JPS6348896B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348896B2
JPS6348896B2 JP4607881A JP4607881A JPS6348896B2 JP S6348896 B2 JPS6348896 B2 JP S6348896B2 JP 4607881 A JP4607881 A JP 4607881A JP 4607881 A JP4607881 A JP 4607881A JP S6348896 B2 JPS6348896 B2 JP S6348896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
compounds
copolymer
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4607881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57159840A (en
Inventor
Hajime Sakano
Fumio Nakai
Yukio Tomari
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Polycarbonate Ltd
Original Assignee
Sumika Polycarbonate Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Polycarbonate Ltd filed Critical Sumika Polycarbonate Ltd
Priority to JP4607881A priority Critical patent/JPS57159840A/ja
Priority to EP82101322A priority patent/EP0058979B1/en
Priority to DE8282101322T priority patent/DE3274252D1/de
Priority to US06/351,553 priority patent/US4419491A/en
Priority to CA000396817A priority patent/CA1175981A/en
Publication of JPS57159840A publication Critical patent/JPS57159840A/ja
Publication of JPS6348896B2 publication Critical patent/JPS6348896B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は優れた発色性を有するとともに耐衝撃
性、加工法、耐熱性および耐候性にも優れる熱可
塑性樹脂組成物に関する。 シアン化ビニル−ジエン系ゴム−芳香族ビニル
からなるABS樹脂は優れた加工法、耐衝撃性を
有する樹脂として広く知られている。さらに
ABS樹脂と塩化ビニル系樹脂との混合物も広く
知られている。しかしながら、ABS樹脂中のジ
エン系ゴムが高不飽和であるために耐候性に劣
り、このためABS樹脂およびABS樹脂と塩化ビ
ニル系樹脂との混合物は屋外用途への使用に多く
の制限を受けている。 一方、エチレン−プロピレン系ゴム質重合体に
芳香族ビニル、シアン化ビニル等を重合した耐候
性樹脂“AES樹脂”が開発されており、また
AES樹脂/塩化ビニル系樹脂組成物も開発され
る。(特公昭42−662) しかしながら、AES樹脂ならびにAES樹脂/
塩化ビニル系樹脂組成物は、いずれも成形品表面
にフローマークや層剥離が発生しやすい、さら
に、発色性に劣り深みのある漆黒色や赤、黄、青
系の鮮やかな色に着色することが難しいといつた
重大な欠点を有している。 また、ウエルド部での発色性の違いもAES樹
脂およびAES樹脂/塩化ビニル系樹脂組成物の
大きな欠点であり、メタリツク系の着色も難しい
のが現状である。 本来、耐熱性に優れるAES樹脂およびAES樹
脂/塩化ビニル系樹脂組成物はABS樹脂のよう
に塗装時の表面処理を施して耐候性を改良する必
要がない故、層剥離やフローマークの発生および
発色性不足は実用上重大な問題である。 本発明者らは、発色性ならびに耐衝撃性、加工
性、耐熱性、耐候性に優れる樹脂組成物につき鋭
意研究した結果、AES樹脂、メチルメタクリレ
ート系重合体および塩化ビニル系樹脂からなる特
定比率の組成物が優れた特性を有することを見出
し、本発明に到達した。 以下本発明につき詳細に説明する。 本発明におけるAES樹脂()を構成するエ
チレン−プロピレン系ゴム質共重合体とは、エチ
レンとプロピレンからなる二元共重合体
(EPR)、エチレン、プロピレンおよび非共役ジ
エンからなる三元共重合体(EPDM)などであ
り、一種または二種以上用いられる。 三元共重合体(EPDM)における非共役ジエ
ンとしては、ジシクロペンタジエン、エチリデン
ノルボルネン、1.4−ヘキサジエン、1.4−シクロ
ヘプタジエン、1.5−シクロオクタジエン等が挙
げられる。 二元共重合体(EPR)および三元共重合体
(FPDM)におけるエチレンとプロピレンのモル
比は5:1から1:3の範囲であることが好まし
い。 また、三元共重合体(EPDM)においては非
共役ジエンの割合がヨウ素価に換算して2〜50の
範囲のものが好ましい。 AES樹脂()を構成する芳香族ビニル化合
物としては、スチレン、α−メチルスチレン、α
−クロルスチレン、ビニルトルエンなどが挙げら
れ、特にスチレンが好ましい。シアン化ビニル化
合物としては、アクリロニトリル、メタアクリロ
ニトリルなどが挙げられ、特にアクリロニトリル
が好ましい。さらに、他の重合性単量体化合物と
しては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ベ
ンジル、ヘキシルなどのアクリル酸エステル化合
物およびメタアクリル酸エステル化合物などが挙
げられ、特にメタアクリル酸メチルが好ましい。 エチレン−プロピレン系ゴム質共重合体の存在
下、上述の芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル
化合物ならびに他の重合性単量体化合物のうち少
なくとも二群より選ばれるおのおの一種以上の化
合物がグラフト重合される。 重合におけるこれら化合物とゴムとの重量比は
その目的に応じて適当な範囲を選ぶことができ
る。通常、化合物95〜30重量%に対しゴム5〜70
重量%、好ましくは、化合物55〜40重量%に対し
ゴム45〜60重量%である。 AES樹脂()は、エチレン−プロピレン系
ゴム質共重合体に化合物がグラフトしたグラフト
重合体か、またはかかるグラフト重合体と芳香族
ビニル化合物、シアン化ビニル化合物ならびに他
の重合性単量体化合物のうち少なくとも二群より
選ばれるおのおの一種以上の化合物からなる共重
合体との混合物である。 共重合体におけるこれら化合物の重量比には特
に制限はないが、好ましくは、芳香族ビニル化合
物55〜75重量%とシアン化ビニル化合物および/
または他の重合性単量体化合物45〜15重量%で
ある。 共重合体の固有粘度(30℃、ジメチルホルムア
ミド)は特に制限されるものでないが、好ましく
は0.40〜1.10である。この範囲外であると耐衝撃
性の低下傾向が見られる。さらに加工法の低下な
らびに層剥離の発生傾向がめられる。 グラフト重合体および共重合体は、懸濁重合
法、塊状重合法、乳化重合法、溶液重合法など公
知の方法にて作られる。 AES樹脂()におけるグラフト重合体と共
重合体との組成比は、グラフト重合体100〜5重
量%、共重合体0〜95重量%である。グラフト重
合体が5重量%未満、即ち共重合体が95重量%を
超えると耐衝撃性が劣り好ましくない。 最終組成物の発色性、加工性等の面よりグラフ
ト重合体80〜10重量%、共重合体20〜90重量%で
あることが特に好ましい。 メチルメタクリレート系重合体()として
は、ポリメチルメタクリレートならびにメチルメ
タクリレートとエチルアクリレート、ブチルアク
リレート等のアルキルアクリレート、スチレン、
α−メチルスチレン等の芳香族ビニル、アクリロ
ニトリル、メタアクリロニトリル等のシアン化ビ
ニルなどの化合物との共重合体が挙げられる。 メチルメタクリレート系重合体()中のメチ
ルメタクリレート量には特に制限はないが、最終
組成物の発色性の面より好ましくは30重量%以
上、特に好ましくは50重量%以上である。 最終組成物におけるAES樹脂()とメチル
メタクリレート系重合体()との組成比は、
5:95〜95:5である。特に好ましくは5:95〜
80:20である。 重合体()の比率が上限値を越えると耐衝撃
性が低下するとともにAES樹脂()との相溶
性が悪くなり、成形品表面が真珠光沢状を示すよ
うになり本発明の目的とする発色性に優れる熱可
塑性樹脂組成物が得られない。また、重合体
()が下限値未満では層剥離の発生および発色
性不足といつた問題は何ら解決されず、鮮明な着
色は出来ない。 塩化ビニル系樹脂としては、ポリ塩化ビニルな
らびに塩化ビニルを主体とした共重合体、例え
ば、酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体、エチレン
−酢酸ビニル−塩化ビニル三元共重合体、アクリ
ル酸エステル−塩化ビニル共重合体、エチレン−
塩化ビニル共重合体、プロピレン−塩化ビニル共
重合体等を挙げられる。 最終組成物におけるAES樹脂()とメチル
メタクリレート系重合体()との総重量と塩化
ビニル系樹脂()との組成比は、80:20〜20:
80である。 塩化ビニル系樹脂()の比率が上限値を越え
ると層剥離が発生するとともに発色性および耐衝
撃性が劣り好ましくない。また、下限値未満であ
ると発色性および耐衝撃性が劣り好ましくない。 AES樹脂()、重合体()および塩化ビニ
ル系樹脂()の混合方法としては、バンバリー
ミキサー、押出機等を用いた公知の混合方法が挙
げられる。またそれらの混合順序には何ら制限は
ない。 本発明においては公知な染顔料を用いることが
でき、いずれの染顔料においても本発明の組成物
は優れた発色性を有する。 また、混合時染顔料のみならず公知の安定剤、
可塑剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、充填
剤等の添加も十分可能である。 以下に実施例を用いて本発明を具体的に説明す
るが本発明は、これらによつて何ら制限されるも
のでない。 実施例 <AES樹脂()> Γグラフト重合体(a) ヨウ素価8.5、ムーニー粘度61、プロピレン含
有量43重量%、ジエン成分としてエチリデンノル
ボルネンを含むEPDM370重量部をn−ヘキサン
3000重量部および二塩化エチレン1500重量部に溶
解し、エチレン250重量部、アクリロニトリル130
重量部および過酸化ベンゾイル13重量部を加え、
67℃、10時間窒素雰囲気中で重合した。重合液を
大過剰のメタノールと接触させ、折出した沈殿物
を分離、乾燥後グラフト重合体(ゴム含有量約49
%)を得た。 Γ共重合体(b) スチレン70重量%およびアクリロニトリル30重
量%を混合した溶液100重量部にt−ドデシルメ
ルカプタン0.1重量部を加え、90℃で3時間塊状
で予備重合し、その後、水210重量部、メチルセ
ルロース1.0重量部、過酸化ベンゾイル0.3重量部
を加え水分散系で30℃から90℃へ温度を上昇さ
せ、10時間重合させた。 脱水後共重合体(固有粘度0.50)を得た。 <メチルメタクリレート系重合体()> 市販のポリメチルメタクリレート樹脂、住友化
学社製“スミペツクスB−LG”。 <塩化ビニル系樹脂()> 市販のポリ塩化ビニル、住友化学社製“スミリ
ツトSX−7G”。 上述のAES樹脂(グラフト重合体又は、グラ
フト重合体と共重合体)、メチルメタクリレート
系重合体、塩化ビニル系樹脂および以下の顔料を
混練し、着色樹脂組成物を得た。 同様に市販のABS樹脂、住友ノーガタツク社
製“クララスチツクMH”を用いて着色樹脂組成
物を得、発色性評価のための標準とした。 顔料処方(樹脂100重量部当り) Red:クロムタルレツド 0.3重量部 Blue:群青#2000 0.3重量部 Black:カーボン#45 1.5重量部 着色樹脂組成物の組成および評価結果を表−1
に示す。 混練: バンバリーミキサー、200℃×4分間 成形条件: 成形機、日本製鋼製N−140型射出成形機(7
オンス) 成形温度、230℃ 射出スピード、FCV8 射出圧力、100Kg/cm2ゲージ 【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エチレン−プロピレン系ゴム質共重合体と芳
    香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物および
    他の重合性単量体化合物のうち少なくとも二群よ
    り選ばれるおのおの一種以上の化合物からなる
    AES樹脂()、メチルメタクリレート系重合体
    ()、および塩化ビニル系樹脂()からなる組
    成物において、AES樹脂()と重合体()
    の重量比が5:95〜95:5であり、かつAES樹
    脂()と重合体()の総重量と樹脂()の
    重量比が80:20〜20:80であることを特徴とする
    熱可塑性樹脂組成物。
JP4607881A 1981-02-23 1981-03-27 Thermoplastic resin composition Granted JPS57159840A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4607881A JPS57159840A (en) 1981-03-27 1981-03-27 Thermoplastic resin composition
EP82101322A EP0058979B1 (en) 1981-02-23 1982-02-20 Thermoplastic resin composition excellent in color development
DE8282101322T DE3274252D1 (en) 1981-02-23 1982-02-20 Thermoplastic resin composition excellent in color development
US06/351,553 US4419491A (en) 1981-02-23 1982-02-23 Thermoplastic resin composition excellent in color development
CA000396817A CA1175981A (en) 1981-02-23 1982-02-23 Thermoplastic resin composition including an ethylene-propylene graft copolymer and a methyl methacrylate polymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4607881A JPS57159840A (en) 1981-03-27 1981-03-27 Thermoplastic resin composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57159840A JPS57159840A (en) 1982-10-02
JPS6348896B2 true JPS6348896B2 (ja) 1988-10-03

Family

ID=12736952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4607881A Granted JPS57159840A (en) 1981-02-23 1981-03-27 Thermoplastic resin composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57159840A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167347A (ja) * 1986-01-18 1987-07-23 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 方向性の少ない耐衝撃性耐候性樹脂組成物
JPH0354248A (ja) * 1989-05-04 1991-03-08 Cyro Ind ポリマー、特にポリカーボネートと、アクリレート変性ゴム組成物と、追加のポリアクリレートのブレンド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57159840A (en) 1982-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4543390A (en) Antistatic resinous compositions
EP0058979B1 (en) Thermoplastic resin composition excellent in color development
JPH0576500B2 (ja)
JPH0512389B2 (ja)
US4762886A (en) Weather resistant thermoplastic resin composition
JPS6028864B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6348892B2 (ja)
JPS6348896B2 (ja)
JPS6339020B2 (ja)
JPS6364467B2 (ja)
JPH0122867B2 (ja)
JPS59226054A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2819354B2 (ja) 着色性および耐熱性に優れる熱可塑性樹脂組成物
JPH041027B2 (ja)
JPS6330949B2 (ja)
JPH0424381B2 (ja)
JPS6356896B2 (ja)
JPS6359419B2 (ja)
JPS6313442B2 (ja)
JPS62158749A (ja) 耐候性難燃性樹脂組成物
JPH0350212A (ja) 耐候性及び耐衝撃性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JPS61246243A (ja) 発色性ならびに耐熱分解性に優れる耐衝撃性樹脂組成物
JPS61241347A (ja) 発色性ならびに耐熱分解性に優れる樹脂組成物
JPH026781B2 (ja)
JPS6028862B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物