JPS5953590B2 - 翻訳装置 - Google Patents

翻訳装置

Info

Publication number
JPS5953590B2
JPS5953590B2 JP54118569A JP11856979A JPS5953590B2 JP S5953590 B2 JPS5953590 B2 JP S5953590B2 JP 54118569 A JP54118569 A JP 54118569A JP 11856979 A JP11856979 A JP 11856979A JP S5953590 B2 JPS5953590 B2 JP S5953590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
language
output
sentence
word
syntax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54118569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5642880A (en
Inventor
重昭 増沢
良朗 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP54118569A priority Critical patent/JPS5953590B2/ja
Priority to US06/186,610 priority patent/US4393460A/en
Publication of JPS5642880A publication Critical patent/JPS5642880A/ja
Publication of JPS5953590B2 publication Critical patent/JPS5953590B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/58Use of machine translation, e.g. for multi-lingual retrieval, for server-side translation for client devices or for real-time translation

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は翻訳装置に関し、特に出力態様を異なる複数
の態様で出力できるようにした新規な翻訳装置に関する
最近、電子技術の向上に伴い、自動的に言語を翻訳でき
る翻訳装置が堤案されている。
従来の翻訳装置は、翻訳すべき言語を入力する方法とし
てキーで入力し、翻訳した言語を出力する方法として表
示装置(ディスプレイ)で表示するものであり、翻訳で
きる文に制限があるためその使用も主として海外旅行な
どの日常会話などの限られた文章に限定されていた。と
ころが、翻訳すべき言語をキー入力で入力するのは、た
とえ熟練した人でも情報入力の速度に限界があり、会話
のような速い速度で多くの情報を入力することができな
かつた。また、翻訳した言語を出力するのに表示装置の
みで出力するのは、多くの情報を表示しようとすれば携
帯用に不便となり、携帯できる形状にしようとすれば表
示できる情報量に制限があつた。また、翻訳した言語を
表示のみで出力するのは、表示を読取つて翻訳言語を話
したりあるいは転記しなければならないため、会話の翻
訳や書籍のような膨大な情報量の翻訳ができない問題点
があつた。それゆえに、この発明の主たる目的は、上述
の欠点を解消するために、書籍、書類などの情報量の多
いものであつても、自動的に読取つて単語単位および構
文を分析して完全な言語に翻訳し、その出力を複数の態
様で出力できる極めて便利な翻訳装置を堤供することで
ある。
この発明を要約すれば、文字読取手段によつて翻訳すべ
き或る言語の文字を読取つて認識し、認識された或る言
語に関連する情報に基づいて翻訳言語選択手段で選択さ
れた他の言語に翻訳し、翻訳された他の言語に関する情
報をそれぞれ異なる出力態様で゛出力し、そのうちの所
望の1つの出力態様の情報出力手段を選択して翻訳情報
を出力するようにした翻訳装置において、認識された言
語の文に基づいて単語単位および構文を分析し、分析し
た構文に基づいて出力言語の構文を決定し、決定された
入力言語の単語を出力言語の単語に変換して順次出力す
るようにした翻訳装置である。
以下に、図面を参照してこの発明の実施例について詳細
に説明する。第1図はこの発明の一実施例のプロツク図
である。
構成において、この発明は基本的には、操作部10と、
制御部(CPU)20と、入力部30と、翻訳部40と
、出力部50とから構成される。前記操作部10は、入
力装置の選択と、出力装置の選択と、入力言語の選択と
、出力言語の選択とを行うための各種操作スイツチを含
む。
例えば、入力装置の選択としては、翻訳すべき言語を音
声または文字で入力できる場合、そのいずれの入力装置
で入力するかを選択するものである。出力装置の選択は
、翻訳した言語を用紙に印字して出力したり、音声で出
力したり、表示することにより出力で゛きるものとすれ
ば、どの出力態様で゛出力するかを選択する。入力言語
の選択または出力言語の選択は、例えば英訳する場合で
あれば入力言語を日本語としかつ出力言語を英語に選択
し、和訳する場合であれば入力言語を英語に選択しかつ
出力言語を日本語に選択するものである。そこで、これ
らの入力装置および出力装置の選択や、入力言語および
出力言語の選択を行うために、各種のキースイツチある
いは切換スイツチなどが用いられる。前記入力部30は
、操作部10の入力装置選択操作に基づいて入力装置を
切換える入力装置切換回路31と、文字読取装置32と
、音声入力装置33と、文字読取装置32で入力された
文字を認識する文字認識装置34Cと、音声入力装置3
3で入力された音声を認識する音声認識装置34Vと、
入力言語に基づいて言語別の文字データパターンを記憶
している文字データメモリ361〜36Nのいずれかを
選択する選択回路35Cと、入力言語に基づいて言語別
の音声データパターンを記憶している音声データメモリ
371〜37Nのいずれかを選択する選択回路35Vと
、認識された入力データをコード化信号に変換する入カ
データ変換装置33とから構成される。
前記翻訳部40は、前記入力部30で入力された翻訳す
べき言語の文章を単語単位で分析する単語単位分析回路
41と、翻訳すべき言語の文章の構文を分析する構文分
析回路42と、出現頻度抽出装置(後述の第2図で詳細
に説明する) 60と、入力言語選択回路43と、言語
別に設けられかつ単語辞書として言語別の単語を記憶す
るメモ1J441〜44Nと、言語別に設けられかつ文
法辞書として言語別の文法を記憶するメモリ451〜4
5Nと、構文構成回路46と、単語変換回路47と、出
力言語選択回路48とから構成される。
前記出力部50は、操作部10で選択された出力装置に
基づいて出力装置を選択する出力装置選択回路50と、
複数の出力装置の一例の印字装置52、音声出力装置5
3、表示装置54とから構成される。
第2図は前記出現頻度抽出回路60の詳細な回路図であ
る。
出現頻度抽出回路60は、入力部30で入力された翻訳
すべき言語の文章のすべて(すなわち文全体)を記憶す
るメモリ61と、メモリ61に記憶されている文章のう
ち解読できない文章すなわち2通り以上に解読できる文
章を解読できる文章別に構文として記憶する構文メモリ
62Lと、文章中の判断できない単語を各単語別に記憶
するメモリ62Wと、メモリ61に記憶されている解読
できない文章の前後の文章を記憶するメモリ62Sと、
メモリ62Wに記憶されている判別できない単語に対応
する記憶領域を有しか,つ判別でいない単語別にその出
現回数を記憶する出現回数記憶用メモリ62Eと、メモ
リ62Sの各領域に記憶されている解読できない文章の
前後の文章別に重み係数を記憶する重み係数メモリ62
Fと、判別できない単語別の記憶領域を有しか5つ各単
語別に重み付出現回数の和を記憶するメモリ62Tと、
メモリ6]に記憶されている文章を適宜選択して出力す
る選択回路63Mと、メモリ62Lに記憶されている構
文を選択する選択回路63Lと、メモリ62Wに記憶さ
れている判別で冒きない単語のいずれかを選択する選択
回路63Wと、メモリ62Sに記憶されている各文章を
選択する選択回路63Sと、メモリ62Eの各記憶領域
を選択する選択回路63Eと、メモリ62Fの各記憶領
域を選択する選択回路63Fと、メモリ262Tの各記
憶領域を選択する選択回路63Tと、出現回数検出器6
4と、乗算回路65と加算回路66と、最大値を検出す
る比較器67とから構成される。第1表および第2表は
前記単語辞書として働くメモリ441〜44Nの記憶態
様を示す表であり、メモリ別に或る言語の単語辞書を記
憶する。
各メモリは、予め定められる言語の複数の単語を記憶し
、各単語別に該単語を表わすコードとその情報を記憶す
る。また、各メモリは複数の基本文型を記憶するものと
する。第3表は前記単語辞書として働くメモリ441〜
44Nのうち或る1つのメモリの具体的な記憶内容を示
す表であり、特に例えば或る言語として英語の場合を示
す。
第4表は前記文法辞書として働くメモリ451〜45N
のうち或る1つのメモリの具体的な記憶内容を示す表で
あり、特に或る言語として英語(すなわち英文法)の場
合を示す。
第5表はメモリ61に記憶されている文別の文番号と重
み係数と単語Lの出現回数との関係を示す表である。
なお、文番号別の重み係数はメモリ62Fに記憶され、
単語Lの文番号別出現回数が.メモリ62Eに記憶され
る。次に、第1図および゛第2図ならびに第1表〜第5
表を参照して、この実施例を用いて或る言語の文章を他
の言語の文章に翻訳する場合の動作を説明する。
最初に、翻訳装置の使用者は、前記操作部10を操作し
て、入力装置と出力装置を選択するとともに、入力言語
と出力言語を選択する。
例えば、書籍あるいは書類などの文字を読取ることによ
つて翻訳をすべき言語を入力する場合は、入力装置とし
て文字読取装置32を選択する。これに応じて、制御部
20は入力装置切換回路31に信号を与えて、文字読取
装置32を能動化させる。この文字読取装置32は、た
とえば0CR(光学文字読取装置)などが用いられ、書
籍等の文字を光学的に読取つて文字認識装置34Cに与
える。このとき、制御部20は操作部10で指定された
入力言語に基づいて選択回路35Cに入力言語に対応す
る文字デ゛一タメモリを選択させて、当該メモリに記憶
されている文字パターンデータを文字認識装置34Cに
与えさせる。このため、文字認識装置34Cは文字読取
装置32で読取られた文字パターンと入力言語に対応す
るメモリに予め記憶されている文字パターンとを比較し
、入力された文字を認識し、その出力を入力データ変換
装置38に与える。一方、翻訳すべき言語を音声で入力
する場合であれば、使用者は操作部10を操作して入力
装置として音声入力装置33を選択する。
これによつて、制御部20が入力装置切換回路31に音
声入力装置33を選択させる。この音声入力装置33は
使用者が翻訳すべき言語を発声するのをマイクロフオン
等で音声情報として受け、それを電気信号に変換して認
識装置34Vに与える。このとき、制御部20は操作部
10で指定された入力言語に基づいて選択回路35Vに
入力言語に対応する音声データを記憶しているメモリを
選択させているため、選択回路35Vで選択された入力
言語に対応するメモリに記憶されている音声データが音
声認識装置34Vに常時与えられている。このため、音
声認識装置34Vは、音声入力装置33から与えられる
入力された音声情報とメモリ (371〜37Nのいず
れカリで記憶されている音声データのパターンとを比較
し、入力された音声情報を認識して入力データ変換装置
38に与える。この入力データ変換装置38は文字認識
装置34Cで認識された文字入力情報または音声認識装
置,34Vで認識された音声入力情報を同一のフオーマ
ツトのコードに変換し、前記翻訳部に含まれる単語単位
分析回路41に与える。前記制御部20は、操作部10
で指定された入力言語に基づいて翻訳部40に含まれる
入力言語選択回路43に信号を与えて、指定された入力
言語に対応する単語を記憶しているメモリ (441〜
44Nのいずれか)を選択させかつ入力言語に対応する
文法を記憶しているメモリ451〜45Nのいずれかを
選択させる。
この入力言語選択回,路43で選択された入力言語(例
えば第1の言語)のメモリ441で記憶されている単語
辞書およびメモリ451で記憶されている文法辞書の出
力を番地順次に読出して単語単位分析回路41.構文分
析回路42に与えられている。単語単位分5析回路41
はメモリ441に記憶されている単語辞書に基づいて今
人力データ変換装置38から与えられた単音あるいは1
字のコードの集合によつて入力される文のうちの単語単
位に分割すると同時に、品詞、格、時制、人称などの情
報を抽出し、その出力を構文分析回路42に与える。構
文分析回路42はこれらの入力情報とメモリ441に記
憶されている単語辞書およびメモリ451に記憶されて
いる各種の文法辞書のデータに基づいて、文の構造を決
定し、決定された構文が出現頻度抽出回路60を介して
構文構成回路46に与えられる。この構文構成回路46
は、出力言語選択回路48が操作部]0で指定された出
力言語に基づ゛く言語の単語辞書として働くメモリおよ
び文法辞書として働くメモリを選択しているため、翻訳
すべき言語(例えば第2の言語)のメモリ442および
メモリ452のデータを番地順次に読出して構文構成回
路46おび単語変換回路47に与える。このため、構文
構成回路46は、入力言語の構文と、出力言語選択回路
48によつて選択された出力言語に対応するメモリ45
2に記憶されている各種の構文とを比較して出力言語の
構文を決定し、単語変換回路47に与える。単語変換回
路47は、構文の決定された文中の第1の言語の単語を
メモリ442に記憶されている第2の言語の単語辞書に
基づいて第2の言語の単語に置き換えて順次出力装置選
択回路51に与える。応じて、出力装置選択回路51は
制御部20を介して与えられる操作部10で指定された
出力装置を選択し、翻訳された言語を指定の出力装置に
与えて出力される。例えば、出力装置として音声出力装
置53が選択されている場合であれば、単語変換回路4
7から与えられる翻訳された言語の文のコード化信号を
音声出力装置53に与えて、音声合成させて出力させる
。なお、出力装置の選択に基づいて、印字装置あるいは
表示装置が適宜選択される。なお、出力装置として、い
ずれか1つの出力装置のみから出力できるようにしても
よいが、必要に応じて2種類の出力装置から同時に出力
できるようにしてもよい。ところで、前述の構文分析回
路42によつて、構文を決定する場合に、文法的に許さ
れない構文が生じた場合は次のごとくして行われる。
すなわち、構文分析回路42は単語単位分析回路41に
フイードパツクをかけて、単語の分割の仕方を変更させ
、文の再構成を行わせる。このとき、構文分析回路42
で構成された文が1つに定まらずに、複数となつた場合
は出現頻度抽出回路60によつてその文章の構文および
単語が決定される。具体的には、構文分析回路42で構
文された文のコード化信号が第2図に示す出現頻度抽出
回路60に含まれるメモリ61に書込まれる。このとき
、たとえば「ハトハシロクアルベキデアル」と言う文で
あれば、「ハト、ハ、・・・」と分ける場合と「ハ、ド
パ、・・・」と分ける場合によつて、「鳩は白くあるべ
きものである」の意味と、「歯とは白くあるべきもので
ある」の意味の2つの文が考えられる。これらの文はい
ずれも、文法的に間違つていないため、構文分析回路4
2ではどちらが正しいかを判断することはできない。こ
の場合は、出現頻度抽出回路60によつてその判断が行
われる。今、構文分析回路42で決定できない文の文番
号をOとし、構文分析器42で何通りに解読できる文を
選択回路63Lを介して構文メモリ62Lの構文別記憶
領域へ記憶させる。
また、メモリ61に記憶されている文章の全体の中から
、今解析できない文0の前のm行と後のn行の文を選択
回路63Mで選択し、選択抽出された文を選択回路63
Sを介して前後の文を記憶するメモリ62Sの各記憶領
域へ文番号別に記憶させる。この文番号別にメモリ61
に記憶されている状態が第5表に示される。ただし、文
0が検索されている時点では、文0以降の文が未だ検索
されていないため、出現頻度抽出回路60の処理はその
検索が文0+nまで行われた時点で行われることになる
。ここで、M,nは文の種類、全体の文の数によつて決
められる値である。また、前記単語単位分析回路41か
らは文番号Oに含まれる単語のうち判断できない単語(
例えば鳩または歯)が選択回路63Wを介してメモリ6
2Wに書込まれる。
そこで、出現回数検出器64は、文0を除く文0−mか
ら文0+n(17)n+m個の文において、判断できな
い単語(例えば「ハト]または「ハ」の単語)が何回出
現するかを各文番号別に検出し、各文番号別に検出した
判断できない単語(「ハト」)の出現回数を選択回路6
3Eを介して出現回数メモリ62Eの各文番号別記憶領
域に記憶させる。一方、前記重み係数メモリ62Fには
、文番号Oの前後の文番号別に重み係数が予め設定記憶
されている。
そこで、選択回路63Sで選択される文番号に同期して
選択回路63Fがメモリ62Fに設定記憶されている重
み係数を読出し、そのとき選択回路63Eによつて選択
された文番号別の判別できない単語の出現回数が乗算回
路65に与えられる。乗算回路65は文番号別の判断で
きない単語の出現回数と文番号別の重み係数とを乗算し
、この値を重み付出現回数として、加算回路66に与え
る。加算回路66は判別できない単語におけるメモリ6
2Sに記憶されている全ての文番号毎の重み付出現回数
を累計(加算)し、該単語の重み付出現回数の和を選択
回路63Tを介して単語別にメモリ62Tの記憶領域へ
記憶させる。上述の各動作を判別できない(「ハト」、
「ハ」・・・)別に繰り返して行うことにより、最終的
にはメモリ62Tの各記憶領域に判別できない単語別の
重み付出現回数の和が記憶されることになる。前述のご
とく、文法的に複数通り解読できる文を判別する場合、
判断できない単語の出現回数を計数し、その出現回数に
重み付を行うのは次の理由による。すなわち、複数の文
から構成される文においては、話に筋があり、その筋に
したがつて話が展開していくならば、ある限られた範囲
内における文と文の関連性は連続した文ほど強く、一般
に2つの文が遠ざかるにしたがい薄くなると考えられる
。単語は文を構成している要素であり、文に関連性があ
ることは単語にも関連性が生じるということである。そ
こで、ある1つの文における単語の出現回数を調べる場
合、その文の前語の文における出現率を見ることにより
、ある程度の推論ができるわけであるが、その場合文と
文の関連性を表現する方法が必要となるので、ここでは
文の重みという手段によつて出現率を知るものである。
このようにして、メモリ62Sに記憶されている各文番
号ごとにその文中に含まれている判別できない単語の出
現回数と、文0の前後の文別に定められている重み係数
とを乗算して得られた重み付出現回数Gの和をEとすれ
は、次式で表わされる。
ただし、E,:単語Lの重み付出現回数GLの和G(K
):文番号Kの重み付出現回数g嘔文番号Kの重み α (L,K):単語Lの文番号Kでの 出現回数 また、重み係数は一般に、 の性質をもつものとする。
上述のごとく、判別できない全ての単語(例えば、単語
「ハト」と「ハ」に対して、それぞれE(ハト),E(
ハ))の計算が行われ判別できない単語別の重み付出現
回数の和がメモリ62Tの各単語別の記憶領域へ記憶さ
れた状態において、さらに以下の処理を行うことによつ
て最終的に判別できなかつた単語の意味が決定される。
すなわち選択回路63Tが各単語別の重み付出現回数の
和を順次読出して比較器67に与える。比較器67は、
各単語別の重み付出現回数の和の最大値を検出し、最大
値となる単語の含まれる構文を選択指令する信号を選択
回路63Lに与える。応じて、選択回路63Lは、メモ
リ62Lに記憶されている解読できない複数の構文のう
ち、比較器67によつて検出された重み付出現回数の和
が最大値となる単語を含む構文を読出して選択回路63
Mを介して文0番号に対応するメモリ61の記憶領域へ
書込ませる。このようにして計算処理によつて解読され
た最適な構文が前記構文構成回路46へ与えられる。そ
れ以後の動作は前述の動作と同様にして行なわれる。上
述のごとく、この実施例によれば、翻訳すべき言語を音
声によりまたは文字によて入力できるため、翻訳すべき
言語の情報入力が極めて迅速に行える利点がある。
また、翻訳された言語の文を出力する方法として、印字
による出力、音声による出力、表示による出力のうち使
用者の希望の出力態様で出力できる利点がある。また、
音声で入2力しかつ音声で出力するように選択すれば、
本件発明の翻訳装置を同時通訳として利用でき、文字読
取によつて書籍あるいは書類のままで入力したのを印字
記録することにより、翻訳文の作成を極めて簡単かつ迅
速に行える利点がある。さらに、構文解析を行う場合に
おいて、辞書に記憶されている構文のうち複数通りに解
読できる文がある場合に、解読できない文に含まれる単
語がその文の前後に出現する出現頻度に基づいて適した
単語を選択し、その適した単語を含む構文を翻訳すべき
構文として解読することにより、翻訳すべき言語の入力
に特別のアルゴリズムを付加する必要性が無く、容易に
入力できるという利点もある。以上のように、この発明
によれば、書籍や書類などの翻訳すべき言語を読取つて
認識し、認識された言語の文を単語単位で分析するとと
もにその構文を分析し、分析された入力言語の構文に基
づいて出力言語の構文を決定しかつ構文の決定された入
力言語の単語を出力言語の単語に変換して順次出力する
ようにしたので、文章・文法体系の異なる異種言語間の
完全翻訳を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のプロツク図である。 第2図は出現頻度抽出回路60の詳細な回路図である。
図において、10は操作部、20は制御部、30は入力
部、40は翻訳部、50は出力部、60は出現頻度抽出
回路を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 或る言語を他の言語に翻訳する翻訳装置であつて、
    翻訳言語を選択する翻訳言語選択手段、 翻訳すべき或る言語の文字を読取ることによつて情報を
    入力する文字読取手段、前記文字読取手段で読取られた
    情報を認識する認識手段、前記認識手段で認識された入
    力言語に関する情報に基づいて、前記翻訳言語選択手段
    で選択された出力言語に翻訳する翻訳手段、前記翻訳手
    段から出力される出力言語に関する情報をそれぞれ異な
    る出力態様で外部へ出力する複数の情報出力手段、およ
    び前記複数の情報出力手段のうち、所望の1つの出力態
    様の情報出力手段を選択して前記出力言語に関する情報
    を出力させる出力切換手段を備えた翻訳装置において、
    前記翻訳手段は、 前記認識手段で認識された入力言語の文を単語単位で分
    析する単語単位分析手段、前記入力言語の文の構文を分
    析する構文分析手段、前記構文分析手段により決定され
    た入力言語の構文に基づいて、出力言語の構文を決定す
    る構文構成手段、ならびに前記構文構成手段によつて構
    文の決定された文中の入力言語の単語を出力言語の単語
    に変換して順次出力する単語変換手段を含むことを特徴
    とする、翻訳装置。 2 前記翻訳手段は、 前記文字読取手段で読取られた或る言語に関する情報に
    基づく文章において出現した単語あるいは一定の文の単
    位を記憶する単語・文単位記憶手段と、前記一定の文の
    区切りごとに重み係数を記憶する重み係数記憶手段と、
    前記文の進行に合わせて重み係数を変動させる重み係数
    変動手段と、前記出現回数と重み係数とを用いて単語の
    出現可能度を算出する出現可能度算出手段と、前記出現
    可能度の比較を行なうことにより、単語あるいは一定の
    文の単位の意味あるいは単語の区切りを決定する決定手
    段とを含む、特許請求の範囲第1項記載の翻訳装置。
JP54118569A 1979-09-14 1979-09-14 翻訳装置 Expired JPS5953590B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54118569A JPS5953590B2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14 翻訳装置
US06/186,610 US4393460A (en) 1979-09-14 1980-09-12 Simultaneous electronic translation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54118569A JPS5953590B2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14 翻訳装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58151838A Division JPS5952378A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 翻訳装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5642880A JPS5642880A (en) 1981-04-21
JPS5953590B2 true JPS5953590B2 (ja) 1984-12-26

Family

ID=14739836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54118569A Expired JPS5953590B2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14 翻訳装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4393460A (ja)
JP (1) JPS5953590B2 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652470A (en) * 1979-10-05 1981-05-11 Canon Inc Interpreter with printer
JPS56110177A (en) * 1980-02-06 1981-09-01 Canon Inc Electronic learning machine
JPS5762460A (en) * 1980-09-30 1982-04-15 Sharp Corp Inputting method for sentence to be translated by electronic translating machine
JPS5775375A (en) * 1980-10-28 1982-05-11 Sharp Corp Electronic interpreter
JPS5797172A (en) * 1980-12-09 1982-06-16 Sharp Corp Electronic interpreter
JPS57172471A (en) * 1981-04-17 1982-10-23 Casio Comput Co Ltd Searching system for electronic dictionary having extended memory
JPS5840684A (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 Hitachi Ltd 自然言語間の自動翻訳方式
DE3233194C2 (de) * 1981-09-08 1986-04-10 Sharp K.K., Osaka Elektronischer Taschenübersetzer
US4441399A (en) * 1981-09-11 1984-04-10 Texas Instruments Incorporated Interactive device for teaching musical tones or melodies
JPS58175074A (ja) * 1982-04-07 1983-10-14 Toshiba Corp 構文分析方式
JPS58191070A (ja) * 1982-07-05 1983-11-08 Noriko Ikegami 通信装置
JPS5935279A (ja) * 1982-08-23 1984-02-25 Noriko Ikegami 電子翻訳装置
JPS5955536A (ja) * 1982-09-24 1984-03-30 Fujitsu Ltd コメント変換システム
JPS6020285A (ja) * 1983-07-15 1985-02-01 Matsushita Electric Works Ltd 単語翻訳機
JPS60247785A (ja) * 1984-05-24 1985-12-07 Toshiba Corp 翻訳装置
JPS6182275A (ja) * 1984-09-29 1986-04-25 Toshiba Corp 自動翻訳装置
JP2848593B2 (ja) * 1985-05-07 1999-01-20 株式会社東芝 翻訳処理方法
DE3616751A1 (de) * 1985-05-20 1986-11-20 Sharp K.K., Osaka Uebersetzungssystem
US4890230A (en) * 1986-12-19 1989-12-26 Electric Industry Co., Ltd. Electronic dictionary
JPS63177264A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Oki Electric Ind Co Ltd 電子辞書
JPH0668753B2 (ja) * 1987-01-19 1994-08-31 沖電気工業株式会社 電子辞書
JPS63198161A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Oki Electric Ind Co Ltd 電子辞書
US4984177A (en) * 1988-02-05 1991-01-08 Advanced Products And Technologies, Inc. Voice language translator
JPS63272150A (ja) * 1988-03-28 1988-11-09 Ikegami Kenzo 通信方法および通信装置
US5051924A (en) * 1988-03-31 1991-09-24 Bergeron Larry E Method and apparatus for the generation of reports
JPH01279368A (ja) * 1988-04-30 1989-11-09 Sharp Corp キャラクタデータの転送方式
JPH0833806B2 (ja) * 1989-03-13 1996-03-29 富士通株式会社 データ処理装置における多国語変換処理方式
KR950008022B1 (ko) * 1991-06-19 1995-07-24 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 문자처리방법 및 장치와 문자입력방법 및 장치
JP2776104B2 (ja) * 1991-12-12 1998-07-16 カシオ計算機株式会社 ピッキング音発生装置およびピッキングデータ記憶装置
FR2713800B1 (fr) * 1993-12-15 1996-03-15 Jean Gachot Procédé et dispositif pour transformer un premier message vocal dans une première langue, en un second message vocal prononcé dans une seconde langue prédéterminée.
JPH08329105A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Canon Inc 文書処理方法及びその装置
IL114367A (en) * 1995-06-27 1999-11-30 Wizcom Technologies Ltd Hand-holdable optical scanner particularly useful as electronic translator
JP3473204B2 (ja) * 1995-08-21 2003-12-02 株式会社日立製作所 翻訳装置及び携帯端末装置
US6085162A (en) * 1996-10-18 2000-07-04 Gedanken Corporation Translation system and method in which words are translated by a specialized dictionary and then a general dictionary
US6122606A (en) * 1996-12-10 2000-09-19 Johnson; William J. System and method for enhancing human communications
US6192332B1 (en) * 1998-04-06 2001-02-20 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Adaptive electronic phrase book
ES2148078B1 (es) * 1998-06-16 2001-04-16 Perez Manuel Garrido Equipo y procedimiento de traduccion simultanea.
GB2342202A (en) * 1998-06-16 2000-04-05 Perez Manuel Garrido Simultaneous translation
US20040205671A1 (en) * 2000-09-13 2004-10-14 Tatsuya Sukehiro Natural-language processing system
JP2006276911A (ja) * 2005-03-25 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd 電子機器およびプログラム
WO2006107816A2 (en) * 2005-04-01 2006-10-12 Educational Testing Service Method and system for instructing language learners
US20070138267A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Singer-Harter Debra L Public terminal-based translator
DE202005020399U1 (de) * 2005-12-29 2006-07-20 Barutto, Mauro Elektronisches Gerät zur Simultanübersetzung
WO2007120418A2 (en) * 2006-03-13 2007-10-25 Nextwire Systems, Inc. Electronic multilingual numeric and language learning tool
JP4479919B2 (ja) * 2006-03-29 2010-06-09 株式会社デンソー 電気自動車の制御装置
US20080312902A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-18 Russell Kenneth Dollinger Interlanguage communication with verification
US8527260B2 (en) * 2007-09-06 2013-09-03 International Business Machines Corporation User-configurable translations for electronic documents
US10140293B2 (en) 2015-05-18 2018-11-27 Google Llc Coordinated user word selection for translation and obtaining of contextual information for the selected word
CN106980610A (zh) * 2017-03-07 2017-07-25 洛阳理工学院 一种多功能英语翻译器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335434A (en) * 1976-09-13 1978-04-01 Lexicon Corp Information processor
CA1129194A (en) * 1978-02-17 1982-08-10 Jung-Eui Son Portable word translator device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5642880A (en) 1981-04-21
US4393460A (en) 1983-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5953590B2 (ja) 翻訳装置
JP4448450B2 (ja) 多モードの音声言語翻訳及び表示
KR19990078364A (ko) 문서처리장치 및 그의 방법
JP2011254553A (ja) 小型キーパッド用日本語入力メカニズム
JP2008268684A (ja) 音声再生装置、電子辞書、音声再生方法、音声再生プログラム
JPH0916602A (ja) 翻訳装置および翻訳方法
JP2000163418A (ja) 自然言語処理装置及びその方法、及びそのプログラムを格納した記憶媒体
US5918206A (en) Audibly outputting multi-byte characters to a visually-impaired user
JP6365520B2 (ja) 音声出力装置、音声出力方法、およびプログラム
JPS6218954B2 (ja)
JP2004240859A (ja) 言い換えシステム
JPS58123129A (ja) 仮名漢字変換装置
JP3284976B2 (ja) 音声合成装置及びコンピュータ可読記録媒体
US20080249776A1 (en) Methods and Arrangements for Enhancing Machine Processable Text Information
Németh et al. Speech generation in mobile phones
JP2002189490A (ja) ピンイン音声入力の方法
JPH07110807A (ja) 文書読み上げ装置
JPH0798709A (ja) 音訳器
KR20090054616A (ko) 시각장애인을 위한 음성낭독 단말기용 색인어 검색방법
JP2010055506A (ja) 音声翻訳装置および方法
Gardner-Bonneau et al. Speech Generation in Mobile Phones
JPS61177573A (ja) 日本語文章作成装置
JPH07244672A (ja) 電子化辞書、および自然言語処理装置
JP2003345794A (ja) 電子翻訳装置
JPS63111568A (ja) 音声入力付仮名漢字変換装置