JPS587442A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS587442A
JPS587442A JP10658381A JP10658381A JPS587442A JP S587442 A JPS587442 A JP S587442A JP 10658381 A JP10658381 A JP 10658381A JP 10658381 A JP10658381 A JP 10658381A JP S587442 A JPS587442 A JP S587442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compounds
compound
resin composition
weight
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10658381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6356896B2 (ja
Inventor
Hajime Sakano
元 阪野
Fumio Nakai
中井 文雄
Akitoshi Ito
明敏 伊藤
Mikio Kodama
児玉 幹男
Yukio Tomari
泊 幸男
Hiromitsu Aoki
青木 寛充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Polycarbonate Ltd
Original Assignee
Sumika Polycarbonate Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Polycarbonate Ltd filed Critical Sumika Polycarbonate Ltd
Priority to JP10658381A priority Critical patent/JPS587442A/ja
Publication of JPS587442A publication Critical patent/JPS587442A/ja
Publication of JPS6356896B2 publication Critical patent/JPS6356896B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、層剥離がなく、かつ鮮明な色に着色すること
ができる熱可塑性樹脂組成物に関する。さらに本発明の
熱可塑性樹脂組成物は、耐候性、耐衝撃性、加工性等に
も優れる。
に他の重合性単量体をグラフト重合して得られるグラフ
ト重合体、または、かかるグラフト重合体と芳香族ビニ
ル−シアン化ビニル系共重合体から構成されるABS樹
脂は、優れた耐候性、耐衝撃性ならびに耐薬品性を有し
、広い応用分野が期待されているが、成形品表面に70
−マークや層剥離が発生しやすい、・さらに、発色性に
劣り鮮明な色に着色することが難しいといっ九重大な欠
点を有している。
本来、耐候性に優れるABS樹脂はABS樹脂のように
塗装等の表面処理を施して耐候性を改良する必要がない
故、層剥離やフローマークの発生および発色性不足は実
用上重大な問題でろる0 本発明者らは、かかる欠点を解消すべく鋭意研究した結
果、本発明に到達したものである0すなわち、本発明は
、エチレン−プロピレン系ゴム質共重合体の存在下に芳
香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物ならびに他の
重合性単量体化合物のうち少なくとも二群より選ばれる
おのおの一種以上の化合物を重合じて得られるグラフト
重合体(A)100〜5重ilt%と芳香族ビニル化合
物、シアン化ビニル化合物ならびに他の重合性単量体化
合物のうち少なくとも二群より選ばれるおのおの一種以
上の化合物を重合して得られる共重合体(匂0〜95x
i1%からなる樹脂組成物(ABS樹脂組成物)100
重量部に、下記化合物群より選ばれる一種“以上の化合
物を0.1〜10重量部重量したことを特徴とする層剥
離を改良した熱可塑性樹脂組成物を提供するものである
■ ポリエチレン化合物 ■ アミド系化合物 ■ ポリエステル系化合物 ■ ジエン系ゴム重合体 質系重合体とは、エチレンとプロピレンからなる二元共
重合体(FiPR)、エチレン、プロピレンおよび非共
役ジエンからなる三元共重合体(EPDM)などであシ
、一種または二種以上用いられる。
三元共重合体(EPDM)における非共役ジエンとして
は、ジシクロペンタジェン、エチリデンノルボルネン、
1.4−へキサジエン、1.4□ シクロオクタジエン
、1.5−シクロオクタジエン等が挙げられる。
二元共重合体(EPR)および三元共重合体(EPDM
)におけるエチレンとプロピレンのモル比は5:1から
1=3の範囲であることが好ましい。
また、三元共重合体(EPDM)においては非共役ジエ
ンの割合がヨワ素価に換算して2〜50の範囲のものが
好ましい。
グラフト重合体(4)および共重合体くB)1kF成す
る芳香族ビニル化合物としては、スチレン、α−メテル
ステレシンα−クロルスチレン、ビニルトルエンなど挙
げられ、特にスチレンが好ましい。シアン化ビニル化合
物としては、アクリロニトリル、メタアクリロニトリル
などが挙げられ、特にアクリロニトリルが好ましい。さ
らに、他の重合性単量体化合物としては、メチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、ベンジル、ヘキシルなどのアク
リル酸エステル化合物およびメタアクリル酸エステル化
合物などが挙げられ、特にメタアクリル酸メチルが好ま
しい。
グラフト重合体囚においては、上述の芳香族ビニル化合
物、シアン化ビニル化合物ならびに他の重合性単量体化
合物のうち少なくとも二群より選ばれるおのおの一種以
上の化合物が用りられる。
また、グラフト重合体(Nにおけるこれら化合物とゴム
との重量比はその目的に応じて適当な範囲を選ぶことが
できる。通常、化合物95〜30重量−に対しゴム5〜
70重量饅、好ましくは、化合物80〜40重量%に対
しゴム2〇−60重tチである。
共重合体(B)においては、芳香族ビニル化合物、シア
ン化ビニル化合物ならびに他の重合性単量体化合物のう
ち少なくとも二群よυ選ばれるおのおの一種以上の化合
物が用いられる。これら化合物の重量比には特に制限は
ないが、好ましくは、芳香族ビニル化合物55〜85重
量%とシアン化ビニル化合物および/または他の重合性
単量体化合物45〜15重1%である。
グラフト重合体(Nおよび共重合体(B)を作る方法と
しては、公知の方法がすべて利用できる。
たとえば、懸濁重合法、塊状重合法、乳化重合法、溶液
重合法などである。
AES樹脂組成物におけるグラフト重合体(4)と共重
合体(B)との組成比は、グラフト重合体(4)なわち
共重合体(B)が95重量−を超えると耐衝撃性が劣り
好ましくない。
最終組成物の耐衝撃性、加工性等の面よりグラフト重合
体GA)80〜10重量%、共重合体(B)20〜90
重量%であることが特に好ましい。
次にAES樹脂組成物に配合される化合物について説明
すると、■ポリエチレン化合物としては、中・低密度お
よび高密度ポリエチレンが挙げられ、いずれも分子量が
2.000以上のも■アミド系化合物としては、一般に
滑剤として用いられているような脂肪酸アミドやξ−カ
グロラクタムのような還状アミド化合物が挙げられる。
■ポリエステル系化合物としては、分子鎖中にエステル
結合を有するものであるが、具体的にはポリエチレンテ
レフタレート、ポリブチレンテンフタレートおよびポリ
エステルのハードセグメントとポリエーテルのソフトセ
グメントを有するポリエステルエラストマー等が挙げら
れる。
■ジエン系ゴム重合体としては、ポリブタジェン、スチ
レン−ブタジェンゴム、アクリロニトリル−ブタジェン
ゴム等が挙げられる。
■アクリル酸エステル系重合体としては、ポリメチルア
クリレート、ポリエチルアクリレート、ポリブチルアク
リレート等が挙げられる。
特に分子量200〜s、o o oのものが好ましい。
これら化合物の配合量はそれぞれ単独あるいは二種以上
の組合せで、AES樹脂組成物Zo。
重量部当たり0.1〜10:i[置部、好ましくは0.
5〜5重量部でめる。0.1重量部未満では層剥離は全
く改善されず、また10重量部を超える量では最終組成
物の耐衝撃性および耐熱性の低下、あるいはフローマー
クの発生といった問題がある。
AE8樹脂組成物へのこれら化合物の配合はバンバリー
ミキサ−1押出機等公知の混合装置によシ行うことがで
きる。
本発明においては公知な染顔料を用いることができ、い
ずれの染顔料においても本発明の組成物は優れた色を呈
する。
また混合時、染顔料のみならず公知の安定剤、可塑剤、
帯電防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、充填剤等の添加も十
分可能である。
実  施  例 −AES樹脂組成物− くグラフト重合体囚の製造〉 価 ヨクj1118.5、ムーニー粘[61、プロピレン含
有量43重量%、ジエン成分として一エチリデンノルボ
ルネンを含むEPDM370重量部をn−ヘキサン30
00重量部および二塩化エチレン1500重量部に溶解
し、スチレン250重量部、気中で重合した。重合液を
大過剰のメタノールと接触させ、析出した沈殿物を分離
、乾燥後グラフト重合体(ゴム含量的49%)を得た。
〈共重合体(B)〉 スチレン70重量饅およびアクリロニトリル30′N量
チを混合した溶液100重量部にt−ドデシルメルカプ
タン0.1重量部、過酸化ベンゾイル0.3重重部を加
え水分散系で10時間30℃から90℃まで温度を上昇
させて重合した。脱水後共重合体(固有粘度0.50 
)を得た。
−化 合 物− [F] ポリエチレン化合物 三井石油化学社製!三井ハイワックス220MP#(分
子量2000) ■ アミド系化合物 ξ−カグロラクタム ■ ポリエステル系化合物 東し社製タボリプチシンテレフタレート 1401#■
 ジエン系ゴム ポリブタジェン ■ アクリル酸エステル系重合体 東亜合成社製lアロニツクスM−55001(ブチルア
クリレート系重合体) 上記のAES樹脂組成物および化合物をノくンノ(リー
ミキサー(200℃×4分間)にて混練し、組成物を得
た0さらに、得られた組成物を下記条件で各種試験片を
作成した。
組成比率を懺−1に、試験結果を表−2に示す。
成形条件: 成形機、日本製鋼製N−14011射出成形機(7オン
ス) 成形温度、230℃ 射出スピード、F CV 8− 射出圧力、xoot47cdゲージ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)工、テシンープロピレン系ゴム質共重合体の存在下
    に芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物ならびに
    他の重合性単量体化合物のうち少なくとも二群よシ選は
    れるおのおの一種以上の化合物を重合して得られるグラ
    フト重合体(4)ioo〜5重量%と芳香族ビニル化合
    物、シアン化ビニル化合物ならびに他の重合性単量体化
    金物のうち少なくとも二群より選ばれるおのおの一種以
    上の化合物を重合して得られる共重合体(190〜95
    重量−からなる樹脂組成物100重量部に、下記化合物
    群より選ばれる一種以上の化合物を0.1〜19重量部
    重量し九ことを特徴とする層剥離を改良した熱可塑性樹
    脂組成物。 ■ ポリエチレン化合物 ■ アばド系化合物 ■ ポリエステル系化合物 ■ ジエン系ゴム重合体 ■ アクリル酸エステル系重合体 2)ポリエチレン化合物の分子量が2000以上である
    特許請求の範囲第1項記載の熱可塑性樹脂組成物0 3)アイド系化合物がξ−アミノカプロラクタムである
    特許請求の範囲第1項記載の熱可塑性樹脂組成−〇 4)ポリエステル系化合物がポリブチレンテレフタレー
    トまたはポリエチレンテレフタレートである特許請求の
    範囲第1項記載の熱可塑性樹脂組成物0 5)ジエン系ゴム重合体がポリブタジェン、スチレン−
    ブタジェン共重合体またはアクリロニトリル−ブタジェ
    ン共重合体である特許請求の範囲第1項記載の熱可塑性
    樹脂組成物06)アクリル酸エステル系重合体がエチル
    アクリレート重合体である一NWMWi菖臘■■■特許
    請求の範囲li1項記載の熱可塑性樹脂組成物。
JP10658381A 1981-07-07 1981-07-07 熱可塑性樹脂組成物 Granted JPS587442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10658381A JPS587442A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10658381A JPS587442A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS587442A true JPS587442A (ja) 1983-01-17
JPS6356896B2 JPS6356896B2 (ja) 1988-11-09

Family

ID=14437223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10658381A Granted JPS587442A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587442A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181354A (ja) * 1986-02-04 1987-08-08 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 耐候性樹脂組成物
EP0245856A2 (en) * 1986-05-14 1987-11-19 ENICHEM S.p.A. Strengthened high impact styrenic polymers showing improved physical-mechanical properties

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033246A (ja) * 1973-07-24 1975-03-31
JPS5082159A (ja) * 1973-11-21 1975-07-03
JPS5128854A (ja) * 1974-09-05 1976-03-11 Sumitomo Chemical Co Netsukasoseijushisoseibutsu
JPS5318652A (en) * 1976-08-05 1978-02-21 Idemitsu Petrochemical Co Thermoplastic resin composition
JPS54112954A (en) * 1978-02-22 1979-09-04 Sumitomo Naugatuck Co Ltd Thermoplastic resin composition

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033246A (ja) * 1973-07-24 1975-03-31
JPS5082159A (ja) * 1973-11-21 1975-07-03
JPS5128854A (ja) * 1974-09-05 1976-03-11 Sumitomo Chemical Co Netsukasoseijushisoseibutsu
JPS5318652A (en) * 1976-08-05 1978-02-21 Idemitsu Petrochemical Co Thermoplastic resin composition
JPS54112954A (en) * 1978-02-22 1979-09-04 Sumitomo Naugatuck Co Ltd Thermoplastic resin composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181354A (ja) * 1986-02-04 1987-08-08 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 耐候性樹脂組成物
EP0245856A2 (en) * 1986-05-14 1987-11-19 ENICHEM S.p.A. Strengthened high impact styrenic polymers showing improved physical-mechanical properties

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6356896B2 (ja) 1988-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4634734A (en) Thermoplastic molding material
US4224419A (en) Weathering-resistant, high-impact, easily colored thermoplastic compositions
US3236914A (en) Method for rendering polymers compatible
CA1318424C (en) Heat resistant copolymer composition
US3274289A (en) Homogeneous blends of polyamides with carboxylate copolymers containing a neutral monomer comprising butadiene-1, 3, vinyl chloride, or a mixture of butadiene-1, 3 and methyl methacrylate
EP0283611A1 (en) Blend comprising EPDM graft terpolymer and acrylate rubber
US4762886A (en) Weather resistant thermoplastic resin composition
JPS587442A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6348892B2 (ja)
KR0147781B1 (ko) 우수한 저온 내충격성을 갖는 열가소성 수지 조성물
JPS59226054A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6364467B2 (ja)
JPH041027B2 (ja)
JPS5966446A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6339020B2 (ja)
CA2335539A1 (en) Modifier composition for methacrylate resin with small dependence on processing conditions
JPS63162750A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR100417054B1 (ko) 스티렌계열가소성수지조성물
JP3216466B2 (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂およびその組成物
JPS6348896B2 (ja)
JPH0122867B2 (ja)
KR950032445A (ko) 그라프트 공중합체 및 올레핀 공중합체로 이루어진 열가소성 성형재료
JPS5962658A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60177067A (ja) 高温剛性ならびに落球衝撃強度に優れる耐熱性樹脂組成物
JPH0674363B2 (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂組成物