JPS5951957B2 - O−置換された7β−アミノ−3−セフエム−3−オ−ル−4−カルボン酸化合物の製法 - Google Patents

O−置換された7β−アミノ−3−セフエム−3−オ−ル−4−カルボン酸化合物の製法

Info

Publication number
JPS5951957B2
JPS5951957B2 JP54169494A JP16949479A JPS5951957B2 JP S5951957 B2 JPS5951957 B2 JP S5951957B2 JP 54169494 A JP54169494 A JP 54169494A JP 16949479 A JP16949479 A JP 16949479A JP S5951957 B2 JPS5951957 B2 JP S5951957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
formula
amino
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54169494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55105691A (en
Inventor
リカルド・スカルタツツイ−ニ
ハンス・ビツケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS55105691A publication Critical patent/JPS55105691A/ja
Publication of JPS5951957B2 publication Critical patent/JPS5951957B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/02Preparation
    • C07D501/04Preparation from compounds already containing the ring or condensed ring systems, e.g. by dehydrogenation of the ring, by introduction, elimination or modification of substituents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/59Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3 with hetero atoms directly attached in position 3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明ιまエノール誘導体、詳しくは式 〔この式でR2はヒ ドロキシル基であるかまたは式中
の力馴江ル基− C( = 0 )−といつしよになつ
て保護されたカルボキシル基を形成している基R2であ
り、そしてR3はアルキル基、アラルキル基またはアシ
ル基である〕で表わされる0−置換された7β−アミノ
−3ーセフエム一3−オール−4−カルボン酸化合物ま
たは塩形成基をもつこのような化合物の塩の製造に関す
るものである。
本発明によるエノール誘導体は3−セフエム一3−オー
ル化合物のエーテルおよびエステルである。
式−C(=0)−R2で示される保護されたカルボキシ
ル基は主にエステル化されたカルボキシル基であるが、
普通の混合無水物基または置換されている場合のあるカ
ルバモイル基またはヒドラジノカルボニル基であること
もできる。
故に、基R合は基−C(=0)−といつしよにエステル
化されたカルボキシル基を形成している炭素原子の数が
好ましくは18個までの有機基でエーテル化されたヒド
ロキシル基であることができる。
このような有機基は例えば脂肪族、脂環式、脂環一脂肪
族、芳香族または芳香脂肪族の基、殊にこの循環の置換
されている場合のある炭化水素基ならびに複素環式また
は複素環一脂肪族基であるOまた、基Rt基は有機シリ
ルオキシ基または有機金属性基でエーテル化された水酸
基例えば相当する有機スタンニルオキシ基、殊に炭素原
子を好ましくは18個までもつている置換されている場
合のある炭化水素基例えば脂肪族炭化水素基1〜3個に
よつてそして場合によつては塩素原子のようなハロゲン
原子によつて置換されているシリルオキシ基またはスタ
ンニルオキシ基であることもできる。
基−C(=0)−といつしよに無水物基主に混合無水物
基を形成している基R会は殊にアシルオキシ基であつて
、この基は炭素原子を好ましくは18個までもつている
有機カルボン酸例えば脂肪族、脂環式、脂環一脂肪族、
芳香族または芳香脂肪族カルボン酸または炭酸半エステ
ルのような炭酸半誘導体の相当する基である。
基−C(=0)−といつしよにカルバモイル基Aを形成
している基R,は置換されている場合のあるアミノ基で
ある。
この置換基は炭素原子を好ましくは18個までもつてい
る置換されている場合のある1価または2価の炭化水素
基、例えば炭素原子18個までをもつている置換されて
いる場合のある1価または2gBの脂肪族、脂環式、脂
環一脂肪族、芳香族または芳香脂肪族炭化水素基、さら
に炭素原子18個までをもつ相当する複素環式または複
素環一脂肪族基および(または)官能性基例えば官能的
に変えられていることのできるヒドロキシル基殊に遊離
ヒドロキシル基、さらにエーテル化またはエステル化さ
れた水酸基(そのエーテル化またはエステル化している
基は例えば前記の意味をもちそして好ましくは炭素原子
18個までもつている)またはアシル基主に炭素原子を
を好ましくは18個までもつ有機カルボン酸または炭酸
半誘導体のアシル基である。A 式−C(=0)−R2で示される置換されたヒドラジノ
カルボニル基においては、その1方または両方の窒素原
子が置換されていることができる。
置換基としては主に炭素原子を好ましくは18個までも
つている置換されていることのできる1価または2価の
炭化水素基、例えば炭素原子18個までをもつている置
換されていることのできる1価または2価の脂肪族、脂
環式、脂環一脂肪族、芳香族または芳香脂肪族炭化水素
基、さらに炭素原子18個までをもつている相当する複
素環式または複素環一脂肪族基および(または)官能性
基例えばアシル基主に炭素原子を好ましくは18個まで
もつている有機カルボン酸または炭酸半誘導体のアシル
基が挙げられる。アシル基としてのR3は主にぎ酸を含
めた有機カルボン酸例えば脂環式、脂環一脂肪族、芳香
脂肪族、複素環式または複素環一脂肪族カルボン酸のア
シル基、殊に脂肪族カルボン酸、さらに芳香族カルボン
酸および炭酸半誘導体のアシル基である。本明細書に記
載の一般用語は例えば次の意味をもつている。
脂肪族基(相当する有機カルボン酸の脂肪族基を含む)
ならびに相当するイリデン基は置換されている場合のあ
る1価または2価の脂肪族炭化水素基、殊に炭素原子を
例えば7個までそして好ましくは4個までもつているこ
とのできる低級アルキル基、低級アルケニル基、低級ア
ルキニル基または低級アルキリデン基である。
このような基は場合によつては官能性基によつて、例え
ば遊離のまたはエーテル化またはエステル化されたヒド
ロキシル基またはメルカプト基、例えば低級アルコキシ
基、低級アルケニルオキシ基、低級アルキレンジオキシ
基、置換されている場合のあるフエニルオキシ基または
フエニル低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、置換
されている場合のあるフエニルチオ基またはフエニル低
級アルキルチオ基、複素環一チオ基または複素環一低級
アルキルチオ基、置換されている場合のある低級アルコ
キシカルボニルオキシ基または低級アルカノイルオキシ
基、またはハロゲン原子、さらにオキソ基、ニトロ基、
置換されている場合のあるアミノ基例えば低級アルキル
アミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、低級アルキレンア
ミノ基、オキサ低級アルキレンアミノ基またはアザ低級
アルキレンアミノ基ならびにアシルアミノ基例えば低級
アルカノイルアミノ基、低級アルコキシカルボニルアミ
ノ基、ハロゲン低級アルコキシカルボニルアミノ基、置
換されている場合のあるフエニル低級アルコキシカルボ
ニルアミノ基、置換されている場合のあるカルバモイル
アミノ基、ウレイドカルボニルアミノ基またはグアニジ
ノカルボニルアミノ基、さらにアルカリ金属塩のような
塩の形で存在する場合のあるスルホアミノ基、アジド基
、低級アルカノイル基やベンゾイル基のようなアシル基
、官能的に変えられている場合のあるカルボキシル基例
えば塩の形にあるカルボキシル基、低級アルコキシカル
ボニル基のようなエステル化されたカルボキシル基、N
−低級アルキル一またはN,N−ジ低級アルキル−カル
バモイル基のような置換されている場合のあるカルバモ
イル基、さらに、置換されている場合のあるウレイドカ
ルボニル基またはグアニジノカルボニル基、またはシア
ノ基、官能的に変えられている場合のあるスルホ基例え
ばスルフアモイル基または塩の形にあるスルホ基、また
はo−モノ−または0,0’−ジー置換されている場合
のあるホスホノ基(その置換基は例えば置換されている
場合のある低級アルキル基、フエニル基またはフエニル
低級アルキル基であつて、0一非置換または0−モノ置
換されたホスホノ基はアルカリ金属塩のような塩の形で
あることもできる)によつてモノ置換、ジ置換またはポ
リ置換されていることができる。2価脂肪族カルボン酸
の脂肪族基を含めて2価の脂肪族基は例えば低級アルキ
レン基または低級アルケニレン基であつて、これらは場
合によつては前記脂肪族基のようにモノ置換、ジ置換ま
たはポリ置換されていることができそして(または)そ
の鎖中に酸素、窒素またはいおう原子のようなヘデロ原
子が介在していることができる。
脂環式基または脂壌−脂肪族基(相当する有機カルボン
酸における脂環式基または脂環−脂肪族基を含む)なら
びに相当する脂環式または脂環−脂肪族イリデン基は置
換されている場合のある単環式または2環式脂環式また
は脂環−脂肪族炭化水素基、例えば単環式、2壌式また
は多環式のシクロアルキル基またはシクロアルケニル基
、さらにシクロアルキリデン基、またはシクロアルキル
一またはシクロアルケニルー低級アルキル基または一低
級アルケニル基、さらにシクロアルキル一低級アルキリ
デン基またはシクロアルケニルー低級アルキリデン基で
ある。
これらの基においてシクロアルキルおよびシクロアルキ
リデンは例えば環炭素原子を12個まで、例えば3〜8
個、好ましくは3〜6個もつており、またシクロアルケ
ニルは例えば環炭素原子を12個まで、例えば3〜8個
、例えば5〜8個、好ましくは5個または6個もちそし
て2重結合1個または2個をもつており、そして脂環−
脂肪族基の脂肪族部分は炭素原子を例えば7個まで、好
ましくは4個までもつていることができる。これら脂環
式基または脂環一脂肪族基は所望ならば例えば置換され
ている場合のある脂肪族炭化水素基によつて、例えば前
に挙げた置換されている場合のある低級アルキル基によ
つてまたは例えば前記脂肪族炭化水素基のように官能性
基によつてモノ置換、ジ置換またはポリ置換されている
ことができる。芳香族基(相当するカルボン酸の芳香族
基を含む)は置換されている場合のある芳香族炭化水素
基、例えば単環式、2環式または多環式の芳香族炭化水
素基、殊にフエニル基ならびにビフエニリル基またはナ
フチル基であつて、これらは例えば前記の脂肪族および
脂環式炭化水素基のように場合によつてはモノ置換、ジ
置換またはポリ置換さえていることができる゜芳香族カ
ルボン酸の2価の芳香族基はとりわけ1,2−アリーレ
ン基特に1,2−フエニレン基であつて、これらは例え
ば前記の脂肪族および脂環式炭化水素基のように場合に
よつてはモノ置換、ジ置換またはポリ置換されているこ
とができる。
前記の芳香脂肪族基(相当するカルボン酸における芳香
脂肪族基を含む)およびまた芳香脂肪族イリデン基は例
えば置換されている場合のある芳香脂肪族炭化水素基、
例えば置換されている場合のある単環式、2環式または
多環式芳香族炭化水素基を3個までもつている置換され
ている場合のある脂肪族炭化水素基であつて、とりわけ
フエニルー低級アルキル基またはフエニルー低級アルケ
ニル基、ならびにフエニルー低級アルキニル基およびま
たはフエニルー低級アルキリデン基であり、そしてこの
ような基は例えばフエニル基1〜3個をもつておりそし
て場合によつては例えば前記の脂肪族および脂環式基の
ようにその芳香族および(または)脂肪族部分において
モノ置換、ジ置換またはポリ置換されていることができ
る。複素環式基(複素環一脂肪族基におけるもの、およ
び相当するカルボン酸における複素環式基または複素環
一脂肪族基を含む)は芳香族性をもつ特に単環式ならび
に2環式または多環式のアザ環式、チア環式、オキサ環
式、チアザ環式、チアジアザ環式、オキサアザ環式、ジ
アザ環式、トリアザ壌式またはテトラアザ環式基および
さらにこの種類の相当する部分的にまたは全体的に飽和
された複素環式基であつて、このような基は場合によつ
ては例えば前記の脂環式基のようにモノ置換、ジ置換ま
たはポリ置換されていることができる。
複素環一脂肪族基における脂肪族部分は例えば相当する
脂環一脂肪族基または芳香脂肪族基に与えた意昧をもつ
。炭酸半誘導体のアシル基は相当する半エステルのアシ
ル基(このエステル基の有機基は置換されている場合の
ある脂肪族、脂環式、芳香族または芳香脂肪族の炭化水
素基または複素環一脂肪族基である)、とりわけ炭酸の
低級アルキル半エステルのアシル基(これは例えばその
α一またはβ−位置で置換されていることができる)お
よびその有機基において置換されている場合のある炭酸
の低級アルケニル、シクロアルキル、フエニルまたはフ
エニルー低級アルキル半エステルのアシル基であるのが
好ましい。
炭酸半エステルのアシル基は、さらに、その低級アルキ
ル部分が複素環式基例えば芳香族性の前記複素環式基の
1つをもつている炭酸の低級アルキル半エステルの相当
する基であつて、その低級アルキル基および複素環式基
はいずれも場合によつては置換されていることができる
。さらに、炭酸半誘導体のアシル基はハロゲン化されて
いる場合のあるN一低級アルキルカルバモイル基のよう
なN一置換されている場合のあるカルバモイル基である
こともできる。エーテル化されたヒドロキシル基は主と
して置換されている場合のある低級アルコキシ基(その
置換基は主として遊離のまたは官能的に変性例えばエー
テル化またはエステル化された水酸基、殊に低級アルコ
キシ基またはハロゲン原子である)、さらに低級アルケ
ニルオキシ基、シクロアルキルオキシ基または置換され
ている場合のあるフエニルオキシ基、ならびに複素環−
オキシ基または複素環一低級アルコキシ基、殊に置換さ
れている場合のあるフエニル低級アルコキシ基である。
置換されている場合のあるアミノ基は例えばアミノ基、
低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、低級
アルキレンアミノ基、オキサ低級アルキレンアミノ基、
チア低級アルキレンアミノ基、アザ低級アルキレンアミ
ノ基、ヒドロキシアミノ基、低級アルコキシアミノ基、
低級アルカノイルオキシアミノ基、低級アルコキシカル
ボニルアミノ基または低級アルカノイルアミノ基である
。置換されている場合のあるヒドラジノ基は例えばヒド
ラジノ基、2一低級アルキルヒドラジノ基、2,2−ジ
低級アルキルヒドラジノ基、2一低級アルコキシカルボ
ニルヒドラジノ基または2一低級アルカノイルヒドラジ
ノ基である。低級アルキル基は例えばメチル基、エチル
基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、
イソブチル基、第2ブチル基、第3ブチル基、ならびに
n−ぺンチル基、イソペンチル基、n−ヘキシル基、イ
ソヘキシル基またはn−ヘプチル基であり、また低級ア
ルケニル基は例えばビニル基、アニル基、イソプロペニ
ル基、2−または3−メタリル基または3−ブテニル基
であることができ、低級アルキニル基は例えばプロパル
ギル基または2−ブチニル基であることができ、そして
低級アルキリデン基は例えばイソプロピリデン基または
イソブチリデン基であることができる。
低級アルキレン基は例えば1,2−エチレン基、1,2
−または1,3−プロピレン基、1,4−ブチレン基、
1,5−ぺンチレン基または1,6ーヘキシレン基であ
り、また低級アルケニレン基は例えば1,2−エテニレ
ン基または2−ブテンー1,4−イレン基である。
ヘテロ原子の介在する低級アルキレン基は例えば3−オ
キサ−1,5−ペンチレン基のようなオキサ低級アルキ
レン基、3−チア−1,5−ぺンチレン基のようなチア
低級アルキレン基、または3一低級アルキル−3−アザ
−1,5−ペンチレン基例えば3−メチルー3−アザ−
1,5−ぺンチレン基のようなアザ低級アルキレン基で
ある。シクロアルキル基は例えばシクロプロピル基、シ
クロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基ま
たはシクロヘプチル基、なら・びにアダマンチル基であ
り、シクロアルケニル基は例えばシクロプロペニル基、
1−,2 −または3−シクロペンテニル基、1−,2
−または3−シクロヘキセニル基、3−シクロヘプテ
ニル基または1,4−シクロヘキサジエニル基であつて
、シクロアルキリデン基は例えばシクロペンチリデン基
またはシクロヘキシリデン基である。
シクロアルキル一低級アルキル基またはシクロアルキル
ー低級アルケニル基は例えばシクロプロピル一、シクロ
ペンチル一、シクロヘキシル一またはシクロヘプチル−
メチル基、−1,1−エチレン基(CH3CH()、−
1,2−エチレン基( − CH2− CH2− )、
−1,1−プロピレン基(CH3CH2CH<)、−1
,2−プロピレン基(−CH2−CH−CH3)又は−
1,3−プロピレン基(−CH2−CH2−CH2−)
、−ビニル基または−アリル基であつてシクロアルケニ
ルー低級アルキル基またはシクロアルケニルー低級アル
ケニル基は例えば1−、2−または3−シクロペンチル
−、1−、2−または3−シクロヘキセニル−または1
−,2 −または3−シクロヘプテニルーメチル基、−
1,1−エチレン基(CH3CH<)、−1,2−エチ
レン基( − CH2− CH2− )、−1,1−プ
ロピレン基(CH3CH2CH()、−1,2−プロピ
レン基(−CH2−CH−CH3)又は−1,3−プロ
ピレン基( − CH2− CH2− CH2− )、
−ビニル基または−アリル基である。シクロアルキルー
低級アルキリデン基は例えばシクロヘキシルメチレン基
でありそしてシクロアルケニル−低級アルキリデン基は
例えば3−シクロヘキセニルメチレン基である。ナフチ
ル基は1−または2−ナフチル基であつて、ビフエニリ
ル基は例えば4−ビフエニリル基である。
フエニルー低級アルキル基またはフエニルー低級アルケ
ニル基は例えばベンジル基、1−または2−フエニルエ
チル基、1−,2 −または3−フエニルプロピル基、
ジフエニルメチル基、トリチル基、1−または2−ナフ
チルメチル基のようなナフチルー低級アルキル基、スチ
リル基またはシンナミル基であつて、フエニルー低級ア
ルキリデン基は例えばベンジリデン基である。
複素環式基はとりわけ芳香族性をもつ置換されている場
合のある複素環式基、例えば相当する単環式のモノアザ
環式、モノチア環式またはモノオキサ環式基例えば2−
ピリル基や3−ピリル基のようなピリル基、2 −,3
−または4−ピリジル基のようなピリジル基およびピ
リジニウム基、2−または3−チエニル基のようなチエ
ニル基または2−フリル基のようなフリル基、2環式の
モノアザ環式、モノオキサ環式またはモノチア環式基例
えば2−または3−インデリル基のようなインドリル基
、2−または4−キノリニル基のようなキノリニル基、
1−イソキノリニル基のようなイソキノリニル基、2−
または3−ベンゾフラニル基のようなベンゾフラニル基
または2−または3−ベンゾチエニル基のようなベンゾ
チエニル基、単環式のジアザ環式、トリアザ環式、テト
ラアザ環式、オキサアザ環式、チアザ環式またはチアジ
アザ環式基、例えば2−イミダゾリル基のようなイミダ
ゾリル基、2−または4−ピリミジニル基のようなピリ
ミジニル基、1,2,4−トリアゾール−3−イル基の
ようなトリアゾリル基、1−または5−テトラゾリル基
のようなテトラゾリル基、2−オキサゾリル基のような
オキサゾリル基、3−または4−イソオキサゾリル基の
ようなイソオキサゾリル基、2−チアゾリル基のような
チアゾリル基、3−または4−イソチアゾリル基のよう
なイソチアゾリ.ル基、または1,2,4−チアジアゾ
ール一3−イル基や1,3,4−チアジアゾール一2−
イル基のような1,2,4−または1,3,4−チアジ
アゾリル基、あるいは2壌式のジアザ環式、オキサアザ
環式またはチアザ環式基例えば2−ベンズイミダゾリル
基のようなベンズイミダゾリル基、2−ベンズオキサゾ
リル基のようなベンズオキサゾリル基または2−ベンズ
チアゾリル基のようなベンズチアゾリル基である。
相当する部分的にまたは全体に飽和された基は例えば2
−テトラヒドロチエニル基のようなテトラヒドロチエニ
ル基、2−テトラヒドロフリル基のようなテトラヒドロ
フリル基または2−または4−ピペリジル基のようなピ
ペリジル基である。複素環−脂肪族基は複素環式基特に
上記の基をもつ低級アルキル基または低級アルケニル基
である。前記の複素環式基は、例えば置換されている場
合ゐある脂肪族または芳香族炭化水素基特にメチル基の
ような低級アルキル基によつてまたは場合によつては塩
素原子のようなハロゲン原子により置換されたフエニル
基例えばフエニル基または4ークロルフエニル基によつ
てまたは例えば前記脂肪族炭化水素基のように官能性基
によつて置換されていることができる。低級アルコキシ
基は例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基
、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基
、第2ブトキシ基、第3ブトキシ基、n−ペントキシ基
または第3ペントキシ基である。
これらの基は例えばハロゲノ一低級アルコキシ基特に2
−ハロゲノ一低級アルコキシ基例えば2,2,2−トリ
クロルエトキシ、2−クロル−、2−ブロム−または2
−ヨード−エトキシ基におけるように置換されているこ
とができる。低級アルケニルオキシ基は例えばビニルオ
キシ基またはアリルオキシ基であり、低級アルキレンジ
オキシ基は例えばメチレンジオキシ基、エチレンジオキ
シ基またはイソプロピリデンジオキシ基であり、シクロ
アルコキシ基は例えばシクロペンチルオキシ基、シクロ
ヘキシルオキシ基またはアダマンチルオキシ基であり、
フエニル一低級アルコキシ基は例えばベンジルオキシ基
または1−または2−フエニルエトキシ基、ジフエニル
メトキシ基または4,4′−ジメトキシージフエニルメ
トキシ基であり、また複素環−オキシ基または複素環一
低級アルコキシ基は例えば2−ピリジルメトキシ基のよ
うなピリジル一低級アルコキシ基、フルフリルオキシ基
のようなフリル一低級アルコキシ基または2−テニルオ
キシ基のようなチエニル一低級アルコキシ基である。低
級アルキルチオ基は例えばメチルチオ基、エチルチオ基
またはn−ブチルチオ基であり、低級アルケニルチオ基
は例えばアリルチオ基であつて、フエニル一低級アルキ
ルチオ基は例えばベンジルチオ基であり、また複素環式
基または複素環一脂肪族基でエーテル化されたメルカプ
ト基は特に4−ピリジルチオ基のようなピリジルチオ基
、2−イミダゾリルチオ基のようなイミダゾリルチオ基
、2−チアゾリルチオ基のようなチアゾリルチオ基、1
,2,4−チアジアゾール一3−イルチオ基や1,3,
4−チアジアゾール一2−イルチオ基のような1,2,
4−または1,3,4−チアジアゾリルチオ基または1
−メチル−5−テトラゾリルチオ基のようなテトラゾリ
ルチオ基である。
エステル化されたヒドロキシル基はとりわけハロゲン原
子例えばふつ素、塩素、臭素またはよう素原子、ならび
に低級アルカノイルオキシ基例えばアセトキシ基または
プロピオニルオキシ基、低級アルコキシカルボニルオキ
シ基例えばメトキシカルボニルオキシ基、エトキシカル
ボニルオキシ基またはt−ブチルオキシカルボニルオキ
シ基、2−ハロゲノ低級アルコキシカルボニルオキシ基
例えば2,2,2−トリクロルエトキシカルボニルオキ
シ基、2−ブロムエトキシカルボニルオキシ基または2
−ヨードエトキシカルボニルオキシ基、またはアリール
カルボニルメトキシカルボニルオキシ基例えばフエナシ
ルオキシカルボニルオキシ基である。低級アルコキシ−
カルボニル基は例えばメトキシカルボニル基、エトキシ
カルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、イソプロ
ポキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基または
t−ペントキシカルボニル基である。
N一低級アルキル−カルバモイル基またはN,N−ジ低
級アルキル−カルバモイル基は例えばN一メチルカルバ
モイル基、N−エチルカルバモイル基、N,N−ジメチ
ルカルバモイル基、N,N−ジエチルカルバモイル基で
あるが、N一低級アルキルスルフアモイル基は例えばN
−メチルスルフアモイル基またはN,N−ジメチルスル
フアモイル基である。
アルカリ金属塩の形にあるカルボキシル基またはスルホ
基は例えばナトリウム塩またはカリウム塩の形にあるカ
ルボキシル基またはスルホ基である。
低級アルキルアミノ基またはジ一低級アルキルアミノ基
は例えばメチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルア
ミノ基またはジエチルアミノ基であり、低級アルキレン
アミノ基は例えばピロリジノ基またはピペリジノ基であ
り、オキサ一低級アルキレンアミノ基は例えばモルホリ
ノ基、チア低級アルキレンアミノ基は例えばチオモルホ
リノ基そしてアザ一低級アルキレンアミノ基は例えばピ
ペラジノ基または4−メチルピペラジノ基である。
アシルアミノ基は特にカルバモイルアミノ基、メチルカ
ルバモイルアミノ基のような低級アルキルカルバモイル
アミノ基、ウレイドカルボニルアミノ基、グアニジノカ
ルボニルアミノ基、低級アルコキシカルボニルアミノ基
例えばメトキシカルボニルアミノ基、エトキシカルボニ
ルアミノ基またはt−ブトキシカルボニルアミノ基、2
,2,2−トリクロルエトキシカルボニルアミノ基のよ
うなハロゲノ低級アルコキシカルボニルアミノ基、4−
メトキシベンジルオキシカルボニルアミノ基のようなフ
エニル低級アルコキシカルボニルアミノ基、アセチルア
ミノ基やプロピオニルアミノ基のような低級アルカノイ
ルアミノ基、さらにフタルイミド基または塩例えばナト
リウム塩のようなアルカリ金属塩またはアンモニウム塩
の形にあることのできるスルホアミノ基である。低級ア
ルカノイル基は例えばホルミル基、アセチル基、プロピ
オニル基またはピバロイル基である。
0−低級アルキルーホスホノ基は例えば0−メチル−ま
たはo−エチルーホスホノ基、0,0′−ジ低級アルキ
ルーホスホノ基は例えば0,0’−ジメチルーホスホノ
基または0,0’−ジエチルーホスホノ基、0−フエニ
ル低級アルキルーホスホノ基は例えば0−ベンジルーホ
スホノ基そして0−低級アルキル−o’−フエニル低級
アルキルーホスホノ基は例えばo−ベンジル− o ′
−メチルーホスホノ基である。
低級アルケニルオキシカルボニル基は例えばビニルオキ
シカルボニル基であつて、シクロアルコキシカルボニル
基およびフエニルー低級アルコキシカルボニル基は例え
ばアダマンチルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカ
ルボニル基、4−メトキシベンジルオキシカルボニル基
、ジフエニルメトキシカルボニル基またはα−4−ビフ
エニリル一α−メチルエトキシカルボニル基である。
その低級アルキル基が例えば単環式のモノアザ環式、モ
ノオキサ環式またはモノチア環式基をもつているような
低級アルコキシカルボニル基は例えばフルフリルオキシ
カルボニル基のようなフリルー低級アルコキシカルボニ
ル基または2−テニルオキシカルボニル基のようなチエ
ニルー低級アルコキシカルボニル基である。2−低級ア
ルキルヒドラジノ基および2,2−ジ低級アルキルヒド
ラジノ基は例えば2−メチルヒドラジノ基または2,2
−ジメチルヒドラジノ基であり、2−低級アルコキシカ
ルボニルヒドラジノ基は例えば2−メトキシカルボニル
ヒドラジノ基、2−エトキシカルボニルヒドラジノ基ま
たはt−ブトキシカルボニルヒドラジノ基であつて、低
級アルカノイルヒドラジノ基は例えば2−アセチルヒド
ラジノ基である。
A エーテル化されたヒドロキシル基R2は、式中のカルボ
ニル基といつしよに、好ましくは容易に分裂できるかま
たは他の官能的に変えられたカルボキシル基(例えば、
カルバモイル基またはヒドラジノカルボニル基)に容易
に変えることのできるエステル化されたカルボキシル基
を形成している。
このような基R2は例えばメトキシ基、エトキシ基、n
−プロポキシ基またはイソプロポキシ基のような低級ア
ルコキシ基であつて、これらはカルボニル基といつしよ
にエステル化されたカルボキシル基を形成しており、こ
れらを殊に2−セフエム化合物においては容易に遊離カ
ルボキシル基にまたは他の官能的に変えられたカルボキ
シル基に変えることができる。基− C( = o )
−といつしよに特に容易に分裂することのできるエステ
ル化されたカルボキシル基を形成しているエーテル化さ
れたヒドロキシルA基R2は、例えば、ハロゲン原子と
して原子量が19以上のものをもつている2−ハロゲノ
ー低級アルコキシ基である。
このような基は基−C( =0 )−といつしよに、中
性または弱酸性条件下で化学的還元剤例えば含水酢酸の
存在下で亜鉛で処理することにより容易に分裂すること
のできるエステル化されたカルボキシル基またはこのよ
うな基に容易に変えることのできるエステル化されたカ
ルボキシル基を形成している。このような基は例えば2
,2,2−トリクロルエトキシ基または2−ヨードエト
キシ基、あるいは2−ヨードエトキシ基に容易に変える
ことのできる2−クロルエトキシ基または2 −ープロ
ムエトキシ基である。さらに、同様に中性または弱酸性
条件下で化学的還元剤例えば含水酢酸の存在下で亜鉛で
処理することによつてまたはナトリウムチオフェノラー
ドのような適当な親核反応剤で処理することによつて容
易に分裂することのできるエステル化されたカルボキシ
ル基を基− C( = 0 )−といつしよに形成して
いるエーテル化されたヒドロキシル基R2としては、ア
リールカルボニルメトキシ基(アリールは殊に置換され
ている場合のあるフエニル基である)そして好ましくは
フエナシルオキシ基である。さらに、基R+は、そのア
リール基が殊に単環式の好ましくは置換されている芳香
族炭化水素基であるアリールメトキシ基であることもで
きる。
このような基は、中性または酸性条件下で照射好ましく
は紫外線照射によつて容易に分裂することのできるエス
テル化されたカルボキシル基を基一C(=0)−といつ
しよに形成している。このようなアリールメトキシ基に
おけるアリール基は殊に低級アルコキシフエニル基例え
ばメトキシフエニル基〔そのメトキシ基は主として3−
、4−および(または)5一位置にあるものとする〕お
よび(または)とりわけニトロフエニル基(そのニトロ
基は好ましくは2一位置にあるものとする)である。こ
のような基は特に低級アルコキシ一、例えばメトキシ一
および(または)ニトローベンジルオキシ基、主として
3−または4−メトキシベンジルオキシ基、3,5−ジ
メトキシベンジルオキシ基、2−ニトロベンジルオキシ
基または4,5−ジメトキシ−2−ニトロベンジルオキ
シ基である。−
Aさらに、エーテル化されたヒドロキシル基
R2は、酸性条件下で例えばトリフルオル酢酸またはぎ
酸で処理することにより容易に分裂できるエステル化さ
れたカルボキシル基を基−C(=0)−といつしよに形
成している基であることもできる。
このような基は主として、そのメチル基が置換されてい
る場合のある炭化水素基殊に脂肪族または芳香族炭化水
素基例えばメチル基のような低級アルキル基および(ま
たは)フエニル基によつてポリ置換されているかまたは
電子供与性置換基をもつ炭素環式アリール基によつてま
たは環構成員として酸素またはいおう原子をもつ芳香族
性の複素環式基によつてモノ置換されているメトキシ基
であるかまたはそのメチル基が多環式脂肪族炭化水素基
における環構成員またはオキサ脂環式またはチア脂環式
基における酸素またはいおう原子に対するα一位置を占
める環構成員を成しているようなメトキシ基である。こ
の種類のポリ置換されたメトキシ基のうちで好ましいも
のはt一低級アルコキシ基例えばt−ブチルオキシ基ま
たはt−ペンチルオキシ基、置換されている場合のある
ジフエニルメトキシ基、例えばジフエニルメトキシ基ま
たは4,4′−ジメトキシージフエニルメトキシ基、さ
らに2−(4−ピフエニリル)−2−プロピルオキシ基
であり、上記の置換されたアリール基または複素環式基
をもつメトキシ基は例えば4−メトキシベンジルオキシ
基や3,4−ジメトキシベンジルオキシ基のようなα一
低級アルコキシフエニル一低級アルコキシ基または2−
フルフリルオキシ基のようなフルフリルオキシ基である
メトキシ基のメチル基を好ましくは3重に分枝した環構
成員としてもつている多環式脂肪族炭化水素基は例えば
1−アダマルチル基のようなアダマンチル基であり、そ
してメトキシ基のメチル基を酸素またはいおう原子に対
するα一位置の環構成員としてもつている上記のオキサ
一またはチア一脂環式基は例えば環原子5〜7個をもつ
2−オキサ−または2−チア一低級アルキレン基または
一低級アルケニレン基、例えば2−テトラヒドロフリル
基、2−テトラヒドロピラニル基または2,3−ジヒト
ロー2−ピラニル基または相当するいおう化合物の基で
ある。さらに、基R会は加水分解によつて例えば弱塩基
性または弱酸性条件下で分裂することのできるエステル
化されたカルボキシル基を基−C(=0)−といつしよ
に形成しているエーテル化されたヒドロキシル基である
こともできる。このような基は好ましくは活性化された
エステル基を基−C(=0)−といつしよに形成してい
るエーテル化されたヒドロキシル基例えば4−ニトロフ
エニルオキシ基や2,4−ジニトロフエニルオキシ基の
ようなニトロフエニルオキシ基、4−ニトロベンジルオ
キシ基のようなニトロフエニル低級アルコキシ基、4−
ヒドロキシ−3,5−t−ブチル−ベンジルオキシ基の
ようなヒドロキシ一低級アルキルーベンジルオキシ基、
2,4,6−トリクロルフエニルオキシ基や2,3,4
,5,6−ペンタクロルフエニルオキシ基のようなポリ
ハロゲノフエニルオキシ基、さらにシアノメトキシ基な
らびにアシルアミノメトキシ基例えばフタルイミノメト
キシ基またはサクシニルイミノメトキシ基である。また
、基Rtは水素添加分解条件の下で分裂できるエステル
化されたカルボキシル基をカルボニル基−C(=0)−
といつしよに形成している工ーテル化されたヒドロキシ
ル基であることもでき、これは例えばベンジルオキシ基
、4−メトキシベンジルオキシ基または4−ニトロベン
ジルオキシ基のような例えば低級アルコキシ基やニトロ
基で置換されていることのできるα−フエニル低級アル
コキシ基である。
また、基R合は生理学的条件の下で分裂することのでき
るエステル化されたカルボキシル基をカルボニル基−C
(=0)−といつしよに形成しているエーテル化された
ヒドロキシル基、主としてアシルオキシメトキシ基(そ
のアシル基は例えば有機カルボン酸、主に置換されてい
る場合のある低級アルカンカルボン酸の基であるかまた
はそのアシルオキシメチル部分はラクトンの基を形成し
ているものとする)であることもできる。
このようなエーテル化されたヒドロキシル基は低級アル
カノイルオキシメトキシ基例えばアセチルオキシメトキ
シ基またはピバロイルオキシメトキシ基、アミノ一低級
アルカノイルオキシメトキシ基殊にα−アミノ−低級ア
ルカノイルオキシメトキシ基例えばグリシルオキシメト
キシ基、L−バリルオキシメトキシ基、L−ロイシルオ
キシメトキシ基、さらにフタリジルオキシ基である。シ
リルオキシ基またはスタニルオキシ基としてのR会は置
換基として好ましくは置換されている場合のある脂肪族
、脂環式、芳香族または芳香脂肪族炭化水素基例えば低
級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、シクロアルキ
ル基、フエニル基またはフエニル低級アルキル基、また
は変性されている場合のある官能性基例えば低級アルコ
キシ基のようなエーテル化されたヒドロキシル基または
塩素原子のようなハロゲン原子をもつており、主として
トリメチルシリルオキシ基のようなトリ低級アルキルシ
リルオキシ基、クロル−メトキシ−メチル−シリル基の
ようなハロゲノ一低級アルコキシ一低級アルキル−シリ
ル基またはトリ−n−ブチルスタンニルオキシ基のよう
なトリ低級アルキルスタンニルオキシ基である。
基−C(=0)−といつしよに好ましくは加水分解によ
つて分裂することのできる混合無水物基を形成している
アシルオキシ基としてのRクは例えば前記有機カルボン
酸または炭酸半誘導体のアシル基をもつており、例えば
場合によつてはふつ素や塩素原子のようなハロゲン原子
によつて好ましくはα一位置で置換されていることので
きる低級アルカノイルオキシ基例えばアセチルオキシ基
、ピバリルオキシ基またはトリクロルアセチルオキシ基
あるいは低級アルコキシカルボニルオキシ基例えばメト
キシカルボニルオキシ基またはエトキシカルボニルオキ
シ基である。
さらに、置換されている場合のあるカルバモイル基また
はヒドラジノカルボニル基を基−C(=O)−といつし
よに形成している基としてのRクは例えばアミノ基、メ
チルアミノ基やエチルアミノ基のような低級アルキルア
ミノ基、ジメチルアミノ基やジエチルアミノ基のような
ジ低級アルキルアミノ基、ピロリジノ基やピペリジノ基
のような低級アルキレンアミノ基、モルホリノ基のよう
なオキサ低級アルキレンアミノ基、ヒドロキシアミノ基
、ヒドラジノ基、2−メチルヒドラジノ基のような2一
低級アルキルヒドラジノ基または2,2−ジメチルヒド
ラジノ基のような2,2−ジ低級アルキルヒドラジノ基
である。
置換されている場合のある脂肪族炭化水素基としてのR
3は殊に炭素原子7個まで、好ましくは4個までをもつ
低級アルキル基例えばメチル基、エチル基、n−プロピ
ル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基ま
たは第2ブチル基、さらに低級アルケニル基例えばアリ
ル基、そのt−アミノ基と酸素原子との間に少くとも2
個の炭素原子が介在するt−アミノ−低級アルキル基例
えば2−または3−ジ低級アルキルアミノ一低級アルキ
ル基例えば2−ジメチルアミノエチル基、2−ジエチル
アミノエチル基または3−ジメチルアミノプロピル基、
またはそのエーテル化された水酸基殊に低級アルコキシ
基と酸素原子との間に少くとも2個の炭素原子が介在し
ているエーテル化されたヒドロキシ一低級アルキル基例
えば2−または3一低級アルコキシ一低級アルキル基例
えば2−メトキシエチル基または2−エトキシエチル基
である。
置換されている場合のある芳香脂肪族炭化水素基として
のR3は主として置換されている場合のあるフエニル低
級アルキル基殊に置換されている場合のあるフエニル基
1〜3個をもつ1−フエニル低級アルキル基例えばベン
ジル基またはジフエニルメチル基であつて、その置換基
としては例えばエステル化またはエーテル化された水酸
基例えばふつ素、塩素または臭素原子のようなハロゲン
原子またはメトキシ基のような低級アルコキシ基が挙げ
られる。脂肪族カルボン酸のアシル基としてのR3は主
として置換されている場合のある低級アルカノイル基例
えばアセチル基、プロピオニル基またはピバロイル基で
あつて、これらは例えばエステル化またはエーテル化さ
れたヒドロキシル基例えばふつ素や塩素原子のようなハ
ロゲン原子またはメトキシ基やエトキシ基のような低級
アルコキシ基によつて置換されていることができる。
芳香族カルボン酸のアシル基としてのR3は例えば置換
されている場合のあるベンゾイル基、例えばベンゾイル
基または置換基としてエステル化またはエーテル化され
たヒドロキシル基例えばふつ素または塩素原子のような
ハロゲン原子、メトキシ基やエトキシ基のような低級ア
ルコキシ基またはメチル基のような低級アルキル基をも
つベンゾイル基である。炭酸半導体のアシル基としての
R3は殊にメトキシカルボニル基やエトキシカルボニル
基のような低級アルコキシカルボニル基である。塩は、
殊に遊離カルボキシル基をもつ式(1)の化合物の塩で
あつて、主として金属塩またはアンモニウム塩、例えば
ナトリウム、カリウム、マグネシウムまたはカルシウム
の塩のようなアルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩
、ならびにアンモニアまたは適当な有機アミンとのアン
モニウム塩である。
塩の形成に使用できる有機アミンはとりわけ脂肪族、脂
環式、脂環一脂肪族および芳香脂肪族の第1、第2また
は第3モノアミン、ジアミンまたはポリアミンならびに
複素環式塩基であつて、このようなアミンはトリエチル
アミンのような低級アルキルアミン、2−ヒドロキシエ
チルアミン、ビス一(2−ヒドロキシエチル)−アミン
またはトリ一(2−ヒドロキシエチル)−アミンのよう
なヒドロキシ一低級アルキルアミン、4−アミノ安息香
酸−2−ジエチルアミノ−エチルエステルのようなカル
ボン酸の塩基性脂肪族エステル、1−エチルピペリジン
のような低級アルキレンアミン、ビシクロヘキシルアミ
ンのようなシクロアルキルアミンまたはN,N′−ジベ
ンジルエチレンジアミンのようなベンジルアミンおよび
またピリジン、コリシンまたはキノリンのようなピリジ
ン型の塩である。また、式(1)の化合物は酸付加塩例
えば塩酸、硫酸またはりん酸のような無機酸または適当
な有機カルボン酸またはスルホン酸例えばトリフルオル
酢酸または4−メチルフエニルスルホン酸との酸付加塩
を形成することができる。遊離カルボキシル基を有する
式(1)の化合物は分子内塩の形すなわち双極イオンの
形であることもできる。本発明による新規化合物は薬理
活性をもつ化合物を製造するための価値ある中間体であ
り、これは例えば特願昭48−74354に記載の方法
によつて前記薬理活性化合物に変えることができる。
本発明は殊に式(1)においてR2がヒドロキシル基、
低級アルコキシ基〔これは場合によつては好ましくはα
一位置において、例えば置換されている場合のあるアリ
ールオキシ基例えば4−メトキシフエニルオキシ基のよ
うな低級アルコキシフエニルオキシ基、アセチルオキシ
基やピバロイルオキシ基のような低級アルカノイルオキ
シ基、グリシルオキシ基、L−バリルオキシ基またはL
−ロイシルオキシ基のようなα−アミノ低級アルカノイ
ルオキシ基、アリールカルボニル基例えばベンゾイル基
、または置換されている場合のあるアリール基例えばフ
エニル基、4−メトキシフエニル基のような低級アルコ
キシフエニル基、4−ニトカフエニル基のようなニトロ
フエニル基または4−ビフエニリル基のようなフエニリ
ル基によつてまたはβ一位置においてハロゲン原子例え
ば塩素、臭素またはよう素原子によつてモノ置換または
ポリ置換されていることができる〕例えばメトキシ基、
エトキシ基、n−プロピルオキシ基、イソプロピルオキ
シ基、n−ブチルオキシ基、t−ブチルオキシ基または
t−ペンチルオキシ基、低級アルコキシ置換されている
ことのできるビスーフエニルオキシーメトキシ基例えば
ビス−4−メトキシフエニルオキシーメトキシ基、低級
アルカノイルオキシ−メトキシ基例えばアセチルオキシ
メトキシ基またはピバロイルオキシメトキシ基、α−ア
ミノ低級アルカノイルオキシ−メトキシ基例えばグリシ
ルオキシメトキシ基、フエナシルオキシ基、置換されて
いることのできるフエニル低級アルコキシ基殊にフエニ
ルメトキシ基のような1−フエニル低級アルコキシ基(
このような基は例えば置換基例えばメトキシ基のような
低級アルコキシ基、ニトロ基またはフエニル基によつて
置換されている場合のあるフエニル基1〜3個をもつこ
とができる)、例えばベンジルオキシ基、4−メトキシ
ベンジルオキシ基、2−ビフエニリル一2−プロピルオ
キシ基、4−ニトロベンジルオキシ基、ジフエニルメト
キシ基、4,4′−ジメトキシージフエニルメトキシ基
またはトリチルオキシ基、または2−ハロゲノ低級アル
コキシ基例えば2,2,2−トリクロルエトキシ基、2
−クロルエトキシ基、2−ブロムエトキシ基または2−
ヨードエトキシ基である〕、さらに2−フタリジルオキ
シ基ならびにアシルオキシ基(例えば、メトキシカルボ
ニルオキシ基やエトキシカルボニルオキシ基のような低
級アルコキシカルボニルオキシ基またはアセチルオキシ
基やピバロイルオキシ基のような低級アルカノイルオキ
シ基)、トリメチルシリルオキシ基のようなトリ低級ア
ルキルシリルオキシ基、またはアミノ基またはヒドラジ
ノ基(これらは場合によつては例えばメチル基のような
低級アルキル基またはヒドロキシル基によつて置換され
ていることができる。例えば、アミノ基、メチルアミノ
基のような低級アルキルアミノ基、ジメチルアミノ基の
ようなジ低級アルキルアミノ基、ヒドラジノ基、2−メ
チルヒドラジノ基のような2一低級アルキルヒドラジノ
基、2,2−ジメチルヒドラジノ基のような2,2−ジ
低級アルキルヒドラジノ基またはヒドロキシアミノ基で
ある)であり、そしてR3が低級アルキル基例えばメチ
ル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、ま
たはn−ブチル基、低級アルケニル基例えばアリル基、
置換されている場合のあるフエニル低級アルキル基殊に
例えばメトキシ基のような低級アルコキシ基で置換され
ている場合のあるフエニル基1個またば2個をもつ1−
フエニル低級アルキル基例えばベンジル基またはジフエ
ニルメチル基、低級アルカノイル基例えばアセチル基ま
たはプロピオニル基、低級アルコキシカルボニル基例え
ばメトキシカルボニル基またはベンゾイル基(これは場
合により例えばメチル基のような低級アルキル基、メト
キシ基のような低級アルコキシ基またはふつ素や塩素原
子のようなハロゲン原子で置換されていることができる
)である3−セフエム一化合物または塩形成基をもつこ
のような化合物の塩に関するものである。式(1)の3
−セフエム一化合物または塩形成基をもつこれら化合物
の塩においては、主として、R2がヒドロキシル基、低
級アルコキシ基殊にα一位置で高度に分枝した低級アル
コキシ基例えばt−ブトキシ基、さらにメトキシ基また
はエトキシ基、2−ハロゲノ低級アルコキシ基または2
,2,2−トリクロルエトキシ基、2−ヨードエトキシ
基またはこの基に容易に変えることのできる2−クロル
エトキシ基または2−ブロムエトキシ基、フエナシルオ
キシ基、低級アルコキシ基またはニトロ基で置換されて
いることのできるフエニル基1〜3個をもつ1−フエニ
ル低級アルコキシ基例えば4−メトキシベンジルオキシ
基、4−ニトロベンジルオキシ基、ジフエニルメトキシ
基、4,4′−ジメトキシージフエニルメトキシ基また
はトリチルオキシ基、低級アルカノイルオキシメトキシ
基例えばアセチルオキシメトキシ基またはピバロイルオ
キシメトキシ基、α−アミノ低級アルカノイルオキシメ
トキシ基例えばグリシルオキシメトキシ基、2−フタリ
ジルオキシメトキシ基、低級アルコキシカルボニルオキ
シ基例えばエトキシカルボニルオキシ基または低級アル
カノイルオキシ基例えばアセチルオキシ基、さらにトリ
低級アルキルシリルオキシ基例えばトリメチルシリルオ
キシ基であり、そしてR3は主として低級アルキル基例
えばメチル基、エチル基またはn−ブチル基、さらに低
級アルケニル基例えばアリル基、1−フエニル低級アル
キル基例えばベンジル基またはジフエニルメチル基、し
かしまた低級アルカノイル基例えばアセチル基またはプ
ロピオニル基、低級アルコキシカルボニル基例えばメト
キシカルボニル基またはベンゾイル基である。
本発明は主として式(1)においてR2が主としてして
ヒドロキシル基、さらに低級アルコキシ基殊にα一位置
で高度に分枝した低級アルコキシ基例えばt−ブトキシ
基、2−ハロゲノ一低級アルコキシ基例えば2,2,2
−トリクロルエトキシ基、2−ヨードエトキシ基または
2−ブロムエトキシ基、または例えばメトキシ基のよう
な低級アルコキシ基で置換されている場合のあるジフエ
ニルメトキシ基例えばジフエニルメトキシ基または4,
4′−ジメトキシージフエニルメトキシ基、さらにトリ
メチルシリルオキシ基のようなトリ低級アルキルシリル
オキシ基でありそしてR3は低級アルキル基例えばメチ
ル基、エチル基またはn−ブチル基、低級アルケニル基
例えばアリル基またはフエニル低級アルキル基例えばベ
ンジル基、さらに低級アルカノイル基例えばアセチル基
またはプロピオニル基、または低級アルコキシカルボニ
ル基例えばメトキシカルボニル基である3−セフエム一
化合物またはこのような化合物の塩例えばR2がヒドロ
キシル基である化合物のナトリウム塩のようなアルカリ
金属塩、カルシウム塩のようなアルカリ土類金属塩また
はアミン塩を含めたアンモニウム塩、またはR,が水酸
基である化合物の分子内塩に関するものである。
主として、式(1)の3−セフエム一化合物またはこの
ような化合物の塩においてはR2は主としてヒドロキシ
ル基、さらに2一位置でハロゲン原子例えば塩素、臭素
またはよう素原子で置換されている場合のある低級アル
コキシ基殊にα一位置で高度に分枝した低級アルコキシ
基例えばt−ブトキシ基、2−ハロゲノ一低級アルコキ
シ基例えば2,2,2−トリクロルエトキシ基、2−ヨ
ードエトキシ基または2−ブロムエトキシ基、または例
えばメトキシ基のような低級アルコキシ基で置換されて
いる場合のあるジフエニルメトキシ基例えばジフエニル
メトキシ基または4,4′−ジメトキシージフエニルメ
トキシ基、さらにトリメチルシリルオキシ基のようなト
リ低級アルキルシリルオキシ基でありそしてR3は低級
アルキル基例えばメチル基、エチル基またはn−ブチル
基、低級アルケニル基例えばアリル基、フエニル低級ア
ルキル基例えばベンジル基である。
本発明は主として7β−アミノ−3一低級アルコキシ−
3−セフエム一4−カルボン酸(その低級アルコキシ基
は炭素原子を4個までもつもの、例えばエトキシ基また
はn−ブトキシ基、しかし主にメトキシ基である)およ
びそれらのジフエニルメチルエステルそして7β−アミ
ノ−3−メトキシ−3−セフエム一4−カルボン酸およ
び相当するジフエニルメチルエステルに関するものであ
る。
本発明方法によれば、式 (この式でR2とR3とは前記と同じ意味であるが、R
2は好ましくは基Rζであり、R加まアミノ保護基であ
りそしてRkは水素原子またはアシル基であるかまたは
R合とRkとはその両方で2価のアミノ保護基を表わす
)で表わされる化合物において、7ー位置のアミノ基を
遊離化し、そして所望により、得られた式(1)の化合
物において式−C(=0)−R会の保護されたカルボキ
シル基を遊離のまたは他の保護されたカルボキシル基に
変え、そして(または)所望により、得られた塩形成基
をもつ化合物を塩に変えまたは得られた塩を遊離化合物
または他の塩に変え、そして(または)所望により、得
られた異性体化合物の混合物を個個の異性体に分離する
ことによつて、式(1)の化合物またはそれらの塩が得
られる。
アミノ保護基R仝は水素原子で置換できる基、主にアシ
ル基AClさらにトリアリールメチル基殊にトリチル基
、ならびに有機シリル基または有機スタンニル基である
基Rkのアシル基を含めて基Acは主に炭素原子を好ま
しくは18個までもつている有機カルボン酸のアシル基
、殊に置換されている場合のある脂肪族、脂環一脂肪族
、芳香族、芳香脂肪族、複素環式または複素環一脂肪族
のカルボン酸(ぎ酸を含める)のアシル基ならびに炭酸
半誘導体のアシル基である。基R*とRkとが連結して
形成している2価のアミノ保護基は殊に炭素原子を好ま
しくは18個までもつている有機ジカルボン酸の2価ア
シル基、主に脂肪族または芳香族ジカルボン酸のジアシ
ル基である。
式(XII)の化合物において、7ー位置の保護された
アミノ基をそれ自体公知の方法によつて遊離アミノ基に
変えることができる。
すなわち、アミノ保護基RhたはRkは、殊に容易に分
裂できるアシル基をそれ自体公知の方法によつて、例え
ばt−ブトキシカルボニル基のようなα一位置で高度に
分枝した低級アルコキシカルボニル基はこれをトリフル
オル酢酸で処理することによつて、また2,2,2−ト
リクロルエトキシカルボニル基や2−ヨードエトキシカ
ルボニル基のような2−ハロゲノ低級アルコキシカルボ
ニル基またはフエナシルオキシカルボニル基はこれを適
当な金属または金属化合物例えば亜鉛または2価クロム
の塩化物や酢酸塩のよう゛な2価クロム化合物で、有利
にはこの金属または金属化合物といつしよに発生期の水
素を生成するような水素給体の存在の下で、好ましくは
含水酢酸の存在の下で処理することによつて、除去する
ことができる。
さらに、式(X)の化合物において、式−C←0)−R
2のカルボキシル基が好ましくは例えばシリル化を含め
たエステル化によつて、例えばトリメチルクロルシラン
のような適当な有機ハロゲノけい素化合物またはトリ−
n−ブチルすずクロライドのような有機ハロゲノすず(
5)化合物との反応によつて保護されたカルボキシル基
である場合には、アシル基RhたはRk(これらの基中
に存在することのできる遊離の官能性基は場合によつて
保護されていることができる)を除去するように、イミ
ド−ハライド形成剤で処理し、得られたイミド−ハライ
ドをアルコールと反応させそしてこうして生成したイミ
ノエーテルを分裂することができる。
この反応の過程中に、保護例えば有機シリル基で保護し
ておいたカルボキシル基をすでに遊離させることができ
る。ハロゲン原子が親電子性中心原子に結合しているイ
ミド−ハライド形成剤はとりわけ酸ハロゲン化物、例え
ば酸臭化物および特に酸塩化物である。
これらは主として無機酸とりわけりん含有酸の酸ハロゲ
ン化物例えばオキシハロゲン化りん、3ハロゲン化りん
および特に5ハロゲン化りん、例えばオキシ塩化りん、
3塩化りんおよび主に5塩化りん、ならびにピロカテキ
ル一3塩化りん、ならびにいおう含有酸またはカルボン
酸の酸ハロゲン化物特に塩化物、例えば塩化チオニル、
ホスゲンまたは塩化オキザリルである。上記イミド−ハ
ライド形成剤の1つと反応させるには、一般に適当な塩
基特に有機塩基とりわけ第3アミン例えば第3脂肪族モ
ノアミンまたはジアミン例えばトリ一低級アルキルアミ
ン例えばトリメチルアミン、トリエチルアミンまたはN
,N−ジイソプロピル−N−エチル−アミン、またはN
,N,N′,N′−テトラ−低級アルキル一低級アルキ
レンジアミン例えばN,N,N′,N′−テトラメチル
−1,5−ペンチレンジアミンまたはN,N,N′,N
′−テトラメチル−1,6−ヘキシレンジアミン、単環
式または2環式のモノアミンまたはジアミン例えばN一
置換(例えばN一低級アルキル化)されたアルキレンア
ミン、アザアルキレンアミンまたはオキサアルキレンア
ミン例えばN−メチルピペリジンまたはN−メチルモル
ホリン、または2,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ
ーピローロ〔1,2−a〕ピリミジン(すなわち、ジア
ザビシクロノネン、DBN)、または第3芳香族アミン
例えばジ一低級アルキルアニリン例えばN,N−ジメチ
ルアニリンまたはとりわけ第3複素環式または2環式塩
基例えばキノリンやイソキノリン、特にピリジンの存在
の下で、好ましくはハロゲン化(例えば塩素化)されて
いる場合のある脂肪族または芳香族炭化水素例えば塩化
メチレンのような溶媒の存在の下で反応させる。
この反応においては、イミド−ハライド形成剤および塩
基をほぼ当モル量で使うことができるが、塩基を過剰に
または当量より少い量で、例えば約0.2〜1倍量また
は約10倍の過剰量までの量、特に約3〜5倍過剰量の
量で使うこともできる。このイミド−ハライド形成剤と
の反応を冷却しながら、例えば約−50〜+10℃で行
うのが好ましいが、原料の安定性および生成物の安定性
が一層高い温度を許容するならば一層高い温度すなわち
例えば約75℃までの温度で反応させることもできる。
こうして生成したイミド−ハライド生成物を一般に単離
しないで、好ましくは前記塩基の1つの存在の下で、ア
ルコールと反応させてイミノエーテルを得る。
アルコールとしては例えば脂肪族または芳香脂肪族アル
コール、とりわけハロゲン化(例えば塩素化)のような
置換されている場合のある低級アルカノールまたは別に
ヒドロキシル基をさらにもつ低級アルカノール、例えば
エタノール、プロパノール、ブタノール、特にメタノー
ル、ならびに2,2,2−トリクロルエタノールや2−
ブロムエタノールのような2−ハロゲノ低級アルカノー
ル、およびまた置換されている場合のあるフエニル一低
級アルカノール例えばベンジルアルコールが適する。こ
のアルコールを一般に過剰量例えば100倍までの過剰
量で使い、そしてその工程を冷却しながら例えば約−5
0〜+10℃で行うのが好ましい。こうして生成したイ
ミノエーテル生成物を有利には単離せずに分裂すること
ができる。
このイミノエーテルの分裂は適当なヒドロキシ化合物で
処理することによつて、好ましくは加水分解またはさら
にアルコーリシスによつて達せられる。アルコーリシス
を、上記イミノエーテルの生成に引続いて過剰量のアル
コールを使つて行うのが適する。この場合に、水または
アルコール特にメタノールのような低級アルカノール、
またはアルコールのような有機溶媒の水との混合物を使
うのが好ましいO式(X)の化合物におけるアシルアミ
ノ基のアシル基R?の中では、例えば5−アミノ−5−
カルボキシーバレリル基〔そのカルボキシル基は例えば
エステル化によつて、特にジフエニルメチル基によつて
、そして(または)アミノ基は例えばアシル化によつて
、特に有機カルボン酸のアシル基例えばジクロルアセチ
ル基のようなハロゲノ低級アルカノイル基またはプタロ
ール基によつて保護されていることもできる〕は塩化二
トロシルのようなニトロシル化剤、ベンゼンジアゾニウ
ムクロライドのような炭素環式アレンージアゾニウム塩
またはN−ハロゲン−アミドまたはN−ハロゲン−イミ
ド例えばN−ブロムこはく酸イミドのような陽性ハロゲ
ン原子を放出する反応剤で、好ましくは適当な溶媒また
は溶媒混合物例えばニトロ一低級アルカンまたはシアノ
一低級アルカンといつしよにぎ酸の中で処理し、その反
応生成物を水または低級アルカノール例えばメタノール
のようなヒドロキシル基をもつ化合物と混合するか、ま
たは基R仝としての5−アミノ−5−カルボキシーバレ
リル基におけるアミノ基が非置換でありそしてカルボキ
シル基が例えばエステル化によつて保護されておりそし
てR1がアシル基であるのが好ましいが水素原子である
こともできる場合には、ジオキサンまたはハロゲン化さ
れた脂肪族炭化水素例えば塩化メチレンのような適当な
溶媒の中で放置し、そして必要ならばこうして生成した
遊離のまたはモノアシル化されたアミノ化合物をそれ自
体公知の方法によつて後処理することによつて、分裂さ
せることができる。
ホルミル基Rtは、酸性剤例えばp−トルエンスルホン
酸または塩酸、弱塩基性剤例えば希薄なアンモニアまた
は脱カルボニル化剤例えばトリス一(トリフエニルホス
フイン)一ロジウムクロライドで処理することによつて
除去することもできる。
トリチル基のようなトリアリールメチル基R↑は、例え
ば無機酸のような酸性剤例えば塩酸で処理することによ
つて除去できる。
式(Dの化合物は、例えば式 で表わされるセフエム一3−オン化合物またはその2,
3−または3,4一位置に2重結合をもつ相当するエノ
ールを、3一位置に式−0−R,の官能性に変性された
ヒドロキシル基をもつエノール誘導体に変え、そして所
望により式−C(=O)一Rtの保護されたカルボキシ
ル基を遊離のまたは他の保護されたカルボキシル基に変
えることによつて得られる。
この丑ノール誘導体は前記の方法によつて製造すること
ができる。本発明方法によつて得られた、式−C(=0
)HSの保護殊にエステル化されたカルボキシル基をも
つ式(1)の化合物において、これをそれ自体公知の方
法によつて例えば基Rこの種類によつて、遊離カルボキ
シル基に変えるこξができる。
エステル化例えば低級アルキル基殊にメチル基またはエ
チル基でエステル化されたカルボキシル基を弱塩基性媒
質中で加水分解することにより、例えばアルカリ金属ま
たはアルカリ土類金属の水酸化物または炭酸塩例えば水
酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムの水溶液で好まし
くは約9〜10の…値でそして場合によつては低級アル
カノールの存在の下で処理することにより、遊離カルボ
キシル基に変えることができる。適当な2−ハロゲノ低
級アルキル基またはアリールカルボニルメチル基でエス
テル化されたカルボキシル基はこれを例えば化学的還元
剤例えば亜鉛のような金属または2価クロム塩例えば2
価クロムの塩化物のような還元性金属塩で、一般にその
金属によつて発生期の水素を生成することのできる水素
給体例えば酸主に酢酸またはぎ酸あるいはアルコール(
好ましくはこれらに水を加える)の存在の下で処理する
ことによつて、またアリールカルボニルメチル基でエス
テル化されたカルボキシル基はこれをナトリウムチオフ
ェノラードまたはよう化ナトリウムのような親核性の好
ましくは塩形成性の反応剤で処理することによつて、ま
た適当なアリールメチル基でエステル化されたカルボキ
シル基はこれを例えば照射によつて〔好ましくはそのア
リールメチル基が3−,4−および(または)5一位置
において例えば低級アルコキシ基および(または)ニト
ロ基で置換されている場合のあるベンジル基であれば例
えば290mμ以下の紫外線を使いそしてそのアリール
メチル基が例えば2一位置でニトロ基によつて置換され
たベンジル基であれば例えば290mμ以上の長波長紫
外線を使う〕、またt−ブチル基やジフエニルメチル基
のような適当に置換されたメチル基でエステル化された
カルボキシル基はこれを例えばぎ酸またはトリフルオル
酢酸のような適当な酸性剤で、場合によつてはフエノー
ルやアニソールのような親核性化合物を加えて処理する
ことによつて、また活性エステル化されたカルボキシル
基およびまた無水物の形にあるカルボキシル基はこれを
加水分解例えば塩酸、炭酸水素ナトリウム水溶液または
PH約7〜9のりん酸カリウム緩衝水溶液のような酸性
または弱塩基性の水性剤で処理することによつて、そし
てまた水素添加分解で分裂できるエステル化されたカル
ボキシル基はこれを例えばパラジウム触媒のような貴金
属触媒の存在の下で水素で処理することによつて分裂さ
せることができる。保護例えばシリル化またはスタンニ
ル化によつて保護されているカルボキシル基は、これを
常法によつて例えば水またはアルコールで処理して遊離
化することができる。
式−C(=0)−R2のエステル化された基をもつ得ら
れた化合物においては、この基を同じ式で表わされる他
の基に変えることができる。
例えば、2−クロルエトキシカルボニル基または2−ブ
ロムエトキシカルボニル基をアセトンのような適当な溶
媒の存在の下でよう化ナトリウムのようなよう素塩で処
理して2−ヨードエトキシカルボニル基に変えることが
できる。式(1)の化合物の塩はそれ自体公知の方法に
よつて製造される。
すなわち、酸性基をもつ式(1)の化合物を例えば適当
なカルボン酸のアルカリ金属塩のような金属化合物例え
ばα一エチルカプタン酸のナトリウム塩でまたはアンモ
ニアまたは適当な有機アミンで処理することによつて、
その塩を生成することができる。この目的には、その塩
形成剤を化学量論的量または僅かに過剰な量で使うのが
好ましい。また、式(1)の化合物の酸付加塩は常法に
よつて、例えば酸または適当な陰イオン交換剤で処理す
ることによつて得られる。塩形成するアミノ基と遊離カ
ルボキシル基とをもつ式(1)の化合物の分子内塩は、
例えばその酸付加塩のような塩を等電点まで例えば弱塩
基で中和するかまたは液状イオン交換剤で処理すること
によつて生成される。塩はこれを常法により遊離化合物
に変えることができる。
例えば、金属塩およびアンモニウム塩を適当な酸で処理
することによつて、また酸付加塩を例えば適当な塩基性
剤で処理することによつて、遊離化合物に変えることが
できる。得られた異性体混合物は、これをそれ自体公知
の方法によつて、例えばジアステレオマ一異性体の混合
物を分別結晶化、吸着クロマトグラフイ(カラムクロマ
トグラフイまたは薄層クロマトグラフイ)または他の適
当な分離方法によつて個個の異性体に分けることができ
る。
得られたラセミ体は、これを常法によつて、適当ならば
適当な塩形成基を導入した後に、例えば光学活性の塩形
成剤とのジアステレオマ一塩混合物を生成し、この混合
物を各ジアステレオマ一塩に分けそしてこうして分けた
ジアステレオマ一塩を遊離化合物に変えることによつて
、または光学活性の溶媒から分別結晶化することによつ
て、個個の対掌体に分けることができる。本発明は、そ
の工程で中間体として生成する化合物を原料として使い
そして残りの工程段階を行うかまたはその工程を任意の
段階で中断するような態様をも包含する。
さらに、原料を誘導体の形で使うことができるしまたは
その反応中に生成させることができる。なお、原料およ
び反応条件としては、先に殊に好ましいものとして挙げ
た化合物が得られるように選ぶのが好ましい。
なお、本明細書において、『低級』と示された有機基は
特に定義してない限り炭素原子を7個まで、好ましくは
4個までもつものである。
『アンル基』は炭素原子を20個まで、好ましくは12
個までそして主として7個までもつものである。次に実
施例によつて本発明をさらに具体的に説明する。例1 塩化メチレン30!!Llに溶かした3−メトキシー7
β−フエニルアセチルアミノ一3−セフエム一4−カル
ボン酸ジフエニルメチルエステル0.5149の溶液を
−10℃に冷却しそして無水ピリジン0.8−および5
塩化りんの8%塩化メチレン溶液8.0dと混合する。
反応混合物を−10〜−5℃で1時間かきまぜてから、
−30℃に冷却してメタノール5m1!を混合する。こ
れを−10〜−5℃で1時間、0℃で1時間そして室温
で1時間かきまぜる。これにりん酸二水素カリウムの0
.5モル水溶液20dを加えてPH2.4で30分間か
きまぜ、塩化メチレンで希釈し、水性相を分け、これを
塩化メチレンで抽出する。それら有機相を合わせて飽和
塩化ナトリウム水溶液で洗い、硫酸ナトリウムで乾かし
そして減圧下で蒸発する。残分をジエチルエーテルで浸
出しそしてO℃で16時間放置する0その沈殿をろ別し
、ジエチルエーテルで洗つてから乾かす。こうして7β
−アミノ−3−メトキシ−3−セフエム一4−カルボン
酸ジフエニルメチルエステルが淡いベージユ色の粉末と
して得られる。薄層クロマトグラム(シリカゲル、よう
素蒸気で検出):Rf〜0.17(系:酢酸エチル)、
紫外吸収スペクトル(95%のエタノール水溶液):λ
Max=258mμ(ε=5250)および264mμ
(ε=5300)およびλ肩=290mμ(ε=520
0)、赤外吸収スペクトル:2.87μ(巾広い)、5
.62μ,5.85μおよび6.26μ。例2 塩化メチレン131!11に溶かした7β−(5−ベン
ゾイルアミノ一5−ジフエニルメトキシカルボニルーバ
レリルーアミノ)−3−メトキシ−3−セフエム一4−
カルボン酸ジフエニルメチルエステル0.2639の溶
液を−10℃に冷却して、ピリジン0.132dおよび
5塩化りんの8%塩化メチレン溶液3.52dと混合す
る。
これを−10℃で1時間かきまぜてから、−30℃に冷
却し、−30℃に冷却したメタノール2.2aを加えて
、一10℃および−5℃でそれぞれ30分間ずつかきま
ぜる。この反応混合物をりん酸二水素カリウムの0.5
モル水溶液6.5T1L1と混合して室温で5分間かき
まぜそして相を分ける。水性相を塩化メチレンで洗い、
塩化メチレン相を合わせて濃い塩化ナトリウム水溶液で
洗い、硫酸ナトリウムで乾かしそして減圧下で蒸発する
。残分をメタノールに溶かし、この溶液をジエチルエー
テルと少し濁るまで混合する。こうして7β−アミノ−
3−メトキシ−3−セフエム一4−カルボン酸ジフエニ
ルメチルエステルが無定形沈殿として得られる。薄層ク
ロマトグラム(シリカゲル):Rf=0.17(系:酢
酸エチル、よう素で検出)、紫外吸収スベクトル(95
%エタノール水溶液中):λMax=258mμ(ε=
5700)、赤外吸収スペクトル(ジオキサン中):2
.87μ,5.62μ,5.85μおよび6.26μに
特性バンド。出発材料は次のようにして製造することが
できる。
りん酸水素二カリウムの10%水溶液1500WLIに
溶かしたセフアロスポリンCのナトリウム塩509の溶
液をアセトン1200r!Llで希釈しそしてO℃で塩
化ベンゾイル21f1と混合する。
これをO℃で30分間そして20℃で45分間かきまぜ
る。この際、りん酸三カリウムの50%水溶液を加えて
PH値を8.5に一定に保持しておく。これを減圧下で
約半量に濃縮し、酢酸エチルで洗い、20%りん酸水溶
液でPH2.Oの酸性として酢酸エチルで抽出する。そ
の有機相を乾かしそして減圧下で蒸発する。残分をアセ
トンから再結晶すれば、N−ベンゾイルーセフアロスポ
リンCが得られる。融点117〜119℃、薄層クロマ
トグラム(シリカゲル):Rf=0.37(系:n−ブ
タノール・酢酸・水75:7.5:21)およびRf=
0.08(系:酢酸エチル・ピリジン・酢酸・水62:
21:6:11)。N−ベンゾイルーセフアロスポリン
Cの4.7f!をりん酸水素二カリウムの0.5ミリモ
ル水溶液85!nlとジメチルホルムアミド9!ILI
との混合物に溶かしてアルミニウムアマルガム4.79
を加えてPH6.Oそして45℃で45分間かきまぜる
この際、20%のりん酸水溶液を加えてその…に一定に
保持する。これに氷1001ILIを加え、冷えた酢酸
エチルで覆いそして濃りん酸を加えてPH2.Oにする
。この混合物を塩化ナトリウムで飽和し、有機相を分け
そして水性相を酢酸エチルで2回洗う。これら有機抽出
液を合わせ、塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗い、硫酸
ナトリウムで乾かし、減圧下で蒸発しそして残分を酢酸
エチル中で結晶化する。酢酸エチルとヘキサンとの2:
3の混合物15TILIでゆつくり希釈し、−5℃で2
時間放置した後にろ過しそして酢酸エチルとジエチルエ
ーテルとの1:4の混合物から結晶として取り出すこと
によつて、7β−(5−ベンゾイルアミノ一5−カルボ
キシーバレリルアミノ)−3−メチレンーセフアム一4
α一カルボン酸が得られる。融点82〜89℃(分解を
伴う)、薄層クロマトグラム(シリカゲル):Rf=0
.53(系:n−ブタノール:酢酸・水75:7.5:
21)およびRf=0.08(系:酢酸エチル・ピリジ
ン・酢酸・水62:21:6:11)。上記のアルミニ
ウムアマルガムは次のようにして作られる。
粒状アルミニウム3.39と水酸化ナトリウムの50%
水溶液100WL1との混合物を30秒間振とうしそし
てデカンテーシヨンした後に水300dずつで3回洗う
残分を塩化第2水銀の0.3%水溶液130aで3分間
処理してから、水300aずつで3回洗う。この操作を
もう1回行い、こうして得たアルミニウムアマルガムを
テトラヒドロフランで3回洗う。この生成物を反応容器
に移すのに酢酸エチル約15aを使う。ジオキサン25
WLtに溶かした7β−(5−ベンゾイルアミノ一5−
カルボキシーバレリルーアミノ)−3−メチレンーセフ
アム一4α一カルボン酸2.39の溶酸をn−ペンタン
10WLI!中のジフエニルジアゾメタン2.59の溶
液と10分間で滴加混合する。
これを室温で30分間かきまぜてから、酢酸(氷酢酸)
の数滴を加えて余分のジフエニルジアゾメタンを分解し
そしてこの溶液を減圧下で蒸発する。残分をシリカゲル
80f!上でクロマトグラフ処理する。トルエンと酢酸
エチルとの3:1の混合物で7β−(5−ベンゾイルア
ミノ一5−ジフエニルメトキシカルボニルバレリルーア
ミノ)−3−メチレンーセフアム一4α一カルボン酸ジ
フエニルメチルエステルを溶離しそして酢酸メチルとシ
クロヘキサンとの混合物から結晶として取り出す。融点
180〜181℃、薄層クロマトグラム(シリカゲル)
:Rf=0.24(系:トルエン・酢酸エチル2:1)
、紫外吸収スペクトル(95%のエタノール水溶液中)
:特性バンドはなし、赤外吸収スペクトル(塩化メチレ
ン中):5.66μ,5.76μ,5.95μ,6.0
3μ,6.64μおよび6.70μに特性バンド〇塩化
メチレン150m1に溶かした7β−(5ーベンゾイル
アミノ−5−ジフエニルメトキシカルボニルーバレリル
ーアミノ)−3−メチレンーセフアム一4α一カルボン
酸ジフエニルメチルエステル1.599の溶液を−70
℃に冷却しそして激しくかきまぜながらオゾンと酸素と
の混合物(毎分オゾン0.2ミリモルを含む)で12分
43秒間処理してからジメチルサルフアイド1aで処理
する。
これを−70℃で5分間そして室温で30分間かきまぜ
てから、減圧下で蒸発する。その残分は7β−(5−ベ
ンゾイルアミノ一5−ジフエニルメトキシカルボニルー
バレリルーアミノ)−セフアム一3−オン−4ε一カル
ボン酸ジフエニルメチルエステルを含む。これをメタノ
ール40m1!に溶かし、氷浴中で冷却しそしてジアゾ
メタンのジエチルエーテル溶液と黄色が消失しなくなる
まで混合する。この反応混合物を減圧下で蒸発しそして
残分をシリカゲル1009上でクロマトグラフ処理する
。7β−(5−ベンゾイルアミノ一5−ジフエニルメト
キシカルボニルーバレリルーアミノ)−3−メトキシ−
3−セフエム一4−カルボン酸ジフエニルメチルエステ
ルをトルエンと酢酸エチルとの1:1の混合物で溶離す
る。
これは無定形生成物として得られる。薄層クロマトグラ
ム(シリカゲル):Rf=0.45(系:トルエン・酢
酸エチル1:1)、紫外吸収スペクトル(95%エタノ
ール水溶液):λ肩=258mμ(ε一7450),2
64mμ(ε=7050)および268mμ(ε=67
00)、赤外吸収スペクトル(塩化メチレン中):5.
65μ,5.78μ,6.03μおよび6.64μに特
性バンド。例37β−アミノ−3−メトキシ−3−セフ
エム一4−カルボン酸ジフエニルメチルエステル1.6
59とアニソール2dとの懸濁液を予冷したトリフルオ
ル酢酸20rni!と混合して氷浴中で15分間かきま
ぜる。
この混合物を冷えたトルエン100dで希釈しそして減
圧下で蒸発する。その暗褐色残分を高真空下で乾かしそ
してジエチルエーテルを加えてかきまぜる。その沈殿を
ろ別し、アセトンおよびジエチルエーテルで洗つてから
乾かす。こうして得た7β−アミノ−3−メトキシ−3
−セフエム一4−カルボン酸のトリフルオル酢酸塩を水
10aに溶かし、この水溶液を酢酸エチル10aずつで
2回洗いそしてトリエチルアミンの10%メタノール溶
液を加えてPHを4.5にする。これをアセトンで希釈
して、0℃で1時間かきまぜる。その沈殿をろ別し、ア
セトンとジエチルエーテルとの1:2の混合物で洗いそ
して高真空下で乾かす。こうして7β−アミノ−3−メ
トキシ−3−セフエム一4−カルボン酸が分子内塩の形
で得られる。薄層クロマトグラム(シリカゲル):Rf
〜0.16(系:n−ブタノール・酢酸・水67:10
:23)、紫外吸収スペクトル(0.1Nの塩酸中):
λMax=261mμ(ε=5400)。上記の方法に
よつて作つた7β−アミノ−3−メトキシ−3−セフエ
ム一4−カルボン酸をトリメチルクロルシランで処理し
てそのカルボキシル基をトリメチルシリル基で保護され
たカルボキシル基に変えることができ(なお、そのシリ
ル化剤を過剰に使つてアミノ基も同様に保護されたアミ
ノ基に変えることができる)、こうしてトリメチルシリ
ル化した7β−アミノ−3−メトキシ−3ーセフエム一
4−カルボン酸をフエニルアセチルクロライドで処理し
てそのアミノ基をアシル化することができる。これを常
法により水の存在下で後処理すれば、3−メトキシー7
β−フエニルアセチルアミノ一3−セフエム一4−カル
ボン酸が得られる。1R−スペクトル(CH,C22)
:吸収バンド3.03,5.60,5.74,5.9
2,6.24,6.67μ。
実施例 4 7β−フエノキシアセトアミド一3−メトキンーセフ一
3−エム一4−カルボン酸2.55f1(7mM)とN
,N−ジメチルアニリン2.9a(22.4mM)とを
無水塩化メチレン11d中に懸濁し、これに窒素ガス雰
囲気下において20℃でジメチルージクロルーシラン0
.7m1(5.7mM)を加えてから、同温度で30分
間撹拌する。
こうして生成した透明な溶液を−20℃に冷却し、固体
の五塩化りん1.69(7.7mM)を加えて30分間
撹拌する。N,N−ジメチルアニリン0.9m1(7m
M)とn−ブタノール0.9mMとの予冷(−20℃)
した混合物を同温度で2〜3分間で加えてから、予冷(
−20℃)したn−ブタノール1.0m1を早く加えそ
して−20℃で20分間そして次に冷却せずに10分間
撹拌する。これに約−10℃で水0.4aを加え、氷浴
(0℃)中で10分間攪拌してから、ジオキサン11m
1を加えそしてO℃で10分間かきまぜた後に、水で希
釈した試料が3.5の一定PH値となるまでトリ−n−
ブチルアミン約4.5aを少しずつ加える。こうして0
℃で1時間撹拌した後に沈殿を戸別し、ジオキサンで洗
いそして含水ジオキサンから再結晶する。こうして得た
7β−アミノ−3−メトキシーセフ一3−エム一4−カ
ルボン酸−ハイドロクロライドージオキサネートは融点
が300℃以上である。薄層クロマトグラムのRf値=
0.17〔シリカゲル、系:n−ブタノール/四塩化炭
素/メタノール/ぎ酸/水(30:40:25:5:5
)〕。実施例 593%の7β−フエノキシアセトアミ
ド一3−メトキシーセフ一3−エム一4−カルボン酸1
1.759(100%とすれば10.939)とN,N
−ジメチルアニリン13.4m1(12.739)とを
無水塩化メチレン(P2O,上で蒸留)47a中に懸濁
し、これに窒素ガス雰囲気下において+20℃でジメチ
ルジクロルシラン3.67111(3.879)を加え
てから同温度で30分間攪拌する。
こうして生成した透明な溶液を−18〜−19℃に冷却
して、これに固体の五塩化りん7.8f!を加える。こ
うして内温は−10℃に上昇する。−20℃の浴中で3
0分間撹拌した後にこの透明な溶液をn−ブタノール(
Sikkan上で乾かした無水物)47WL1とジメチ
ルアニリン4.47!Ll(4.189)との−20℃
に冷却した混合物に約7分間で滴加する。こうして内温
は−8℃に上昇する。これを−20℃の浴温中でさらに
30分間撹拌してから、氷浴(0℃)中で最終の内温が
−10℃に達するまで攪拌する。この温度でジオキサン
47Tn1と水1.6r!Llとの混合物を約5分間で
滴加する。こうして生成物がゆつくり晶出する。さらに
10分間攪拌した後に、この混合物に氷浴中でトリ−n
−ブチルアミン約9.5r!Ll!を約1時間で少しず
つ加える(最初の5分間のうちに初めの5dを加える)
ことによつて、…を2.2乃至2.4にしそして同温度
に保持する。次に、生成物を戸別し、ジオキサン約30
dそして次に塩化メチレン約15rfL1で少しずつ洗
えば、結晶性の7β−アミノ−3−メトキシーセフ一3
−エム一4−カルボン酸一ハイドロクロライドージオキ
サネートが得られる。融点300℃以上、UV−スペク
トル(0.1Nの炭酸水素ナトリウム溶液中):λNl
ax=270mμ(ε=7600),IR−スペクトル
(ニユジヨール):5.62,5.80,5.88,6
.26,6.55,7.03,7.45,7.72,7
.96,8.14,8.26,8.45,8.64,8
.97,9.29,10.40,11.47mμに特性
バンド、〔α〕v=+134,±1.(c=1,0.5
Nの炭酸水素ナトリウム溶液中)。こうして得たハイド
ロクロライドージオキサネートの20%水溶液に2Nの
水酸化ナトリウム溶液を…値が4.1(等電点)になる
まで加えれば、7β−アミノ−3−メトキシーセフ一3
−エム一4−カルボン酸の双性イオンが得られる。
これを戸別して乾かせば、その融点は300℃以上であ
る。UV−スペクトル(0.1Nの炭酸水素ナトリウム
溶液):λRrlax=270nm(ε=7600)、
薄層クロマトグラムのRf値はその塩酸塩のRf値と同
じ(シリカゲル、同じ系)、〔α〕?=+232シ±1
ゲ(c=1,0.5Nの炭酸水素ナトリウム溶液)。実
施例 6 7β−アミノ−3−メトキシーセフ一3−エム一4−カ
ルボン酸−ハイドロクロライドージオキサネート19(
2.82mM)を乾いた塩化メチレン20d中に懸濁し
、これに窒素ガス雰囲気下において室温でビス一(トリ
メチルシリル)−アセトアミド1.65aを加える。
40分間後にこの透明な溶液を0℃に冷却しそしてこれ
に固体のD一α−フエニルグリシルクロライド一塩酸塩
9001!1f1(4.37mM)を加える。
5分間の後にプロピレンオキシド0.7d(10mM)
を加える。
この懸濁液を窒素ガス雰囲気下において0℃で1時間攪
拌してから、メタノール0.5dを加えると、7β−(
D−α−フエニルグリシルアミノ)−3−メトキシーセ
フ一3−エム一4−カルボン酸一塩酸塩が結晶の形で析
出する。この塩酸塩を戸別し、水9aに溶かしそしてこ
の溶液を1Nの水酸化ナトリウム溶液でPH4.6に調
整する。こうして生成した7β−(D−α−フエニルグ
リシルアミノ)−3−メトキシーセフ一3−エム一4−
カルボン酸の分子内塩の二水和物を戸別し、アセトンお
よびジエチルエーテルで洗つてから乾かす。融点174
〜176℃(分解)、〔α〕?=+132(c=0.1
74,0.1Nの塩酸中)、薄層クロマトグラム(シリ
カゲル):Rf値〜0.18〔系:n−ブタノール/酢
酸/水(67:10:23)〕,UV−スペクトル(0
.1Nの炭酸水素ナトリウム溶液中):λMax=26
9nm(ε=7000),IR−スペクトル(鉱油):
5.72,5.92,6.23および6.60μに特性
バンド。実施例 7 7β−アミノ−3−メトキシーセフ一3−エム一4−カ
ルボン酸(分子内塩)993η(4.32mM)を塩化
メチレン1071L1!中に懸濁し、これにN,O−ビ
ス−(トリメチルシリル)−アセトアミド1.37wL
1(5.6mM)を加えて、窒素ガス雰囲気下において
室温で45分間撹拌する。
この透明な溶液をO℃に冷却しそしてD−α−フエニル
グリシル酸クロライド一塩酸塩1.119(5.4mM
)を加える。5分間後にプロピレンオキシド0.411
L1(5.6mM)を加える。
この懸濁液を窒素ガス雰囲気下においてO℃で1時間撹
拌してからメタノール0.6m1を加える。こうして晶
出した7β−(D−α−フエニルグリシルアミド)−3
−メトキシーセフ一3−エム一4−カルボン酸一塩酸塩
を戸別し、0℃で水15aに溶かしそしてこの溶液に1
N水酸化ナトリウム溶液5!!Llを加えて…を約4に
調整する。この溶液を室温まで加温し、トリエチルアミ
ンを加えてPHを約4.8にすると、7β一(D−α−
フエニルグリシルアミド)−3−メトキシーセフ一3−
エム一4−カルボン酸が二水和物の形で晶出する。1R
−スペクトル(鉱油中)、特異バンド5.72,5.9
4,6.23、及び6.60μ。
実施例 8 0乃至5℃に保持された7β−〔5−(2,4−ジクロ
ロベンズアミド)−5−カルボキシバレルアミド〕−3
−メトキシ−3−セフエム一4−カルボン酸ジベンズヒ
ドリルエステルの塩化メチレン中溶液に無水ピリジン及
び塩化メチレン中五塩化燐を加え、反応混合物を3時間
撹拌する。
撹拌しながら冷反応混合物に過剰量のSec−ブタノー
ルを加える。ベンズヒドリルーJメ[アミノ一3−メトキ
シ−3−セフエム一4−カルボキシレートヒドロクロリ
ドの沈殿を戸別する。これは再結晶させることにより精
製できる。1R−スペクトル(ジオキサン):特異吸収
2.87,5.62,5.85及び6.26μ(遊離塩
基)。
実施例 9 7β−Tert−ブトキシカルボキシルアミノ一3−メ
トキシ−3−セフエム一4−カルボン酸ジフエニルメチ
ルエステル〔4.969(10ミリモル)〕の塩化メチ
レン(25111)中溶液をトリフルオロ酢酸25!1
1l及びアニソール5WL1,で処理する。
0℃において1時間混合物を撹拌し、次いで蒸発せしめ
る。
残留物を水50WLIで処理し、酢酸エチルで2回抽出
する。0.1N水酸化ナトリウム水溶液を添加すること
により、水相をPH4.lに調整する。
アセトンを添加しそして氷浴中で1時間撹拌すると、7
β−アミノ−3−メトキシ−3−セフエム一4−カルボ
ン酸が沈殿する。これを戸別し、そして乾燥する。融点
:300℃以上(分解);Rf値:〜0.05〔シリカ
ゲル,n−ブタノール/酢酸/水(71.5:7.5:
21)〕;UV−スペクトル(0.1NNa0H):λ
Max=270nm(ε=7600);IR−スペクト
ル(NujOl):5.59,6.10,6.22,6
.44,6.65μ及びその他に吸収バンド。
実施例 10 テトラヒドロフラン107111!中7β−ジンジルォ
キシカルボニルアミノ一3−メトキシ−3−セフエム一
4−カルボン酸ジフエニルメチルエステル1.5ミリモ
ルと10%バラジウム担持木炭0.49との混合物を標
準圧力下、室温において10時間水素添加する。
この混合物を1N塩化水素でPHlまで酸性化し、触媒
をF去し、そしてPH4.lとなるまで済液を1N水酸
化ナトリウム水溶液で処理する。7β−アミノ−3−メ
トキシ−3−セフエム一4−カルボン酸を含む沈殿を戸
別しそして乾燥する。
1R−スペクトル(NujOl):吸収バンド5.59
,6.10,6.22,6.44,6.65μ,及びそ
の他。
実施例 11 7β一トリチルアミノ一3−メトキシ−3−セフエム一
4−カルボン酸ジフエニルメチルエステル0.529(
1.0ミリモル)と蟻酸5dとの混合物を50℃におい
て15分間加熱し、次いで蒸発せしめる。
残留物を水中に溶解せしめ、酢酸エチルで2回抽出する
。水相をPH4.lに調整する。アセトンを添加し、0
℃において1時間撹拌すると、7β−アミノ−3−メト
キシ−3−セフエム一4一カルボン酸が析出する。これ
をP別しそして減圧乾燥する。IR−スペクトル(Nu
jOI):吸収バンド5.59,6.10,6.22,
6.44,6.65μ及びその他。実施例 12 7β−アミノ−3−メトキシ−3−セフエム一4−カル
ボン酸ヒドロクロリドジオキサネート(1ミリモル)の
水(20wL1)中混合物を、氷一メタノール混合物で
冷却しながら、PHが8.5となるまで1N水酸化カリ
ウム水溶液で処理する。
0.1トル且つ40℃の条件下においてこの溶液を蒸発
せしめ、残留物を高真空において乾燥する。
得られたカリウム塩をジメチルホルムアミド25d中に
溶解せしめそして−20℃において10分以内に1当量
のヨードメチルピバレートで処理する。窒素雰囲気下、
−20℃において30分間、この混合物を撹拌し、そし
て酢酸エチルで稀釈した後、塩化ナトリウム飽和水溶液
で2回抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥しそして蒸発せ
しめる。粗製生成物をシリカゲルでクロマトグラフ処理
して、7β−アミノ−3−メトキシ−3−セフエムー4
−カルボン酸ピバロイルオキシメチルエステルを得る。
これは2−セフエム異性体を若干含む場合もある。IR
−スペクトル(塩化メチレン):1790−1(177
!及びその他に吸収バンド。実施例 137β−フエノ
キシアセトアミド一3−メトキシ−3−セフエム一4−
カルボン酸p−ニトロペンジルエステル(19)の塩化
メチレン(60WLi!)中溶液を−10℃に冷却し、
そして無水ピリジン1.6N及び五塩化燐の塩化メチレ
ン中8%溶液16aで処理する。
この混合物を−10乃至−5℃において1時間攪拌し、
−30℃に冷却し、そしてメタノール5dで処理する。
−10乃至−5℃において1時間、0℃において1時間
をして室温において1時間撹拌を続ける。反応混合物に
燐酸二水素カリウムの0.5モル水溶液40Nを加え、
撹拌を5分続ける。有機相を分離し、水相を塩化メチレ
ンで抽出する。合した有機相を塩化ナトリウム濃水溶液
で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして蒸発せし
めて、7β−アミノ−3−メトキシ−3−セフエム一4
−カルボン酸p−ニトロベンジルエステルを得る。
IR−スペクトル(NujOl):2.99,5.75
,及び5.98μに吸収バンド;UV−スペクトル(エ
タノール):λRnax=268mμ(ε=14600
)。
実施例 14 水(207n1)及びアセトニトリル(20wL1)中
p−ニトロベンジルJメ[アミノ一3−メトキシ−3−セ
フエム一4−カルボキシレート(730η)溶液を濃塩
酸で一時PHlまで酸性化する。
その後直ちに、この溶液を1N水酸化ナトリウムでPH
2.5まで逆滴定する。次で、この溶液を蒸発乾固し、
そして残留物をTHF4Odlメタノール80d及び水
6dの混合物中に溶解せしめる。然る後に、水素圧50
psi下、室温において2時間この溶液を5%パラジウ
ム担持炭素(エタノール中であらかじめ還元されている
)730mgの存在下において水素添加する。触媒を戸
去し、THF及び水で洗浄する。
合した洗液及び済液を蒸発せしめ、そして水性残渣を酢
酸エチルでスラリーにする。スラリーの…を3.5に調
整し、そして水相を分離し、酢酸エチルで洗浄する。水
相を容量4dに濃縮し次いで冷却すると、7ーアミノ一
3−メトキシ−3−セフエム一4−カルボン酸が結晶質
固体として沈殿する。赤外線吸収スペクトル(NujO
lMull):5.61ミクロン(p−ラクタムカルボ
ニル)に吸収ピーク0N.M.R.(DMSOd6):
6.35(S,2H,C2H2),620(S,3H,
C3メトキシル),530(D,lH,C6H)及び4
.94(D,lH,C,H),Auシグナル。
紫外線吸収スペクトル(PH7緩衝液):λRnax2
68mμ(ε=6,500)。
実施例 15 塩化メチレン(20d)中7β−アミノ−3ーメトキシ
−3−セフエム一4α一カルボン酸ジフエニノレメチル
エステルの4−メチルフエニルースルホネート(19)
の溶液をPH7〜8の燐酸塩緩衝液といつしよに振盪す
る。
有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥せしめ、0℃において
塩化水素で飽和しそして同温度に30分間放置する。こ
の混合物を減圧下において低温で蒸発せしめる。残渣を
水4a中に溶解せしめそして塩化メチレンで抽出する。
水相をジオキサン40aで処理する。7β−アミノ−3
−メトキシ−3−セフエム一4−カルボン酸ヒドロクロ
リドオキサネートの結晶を戸別し、そして水及びジオキ
サンから再結晶するO融点:〉300℃。
紫外線スペクトル(0.1N炭酸水素ナトリウム):λ
Max=270mμ(ε=7600)。
〔α〕昭=+134μ±1=(c=1;0.5N炭酸水
素ナトリウム)。
実施例 16 例1と同様にして、但し7β−フエニルアセチルアミノ
一3−メトキシ−3−セフエム一4−カルボン酸ジフエ
ニルメチルエステルの代りに7βーフエニルアセチルア
ミノ一3−n−ブチルオキシ−3−セフエム一4−カル
ボン酸ジフエニルメチルエステル、7β−フエニルアセ
チルアミノ一3−エチルオキシ−3−セフエム一4−カ
ルボン酸ジフエニルメチルエステル又は7β−フエニル
アセチルアミノ一3−ベンジルオキシ一3−セフエム一
4−カルボン酸ジフエニルメチルエステルを五塩化燐で
処理することにより次の化合物が得られる。
7β−アミノ−3−n−ブチルオキシ−3−セフエム一
4−カルボン酸ジフエニルメチルエステル、IR−スペ
クトル(CH2Cl2):吸収バンド5.63,5.8
0,6.25μ;7β−アミノ−3ーエチルオキシ−3
−セフエム一4−カルボン酸ジフエニルメチルエステル
、IR−スペクトル(CH2Cl2):吸収バンド5.
64,5.78,6.24μ:及び、7β−アミノ−3
−ベンジルオキシ一3−セフエム一4−カルボン酸ジフ
エニルメチルエステル、IR−スペクトル(CH2Cl
2):吸収バンド5.63,5.80,6.24μ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII)〔式中、R
    _2はヒドロキシル基であるかまたは基R_2^A(該
    R_2^Aは式中のカルボニル基−C(=O)といつし
    よになつて保護されたカルボキシル基を形成している基
    である)であり;R_3はアルキル基またはアラルキル
    基であり;R_0^Aは、イミド−ハライドを形成する
    酸ハロゲン化物で処理し、次にアルコールで、もしくは
    アルコール及び次いで水で処理することにより脱離し得
    るアミノ保護基であり;そしてR_0^bは水素原子で
    ある、〕で表わされる化合物において、イミド−ハライ
    ドを形成する酸ハロゲン化物で処理し続いてアルコール
    でもしくはアルコール及び次いで水で処理することによ
    つて、7位のアミノ基を遊離せしめ;そして所望により
    、塩形成基をもつ得られた化合物を塩に変えまたは得ら
    れた塩を遊離化合物に変え、そして/または所望により
    、得られた異性体化合物の混合物を個個の異性体に分離
    することを特徴とする、式▲数式、化学式、表等があり
    ます▼( I )〔式中、R_2とR_3とは前記と同じ
    意味である〕で表わされるO−置換された7β−アミノ
    −3−セフエム−3−オール−4−カルボン酸化合物ま
    たはその塩の製法。 2 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_2^Aは式中のカルボニル基−C(=O)
    −といつしよになつて保護されたカルボキシル基を形成
    している基であり;R_3はアルキル基またはアラルキ
    ル基であり;R_0^Aは、イミド−ハライドを形成す
    る酸ハロゲン化物で処理し、次にアルコールで、もしく
    はアルコール及び次いで水で処理することにより脱離し
    得るアミノ保護基であり;そしてR_0^bは水素原子
    である、〕で表わされる化合物において、イミド−ハラ
    イドを形成する酸ハロゲン化物で処理し続いてアルコー
    ルでもしくはアルコール及び次いで水で処理することに
    よつて、7位のアミノ基を遊離せしめ、そして得られた
    化合物において式−C(=O)−R_2^A;の保護さ
    れたカルボキシル基を、加溶媒分解または還元によつて
    、遊離のカルボキシル基に変え;そして所望により、塩
    形成基をもつ得られた化合物を塩に変えまたは得られた
    塩を遊離化合物に変え;そして/または所望により、得
    られた異性体化合物の混合物を個個の異性体に分離する
    ことを特徴とする、式▲数式、化学式、表等があります
    ▼( I ′)〔式中、R_3は前記と同じ意味である〕
    で表わされるO−置換された7β−アミノ−3−セフエ
    ム−3−オール−4−カルボン酸化合物またはその塩の
    製法。 3 式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII)〔式中、R
    _2はヒドロキシル基であるかまたは基R_2^A(該
    R_2^Aは式中のカルボニル基−C(=O)といつし
    よになつてエステル化された形態で保護されたカルボキ
    シル基を形成している基である)であり;R_3はアル
    キル基またはアラルキル基であり;R_0^Aは、イミ
    ド−ハライドを形成する酸ハロゲン化物で処理し、次に
    アルコールで、もしくはアルコール及び次いで水で処理
    することにより脱離し得るアミノ保護基であり;そして
    R_0^bは水素原子である、〕で表わされる化合物に
    おいて、イミド−ハライドを形成する酸ハロゲン化物で
    処理し続いてアルコールでもしくはアルコール及び次い
    で水で処理することによつて、7位のアミノ基を遊離せ
    しめ、そして得られた化合物において式−C(=O)−
    R_2^Aの保護されたカルボキシル基から加溶媒分解
    もしくは還元により保護基を脱離せしめて遊離カルボキ
    シル基を形成しそしてエステル化剤で処理することによ
    りこの遊離カルボキシル基を再び保護することによつて
    、保護されたカルボキシル基を他の保護されたカルボキ
    シル基に変え;そして所望により、塩形成基をもつ得ら
    れた化合物を塩に変えまたは得られた塩を遊離化合物に
    変え;そして/または所望により、得られた異性体化合
    物の混合物を個個の異性体に分離することを特徴とする
    、式▲数式、化学式、表等があります▼( I ″)〔式
    中、R_2^AとR_3とは前記と同じ意味である〕で
    表わされるO−置換された7β−アミノ−3−セフエム
    −3−オール−4−カルボン酸化合物またはその塩の製
    法。
JP54169494A 1972-06-29 1979-12-27 O−置換された7β−アミノ−3−セフエム−3−オ−ル−4−カルボン酸化合物の製法 Expired JPS5951957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH9788/72-3--- 1972-06-29
CH978872A CH587268A5 (en) 1972-06-29 1972-06-29 Substd carboxylic acid derivs - broad spectrum antibiotics and inters
CH12195/723--- 1972-08-17
CH18722/72---4 1972-12-22
CH2655/732---4 1973-02-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55105691A JPS55105691A (en) 1980-08-13
JPS5951957B2 true JPS5951957B2 (ja) 1984-12-17

Family

ID=4355646

Family Applications (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54169495A Expired JPS5938955B2 (ja) 1972-06-29 1979-12-27 O−置換された7β−アミノ−3−セフエム−3−オ−ル−4−カルボン酸化合物の製法
JP54169494A Expired JPS5951957B2 (ja) 1972-06-29 1979-12-27 O−置換された7β−アミノ−3−セフエム−3−オ−ル−4−カルボン酸化合物の製法
JP54169493A Expired JPS5934196B2 (ja) 1972-06-29 1979-12-27 O−置換された7β−アミノ−3−セフエム−3−オ−ル−4−カルボン酸化合物の製法
JP55094119A Expired JPS6019916B2 (ja) 1972-06-29 1980-07-11 0−置換された7β−アミノ−3−セフエム−3−オ−ル−4−カルボン酸化合物の製法
JP9928380A Granted JPS5649390A (en) 1972-06-29 1980-07-18 Manufacture of 1 oxide of 33cephem compound
JP9928280A Granted JPS5668684A (en) 1972-06-29 1980-07-18 Manufacture of oosubstituted 7 betaaaminoo33 cephemm33oll44carboxylic acid compound
JP56017382A Expired JPS597716B2 (ja) 1972-06-29 1981-02-07 O−置換された7β−アミノ−3−セフエム−3−オ−ル−4−カルボン酸化合物の製法
JP58146771A Expired JPS6053037B2 (ja) 1972-06-29 1983-08-12 O−置換された7β−アミノ−3−セフエム−3−オ−ル−4−カルボン酸化合物の製造方法
JP58146770A Expired JPS6054320B2 (ja) 1972-06-29 1983-08-12 O−置換された7β−アミノ−3−セフエム−3−オ−ル−4−カルボン酸化合物の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54169495A Expired JPS5938955B2 (ja) 1972-06-29 1979-12-27 O−置換された7β−アミノ−3−セフエム−3−オ−ル−4−カルボン酸化合物の製法

Family Applications After (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54169493A Expired JPS5934196B2 (ja) 1972-06-29 1979-12-27 O−置換された7β−アミノ−3−セフエム−3−オ−ル−4−カルボン酸化合物の製法
JP55094119A Expired JPS6019916B2 (ja) 1972-06-29 1980-07-11 0−置換された7β−アミノ−3−セフエム−3−オ−ル−4−カルボン酸化合物の製法
JP9928380A Granted JPS5649390A (en) 1972-06-29 1980-07-18 Manufacture of 1 oxide of 33cephem compound
JP9928280A Granted JPS5668684A (en) 1972-06-29 1980-07-18 Manufacture of oosubstituted 7 betaaaminoo33 cephemm33oll44carboxylic acid compound
JP56017382A Expired JPS597716B2 (ja) 1972-06-29 1981-02-07 O−置換された7β−アミノ−3−セフエム−3−オ−ル−4−カルボン酸化合物の製法
JP58146771A Expired JPS6053037B2 (ja) 1972-06-29 1983-08-12 O−置換された7β−アミノ−3−セフエム−3−オ−ル−4−カルボン酸化合物の製造方法
JP58146770A Expired JPS6054320B2 (ja) 1972-06-29 1983-08-12 O−置換された7β−アミノ−3−セフエム−3−オ−ル−4−カルボン酸化合物の製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (9) JPS5938955B2 (ja)
CH (1) CH587268A5 (ja)
PL (1) PL104396B1 (ja)
SU (2) SU609469A3 (ja)
ZA (1) ZA734050B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011128232A1 (de) 2010-04-13 2011-10-20 Wacker Chemie Ag Oberflächenbehandlung von zementären untergründen

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4045435A (en) * 1974-10-09 1977-08-30 Eli Lilly And Company Preparation of cephalosporin ethers
JPH0345198Y2 (ja) * 1985-03-08 1991-09-24
JPH064638B2 (ja) * 1985-05-17 1994-01-19 大塚化学株式会社 β−ラクタム誘導体の製造方法
JPH0351758Y2 (ja) * 1986-04-21 1991-11-07
DE3851449T2 (de) * 1987-02-27 1995-03-16 Banyu Pharma Co Ltd Cephalosporinderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und antibakterielle Mittel.
JPH0651816U (ja) * 1992-12-15 1994-07-15 株式会社ニコン 測量機のクランプ装置
DE102019118898A1 (de) 2019-07-12 2021-01-14 Alzchem Trostberg Gmbh Konzentrat zur Herstellung einer Tränklösung
IL287827B1 (en) 2019-07-12 2024-05-01 Alzchem Trostberg Gmbh A process for preparing a metastable crystalline modification
DE102019121526A1 (de) 2019-08-09 2021-02-11 Alzchem Trostberg Gmbh Konzentrat zur Herstellung von Tränklösungen (II)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3234223A (en) * 1962-02-16 1966-02-08 Ciba Geigy Corp Preparation of 7-amino-cephalosporanic acid and derivatives
US3272809A (en) * 1962-11-23 1966-09-13 Glaxo Lab Ltd Conversion of 7-carboxylic acylaminocephalosporanic acid compounds to 7-aca
DE1445619A1 (de) * 1963-03-15 1969-09-25 Ciba Geigy Neues Verfahren zur Herstellung von Aminoverbindungen
US3503964A (en) * 1966-11-29 1970-03-31 Ciba Geigy Corp Process for the manufacture of esters of 7-aminocephalosporanic acid
US3549628A (en) * 1967-07-07 1970-12-22 Lilly Co Eli Side chain cleavage in desacetoxycephalosporin esters
US3641018A (en) * 1969-06-26 1972-02-08 Lilly Co Eli Process for preparing 7-amino cephalosporanic acid
DE2151530A1 (de) * 1970-10-17 1972-04-20 Toyama Chemical Co Ltd Verfahren zur Herstellung von 7-Aminocephalosporansaeure

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3647786A (en) * 1968-10-03 1972-03-07 Lilly Co Eli Preparation of cephalosporin sulfoxides
US3641014A (en) * 1968-10-03 1972-02-08 Lilly Co Eli Reduction of delta**3-cephalosporin sulfoxides
GB1308822A (en) * 1970-04-14 1973-03-07 Beecham Group Ltd 4-isopropylidene-3-oxocephams

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3234223A (en) * 1962-02-16 1966-02-08 Ciba Geigy Corp Preparation of 7-amino-cephalosporanic acid and derivatives
US3272809A (en) * 1962-11-23 1966-09-13 Glaxo Lab Ltd Conversion of 7-carboxylic acylaminocephalosporanic acid compounds to 7-aca
DE1445619A1 (de) * 1963-03-15 1969-09-25 Ciba Geigy Neues Verfahren zur Herstellung von Aminoverbindungen
US3503964A (en) * 1966-11-29 1970-03-31 Ciba Geigy Corp Process for the manufacture of esters of 7-aminocephalosporanic acid
US3549628A (en) * 1967-07-07 1970-12-22 Lilly Co Eli Side chain cleavage in desacetoxycephalosporin esters
US3641018A (en) * 1969-06-26 1972-02-08 Lilly Co Eli Process for preparing 7-amino cephalosporanic acid
DE2151530A1 (de) * 1970-10-17 1972-04-20 Toyama Chemical Co Ltd Verfahren zur Herstellung von 7-Aminocephalosporansaeure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011128232A1 (de) 2010-04-13 2011-10-20 Wacker Chemie Ag Oberflächenbehandlung von zementären untergründen

Also Published As

Publication number Publication date
ZA734050B (en) 1974-05-29
SU609469A3 (ru) 1978-05-30
JPS55105691A (en) 1980-08-13
JPS5934196B2 (ja) 1984-08-21
JPS5938955B2 (ja) 1984-09-20
JPS5649390A (en) 1981-05-02
JPS55105692A (en) 1980-08-13
JPS5639093A (en) 1981-04-14
JPS618070B2 (ja) 1986-03-11
JPS597716B2 (ja) 1984-02-20
JPS5668684A (en) 1981-06-09
JPS6053037B2 (ja) 1985-11-22
PL104396B1 (pl) 1979-08-31
JPS55105690A (en) 1980-08-13
JPS618071B2 (ja) 1986-03-11
JPS56127392A (en) 1981-10-06
CH587268A5 (en) 1977-04-29
JPS5976090A (ja) 1984-04-28
JPS6054320B2 (ja) 1985-11-29
JPS5976089A (ja) 1984-04-28
SU542474A3 (ru) 1977-01-05
JPS6019916B2 (ja) 1985-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3658799A (en) Cephalosporin compounds
JPS5933599B2 (ja) O−置換された7β−アミノ−3−セフエム−3−オ−ル−4−カルボン酸化合物の製法
US4147864A (en) Process for the manufacture of 7β-amino-3-cephem-3-ol-4 carboxylic acid compounds
US4389524A (en) Cepham compounds
US4319027A (en) Process for the manufacture of ceohem enol derivatives
JPS5951957B2 (ja) O−置換された7β−アミノ−3−セフエム−3−オ−ル−4−カルボン酸化合物の製法
JPS5934714B2 (ja) 7β−アミノ−セフアム−3−オル−4−カルボン酸化合物または相当する3−θ−エステルの製法
DE2127287A1 (de) 8 Oxo 5 thia 1 azabicyclo eckige Klammer auf 4,2,0 eckige Klammer zu oct 2 en Verbindungen
US4013650A (en) Process for the manufacture of 3-methylene-cepham compounds
JPS6124398B2 (ja)
US4104469A (en) 7-(Syn-α-alkoxy-iminofuryl)acetamido-3-(2-methyl-2,3-dihydro-s-triazolo[4,3-b]pyridazin-3-on-6-ylthiomethyl)-3-cephem-4-carboxylic acids
US4012380A (en) 7-Acylamino-3-acyl-2(or 3)cephems
US4550162A (en) Process for the manufacture of enol derivatives
US4255328A (en) Sulfide intermediates for the manufacture of enol derivatives
US4434287A (en) Cephalosporin derivatives
US4301278A (en) Process for the manufacture of enol derivatives
US3705160A (en) Thiazacyclic hydroxy compounds and process for their manufacture
JPH0246594B2 (ja)
US4579684A (en) Process for the manufacture of enol derivatives
JPH0641003A (ja) カルボキシアルケンアミドセファロスポリン
JPS6124400B2 (ja)
CH602635A5 (en) 7-Amino-3-hydroxy-2(or 3)-cephem-4-carboxylic acid derivs prepn
CS228101B2 (cs) Způsob výroby derivátů Z^-aminocefam-a-on-á-karboxylové kyseliny
CH605737A5 (en) 7-Amino-3-hydroxy-2(or 3)-cephem-4-carboxylic acid derivs prepn
JPS60214772A (ja) 7β‐アミノ‐3(または‐2)‐セフエム‐3‐オール‐4‐カルボン酸化合物または2‐オキソアゼチジン化合物の製法