JP6365520B2 - 音声出力装置、音声出力方法、およびプログラム - Google Patents
音声出力装置、音声出力方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6365520B2 JP6365520B2 JP2015238293A JP2015238293A JP6365520B2 JP 6365520 B2 JP6365520 B2 JP 6365520B2 JP 2015238293 A JP2015238293 A JP 2015238293A JP 2015238293 A JP2015238293 A JP 2015238293A JP 6365520 B2 JP6365520 B2 JP 6365520B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- word
- words
- voice
- text
- database
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 claims description 79
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Description
図4は、前記音声出力装置10の第1実施形態の音声出力処理を示すフローチャートである。
図7は、前記音声出力装置の第2実施形態の構成を示す外観図である。
図8は、前記音声出力装置の第3実施形態を説明する図である。
複数の単語を含むテキストから少なくとも1つの単語を含む範囲をユーザに指定させる範囲指定手段と、
前記範囲指定手段により1つの単語が指定された場合には、各単語の音声データを記憶している単語データベースから、前記指定された単語に対応する音声データを取得して音声出力をする第1の音声出力手段と、
前記範囲指定手段により複数の単語が指定された場合には、文が読み上げられた音声データを記憶している文データベースから、前記指定された複数の単語に対応する部分の音声データを抽出して音声出力をする第2の音声出力手段と
を備えたことを特徴とする音声出力装置。
見出し語と、当該見出し語の説明情報と、当該見出し語の音声データとを関連付けて記憶している辞書データ記憶手段と、
文が読み上げられた音声データを記憶している文データ記憶手段と、
前記範囲指定手段により指定された範囲に含まれる単語の数を判断する単語数判断手段とを備え、
前記第1の音声出力手段は、前記単語数判断手段により単語が単数であると判断された場合に、前記単語データベースとしての前記辞書データ記憶手段から、前記指定された単語に対応する見出し語の音声データを取得して音声出力をし、
前記第2の音声出力手段は、前記単語数判断手段により単語が複数であると判断された場合に、前記文データベースとしての前記文データ記憶手段から、前記指定された複数の単語に対応する部分の音声データを抽出して音声出力をすることを特徴とする[1]に記載の音声出力装置。
前記単語数判断手段により単語が複数であると判断された場合に、前記辞書データ記憶手段に該当する見出し語があるか判断する見出し語判断手段と、
前記見出し語判断手段により該当する見出し語があると判断された場合は、前記指定された複数の単語に対応する見出し語の音声データを前記辞書データ記憶手段から取得して音声出力をする第3の音声出力手段と
を備え、
前記第2の音声出力手段は、前記見出し語判断手段により該当する見出し語がないと判断された場合に、前記文データ記憶手段から前記指定された複数の単語に対応する部分の音声データを抽出して音声出力をすることを特徴とする[2]に記載の音声出力装置。
前記辞書データ記憶手段は、単数の単語を見出し語とした第1の辞書データと、複数の単語からなるイディオムを見出し語とした第2の辞書データとを有する
ことを特徴とする[3]に記載の音声出力装置。
前記文データ記憶手段は、前記辞書データ記憶手段に記憶された見出し語を含む例文と当該例文が読み上げられた音声データとを記憶している例文データ記憶手段を有し、
前記第2の音声出力手段は、前記見出し語判断手段により前記指定された複数の単語に該当する見出し語が前記辞書データ記憶手段にないと判断された場合に、当該複数の単語を含む例文の同複数の単語に対応した部分の音声データを前記例文データ記憶手段から取得して音声出力をする、
ことを特徴とする[4]に記載の音声出力装置。
ユーザ操作に応じて移動した範囲の画像を読み取る画像読み取り手段と、
この画像読み取り手段により読み取られた画像に含まれるテキストを文字認識する文字認識手段とを備え、
前記範囲指定手段は、表記されているテキストを、ユーザ操作に従って、所望の開始位置から終了位置まで前記画像読み取り手段により読み取って指定する、
ことを特徴とする[1]ないし[5]の何れかに記載の音声出力装置。
タッチパネル付き表示部を備え、
前記範囲指定手段は、前記タッチパネル付き表示部に表示されているテキストを、ユーザのタッチ操作に従って、所望の開始位置から終了位置まで指定する、
ことを特徴とする[1]ないし[6]の何れかに記載の音声出力装置。
複数の単語を含むテキストから少なくとも1つの単語を含む範囲をユーザに指定させる範囲指定ステップと、
前記範囲指定ステップにより1つの単語が指定された場合には、各単語の音声データを記憶している単語データベースから、前記指定された単語に対応する音声データを取得して音声出力をする第1の音声出力ステップと、
前記範囲指定ステップにより複数の単語が指定された場合には、文が読み上げられた音声データを記憶している文データベースから、前記指定された複数の単語に対応する部分の音声データを抽出して音声出力をする第2の音声出力ステップと
を備えたことを特徴とする音声出力方法。
電子機器のコンピュータを制御するためのプログラムであって、
前記コンピュータを、
複数の単語を含むテキストから少なくとも1つの単語を含む範囲をユーザに指定させる範囲指定手段と、
前記範囲指定手段により1つの単語が指定された場合には、各単語の音声データを記憶している単語データベースから、前記指定された単語に対応する音声データを取得して音声出力をする第1の音声出力手段と、
前記範囲指定手段により複数の単語が指定された場合には、文が読み上げられた音声データを記憶している文データベースから、前記指定された複数の単語に対応する部分の音声データを抽出して音声出力をする第2の音声出力手段、
として機能させるためのコンピュータ読み込み可能なプログラム。
10A…PDA(スマートフォン等)
10B…電子辞書
11 …CPU
12 …記憶装置
12a…装置制御プログラム
12b…文字認識プログラム
12c…辞書データベース
12d…複数単語辞書データベース
12e…例文データベース
12f…会話集データベース
12g…画像データ
12h…テキストデータ
13 …外部記録媒体
14 …記録媒体読み取り部
15 …通信部
16 …RAM
16a…表示データエリア
16b…再生速度設定データエリア
17 …スキャナ部
17D…ペン型スキャナ
18 …タッチパネル付き表示部
19 …音声出力部
G,GT…文書
P …ペン
d …ドラッグ
Claims (10)
- 音声出力部を制御する制御部を備え、
前記制御部は、
任意の単語を含むテキストの中からユーザ操作により選ばれた1つの単語に基づいて、見出し語と、当該見出し語の音声データとを関連付けて記憶している単語データベースから、前記選ばれた1つの単語に対応する見出し語の音声データを取得して、前記音声出力部によって前記取得した音声を出力させ、
前記テキストの中からユーザ操作により選ばれた単語の数が複数であり、かつ、前記単語データベースに該当する見出し語がない場合は、前記選ばれた複数の単語に基づいて、文が読み上げられた音声データを記憶している文データベースから、前記選ばれた複数の単語に対応する部分の音声データを取得して、前記音声出力部によって前記取得した音声を出力させることを特徴とする音声出力装置。 - 前記制御部は、
前記テキストの中からユーザ操作により複数の単語が選ばれた場合、前記文データベースから、前記選ばれた複数の単語に対応する部分の音声データを取得して、前記音声出力部によって前記取得した音声を出力させる一方で、
前記テキストの中からユーザ操作により1つの単語が選ばれた場合、前記単語データベースから、前記選ばれた1つの単語に対応する見出し語の音声データを取得して、前記音声出力部によって前記取得した音声を出力させることを特徴とする請求項1に記載の音声出力装置。 - 前記制御部は、
前記テキストの中からユーザ操作により選ばれた単語の数が複数であり、かつ、前記単語データベースに該当する見出し語がある場合は、前記選ばれた複数の単語に対応する見出し語の音声データを、前記単語データベースから取得して前記音声出力部によって出力させることを特徴とする請求項1に記載の音声出力装置。 - 前記単語データベースは、1つの単語を見出し語とした第1の辞書データと、複数の単語を見出し語とした第2の辞書データとを有することを特徴とする請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載の音声出力装置。
- 前記文データベースは、前記単語データベースに記憶された見出し語を含む例文と、当該例文が読み上げられた音声データとを記憶していて、
前記制御部は、
前記テキストの中からユーザ操作により選ばれた単語の数が複数であり、かつ、前記単語データベースに該当する見出し語がない場合は、前記選ばれた複数の単語を含む例文の中から当該複数の単語に対応する部分の音声データを、前記文データベースから取得して前記音声出力部によって出力させる、ことを特徴とする請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載の音声出力装置。 - 前記テキストの中から単語を選ぶ前記ユーザ操作は、
画像読み取り手段を移動させているときに前記画像読み取り手段によって画像を読み取らせて、前記画像に含まれる文字を文字認識手段により認識させることで、前記選ばれる複数の単語を特定する操作である、ことを特徴とする請求項1ないし請求項5の何れか1項に記載の音声出力装置。 - 前記テキストの中から単語を選ぶ前記ユーザ操作は、
画像読み取り手段を移動させているときに前記画像読み取り手段によって画像を読み取らせて、前記画像に含まれる文字を文字認識手段により認識させることで、前記選ばれる複数の単語を特定する操作であり、
タッチパネル付き表示部にテキストが表示されているときに前記タッチパネル付き表示部の前記テキストが表示されている部分をユーザがタッチして、前記選ばれる複数の単語を特定する操作である、ことを特徴とする請求項1ないし請求項6の何れか1項に記載の音声出力装置。 - 前記制御部は、
任意の単語を含むテキストの中からユーザ操作により選ばれた連続する複数の単語に基づいて、文が読み上げられた音声データを記憶している文データベースから、前記選ばれた複数の単語に対応する部分の連続する音声データを取得して、前記音声出力部によって前記取得した音声を出力させることを特徴とする請求項1ないし請求項7の何れか1項に記載の音声出力装置。 - 音声出力部を制御する制御部を備える音声出力装置によって実行される音声出力方法であって、
任意の単語を含むテキストの中からユーザ操作により選ばれた1つの単語に基づいて、見出し語と、当該見出し語の音声データとを関連付けて記憶している単語データベースから、前記選ばれた1つの単語に対応する見出し語の音声データを取得して、前記音声出力部によって前記取得した音声を出力させ、
前記テキストの中からユーザ操作により選ばれた単語の数が複数であり、かつ、前記単語データベースに該当する見出し語がない場合は、前記選ばれた複数の単語に基づいて、文が読み上げられた音声データを記憶している文データベースから、前記選ばれた複数の単語に対応する部分の音声データを取得して、前記音声出力部によって前記取得した音声を出力させることを特徴とする音声出力方法。 - 音声出力装置のコンピュータを制御するためのプログラムであって、
前記コンピュータを、
任意の単語を含むテキストの中からユーザ操作により選ばれた1つの単語に基づいて、見出し語と、当該見出し語の音声データとを関連付けて記憶している単語データベースから、前記選ばれた1つの単語に対応する見出し語の音声データを取得して、前記音声出力装置が備える音声出力部によって前記取得した音声を出力させる手段と、
前記テキストの中からユーザ操作により選ばれた単語の数が複数であり、かつ、前記単語データベースに該当する見出し語がない場合は、前記選ばれた複数の単語に基づいて、文が読み上げられた音声データを記憶している文データベースから、前記選ばれた複数の単語に対応する部分の音声データを取得して、前記音声出力部によって前記取得した音声を出力させる手段と、として機能させるためのコンピュータ読み込み可能なプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201610171393.1A CN106168945B (zh) | 2015-05-13 | 2016-03-24 | 声音输出装置以及声音输出方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015097837 | 2015-05-13 | ||
JP2015097837 | 2015-05-13 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016212374A JP2016212374A (ja) | 2016-12-15 |
JP2016212374A5 JP2016212374A5 (ja) | 2017-07-27 |
JP6365520B2 true JP6365520B2 (ja) | 2018-08-01 |
Family
ID=57551138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015238293A Active JP6365520B2 (ja) | 2015-05-13 | 2015-12-07 | 音声出力装置、音声出力方法、およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6365520B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102352301B1 (ko) * | 2020-03-16 | 2022-01-14 | 박준성 | 스캔 및 리딩 장치 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050125228A1 (en) * | 2003-12-08 | 2005-06-09 | Samuels Derrick D. | Digital electronic correction pen with audio pronunciation and spell check capabilities, with built-in memory. Also calculation processing... thereof... |
JP2008058678A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Casio Comput Co Ltd | 音声出力装置及び音声出力プログラム |
-
2015
- 2015-12-07 JP JP2015238293A patent/JP6365520B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016212374A (ja) | 2016-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9236045B2 (en) | Methods and apparatus for proofing of a text input | |
US8548243B2 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
WO2012086356A1 (ja) | ファイルフォーマット、サーバ、電子コミックのビューワ装置および電子コミック生成装置 | |
US20060194181A1 (en) | Method and apparatus for electronic books with enhanced educational features | |
JP2006023860A (ja) | 情報閲覧装置、情報閲覧プログラム、情報閲覧プログラム記録媒体及び情報閲覧システム | |
JP6277958B2 (ja) | 再生装置、設定装置、再生方法およびプログラム | |
JP6392374B2 (ja) | ヘッドマウントディスプレイシステム及びヘッドマウントディスプレイ装置の操作方法 | |
JP5106608B2 (ja) | 読み上げ支援装置、方法、およびプログラム | |
JP2012133662A (ja) | 電子コミックのビューワ装置、電子コミックの閲覧システム、ビューワプログラムならびに該ビューワプログラムが記録された記録媒体 | |
JP5083155B2 (ja) | 辞書機能を備えた電子装置およびプログラム | |
KR101567449B1 (ko) | 음성인식에 기반한 애니메이션 재생이 가능한 전자책 단말기 및 그 방법 | |
JP6365520B2 (ja) | 音声出力装置、音声出力方法、およびプログラム | |
JP4675691B2 (ja) | コンテンツ情報提供装置 | |
JP6641680B2 (ja) | 音声出力装置、音声出力プログラムおよび音声出力方法 | |
KR100707727B1 (ko) | 휴대용 파일 재생기 | |
CN106168945B (zh) | 声音输出装置以及声音输出方法 | |
KR101987644B1 (ko) | 낭독 효과 제공시스템 | |
CN103678467B (zh) | 信息显示控制装置、信息显示控制方法以及系统 | |
JP6535999B2 (ja) | 言語学習装置、言語学習方法及びプログラム | |
JP2018072509A (ja) | 音声読み上げ装置、音声読み上げシステム、音声読み上げ方法、およびプログラム | |
KR20180074238A (ko) | 음향 효과 제공시스템 | |
JP7229296B2 (ja) | 関連情報提供方法及びシステム | |
JP2003330925A (ja) | 自動通訳装置及び自動通訳用プログラム | |
JP7182997B2 (ja) | 絵本表示システム | |
KR101838883B1 (ko) | 단어 관리 방법 및 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170613 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6365520 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |