JPS6124400B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6124400B2
JPS6124400B2 JP54169491A JP16949179A JPS6124400B2 JP S6124400 B2 JPS6124400 B2 JP S6124400B2 JP 54169491 A JP54169491 A JP 54169491A JP 16949179 A JP16949179 A JP 16949179A JP S6124400 B2 JPS6124400 B2 JP S6124400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
acid
formula
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54169491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55136290A (en
Inventor
Sukarutatsutsuiini Rikarudo
Bitsukeru Hansu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS55136290A publication Critical patent/JPS55136290A/ja
Publication of JPS6124400B2 publication Critical patent/JPS6124400B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/02Preparation
    • C07D501/04Preparation from compounds already containing the ring or condensed ring systems, e.g. by dehydrogenation of the ring, by introduction, elimination or modification of substituents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はオキソ化合物、特に式 〔この式でR は水素原子またはアミノ保護基
でありそしてR は水素原子またはアシル基
AcであるかまたはR とR とはいつしよになつ
て2価のアミノ保護基を表わし、そしてこれらの
アミノ保護基およびアシル基は過酸酸化を受けな
い基であり、そしてR は保護されたカルボキシ
ル基を式中のカルボニル基−C(=O)−といつ
しよに形成している基である〕 で表わされる7β−アミノ−セフアム−3−オン
−4−カルボン酸化合物、または式()の化合
物の1−オキシド、または相当する3−エノール
互変異性体または塩形成基をもつこのような化合
物の塩の製法に関するものである。 本発明のセフアム−3−オン化合物およびその
相当する1−オキシドは式 で表わされる2,3−位置または3,4−位置に
2重結合をもつているセフエム−3−オール化合
物のエノール形およびケト形の両方であることが
でき、または両方の形の混合物として存在する。 2,3−位置に2重結合をもつている式()
の化合物において、その保護されたカルボキシル
基はα構造をもつているのが好ましい。 アミノ保護基R は水素原子で置換できる基、
主にアシル基Ac、さらにトリアリールメチル基
殊にトリチル基、ならびに有機シリル基または有
機スタニル基である。基R のアシル基を含めて
基Acは主に炭素原子を好ましくは18個までもつ
ている有機カルボン酸のアシル基、殊に置換され
ている場合のある脂肪族、脂環式、脂環−脂肪
族、芳香族、芳香脂肪族、複素環式または複素環
−脂肪族のカルボン酸(ぎ酸を含める)のアシル
基ならびに炭酸半誘導体のアシル基である。 基R とR とが連結して形成している2価のア
ミノ保護基は殊に炭素原子は好ましくは18個まで
もつている有機ジカルボン酸の2価アシル基、主
に脂肪族または芳香族ジカルボン酸のジアシル
基、さらにα−位置に置換基例えば芳香族または
複素環式基を好ましくはもつているα−アミノ酢
酸(このアミノ酢酸のアミノ基は、置換基例えば
メチル基のような低級アルキル基2個をもつのが
好ましいメチレン基を介して前記の窒素原子と結
合している)のアシル基である。また、基R
とはその両方で炭素原子を好ましくは18個ま
でもつている有機イリデン基例えば脂肪族、脂環
式、脂環−脂肪族または芳香脂肪族イリデン基で
あることもできる。 式−C(=O)−R で示される保護されたカル
ボキシル基は主にエステル化されたカルボキシル
基であるが、普通の混合無水物基または置換され
ている場合のあるカルバモイル基またはヒドラジ
ノカルボニル基であることもできる。 故に、基R は基−C(=O)−といつしよにエ
ステル化されたカルボキシル基を形成している炭
素原子の数が好ましくは18個までの有機基でエー
テル化された水酸基であることができる。このよ
うな有機基は例えば脂肪族、脂環式、脂環−脂肪
族、芳香族または芳香脂肪族の基、殊にこの種類
の置換されている場合のある炭化水素基ならびに
複素環式または複素環−脂肪族基である。 また、基R は有機シリルオキシ基または有機
金属性基でエーテル化された水酸基例えば相当す
る有機スタニルオキシ基、殊に炭素原子を好まし
くは18個までもつている置換されている場合のあ
る炭化水素基例えば脂肪族炭化水素基1〜3個に
よつてそして場合によつては塩素原子のようなハ
ロゲン原子によつて置換されているシリルオキシ
基またはスタニルオキシ基であることもできる。 基−C(=O)−といつしよに無水物基主に混
合無水物基を形成している基R は殊にアシルオ
キシ基であつて、この基は炭素原子を好ましくは
18個までもつている有機カルボン酸例えば脂肪
族、脂環式、脂環−脂肪族、芳香族または芳香脂
肪族カルボン酸または炭酸半エステルのような炭
酸半誘導体の相当する基である。 基−C(=O)−といつしよにカルバモイル基
を形成している基R は置換されている場合のあ
るアミノ基である。この置換基は炭素原子を好ま
しくは18個までもつている置換されている場合の
ある1価または2価の炭化水素基、例えば炭素原
子18個までをもつている置換されている場合のあ
る1価または2価の脂肪族、脂環式、脂環−脂肪
族、芳香族または芳香脂肪族炭化水素基、さらに
炭素原子18個までをもつ相当する複素環式または
複素環−脂肪族基および(または)官能性基例え
ば官能的に変えられていることのできる水酸基殊
に遊離水酸基、さらにエーテル化またはエステル
化された水酸基(そのエーテル化またはエステル
している基は例えば前記の意味をもちそして好ま
しくは炭素原子18個までをもつている)またはア
シル基主に炭素原子を好ましくは18個までもつ有
機カルボン酸または炭酸半誘導体のアシル基であ
る。 式−C(=O)−R で示される置換されたヒド
ラジノカルボニル基においては、その1方または
両方の窒素原子が置換されていることができる。
置換基としては主に炭素原子が好ましくは18個ま
でもつている置換されていることのできる1価ま
たは2価の炭化水素基、例えば炭素原子18個まで
をもつている置換されていることのできる1価ま
たは2価の脂肪族、脂環式、脂環−脂肪族、芳香
族または芳香脂肪族炭化水素基、さらに炭素原子
18個までをもつている相当する複素環式または複
素環−脂肪族基および(または)官能性基例えば
アシル基主に炭素原子を好ましくは18個までもつ
ている有機カルボン酸または炭酸半誘導体のアシ
ル基が挙げられる。 本明細書に記載の一般用語は例えば次の意味を
もつている。脂肪族基(相当する有機カルボン酸
の脂肪族基を含む)ならびに相当するイリデン基
は置換されている場合のある1価または2価の脂
肪族炭化水素基、殊に炭素原子を例えば7個まで
そして好ましくは4個までもつていることのでき
る低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アル
キニル基または低級アルキルデン基である。この
ような基は場合によつては官能性基によつて、例
えば遊離のまたはエーテル化またはエステル化さ
れた水酸基またはメルカプト基、例えば低級アル
コキシ基、低級アルケニルオキシ基、低級アルキ
レンジオキシ基、置換されている場合のあるフエ
ニルオキシ基またはフエニル低級アルコキシ基、
低級アルキルチオ基、置換されている場合のある
フエニルチオ基またはフエニル低級アルキルチオ
基、複素環−チオ基または複素環−低級アルキル
チオ基、置換されている場合のある低級アルコキ
シカルボニルオキシ基または低級アルカノイルオ
キシ基、またはハロゲン原子、さらにオキソ基、
ニトロ基、置換されている場合のあるアミノ基例
えば低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミ
ノ基、低級アルキレンアミノ基、オキサ低級アル
キレンアミノ基またはアザ低級アルキレンアミノ
基ならびにアシルアミノ基例えば低級アルカノイ
ルアミノ基、低級アルコキシカルボニルアミノ
基、ハロゲノ低級アルコキシカルボニルアミノ
基、置換されている場合のあるフエニル低級アル
コキシカルボニルアミノ基、置換されている場合
のあるカルバモイルアミノ基、ウレイドカルボニ
ルアミノ基またはグアニジノカルボニルアミノ
基、さらにアルカリ金属塩のような塩の形で存在
する場合のあるスルホアミノ基、アチド基、低級
アルカノイル基やベンゾイル基のようなアシル
基、官能的に変えられている場合のあるカルボキ
シル基例えば塩の形にあるカルボキシル基、低級
アルコキシカルボニル基のようなエステル化され
たカルボキシル基、N−低級アルキル−または
N,N−ジ低級アルキル−カルバモイル基のよう
な置換されている場合のあるカルバモイル基、さ
らに、置換されている場合のあるウレイドカルボ
ニル基またはグアニジノカルボニル基、またはシ
アノ基、官能的に変えられている場合のあるスル
ホ基例えばスルフアモイル基または塩の形にある
スルホ基、またはO−モノ−またはO,O′−ジ
−置換されている場合のあるホスホノ基(その置
換基は例えば置換されている場合のある低級アル
キル基、フエニル基またはフエニル低級アルキル
基であつて、O−非置換またはO−モノ置換され
たホスホノ基はアルカリ金属塩のような塩の形で
あることもできる)によつてモノ置換、ジ置換ま
たはポリ置換されていることができる。 2価脂肪族カルボン酸の脂肪族基を含めて2価
の脂肪族基は例えば低級アルキレン基または低級
アルケニレン基であつて、これらは場合によつて
は前記脂肪族基のようにモノ置換、ジ置換または
ポリ置換されていることができそして(または)
その鎖中に酸素、窒素またはいおう原子のような
ヘテロ原子が介在していることができる。 脂環式基または脂環−脂肪族基(相当する有機
カルボン酸における脂環式基または脂環−脂肪族
基を含む)ならびに相当する脂環式または脂環−
脂肪族イリデン基は置換されている場合のある単
環式または2環式脂環式または脂環−脂肪族炭化
水素基、例えば単環式、2環式または多環式のシ
クロアルキル基またはシクロアルケニル基、さら
にシクロアルキリデン基、またはシクロアルキル
−またはシクロアルケニル−低級アルキル基また
は−低級アルケニル基、さらにシクロアルキル−
低級アルキリデン基またはシクロアルケニル−低
級アルキリデン基である。これらの基においてシ
クロアルキルおよびシクロアルキリデンは例えば
環炭素原子を12個まで、例えば3〜8個、好まし
くは3〜6個もつており、またシクロアルケニル
は例えば環炭素原子を12個まで、例えば3〜8
個、例えば5〜8個、好ましくは5個または6個
もちそして2重結合1個または2個をもつてお
り、そして脂環−脂肪族基の脂肪族部分は炭素原
子を例えば7個まで、好ましくは4個までもつて
いることができる。これら脂環式基または脂環−
脂肪族基は所望ならば例えば置換されている場合
のある脂肪族炭化水素基によつて、例えば前に挙
げた置換されている場合のある低級アルキル基に
よつてまたは例えば前記脂肪族炭化水素基のよう
に官能性基によつてモノ置換、ジ置換またはポリ
置換されていることができる。 芳香族基(相当するカルボン酸の芳香族基を含
む)は置換されている場合のある芳香族炭化水素
基、例えば単環式、2環式または多環式の芳香族
炭化水素基、殊にフエニル基ならびにビフエニリ
ル基またはナフチル基であつて、これらは例えば
前記の脂肪族および脂環式炭化水素基のように場
合によつてはモノ置換、ジ置換またはポリ置換さ
れていることができる。 芳香族カルボン酸の2価の芳香族基はとりわけ
1,2−アリ−レン基特に1,2−フエニレン基
であつて、これらは例えば前記の脂肪族および脂
環式炭化水素基のように場合によつてはモノ置
換、ジ置換またはポリ置換されていることができ
る。 前記の芳香脂肪族基(相当するカルボン酸にお
ける芳香脂肪族基を含む)およびまた芳香脂肪族
イリデン基は例えば置換されている場合のある芳
香脂肪族炭化水素基、例えば置換されている場合
のある単環式、2環式または多環式芳香族炭化水
素基を3個までもつている置換されている場合の
ある脂肪族炭化水素基であつて、とりわけフエニ
ル−低級アルキル基またはフエニル−低級アルケ
ニル基、ならびにフエニル−低級アルキニル基お
よびまたフエニル−低級アルキリデン基であり、
そしてこのような基は例えばフエニル基1〜3個
をもつておりそして場合によつては例えば前記の
脂肪族および脂環式基のようにその芳香族および
(または)脂肪族部分においてモノ置換、ジ置換
またはポリ置換されていることができる。 複素環式基(複素環−脂肪族基におけるもの、
および相当するカルボン酸における複素環式基ま
たは複素環−脂肪族基を含む)は芳香族性をもつ
特に単環式ならびに2環式または多環式のアザ環
式、チア環式、オキサ環式、チアザ環式、チアジ
アザ環式、オキサアザ環式、ジアザ環式、トリア
ザ環式またはテトラアザ環式基およびさらにこの
種類の相当する部分的にまたは全体的に飽和され
た複素環式基であつて、このような基は場合によ
つては例えば前記の脂環式基のようにモノ置換、
ジ置換またはポリ置換されていることができる。
複素環−脂肪族基における脂肪族部分は例えば相
当する脂環−脂肪族基または芳香脂肪族基に与え
た意味をもつ。 炭酸半誘導体のアシル基は相当する半エステル
のアシル基(このエステル基の有機基は置換され
ている場合のある脂肪族、脂環式、芳香族または
芳香脂肪族の炭化水素基または複素環−脂肪族基
である)、とりわけ炭酸の低級アルキル半エステ
ルのアシル基(これは例えばそのα−またはβ−
位置で置換されていることができる)およびその
有機基において置換されている場合のある炭酸の
低級アルケニル、シクロアルキル、フエニルまた
はフエニル−低級アルキル半エステルのアシル基
であるのが好ましい。炭酸半エステルのアシル基
は、さらに、その低級アルキル部分が複素環式基
例えば芳香族性の前記複素環式基の1つをもつて
いる炭酸の低級アルキル半エステルの相当する基
であつて、その低級アルキル基および複素環式基
はいずれも場合によつては置換されていることが
できる。さらに、炭酸半誘導体のアシル基はハロ
ゲン化されている場合のあるN−低級アルキルカ
ルバモイル基のようなN−置換されている場合の
あるカルバモイル基であることもできる。 エーテル化された水酸基は主として置換されて
いる場合のある低級アルコキシ基(その置換基は
主として遊離のまたは官能的に変性例えばエーテ
ル化またはエステル化された水酸基、殊に低級ア
ルコキシ基またはハロゲン原子である)、さらに
低級アルケニルオキシ基、シクロアルキルオキシ
基または置換されている場合のあるフエニルオキ
シ基、ならびに複素環−オキシ基または複素環−
低級アルコキシ基、殊に置換されている場合のあ
るフエニル低級アルコキシ基である。 置換されている場合のあるアミノ基は例えばア
ミノ基、低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキル
アミノ基、低級アルキレンアミノ基、オキサ低級
アルキレンアミノ基、チア低級アルキレンアミノ
基、アザ低級アルキレンアミノ基、ヒドロキシア
ミノ基、低級アルコキシアミノ基、低級アルカノ
イルオキシアミノ基、低級アルコキシカルボニル
アミノ基または低級アルカノイルアミノ基であ
る。 置換されている場合のあるヒドラジノ基は例え
ばヒドラジノ基、2−低級アルキルヒドラジノ
基、2,2−ジ低級アルキルヒドラジノ基、2−
低級アルコキシカルボニルヒドラジノ基または2
−低級アルカノイルヒドラジノ基である。 低級アルキル基は例えばメチル基、エチル基、
n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル
基、イソブチル基、第2ブチル基、第3ブチル
基、ならびにn−ペンチル基、イソペンチル基、
n−ヘキシル基、イソヘキシル基またはn−ヘプ
チル基であり、また低級アルケニル基は例えばビ
ニル基、アリル基、イソプロペニル基、2−また
は3−メタリル基または3−ブテニル基であるこ
とができ、低級アルキニル基は例えばプロパルギ
ル基または2−ブチニル基であることができ、そ
して低級アルキリデン基は例えばイソプロピリデ
ン基またはイゾブチリデン基であることができ
る。 低級アルキレン基は例えば1,2−エチレン
基、1,2−または1,3−プロピレン基、1,
4−ブチレン基、1,5−ペンチレン基または
1,6−ヘキシレン基であり、また低級アルケニ
レン基は例えば1,2−エテニレン基または2−
ブテン−1,4−イレン基である。ヘテロ原子の
介在する低級アルキレン基は例えば3−オキサ−
1,5−ペンチレン基のようなオキサ低級アルキ
レン基、3−チア−1,5−ペンチレン基のよう
なチア低級アルキレン基、または3−低級アルキ
ル−3−アザ−1,5−ペンチレン基例えば3−
メチル−3−アザ−1,5−ペンチレン基のよう
なアザ低級アルキレン基である。 シクロアルキル基は例えばシクロプロピル基、
シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキ
シル基またはシクロヘプチル基、ならびにアダマ
ンチル基であり、シクロアルケニル基は例えばシ
クロプロペニル基、1−,2−または3−シクロ
ペンテニル基、1−,2−または3−シクロヘキ
セニル基、3−シクロヘプテニル基または1,4
−シクロヘキサジエニル基であつて、シクロアル
キリデン基は例えばシクロペンチリデン基または
シクロヘキシリデン基である。シクロアルキル−
低級アルキル基またはシクロアルキル−低級アル
ケニル基は例えばシクロプロピル−、シクロペン
チル−、シクロヘキシル−またはシクロヘプチル
−メチル基、−1,1−エチレン基
【式】−1,2−エチレン基(− CH2−CH2−)、−1,1−プロピレン基
【式】−1,2−プロピレン 基
【式】または−1,3−プ ロピレン基(−CH2−CH2−CH2−)−ビニル基
または−アリル基であつて、シクロアルケニル−
低級アルキル基またはシクロアルケニル−低級ア
ルケニル基は例えば1−、2−または3−シクロ
ペンテニル−、1−、2−または3−シクロヘキ
セニル−または1−、2−または3−シクロヘプ
テニル−メチル基、−1,1−エチレン基
【式】−1,2−エチレン基(− CH2−CE2−),−1,1−プロピレン基
【式】−1,2−プロピレン 基
【式】または−1,3−プ ロピレン基(−CH2−CH2−CH2−)−ビニル基
または−アリル基である。シクロアルキル−低級
アルキリデン基は例えばシクロヘキシルメチレン
基でありそしてシクロアルケニル−低級アルキリ
デン基は例えば3−シクロヘキセニルメチレン基
である。 ナフチル基は1−または2−ナフチル基であつ
て、ビフエニリル基は例えば4−ビフエニリル基
である。 フエニル−低級アルキル基またはフエニル−低
級アルケニル基は例えばベンジル基、1−または
2−フエニルエチル基、1−、2−または3−フ
エニルプロピル基、ジフエニルメチル基、トリチ
ル基、1−または2−ナフチルメチル基のような
ナフチル−低級アルキル基、スチリル基またはシ
ンナミル基であつて、アルケニル−低級アルキリ
デン基は例えばベンジリデン基である。 複素環式基はとりわけ芳香族性をもつ置換され
ている場合のある複素環式基、例えば相当する単
環式のモノアザ環式、モノチア環式またはモノオ
キサ環式基例えば2−ピリル基や3−ピリル基の
ようなピリル基、2−、3−または4−ピリジル
基のようなピリジル基およびピリジニウム基、2
−または3−チエニル基のようなチエニル基また
は2−フリル基のようなフリル基、2環式のモノ
アザ環式、モノオキサ環式またはモノチア環式基
例えば2−または3−インドリル基のようなイン
ドリル基、2−または4−キノリニル基のような
キノニリル基、1−イソキノリニル基のようなイ
ソキノリニル基、2−または3−ベンゾフラニル
基のようなベンゾフラニル基または2−または3
−ベンゾチエニル基のようなベンゾチエニル基、
単環式のジアザ環式、トリアザ環式、テトラアザ
環式、オキサアザ環式、チアザ環式またはチアジ
アザ環式基、例えば2−イミダゾリル基のような
イミダゾリル基、2−または4−ピリミジニル基
のようなピリミジニル基、1,2,4−トリアゾ
ール−3−イル基のようなトリアゾリル基、1−
または5−テトラゾリル基のようなテトラゾリル
基、2−オキサゾリル基のようなオキサゾリル
基、3−または4−イソオキサゾリル基のような
イソオキサゾリル基、2−チアゾリル基のような
チアゾリル基、3−または4−イソチアゾリル基
のようなイソチアゾリル基、または1,2,4−
チアジアゾール−3−イル基や1,3,4−チア
ジアゾール−2−イル基のような1,2,4−ま
たは1,3,4−チアジアゾリル基、あるいは2
環式のジアザ環式、オキサアザ環式またはチアザ
環式基例えば2−ベンズイミダゾリル基のような
ベンズイミダゾリル基、2−ベンズオキサゾリル
基のようなベンズオキサゾリル基または2−ベン
ズチアゾリル基のようなベンズチアゾリル基であ
る。相当する部分的にまたは全体に飽和された基
は例えば2−テトラヒドロチエニル基のようなテ
トラヒドロチエニル基、2−テトラヒドロフリル
基のようなテトラヒドロフリル基または2−また
は4−ピペリジル基のようなピペリジル基であ
る。複素環−脂肪族基は複素環式基特に上記の基
をもつ低級アルキル基または低級アルケニル基で
ある。前記の複素環式基は、例えば置換されてい
る場合のある脂肪族または芳香族炭化水素基特に
メチル基のような低級アルキル基によつてまたは
場合によつては塩素原子のようなハロゲン原子に
より置換されたフエニル基例えばフエニル基また
は4−クロルフエニル基によつてまたは前記脂肪
族炭化水素基のように官能性基によつて置換され
ていることができる。 低級アルコキシ基は例えばメトキシ基、エトキ
シ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n
−ブトキシ基、イソブトキシ基、第2ブトキシ
基、第3ブトキシ基、n−ペントキシ基または第
3ペントキシ基である。これらの基は例えばハロ
ゲノ−低級アルコキシ基特に2−ハロゲノ−低級
アルコキシ基例えば2,2,2−トリクロルエト
キシ、2−クロル−、2−ブロム−または2−ヨ
ード−エトキシ基におけるように置換されている
ことができる。低級アルケニルオキシ基は例えば
ビニルオキシ基またはアリルオキシ基であり、低
級アルキレンジオキシ基は例えばメチレンンジオ
キシ基、エチレンジオキシ基またはイソプロピリ
デンジオキシ基であり、シクロアルコキシ基は例
えばシクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオ
キシ基またはアダマンチルオキシ基であり、フエ
ニル−低級アルコキシ基は例えばベンジルオキシ
基または1−または2−フエニルエトキシ基、ジ
フエニルメトキシ基または4,4′−ジメトキシ−
ジフエニルメトキシ基であり、また複素環−オキ
シ基または複素環−低級アルコキシ基は例えば2
−ピリジルメトキシ基のようなピリジル−低級ア
ルコキシ基、フルフリルオキシ基のようなフリル
−低級アルコキシ基または2−テニルオキシ基の
ようなチエニル−低級アルコキシ基である。 低級アルキルチオ基は例えばメチルチオ基、エ
チルチオ基またはn−ブチルチオ基であり、低級
アルケニルチオ基は例えばアリルチオ基であつ
て、フエニル−低級アルキルチオ基は例えばベン
ジルチオ基であり、また複素環式基または複素環
−脂肪族基でエーテル化されたメルカプト基は特
に4−ピリジルチオ基のようなピリジルチオ基、
2−イミダゾリルチル基のようなイミダゾリルチ
オ基、2−チアゾリルチオ基のようなチアゾリル
チオ基、1,2,4−チアジアゾール−3−イル
チオ基や1,3,4−チアジアゾール−2−イル
チオ基のような1,2,4−または1,3,4−
チアジアゾリルチオ基または1−メチル−5−テ
トラゾリルチオ基のようなテトラゾリルチオ基で
ある。 エステル化された水酸基はとりわけハロゲン原
子例えばふつ素、塩素、臭素またはよう素原子、
ならびに低級アルカノイルオキシ基例えばアセト
キシ基またはプロピオニルオキシ基、低級アルコ
キシカルボニルオキシ基例えばメトキシカルボニ
ルオキシ基、エトキシカルボニルオキシ基または
t−ブチルオキシカルボニルオキシ基、2−ハロ
ゲノ低級アルコキシカルボニルオキシ基例えば
2,2,2−トリクロルエトキシカルボニルオキ
シ基、2−ブロムエトキシカルボニルオキシ基ま
たは2−ヨードエトキシカルボニルオキシ基、ま
たはアリールカルボニルメトキシカルボニルオキ
シ基例えばフエナシルオキシカルボニルオキシ基
である。 低級アルコキシ−カルボニル基は例えばメトキ
シカルボニル基、エトキシカルボニル基、2−プ
ロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニ
ル基、t−ブトキシカルボニル基またはt−ペン
トキシカルボニル基である。 N−低級アルキル−カルバモイル基またはN,
N−ジ低級アルキル−カルバモイル基は例えばN
−メチルカルバモイル基、N−エチルカルバモイ
ル基、N,N−ジメチルカルバモイル基、N,N
−ジエチルカルバモイル基であるが、N−低級ア
ルキルスルフアモイル基は例えばN−メチルスル
フアモイル基またはN,N−ジメチルスルフアモ
イル基である。 アルカリ金属塩の形にあるカルボキシル基また
はスルホ基は例えばナトリウム塩またはカリウム
塩の形にあるカルボキシル基またはスルホ基であ
る。 低級アルキルアミノ基またはジ−低級アルキル
アミノ基は例えばメチルアミノ基、エチルアミノ
基、ジメチルアミノ基またはジエチルアミノ基で
あり、低級アルキレンアミノ基は例えばピロリジ
ノ基またはピペリジノ基であり、オキサ−低級ア
ルキレンアミノ基は例えばモルホリノ基、チア低
級アルキレンアミノ基は例えばチオモルホリノ基
そしてアザ−低級アルキレンアミノ基は例えばピ
ペラジノ基または4−メチルピペリジノ基であ
る。アシルアミノ基は特にカルバモイルアミノ
基、メチルカルバモイルアミノ基のような低級ア
ルキルカルバモイルアミノ基、ウレイドカルボニ
ルアミノ基、グアニジノノカルボニルアミノ基、
低級アルコキシカルボニルアミノ基例えばメトキ
シカルボニルアミノ基、エトキシカルボニルアミ
ノ基またはt−ブトキシカルボニルアミノ基、
2,2,2−トリクロルエトキシカルボニルアミ
ノ基のようなハロゲノ低級アルコキシカルボニル
アミノ基、4−メトキシベンジルオキシカルボニ
ルアミノ基のようなフエニル低級アルコキシカル
ボニルアミノ基、アセチルアミノ基がプロピオニ
ルアミノ基のような低級アルカノイルアミノ基、
さらにフタルイミド基または塩例えばナトリウム
塩のようなアルカリ金属塩またはアンモニウム塩
の形にあることのできるスルホアミノ基である。 低級アルカノイル基は例えばホルミル基、アセ
チル基、プロピオニル基またはピバロイル基であ
る。 O−低級アルキル−ホスホノ基は例えばO−メ
チル−またはO−エチル−ホスホノ基、O,
O′−ジ低級アルキル−ホスホノ基は例えばO,
O′−ジメチル−ホスホノ基またはO,O′−ジエ
チル−ホスホノ基、O−フエニル低級アルキル−
ホスホノ基は例えばO−ベンジル−ホスホノ基そ
してO−低級アルキル−O′−フエニル低級アル
キル−ホスホノ基は例えばO−ベンジル−O′−
メチル−ホスホノ基である。 低級アルケニルオキシカルボニル基は例えばビ
ニルオキシカルボニル基であつて、シクロアルコ
キシカルボニル基およびフエニル−低級アルコキ
シカルボニル基は例えばアダマンチルオキシカル
ボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、4−メ
トキシベンジルオキシカルボニル基、ジフエニル
メトキシカルボニル基またはα−4−ビフエニリ
ル−α−メチルエトキシカルボニル基である。そ
の低級アルキル基が例えば単環式のモノアザ環
式、モノオキサ環式またはモノチア環式基をもつ
ているような低級アルコキシカルボニル基は例え
ばフルフリルオキシカルボニル基のようなフリル
−低級アルコキシカルボニル基または2−テニル
オキシカルボニル基のようなチエニル−低級アル
コキシカルボニル基である。 2−低級アルキルヒドラジノ基および2,2−
ジ低級アルキルヒドラジノ基は例えば2−メチル
ヒドラジノ基または2,2−ジメチルヒドラジノ
基であり、2−低級アルコキシカルボニルヒドラ
ジノ基は例えば2−メトキシカルボニルヒドラジ
ノ基、2−エトキシカルボニルヒドラジノ基また
はt−ブトキシカルボニルヒドラジノ基であつ
て、低級アルカノイルヒドラジノ基は例えば2−
アセチルヒドラジノ基である。 アシル基Acは殊に6−アミノ−ペナム−3−
カルボン酸化合物または7−アミノ−3−セフエ
ム−4−カルボン酸化合物の天然に生成されるか
または生合成、半合成または全合成により製造で
きる好ましくは薬理活性なN−アシル誘導体に含
まれる炭素原子の数が好ましくは18個までの有機
カルボン酸のアシル基、または容易に分裂できる
アシル基殊に炭酸半誘導体のアシル基である。 6−アミノ−ペナム−3−カルボン酸化合物ま
たは7−アミノ−3−セフエム−4−カルボン酸
化合物の薬理活性なN−アシル誘導体に含まれる
アシル基Acというのは、主として式 〔この式でnは0でありそしてR〓は水素原子
または置換されている場合のある脂環式または芳
香族炭化水素基、置換されている場合のあるそし
て好ましくは芳香族性をもつ複素環式基、官能的
に変形例えばエステル化またはエーテル化されて
いる水酸基またはメルカプト基あるいは置換され
ている場合のあるアミノ基であるか、またはnは
1であり、R〓は水素原子または置換されている
場合のある脂肪族、脂環式、脂環−脂肪族、芳香
族または芳香脂肪族の炭化水素基、その複素環式
基が好ましくは芳香族性をもちそして(または)
第4級窒素原子をもつている置換されている場合
のある複素環式基または複素環−脂肪族基、官能
的に変形(好ましくはエーテル化またはエステル
化)されている場合のある水酸基またはメルカプ
ト基、官能的に変性されている場合のあるカルボ
キシル基、アシル基、置換されている場合のある
アミノ基またはアチド基でありそして基R〓とR
〓とがいずれも水素原子であるか、または2は1
であり、R〓は置換されている場合のある脂肪
族、脂環式、脂環−脂肪族、芳香族または芳香脂
肪族の炭化水素基またはその複素環式基が好まし
くは芳香族性を有する置換されている場合のある
複素環式または複素環−脂肪族基であり、R〓は
官能的に変性例えばエステル化またはエーテル化
されている場合のある水酸基またはメルカプト
基、例えばハロゲン原子、置換されている場合の
あるアミノ基、官能的に変性されている場合のあ
るカルボキシル基またはスルホ基、O−モノ置換
またはO,O′−ジ置換されている場合のあるホ
スホノ基またはアチド基でありそしてR〓は水素
原子であるか、またはnは1であり、基R〓とR
〓とがそれぞれ官能的に変性(好ましくはエーテ
ル化またはエステル化)された水酸基または官能
的に変性されている場合のあるカルボキシル基で
あり、そしてR〓は水素原子であるか、またはn
は1であり、R〓は水素原子または置換されてい
る場合のある脂肪族、脂環式、脂環−脂肪族、芳
香族または芳香脂肪族の炭化水素基でありそして
R〓とR〓とはその両方で置換されている場合の
あるそして2重結合によつて式中の炭素原子と結
合している脂肪族、脂環式、脂環−脂肪族または
芳香脂肪族の炭化水素基であるか、またはnは1
であり、R〓は置換されている場合のある脂肪
族、脂環式、脂環−脂肪族、芳香族または芳香脂
肪族の炭化水素基またはその複素環式基が好まし
くは芳香族性を有する置換されている場合のある
複素環式または複素環−脂肪族基であり、R〓は
置換されている場合のある脂肪族、脂環式、脂環
−脂肪族、芳香族または芳香脂肪族の炭化水素基
でありそしてR〓は水素原子または置換されてい
る場合のある脂肪族、脂環式、脂環−脂肪族、芳
香族または芳香脂肪族の炭化水素基である〕 で表わされる基である。 前記の式(A)のアシル基においては、例えばnは
0でありそしてR〓は水素原子または環炭素原子
5〜7個をもつシクロアルキル基〔これは場合に
よつてはアミノ基、アシルアミノ基(そのアシル
基は主に低級アルコキシカルボニル基、2−ハロ
ゲノ低級アルコキシカルボニル基またはフエニル
低級アルコキシカルボニル基のような炭酸半エス
テルのアシル基とする)またはスルホアミノ基
(これはアルカリ金属塩のような塩の形であるこ
ともできる)のような保護されている場合のある
アミノ基によつて好ましくは1−位置で置換され
ていることができる〕、置換されている場合のあ
るフエニル基、ナフチル基またはテトラヒドロナ
フチル基〔これらは場合によつては好ましくは水
酸基、メトキシ基のような低級アルコキシ基、ア
シルオキシ基(そのアシル基は主として低級アル
コキシカルボニル基、2−ハロゲノ低級アルコキ
シカルボニル基またはフエニル低級アルコキシカ
ルボニル基のような炭酸半エステルのアシル基と
する)および(または)塩素原子のようなハロゲ
ン原子によつて置換されていることができる〕、
置換されている場合のある複素環式基〔これは例
えばメチル基のような低級アルキル基によつてそ
して(または)置換基例えば塩素原子のようなハ
ロゲン原子をそれ自体もつていることのできるフ
エニル基によつて置換されていることができる〕
例えば4−イソオキザゾリル基またはアミノ基
(このアミノ基は例えば置換基例えば塩素原子の
ようなハロゲン原子をもつていることのできる低
級アルキル基によつてN−置換されているのが好
ましい)であるか、またはnは1であり、R〓は
低級アルキル基〔これは場合によつては好ましく
は塩素原子のようなハロゲン原子によつて、また
は置換基例えば水酸基、アシルオキシ基(そのア
シル基は前記の意味をもつ)および(または)塩
素原子のようなハロゲン原子をもつていることの
できるフエニルオキシ基によつて、または保護さ
れていることのできるアミノ基および(または)
カルボキシル基によつて置換されていることがで
きる〕、例えば保護されている場合のあるアミノ
基および(または)カルボキシル基〔例えば、シ
リル化例えばトリメチルシリル化のようなトリ低
級アルキルシリル化されたアミノ基またはアシル
アミノ基例えば低級アルカノイルアミノ基、ハロ
ゲノ低級アルカノイルアミノ基またはフタロイル
アミノ基および(または)シリル化例えばトリメ
チルシリル化のようなトリ低級アルキルシリル化
されているかまたはエステル化例えば低級アルキ
ル基、2−ハロゲノ低級アルキル基またはジフエ
ニルメチル基のようなフエニル低級アルキル基で
エステル化されたカルボキシル基〕をもつ4−ア
ミノ−4−カルボキシ−ブチル基、低級アルケニ
ル基、フエニル基〔これは場合によつては置換基
例えば上記のようにアシル化されていることので
きる水酸基および(または)塩素原子のようなハ
ロゲン原子によつて、さらに保護例えば上記のよ
うにアシル化されていることのできるアミノメチ
ル基のようなアミノ低級アルキル基によつて、ま
たは例えば上記のようにアシル化されていること
のできる水酸基および(または)塩素原子のよう
なハロゲン原子をもつていることのできるフエニ
ルオキシ基によつて置換されていることができ
る〕、置換基例えばメチル基のような低級アルキ
ル基によつてまた保護(例えば、上記のようにア
シル化)されていることのできるアミノ基または
アミノメチル基によつて置換されていることので
きるピリジル基例えば4−ピリジル基、ピリジニ
ウム基例えば4−ピリジニウム基、チエニル基例
えば2−チエニル基、フリル基例えば2−フリル
基、イミダゾリル基例えば1−イミダゾリル基ま
たはテトラゾリル基例えば1−テトラゾリル基、
置換されている場合のある低級アルコキシ基例え
ばメトキシ基、フエニルオキシ基〔これは置換
基、例えば保護例えば上記のようにアシル化され
ていることのできる水酸基および(または)塩素
原子のようなハロゲン原子によつて置換されてい
ることができる〕、低級アルキルチオ基例えばn
−ブチルチオ基または低級アルケニルチオ基例え
ばアリルチオ基、置換基例えばメチル基のような
低級アルキル基で置換されていることのできるフ
エニルチオ基、4−ピリジルチオ基のようなピリ
ジルチオ基、2−イミダゾリルチオ基、1,2,
4−トリアゾール−3−イルチオ基例えば1,
3,4−トリアゾール−2−イルチオ基、1,
2,4−チアジアゾール−3−イルチオ基例えば
5−メチル−1,2,4−チアジアゾール−3−
イルチオ基、1,3,4−チアジアゾール−2−
イルチオ基例えば5−メチル−1,3,4−チア
ジアゾール−2−イルチオ基または5−テトラゾ
リルチオ基例えば1−メチル−5−テトラゾリル
チオ基、ハロゲン原子特に塩素または臭素原子、
官能的に変性されている場合のあるカルボキシル
基例えばメトキシカルボニル基やエトキシカルボ
ニル基のような低級アルコキシカルボニル基、シ
アノ基またはN−置換例えばメチル基のような低
級アルキル基またはフエニル基でN−置換されて
いる場合のあるカルバモイル基、置換されている
場合のある低級アルカノイル基例えばアセチル基
またはプロピオニル基、ベンゾイル基またはアチ
ド基でありそしてR〓とR〓とは水素原子である
か、あるいはnは1であり、R〓は低級アルキル
基、または場合によつては例えば上記のようにア
シル化されていることのできる水酸基および(ま
たは)塩素原子のようなハロゲン原子で置換され
ていることのできるフエニル基、2−フリル基の
ようなフリル基、2−または3−チエニル基のよ
うなチエニル基または4−イソチアゾリル基のよ
うなイソチアゾリル基、さらにまた1,4−シク
ロヘキサジエニル基であり、R〓は保護または置
換されている場合のあるアミノ基例えばアミノ
基、アシルアミノ基例えば低級アルコキシカルボ
ニルアミノ基、2−ハロゲノ低級アルコキシカル
ボニルアミノ基または置換基例えばメトキシ基の
ような低級アルコキシ基またはニトロ基をもつて
いることのできるフエニル低級アルコキシカルボ
ニルアミノ基、例えばt−ブトキシカルボニルア
ミノ基、2,2,2−トリクロルエトキシカルボ
ニルアミノ基、4−メトキシベンジルオキシカル
ボニルアミノ基またはジフエニルメチルオキシカ
ルボニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ基
例えば4−メチルフエニルスルホニルアミノ基、
トリチルアミノ基、アリールチオアミノ基例えば
2−ニトロフエニルチオアミノ基のようなニトロ
フエニルチオアミノ基またはトリチルチオアミノ
基、または置換基例えばエトキシカルボニル基の
ような低級アルコキシカルボニル基やアセチル基
のような低級アルカノイル基をもつていることの
できる2−プロピリデンアミノ基例えば2−エト
キシカルボニル−2−プロピリデンアミノ基、ま
たはグアニジノカルボニルアミノ基のような置換
されている場合のあるカルバモイルアミノ基、ま
たはアルカリ金属塩のような塩の形であることの
できるスルホアミノ基、アチド基、アルカリ金属
塩のような塩の形またはエステル化された形のよ
うな保護された形にあることのできるカルボキシ
ル基(例えば、メトキシカルボニル基やエトキシ
カルボニル基のような低級アルコキシカルボニル
基としてまたはジフエニルメトキシカルボニル基
のようなフエニルオキシカルボニル基としてある
ことができる)、シアノ基、スルホ基、官能的に
変性されていることのできる水酸基〔官能的に変
性された水酸基は殊にホルミルオキシ基のような
アシルオキシ基ならびに低級アルコキシカルボニ
ルオキシ基、2−ハロゲノ低級アルコキシカルボ
ニルオキシ基または置換基(例えば、メトキシ基
のような低級アルコキシ基またはニトロ基)をも
つている場合のあるフエニル低級アルコキシカル
ボニルオキシ基、例えばt−ブトキシカルボニル
オキシ基、2,2,2−トリクロルエトキシカル
ボニルオキシ基、4−メトキシベンジルオキシカ
ルボニルオキシ基またはジフエニルメトキシカル
ボニルオキシ基、または置換されている場合のあ
る低級アルコキシ基例えばメトキシ基またはフエ
ニルオキシ基である〕、0−低級アルキル−また
は0,0′−ジ低級アルキル−ホスホノ基例えば0
−メチルホスホノ基または0,0′−ジメチルホス
ホノ基、またはハロゲン原子例えば塩素または臭
素原子でありそしてR〓は水素原子であるか、ま
たはnは1であり、R〓とR〓とはそれぞれハロ
ゲン原子例えば臭素原子または低級アルコキシカ
ルボニル基例えばメトキシカルボニル基でありそ
してR〓は水素原子であるか、またはnは1であ
り、R〓は場合によつては例えば上記のようにア
シル化されていることのできる水酸基および(ま
たは)塩素原子のようなハロゲン原子によつて置
換されていることのできるフエニル基、2−フリ
ル基のようなフリル基、2−または3−チエニル
基のようなチエニル基または4−イソチアゾリル
基のようなイソチアゾリル基、さらにまた1,4
−シクロヘキサジエニル基であり、R〓は場合に
よつては例えば上記のように保護されたアミノメ
チル基でありそしてR〓は水素原子であるか、ま
たnは1でありそしてR〓とR〓とR〓とがいず
れも低級アルキル基例えばメチル基である。 このようなアシル基Acは例えばホルミル基、
シクロペンチルカルボニル基、α−アミノシクロ
ペンチルカルボニル基またはα−アミノシクロヘ
キシルカルボニル基〔これは置換されている場合
のあるアミノ基、例えば塩の形であることのでき
るスルホアミノ基、または例えばトリフルオル酢
酸のような酸性剤でまたは例えば含水酢酸の存在
下での亜鉛のような化学的還元剤または接触され
た水素で還元的に処理するかまたは加水分解によ
つて好ましくは容易に分裂することのできるアシ
ル基またはこのようなアシル基に変えることので
きるアシル基で置換されたアミノ基(好ましくは
炭酸半エステルの適当なアシル基例えばt−ブト
キシカルボニル基のような低級アルコキシカルボ
ニル基、2,2,2−トリクロルエトキシカルボ
ニル基、2−ブロムエトキシカルボニル基または
2−ヨードエトキシカルボニル基のような2−ハ
ロゲノ低級アルコキシカルボニル基、フエナシル
オキシカルボニル基のようなアリールカルボニル
メトキシカルボニル基、置換基例えばメトキシ基
のような低級アルコキシ基またはニトロ基をもつ
ていることのできるフエニル低級アルコキシカル
ボニル基例えば4−メトキシベンジルオキシカル
ボニル基またはジフエニルメトキシカルボニル
基、または炭酸半アミドの適当なアシル基例えば
カルバモイル基またはN−置換されたカルバモイ
ル基例えばN−メチルカルバモイル基のようなN
−低級アルキルカルバモイル基によつて、さらに
また2−ニトロフエニルチオ基のようなアリール
チオ基、4−メチルフエニルスルホニル基のよう
なアリールスルホニル基または1−エトキシカル
ボニル−2−プロピリデン基のような1−低級ア
ルコキシカルボニル−2−プロピリデン基によつ
て置換されたアミノ基)をもつている〕、2,6
−ジメトキシベンゾイル基、5,6,7,8−テ
トラヒドロナフトイル基、2−メトキシ−1−ナ
フトイル基、2−エトキシ−1−ナフトイル基、
ベンジルオキシカルボニル基、ヘキサヒドロベン
ジルオキシカルボニル基、5−メチル−3−フエ
ニル−4−イソオキサゾリル−カルボニル基、3
−(2−クロルフエニル)−5−メチル−4−イソ
オキサゾリルカルボニル基、3−(2,6−ジク
ロロフエニル)−5−メチル−4−イソオキサゾ
リルカルボニル基、2−クロルエチルアミノカル
ボニル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリ
ル基、ピバロイル基、ヘキサノイル基、オクタノ
イル基、アクリリル基、クロトノイル基、3−ブ
テノイル基、2−ペンテノイル基、メトキシアセ
チル基、メチルチオアセチル基、ブチルチオアセ
チル基、アリルチオアセチル基、クロルアセチル
基、ブロムアセチル基、ジブロムアセチル基、3
−クロルプロピオニル基、3−ブロムプロピオニ
ル基、アミノアセチル基または5−アミノ−5−
カルボキシ−バレリル基〔これらは例えば上記の
ように例えば1〜2個のアシル基例えばアセチル
基やジクロアセチル基のようなハロゲン化されて
いる場合のある低級アルカノイル基またはフタロ
イル基によつて置換されていることのできるアミ
ノ基および(または)官能的に例えばナトリウム
塩のような塩の形またはエステル例えばメチルエ
ステルやエチルエステルのような低級アルキルエ
ステルまたはジフエニルメチルエステルのような
アリール低級アルキルエステルの形に変えられて
いることのできるカルボキシル基をもつてい
る〕、アジドアセチル基、カルボキシアセチル
基、メトキシカルボニルアセチル基、エトキシカ
ルボニルアセチル基、ビス−メトキシカルボニル
アセチル基、N−フエニルカルバモイルアセチル
基、シアノアセチル基、α−シアノプロピオニル
基、2−シアノ−3,3−ジメチルアクリリル
基、フエニルアセチル基、α−ブロムフエニルア
セチル基、α−アチドフエニルアセチル基、3−
クロルフエニルアセチル基、2−または4−アミ
ノメチルフエニルアセチル基(これは例えば前記
のように置換されている場合のあるアミノ基をも
つ)、フエナシルカルボニル基、フエニルオキシ
アセチル基、4−トリフルオルメチルフエニルオ
キシアセチル基、ベンジルオキシアセチル基、フ
エニルチオアセチル基、ブロムフエニルチオアセ
チル基、2−フエニルオキシプロピオニル基、α
−フエニルオキシフエニルアセチル基、α−メト
キシフエニルアセチル基、α−エトキシフエニル
アセチル基、α−メトキシ−3,4−ジクロルフ
エニルアセチル基、α−シアノフエニルアセチル
基、殊にフエニルグリシル基、4−ヒドロキシフ
エニルグリシル基、3−クロル−4−ヒドロキシ
フエニルグリシル基、3,5−ジクロル−4−ヒ
ドロキシフエニルグリシル基、α−アミノ−α
(1,4−シクロヘキサジエニル)−アセチル基、
α−アミノメチル−α−フエニルアセチル基また
はα−ヒドロキシフエニルアセチル基〔これらの
基において、存在するアミノ基は例えば上記のよ
うに置換されていることもできるものとしそして
(または)存在する脂肪族水酸基および(また
は)フエノール性水酸基はアミノ基と同様に例え
ば適当なアシル基殊にホルミル基または炭酸半エ
ステルのアシル基で保護されていることもでき
る)、またはα−0−メチル−ホスホノ−フエニ
ルアセチル基またはα−0,0′−ジメチル−ホス
ホノ−フエニルアセチル基、さらにベンジルチオ
アセチル基、ベンジルチオプロピオニル基、α−
カルボキシフエニルアセチル基(これは場合によ
つては例えば上記のように官能的に変性されたカ
ルボキシル基をもつことができる)、3−フエニ
ルプロピオニル基、3−(3−シアノフエニル)−
プロピオニル基、4−(3−メトキシフエニル)−
ブチリル基、2−ピリジルアセチル基、4−アミ
ノピリジニウムアセチル基(これは場合によつて
は例えば前記のように置換されたアミノ基をもつ
ことができる)、2−チエニルアセチル基、3−
チエニルアセチル基、2−テトラヒドロチエニル
アセチル基、2−フリルアセチル基、1−イミダ
ゾリルアセチル基、1−テトラゾリルアセチル
基、α−カルボキシ−2−チエニルアセチル基ま
たはα−カルボキシ−3−チエニルアセチル基
(これらは場合によつては例えば上記のように官
能的に変性されたカルボキシル基をもつことがで
きる)、α−シアノ−2−チエニルアセチル基、
α−アミノ−α−(2−チエニル)−アセチル基、
α−アミノ−α−(2−フリル)−アセチル基また
はα−アミノ−α−(4−イソチアゾリル)−アセ
チル基(これらは場合によつては例えば上記のよ
うに置換されたアミノ基をもつことができる)、
α−スルホフエニルアセチル基(そのスルホ基は
場合によつては例えば前記カルボキシル基のよう
に官能的に変性されたスルホ基であることができ
る)、5−メチル−1,2,4−チアジアゾール
−3−イルチオアセチル基、5−メチル−1,
3,4−チアジアゾール−2−イルチオアセチル
基または1−メチル−5−テトラゾリルチオアセ
チル基である。 容易に分裂できる特に炭酸半エステルのアシル
基Acはとりわけ還元例えば化学的還元剤で処理
することによりまたは酸処理例えばトリフルオル
酢酸で処理することにより分裂することのできる
炭酸半エステルのアシル基、例えばその酸素原子
に対するα−位置の炭素原子において高度に分枝
しているそして(または)芳香族的に置換されて
いる低級アルコキシカルボニル基、またはアリー
ルカルボニル基殊にベンゾイル基で置換されたメ
トキシカルボニル基、またはβ−位置でハロゲン
置換された低級アルコキシカルボニル基、例えば
t−ブトキシカルボニル基、t−ペントキシカル
ボニル基、フエナシルオキシカルボニル基、2,
2,2−トリクロルエトキシカルボニル基または
2−ヨードエトキシカルボニル基あるいは2−ヨ
ードエトキシカルボニル基に変えることのできる
2−クロルエトキシカルボニル基または2−ブロ
ムエトキシカルボニル基のような基および好まし
くは多環式のシクロアルコキシカルボニル基例え
ばアダマンチルオキシカルボニル基、置換されて
いる場合のあるフエニル−低級アルコキシカルボ
ニル基、とりわけα−フエニル−低級アルコキシ
カルボニル基(そのα−位置は数個の置換基をも
つているのが好ましい)、例えばジフエニルメト
キシカルボニル基またはα−4−ビフエニリル−
α−メチルエトキシカルボニル基、またはフリル
−低級アルコキシカルボニル基とりわけα−フリ
ル−低級アルコキシカルボニル基例えばフルフリ
ルオキシカルボニル基である。 基R とR とで形成されている2価のアシル基
は例えば低級アルカンジカルボン酸または低級ア
ルケンジカルボン酸のアシル基、例えばサクシニ
ル基、またはフタロイル基のような0−アリーレ
ンジカルボン酸のアシル基である。 また、基R とR とで形成されている他の2価
の基は例えば、特に2−位置に置換基例えば置換
されている場合のあるフエニル基またはチエニル
基をもちそして場合によつては4−位置でメチル
基のような低級アルキル基でモノ置換またはジ置
換されていることのできる1−オキソ−3−アザ
−1,4−ブチレン基、例えば4,4−ジメチル
−2−フエニル−1−オキソ−3−アザ−1,4
−ブチレン基である。 エーテル化された水酸基R は、式中のカルボ
ニル基といつしよに、好ましくは容易に分裂でき
るかまたは他の官能的に変性されたカルボキシル
基(例えば、カルバモイル基またはヒドラジノカ
ルボニル基)に容易に変えることのできるエステ
ル化されたカルボキシル基を形成している。この
ような基R は例えばメトキシ基、エトキシ基、
n−プロボキシ基またはイソプロポキシ基のよう
な低級アルコキシ基であつて、これらはカルボニ
ル基といつしよにエステル化されたカルボキシル
基を形成しており、これらを殊に2−セフエム化
合物においては容易に遊離カルボキシル基にまた
は他の官能的に変性されたカルボキシル基に変え
ることができる。 基−C(=0)−といつしよに特に容易に分裂
することのできるエステル化されたカルボキシル
基を形成しているエーテル化された水酸基R
は、例えば、ハロゲン原子として原子量が19以上
のものをもつている2−ハロゲノ−低級アルコキ
シ基である。このような基は基−C(=0)−と
いつしよに、中性または弱酸性条件下で化学的還
元剤例えば含水酢酸の存在下で亜鉛で処理するこ
とにより容易に分裂することのできるエステル化
されたカルボキシル基またはこのような基に容易
に変えることのできるエステル化されたカルボキ
シル基を形成している。このような基は例えば
2,2,2−トリクロルエトキシ基または2−ヨ
ードエトキシ基、あるいは2−ヨードエトキシ基
に容易に変えることのできる2−クロルエトキシ
基または2−ブロムエトキシ基である。 さらに、同様に中性または弱酸性条件下で化学
的還元剤例えば含水酢酸の存在下で亜鉛で処理す
ることによつてまたはナトリウムチオフエノラー
トのような適当な親核反応剤で処理することによ
つて容易に分裂することのできるエステル化され
たカルボキシル基を基−C(=0)−といつしよ
に形成しているエーテル化された水酸基R とし
ては、アリールカルボニルメトキシ基(アリール
は殊に置換されている場合のあるフエニル基であ
る)そして好ましくはフエナシルオキシ基であ
る。 さらに、基R は、そのアリール基が殊に単環
式の好ましくは置換されている芳香族炭化水素基
であるアリールメトキシ基であることもできる。
このような基は、中性または酸性条件下で照射好
ましくは紫外線照射によつて容易に分裂すること
のできるエステル化されたカルボキシル基を基−
C(=0)−といつしよに形成している。このよ
うなアリールメトキシ基におけるアリール基は殊
に低級アルコキシフエニル基例えばメトキシフエ
ニル基〔そのメトキシ基は主として3−、4−お
よび(または)5−位置にあるものとする〕およ
び(または)とりわけニトロフエニル基(そのニ
トロ基は好ましくは2−位置にあるものとする)
である。このような基は特に低級アルコキシ−、
例えばメトキシ−および(または)ニトロ−ベン
ジルオキシ基、主として3−または4−メトキシ
ベンジルオキシ基、3,5−ジメトキシベンジル
オキシ基、2−ニトロベンジルオキシ基または
4,5−ジメトキシ−2−ニトロベンジルオキシ
基である。 さらに、エーテル化された水酸基R は、酸性
条件下で例えばトリフルオル酢酸またはぎ酸で処
理することにより容易に分裂できるエステル化さ
れたカルボキシル基を基−C−(=0)−といつし
よに形成している基であることもできる。このよ
うな基は主として、そのメチル基が置換されてい
る場合のある炭化水素基殊に脂肪族または芳香族
炭化水素基例えばメチル基のような低級アルキル
基および(または)フエニル基によつてポリ置換
されているかまたは電子供与性置換基をもつ炭素
環式アリール基によつてまたは環構成員として酸
素またはいおう原子をもつ芳香族性の複素環式基
によつてモノ置換されているメトキシ基であるか
またはそのメチル基が多環式脂肪族炭化水素基に
おける環構成員またはオキサ脂環式またはチア脂
環式基における酸素またはいおう原子に対するα
−位置を占める環構成員を成しているようなメト
キシ基である。 この種類のポリ置換されたメトキシ基のうちで
好ましいものはt−低級アルコキシ基例えばt−
ブチルオキシ基またはt−ペンチルオキシ基、置
換されている場合のあるジフエニルメトキシ基、
例えばジフエニルメトキシ基または4,4′−ジメ
トキシ−ジフエニルメトキシ基、さらに2−(4
−ビフエニリル)−2−プロピルオキシ基であ
り、上記の置換されたアリール基または複素環式
基をもつメトキシ基は例えば4−メトキシベンジ
ルオキシ基や3,4−ジメトキシベンジルオキシ
基のようなα−低級アルコキシフエニル−低級ア
ルコキシ基または2−フルフリルオキシ基のよう
なフルフリルオキシ基である。メトキシ基のメチ
ル基を好ましくは3重に分枝した環構成員として
もつている多環式脂肪炭化水素基は例えば1−ア
ダマンチル基のようなアダマンチル基であり、そ
してメトキシ基のメチル基を酸素またはいおう原
子に対するα−位置の環構成員としてもつている
上記のオキサ−またはチア−脂環式基は例えば環
原子5〜7個をもつ2−オキサ−または2−チア
−低級アルキレン基または−低級アルケニレン
基、例えば2−テトラヒドロフリル基、2−テト
ラヒドロピラニル基または2,3−ジヒドロ−2
−ピラニル基または相当するいおう化合物の基で
ある。 さらに、基R は加水分解によつて例えば弱酸
基性または弱酸性条件下で分裂することのできる
エステル化されたカルボキシル基を基−C−(=
0)−といつしよに形成しているエーテル化され
た水酸基であることもできる。このような基は好
ましくは活性化されたエステル基を基−C(=
0)−といつしよに形成しているエーテル化され
た水酸基例えば4−ニトロフエニルオキシ基や
2,4−ジニトロフエニルオキシ基のようなニト
ロフエニルオキシ基、4−ニトロベンジルオキシ
基のようなニトロフエニル低級アルコキシ基、4
−ヒドロキシ−3,5−t−ブチル−ベンジルオ
キシ基のようなヒドロキシ−低級アルキル−ベン
ジルオキシ基、2,4,6−トリクロルフエニル
オキシ基や2,3,4,5,6−ペンタクロルフ
エニルオキシ基のようなポリハロゲノフエニルオ
キシ基、さらにシアノメトキシ基ならびにアシル
アミノメトキシ基例えばフタルイミノメトキシ基
またはサクシニルイミノメトキシ基である。 また、基R は水素添加分解条件の下で分裂で
きるエステル化されたカルボキシル基をカルボニ
ル基−C(=0)−といつしよに形成しているエ
ーテル化された水酸基であることもでき、これは
例えばベンジルオキシ基、4−メトキシベンジル
オキシ基または4−ニトロベンジルオキシ基のよ
うな例えば低級アルコキシ基やニトロ基で置換さ
れていることのできるα−フエニル低級アルコキ
シ基である。 また、基R は生理的条件の下で分裂すること
のできるエステル化されたカルボキシル基をカル
ボニル基−C(=0)−といつしよに形成してい
るエーテル化された水酸基、主としてアシルオキ
シメトキシ基(そのアシル基は例えば有機カルボ
ン酸、主に置換されている場合のある低級アルカ
ンカルボン酸の基であるかまたはそのアシルオキ
シメチル部分はラクトン基を形成しているものと
する)であることもできる。このようなエーテル
化された水酸基は低級アルカノイルオキシメトキ
シ基例えばアセチルオキシメトキシ基またはピバ
ロイルオキシメトキシ基、アミノ−低級アルカノ
イルオキシメトキシ基殊にα−アミノ−低級アル
カノイルオキシメトキシ基例えばグリシルオキシ
メトキシ基、、L−バリルオキシメトキシ基、L
−ロイシルオキシメトキシ基、さらにフタリジル
オキシ基である。 シリルオキシ基またはスタニルオキシ基として
のR は置換基として好ましくは置換されている
場合のある脂肪族、脂環式、芳香族または芳香脂
肪族炭化水素基例えば低級アルキル基、ハロゲノ
低級アルキル基、シクロアルキル基、フエニル基
またはフエニル低級アルキル基、または変えられ
ている場合のある官能性基例えば低級アルコキシ
基のようなエーテル化された水酸基または塩素原
子のようなハロゲン原子をもつており、主として
トリメチルシリルオキシ基のようなトリ低級アル
キルシリルオキシ基、クロル−メトキシ−メチル
−シリル基のようなハロゲノ−低級アルコキシ−
低級アルキル−シリル基またはトリ−n−ブチル
スタニルオキシ基のようなトリ低級アルキルスタ
ニルオキシ基である。 基−C(=0)−といつしよに好ましくは加水
分解によつて分裂することのできる混合無水物基
を形成しているアシルオキシ基としてのR は例
えば前記有機カルボン酸または炭酸半融導体のア
シル基をもつており、例えば場合によつてはふつ
素や塩素原子のようなハロゲン原子によつて好ま
しくはα−位置で置換されていることのできる低
級アルカノイルオキシ基例えばアセチルオキシ
基、ピバリルオキシ基またはトリクロルアセチル
オキシ基あるいは低級アルコキシカルボニルオキ
シ基例えばメトキシカルボニルオキシ基またはエ
トキシカルボニルオキシ基である。 さらに、置換されている場合のあるカルバモイ
ル基またはヒドラジノカルボニル基を基−C(=
0)−といつしよに形成している基としてのR
例えばアミノ基、メチルアミノ基やエチルアミノ
基のような低級アルキルアミノ基、ジメチルアミ
ノ基やジエチルアミノ基のようなジ低級アルキル
アミノ基、ピロリジノ基やピペリジノ基のような
低級アルキレンアミノ基、モルホルノ基のような
オキサ低級アルキレンアミノ基、ヒドロキシアミ
ノ基、ヒドラジノ基、2−メチルヒドラジノ基の
ような2−低級アルキルヒドラジノ基または2,
2−ジメチルヒドラジノ基のような2,2−ジ低
級アルキルヒドラジノ基である。 塩は、殊に酸性基例えばカルボキシル基、スル
ホ基またはホスホノ基をもつ式()の化合物の
塩であつて、主として金属塩またはアンモニウム
塩、例えばナトリウム、カリウム、マグネシウム
またはカルシウムの塩のようなアルカリ金属また
はアルカリ土類金属の塩、ならびにアンモニアま
たは適当な有機アミンとのアンモニウム塩であ
る。塩の形成に使用できる有機アミンはとりわけ
脂肪族、脂環式、脂環−脂肪族および芳香脂肪族
の第1、第2または第3モノアミン、ジアミンま
たはポリアミンならびに複素環式塩基であつて、
このようなアミンはトリエチルアミンのような低
級アルキルアミン、2−ヒドロキシエチルアミ
ン、ビス−(2−ヒドロキシエチル)−アミンまた
はトリ−(2−ヒドロキシエチル)−アミンのよう
なヒドロキシ−低級アルキルアミン、4−アミノ
安息香酸−2−ジエチルアミノ−エチルエステル
のようなカルボン酸の塩基性脂肪族エステル、1
−エチルピペリジンのような低級アルキレンアミ
ン、ビシクロヘキシルアミンのようなシクロアル
キルアミンまたはN,N′−ジベンジルエチレン
ジアミンのようなベンジルアミンおよびまたピリ
ジン、コリジンまたはキノリンのようなピリジン
型の塩である。また、塩基性基をもつ式()の
化合物は酸付加塩例えば塩酸、硫酸またはりん酸
のような無機酸または適当な有機カルボン酸また
はスルホン酸例えばトリフルオル酢酸または4−
メチルフエニルスルホン酸との酸付加塩を形成す
ることができる。酸性基と塩基性基とを有する式
()の化合物は分子内塩の形すなわち双極イオ
ンの形であることもできる。塩形成基をもつてい
る式()の化合物の1−オキシドもまた上記の
ように塩を形成することができる。 本発明の新規化合物は薬理的性質をもつ化合物
の製法に使うことができる価値のある中間生成物
である。これらの新規化合物は例えば下記に記載
されているようなものに変えることができる。 本発明は特に式()におけるR が6β−ア
ミノ−ペナム−3−カルボン酸化合物または7β
−アミノ−3−セフエム−4−カルボン酸化合物
の醗酵的に(すなわち、天然産の)または生合
成、半合成または全合成により製造できる殊に薬
理活性(例えば高度に活性)なN−アシル誘導体
中に存在するアシル基例えば前記式(A)のアシル基
の1つ(この式でR〓とR〓とR〓とnとは主と
して前に好ましいとして挙げた意味をもつ)であ
りそしてR が水素原子であるかまたはR とR

とが両方で2−位置において好ましくは例えばフ
エニル基のような芳香族または複素環式基によつ
てそして4−位置において好ましくは例えばメチ
ル基のような低級アルキル基2個によつて置換さ
れている1−オキソ−3−アザ−1,4−ブチレ
ン基であり、そしてR は水酸基、低級アルコキ
シ基〔これは場合によつては好ましくはα−位置
において、例えば置換されている場合のあるアリ
ールオキシ基例えば4−メトキシフエニルオキシ
基のような低級アルコキシフエニルオキシ基、ア
セチルオキシ基やピバロイルオキシ基のような低
級アルカノイルオキシ基、グリシルオキシ基、L
−バリルオキシ基またはL−ロイシルオキシ基の
ようなα−アミノ低級アルカノイルオキシ基、ア
リールカルボニル基例えばベンゾイル基、または
置換されている場合のあるアリール基例えばフエ
ニル基、4−メトキシフエニル基のような低級ア
ルコキシフエニル基、4−ニトロフエニル基のよ
うなニトロフエニル基または4−ビフエニリル基
のようなビフエニリル基によつてまたはβ−位置
においてハロゲン原子例えば塩素、臭素またはよ
う素原子によつてモノ置換またはポリ置換されて
いることができる。例えばメトキシ基、エトキシ
基、n−プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ
基、n−ブチルオキシ基、t−ブチルオキシ基ま
たはt−ペンチルオキシ基のような低級アルコキ
シ基、低級アルコキシ置換されていることのでき
るビス−フエニルオキシ−メトキシ基例えばビス
−4−メトキシフエニルオキシ−メトキシ基、低
級アルカノイルオキシ−メトキシ基例えばアセチ
ルオキシメトキシ基またはピバロイルオキシメト
キシ基、α−アミノ低級アルカノイルオキシ−メ
トキシ基例えばグリシルオキシメトキシ基、フエ
ナシルオキシ基、置換されていることのできるフ
エニル低級アルコキシ基殊にフエニルメトキシ基
のような1−フエニル低級アルコキシ基(このよ
うな基は例えば置換基例えばメトキシ基のような
低級アルコキシ基、ニトロ基またはフエニル基に
よつて置換されている場合のあるフエニル基1〜
3個をもつことができる)、例えばベンジルオキ
シ基、4−メトキシベンジルオキシ基、2−ビフ
エニリル−2−プロピルオキシ基、4−ニトロベ
ンジルオキシ基、ジフエニルメトキシ基、4,
4′−ジメトキシ−ジフエニルメトキシ基またはト
リチルオキシ基、または2−ハロゲノ低級アルコ
キシ基例えば2,2,2−トリクロルエトキシ
基、2−クロルエトキシ基、2−ブロムエトキシ
基または2−ヨードエトキシ基である〕、さらに
2−フタリジルオキシ基ならびにアシルオキシ基
(例えば、メトキシカルボニルオキシ基やエトキ
シカルボニルオキシ基のような低級アルコキシカ
ルボニルオキシ基またはアセチルオキシ基やピバ
ロイルオキシ基のような低級アルカノイルオキシ
基)、トリメチルシリルオキシ基のようなトリ低
級アルキルシリルオキシ基、またはアミノ基また
はヒドラジノ基(これらは場合によつては例えば
メチル基のような低級アルキル基または水酸基に
よつて置換されていることができる。例えば、ア
ミノ基、メチルアミノ基のような低級アルキルア
ミノ基、ジメチルアミノ基のようなジ低級アルキ
ルアミノ基、ヒドラジノ基、2−メチルヒドラジ
ノ基のような2−低級アルキルヒドラジノ基、
2,2−ジメチルヒドラジノ基のような2,2−
ジ低級アルキルヒドラジノ基またはヒドロキシア
ミノ基である)であるセフアム−3−オン化合
物、その1−オキシドまたは塩形成基をもつこの
ような化合物の塩に関するものである。 式()のセフアム−3−オン−化合物、さら
に式()のセフアム−3−オン−化合物の1−
オキシドまたは塩形成基をもつこれらの化合物の
塩においては、主として、R は6β−アミノ−
ペナム−3−カルボン酸化合物または7β−アミ
ノ−3−セフエム−4−カルボン酸化合物の醗酵
(すなわち、天然産)によるまたは生合成的に製
造できるN−アシル誘導体中に存在するアシル基
殊に式(A)の基(この式でR〓,R〓,R〓および
nは主としてて先に好ましいと挙げた意味をも
つ)、例えば水酸基で置換されている場合のある
フエニルアセチル基またはフエニルオキシアセチ
ル基、さらに場合によつては例えば低級アルキル
チオ基または低級アルケニルチオ基、置換例えば
アシル化されている場合のあるアミノ基および
(または)官能的に変性されたカルボキシル基
(例えば、エステル化されていることのできるカ
ルボキシル基)によつて置換されていることので
きる低級アルカノイル基または低級アルケノイル
基、例えば4−ヒドロキシ−フエニルアセチル
基、ヘキサノイル基、オクタノイル基またはn−
ブチルチオアセチル基および殊に5−アミノ−5
−カルボキシ−バレリル基〔そのアミノ基および
(または)カルボキシル基は場合によつては保護
されており、例えばアシルアミノ基またはエステ
ル化されたカルボキシル基として存在することが
できる〕、フエニルアセチル基またはフエニルオ
キシアセチル基であるか、または6β−アミノ−
ペナム−3−カルボン酸化合物または7β−アミ
ノ−3−セフエム−4−カルボン酸化合物の高活
性N−アシル誘導体中に存在するアシル基殊に式
(A)の基(この式でR〓,R〓,R〓およびnは主
に先に好ましいと挙げた意味をもつ)、例えばホ
ルミル基、2−クロルエチルカルバモイル基のよ
うな2−ハロゲノエチルカルバモイル基、シアノ
アセチル基、フエニルアセチル基、2−チエニル
アセチル基のようなチエニルアセチル基または1
−テトラゾリルアセチル基のようなテトラゾリル
基、しかし特にα−位置において脂環式、芳香族
または複素環式基のような環式基主に単環式基に
よつておよび官能性基主にアミノ基、カルボキシ
ル基、スルホ基または水酸基によつて置換された
アセチル基、殊にフエニルグリシル基〔この基に
おけるフエニル基は場合によつては例えば保護さ
れている場合のある水酸基例えばアシルオキシ基
例えばハロゲン置換されていることのできる低級
アルコキシカルボニルオキシ基または低級アルカ
ノイルオキシ基によつておよび(または)ハロゲ
ン原子例えば塩素原子によつて置換されているこ
とのできるフエニル基、例えばフエニル基、3−
または4−ヒドロキシ−、3−クロル−4−ヒド
ロキシ−または3,5−ジクロル−4−ヒドロキ
シフエニル基(その水酸基は保護例えばアシル化
された水酸基であることもできる)であり、そし
てアミノ基は場合によつては置換されていること
もできそして例えば塩の形であることもできるス
ルホアミノ基または置換されたアミノ基(例え
ば、置換基として、加水分解により分裂できるト
リチル基または主としてアシル基例えば置換され
ている場合のあるカルバモイル基例えばウレイド
カルボニル基やN3−トリクロルメチルウレイド
カルボニル基のような置換されている場合のある
ウレイドカルボニル基、またはグアニジノカルボ
ニル基のような置換されている場合のあるグアニ
ジノカルボニル基、または例えばトリフルオル酢
酸のような酸でまたは含水酢酸の存在下での亜鉛
のような化学的還元剤または接触された水素で還
元的に処理した場合にまたは加水分解によつて分
裂することのできるアシル基またはこのようなア
シル基に変えることのできるアシル基、好ましく
は炭酸半エステルの適当なアシル基例えばハロゲ
ン置換またはベンゾイル置換されている場合のあ
るアルキルオキシカルボニル基例えばt−ブチル
オキシカルボニル基、2,2,2−トリクロルエ
チルオキシカルボニル基、2−クロルエトキシカ
ルボニル基、2−ブロムエトキシカルボニル基、
2−ヨードエトキシカルボニル基、またはフエナ
シルオキシカルボニル基、低級アルコキシ置換ま
たはニトロ置換されている場合のあるフエニル低
級アルコキシカルボニル基例えば4−メトキシベ
ンジルオキシカルボニル基またはジフエニルメト
キシカルボニル基、またはカルバモイル基やN−
メチルカルバモイル基のような炭酸半アミドのア
シル基、さらにまたシアン化水素酸、亜硫酸また
はチオ酢酸アミドのような親核性剤によつて分裂
されるアリールチオ基またはアリール低級アルキ
ルチオ基例えば2−ニトロフエニルチオ基または
トリチルチオ基、電解還元で分裂できるアリール
スルホニル基例えば4−メチルフエニルスルホニ
ル基、またはぎ酸または無機酸水溶液例えば塩酸
またはりん酸のような酸性剤で分裂できる1−低
級アルコキシカルボニル−2−プロピルデン基ま
たは1−低級アルカノイル−2−プロピリデン基
例えば1−エトキシカルボニル−2−プロピリデ
ン基をもつている)である〕、さらにα−1,4
−シクロヘキサジエニル−グリシル基、α−2−
またはα−3−チエニルグリシル基のようなα−
チエニルグリシル基、α−2−フリルグリシル基
のようなα−フリルグリシル基、またはα−4−
イソチアゾリル−グリシル基のようなα−イソチ
アゾリルグリシル基(これらの基のアミノ基は例
えば先にフエニルグリシル基に述べたように置換
または保護されていることができる)、さらにα
−カルボキシ−フエニルアセチル基またはα−カ
ルボキシ−チエニルアセチル基例えばα−カルボ
キシ−2−チエニルアセチル基(これらは場合に
よつては官能的に変性されたカルボキシル基例え
ばナトリウム塩のような塩の形またはエステル例
えばメチルエステルまたはエチルエステルのよう
な低級アルキルエステルやジフエニルメチルエス
テルのようなフエニル−低級アルキルエステルの
形にあるカルボキシル基をもつていてもよい)ま
たはα−スルホ−フエニルアセチル基(これは場
合によつては例えば上記のカルボキシル基のよう
に官能的に変性されたスルホ基をもつていてもよ
い)、α−ホスホノ−、α−0−メチルホスホノ
−またはα−0,0′−ジメチルホスホノ−フエニ
ルアセチル基、またはα−ヒドロキシ−フエニル
アセチル基〔これは官能的に変性された水酸基、
殊にアシルオキシ基(このアシル基は例えばトリ
フルオル酢酸のような酸性剤で処理するかまたは
含水酢酸の存在下での亜鉛のような化学的還元剤
で処理する場合に好ましくは容易に分裂すること
のできるアシル基またはこのようなアシル基に変
えることのできるアシル基、好ましくは炭酸半エ
ステルのアシル基例えば前記の例えばハロゲン置
換またはベンゾイル置換されていることのできる
低級アルコキシカルボニル基、例えば2,2,2
−トリクロルエトキシカルボニル基、2−クロル
エトキシカルボニル基、2−ブロムエトキシカル
ボニル基、2−ヨードエトキシカルボニル基、t
−ブチルオキシカルボニル基またはフエナシルオ
キシカルボニル基、さらにホルミル基である)を
もつていることができる〕、ならびに1−アミノ
−シクロヘキシルカルボニル基、2−または4−
アミノメチル−フエニルアセチル基のようなアミ
ノメチルフエニルアセチル基または4−アミノピ
リジニウムアセチル基のようなアミノ−ピリジニ
ウムアセチル基(これらも例えば上記のように置
換されたアミノ基をもつていることもできる)、
または4−ピリジルチオアセチル基のようなピリ
ジルチオアセチル基であり、そしてR は水素原
子であるか、またはR とR とはその両方で4−
位置にメチル基のような低級アルキル基2個をも
つ場合のある1−オキソ−3−アザ−1,4−ブ
チレン基〔これは2−位置において好ましくは、
場合によつては保護された水酸基例えばアシルオ
キシ基例えばハロゲン置換されていることのでき
る低級アルコキシカルボニルオキシ基または低級
アルカノイルオキシ基によつておよび(または)
ハロゲン原子例えば塩素原子によつて置換されて
いることのできるフエニル基、例えばフエニル
基、または3−または4−ヒドロキシ−、3−ク
ロル−4−ヒドロキシ−または3,5−ジクロル
−4−ヒドロキシ−フエニル基(その水酸基は保
護例えば上記のようにアシル化されていることも
できる)をもつていることができる〕であり、そ
してR は低級アルコキシ基殊にα−位置で高度
に分枝した低級アルコキシ基例えばt−ブトキシ
基、さらにメトキシ基またはエトキシ基、2−ハ
ロゲノ低級アルコキシ基または2,2,2−トリ
クロルエトキシ基、2−ヨードエトキシ基または
この基に容易に変えることのできる2−クロルエ
トキシ基または2−ブロムエトキシ基、フエナシ
ルオキシ基、低級アルコキシ基またはニトロ基で
置換されていることのできるフエニル基1〜3個
をもつ1−フエニル低級アルコキシ基例えば4−
メトキシベンジルオキシ基、4−ニトロベンジル
オキシ基、ジフエニルメトキシ基、4,4′−ジメ
トキシ−ジフエニルメトキシ基またはトリチルオ
キシ基、低級アルカノイルオキシメトキシ基例え
ばアセチルオキシメトキシ基またはピバロイルオ
キシメトキシ基、α−アミノ低級アルカノイルオ
キシメトキシ基例えばグリシルオキシメトキシ
基、2−フタリジルオキシメトキシ基、低級アル
コキシカルボニルオキシ基例えばエトキシカルボ
ニルオキシ基または低級アルカノイルオキシ基例
えばアセチルオキシ基、さらにトリ低級アルキル
シリルオキシ基例えばトリメチルシリルオキシ基
である。 本発明は主として式()においてR が式 〔この式でRaはフエニル基またはヒドロキシ
フエニル基例えば3−または4−ヒドロキシフエ
ニル基、さらにヒドロキシ−クロルフエニル基例
えば3−クロル−4−ヒドロキシフエニル基また
は3,5−ジクロル−4−ヒドロキシフエニル基
(これらの基において水酸基はハロゲン化されて
いることのできる低級アルコキシカルボニル基例
えばt−ブトキシカルボニル基または2,2,2
−トリクロルエトキシカルボニル基のようなアシ
ル基によつて保護されていることができる)、2
−または3−チエニル基のようなチエニル基、さ
らに4−ピリジル基のようなピリジル基、4−ア
ミノピリジニウム基のようなアミノピリジニウム
基、2−フリル基のようなフリル基、4−イソチ
アゾリル基のようなイソチアゾリル基、1−テト
ラゾリル基のようなテトラゾリル基または1,4
−シクロヘキサジエニル基であり、xは酸素また
はいおう原子であり、mは0または1であり、そ
してRbは水素原子またはmが0である場合には
アミノ基、保護されたアミノ基例えばアシルアミ
ノ基例えばt−ブトキシカルボニルアミノ基のよ
うなα−位置で高度に分枝した低級アルコキシカ
ルボニルアミノ基、2,2,2−トリクロルエト
キシカルボニルアミノ基、2−ヨードエトキシカ
ルボニルアミノ基または2−ブロムエトキシカル
ボニルアミノ基のような2−ハロゲノ低級アルコ
キシカルボニルアミノ基、または低級アルコキシ
置換またはニトロ置換されている場合のあるフエ
ニル低級アルコキシカルボニルアミノ基例えば4
−メトキシベンジルオキシカルボニルアミノ基ま
たはジフエニルメトキシカルボニルアミノ基、ま
たは3−グアニルウレイド基、さらにスルホアミ
ノ基、トリチルアミノ基、アリールチオアミノ基
例えば2−ニトロフエニルチオアミノ基、アリー
ルスルホニルアミノ基例えば4−メチルフエニル
スルホニルアミノ基または1−低級アルコキシカ
ルボニル−2−プロピリデンアミノ基例えば1−
エトキシカルボニル−2−プロピリデンアミノ
基、カルボキシ基または塩例えばナトリウム塩の
ようなアルカリ金属塩の形にあるカルボキシル
基、保護されたカルボキシル基例えばエステル化
されたカルボキシル基例えばジフエニルメトキシ
カルボニル基のようなフエニル低級アルコキシカ
ルボニル基、スルホ基または塩例えばナトリウム
塩のようなアルカリ金属塩の形にあるスルホ基、
保護されたスルホ基、水酸基または保護された水
酸基例えばアシルオキシ基例えばt−ブトキシカ
ルボニルオキシ基のようなα−位置で高度に分枝
した低級アルコキシカルボニルオキシ基、2,
2,2−トリクロルエトキシカルボニルオキシ
基、2−ヨードエトキシカルボニルオキシ基また
は2−ブロムエトキシカルボニルオキシ基のよう
な2−ハロゲノ低級アルコキシカルボニルオキシ
基、さらにホルミルオキシ基、または0−低級ア
ルキルホスホノ基または0,0′−ジ低級アルキル
ホスホノ基例えば0−メチルホスホノ基または
0,0′−ジメチルホスホノ基である〕で示される
アシル基または5−アミノ−5−カルボキシバレ
リル基(そのアミノ基およびカルボキシル基は保
護されていることもでき、例えばアシルアミノ基
例えばアセチルアミノ基のような低級アルカノイ
ルアミノ基、ジクロルアセチルアミノ基のような
ハロゲノ低級アルカノイルアミノ基、ベンゾイル
アミノ基またはフタロイルアミノ基としてまたは
エステル化されたカルボキシル基例えばジフエニ
ルメトキシカルボニル基のようなフエニル低級ア
ルコキシカルボニル基としてあることができる)
であり(なお、Raがフエニル基、ヒドロキシフ
エニル基、ヒドロキシ−クロルフエニル基または
ピリジル基である場合にmは好ましくは1であ
り、そしてRaがフエニル基、ヒドロキシフエニ
ル基、ヒドロキシ−クロルフエニル基、チエニル
基、フリル基、イソチアゾリル基または1,4−
シクロヘキサジエニル基である場合にmは0であ
つてRbは水素原子でないのが好ましい)、R
水素原子であり、R が主として低級アルコキシ
基殊にα−位置で高度に分枝した低級アルコキシ
基例えばt−ブトキシ基、2−ハロゲノ−低級ア
ルコキシ基例えば2,2,2−トリクロルエトキ
シ基、2−ヨードエトキシ基または2−ブロムエ
トキシ基、または例えばメトキシ基のような低級
アルコキシ基で置換されている場合のあるジフエ
ニルメトキシ基例えばジフエニルメトキシ基また
は4,4′−ジメトキシ−ジフエニルメトキシ基、
さらにトリメチルシリルオキシ基のようなトリ低
級アルキルシリルオキシ基であるセフアム−3−
オン−化合物、このような式()のセフアム−
3−オン化合物の1−オキシドまたは塩形成基を
もつこのような化合物の塩例えばR とR とが水
素原子である式()の化合物の酸付加塩例えば
鉱酸または好ましくはハロゲン置換された低級ア
ルカンカルボン酸またはアリールスルホン酸のよ
うな強度のカルボン酸またはスルホン酸特にトリ
フルオル酢酸または4−メチルフエニルスルホン
酸との塩に関するものである。 主として式()のセフアム−3−オン−化合
物または塩形成基をもつこのような化合物の塩殊
に前項で挙げたような塩においてはR は式(B)の
水素原子またはアシル基(この式でRaはフエニ
ル基、4−ヒドロキシフエニル基のようなヒドロ
キシフエニル基、2−または3−チエニル基のよ
うなチエニル基、4−イソチアゾリル基または
1,4−シクロヘキサジエニル基であり、Xは酸
素原子であり、mは0または1であり、そして
Rbは水素原子またはmが0である場合にはアミ
ノ基、保護されたアミノ基例えばアシルアミノ基
例えばt−ブトキシカルボニルアミノ基のような
α−位置で高度に分枝した低級アルコキシカルボ
ニルアミノ基、2,2,2−トリクロルエトキシ
カルボニルアミノ基2−ヨードエトキシカルボニ
ルアミノ基または2−ブロムエトキシカルボニル
アミノ基のような2−ハロゲノ低級アルコキシカ
ルボニルアミノ基、または低級アルコキシ置換ま
たはニトロ置換されている場合のあるフエニル低
級アルコキシカルボニルアミノ基例えば4−メト
キシベンジルオキシカルボニルアミノ基、または
水酸基または保護された水酸基例えばアシルオキ
シ基例えばt−ブトキシカルボニルオキシ基のよ
うなα−位置で高度に分枝した低級アルコキシカ
ルボニルオキシ基、2,2,2−トリクロルエト
キシカルボニルオキシ基、2−ヨードエトキシカ
ルボニルオキシ基または2−ブロムエトキシカル
ボニルオキシ基のような2−ハロゲノ低級アルコ
キシカルボニルオキシ基、さらにホルミルオキシ
基である)または5−アミノ−5−カルボキシル
バレリル基(そのアミノ基およびカルボキシル基
は保護されていることもでき、例えばアシルアミ
ノ基例えばアセチルアミノ基のような低級アルカ
ノイルアミノ基、ジクロルアセチルアミノ基のよ
うなハロゲノ低級アルカノイルアミノ基、ベンゾ
イルアミノ基またはフタロイルアミノ基としてま
たはエステル化されたカルボキシル基例えばジフ
エニルメトキシカルボニル基のようなフエニル低
級アルコキシカルボニル基としてあることができ
る)であり(なお、Raがフエニル基またはヒド
ロキシフエニル基である場合にmは1である)、
は水素原子であり、R は2−位置でハロゲン
原子例えば塩素、臭素またはよう素原子で置換さ
れている場合のある低級アルコキシ基殊にα−位
置で高度に分枝した低級アルコキシ基例えばt−
ブトキシ基、2−ハロゲノ−低級アルコキシ基例
えば2,2,2−トリクロルエトキシ基、2−ヨ
ードエトキシ基または2−ブロムエトキシ基、ま
たは例えばメトキシ基のような低級アルコキシ基
で置換されている場合のあるジフエニルメトキシ
基例えばジフエニルメトキシ基または4,4′−ジ
メトキシ−ジフエニルメトキシ基、さらにトリメ
チルシリルオキシ基のようなトリ低級アルキルシ
リルオキシ基である。 本発明は主として7β−(D−α−アミノ−α
−Ra−アセチルアミノ)−セフアム−3−オン−
4ξ−カルボン酸−ジフエニルメチルエステル
(Raはフエニル基、4−ヒドロキシフエニル基、
2−チエニル基または1,4−シクロヘキサジエ
ニル基であり、そしてアミノ基は保護された形
で、例えばアシルアミノ基例えばt−ブチルオキ
シカルボニルアミノ基のようなα−位置で高度に
分枝した低級アルコキシカルボニルアミノ基また
は2−ハロゲノ低級アルコキシカルボニルアミノ
基例えば2,2,2−トリクロルエトキシカルボ
ニルアミノ基、2−ヨードエトキシカルボニルア
ミノ基または2−ブロムエトキシカルボニルアミ
ノ基、または低級アルコキシ置換またはニトロ置
換されている場合のあるフエニル低級アルコキシ
カルボニルアミノ基例えば4−メトキシベンジル
オキシカルボニルアミノ基として存在するのが好
ましい)ならびに7β−アミノ−セフアム−3−
オン−4ξ−カルボン酸−ジフエニルメチルエス
テルおよびそれらの塩そしてとりわけ7β−(D
−α−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−α−
フエニル−アセチルアミノ)−セフアム−3−オ
ン−4ξ−カルボン酸−ジフエニルメチルエステ
ルに関するものである。 式 〔この式でR は水素原子またはアミノ保護基
でありそしてR は水素原子またはアシル基
AcであるかまたはR とR とはいつしよになつ
て2価のアミノ保護基を表わし、そしてこれらの
アミノ保護基およびアシル基は過酸酸化を受けな
い基であり、そしてR は保護されたカルボキシ
ル基を式中のカルボニル基−C(=O)−といつ
しよになつて形成している基である〕 で表わされる2,3−位置または3,4−位置に
2重結合をもつているセフエム化合物を過酸で処
理し、そして得られた3−ホルミルオキシ−4−
−カルボニル−7β−N−R −N−R

ミノ−セフエム化合物においてホルミルオキシ基
を分裂し、 そして所望により、得られた塩形成基をもつ化
合物を塩に変えまたは得られた塩を遊離化合物ま
たは他の塩に変え、所望により、得られた異性体
混合物を個々の異性体に分離することにより、式 (この式でR とR とR とは前記と同じ意

である) で表わされる7β−アミノ−セフアム−3−オン
−4−カルボン酸化合物、および/または相当す
る3−エノール互変異性体または塩形成基をもつ
このような化合物の塩が得られる。 また、上記式()で表わされる2,3−位置
または3,4−位置に2重結合をもつているセフ
エム化合物を過剰量の過酸で処理し、そして得ら
れた3−ホルミルオキシ−4−R −カルボニル
−7β−N−R −N−R −アミノ−セフエム−
1−オキシド化合物においてホルミルオキシ基を
分裂し、所望により、得られた塩形成基をもつ化
合物を塩に変えまたは得られた塩を遊離化合物ま
たは他の塩に変え、所望により、得られた異性体
混合物を個々の異性体に分離することにより式 (この式でR とR とR とは前記と同じ意

である) で表わされる7β−アミノ−セフアム−3−オン
−4−カルボン酸化合物の1−オキシドおよび/
または相当する3−エノール互変異性体または塩
形成基をもつこのような化合物の塩が得られる。 上記の反応をバイヤー・ビリガー酸化方法によ
つて行うことができる。この酸化反応では非金属
元素から成る無機過酸、有機過酸、または過酸化
水素と酸特に解離定数が少くとも10-5である有機
カルボン酸との混合物が挙げられる。適する無機
過酸は過よう素酸および過硫酸である。有機過酸
は相当する過カルボン酸および過スルホン酸であ
つて、これをそのまま加えることもできるしまた
は反応の場において少くとも当量の過酸化水素と
カルボン酸とを使つて生成させることもできる。
この場合に、例えば酢酸を溶媒として使うときは
カルボン酸を大過剰に使うのが適する。適する過
酸は例えば過ぎ酸、過酢酸、過トリフルオル酢
酸、過マレイン酸、過安息香酸、3−クロル過安
息香酸、モノ過フタル酸またはp−トルエン過ス
ルホン酸である。この反応を不活性溶媒例えば塩
化メチレンやクロロホルムのようなハロゲン化さ
れている場合のある炭化水素の存在下でそして好
ましくは冷却の下で例えば約−10〜+20℃で行う
のが好ましい。 得られた3−ホルミルオキシ−4−R −カル
ボニル−7−N−R −N−R −アミノ−セフエ
ム化合物において、ホルミルオキシ基を加溶媒分
解殊に加水分解によつて、好ましくはアルカリ金
属の重炭酸塩例えば炭酸水素ナトリウムや炭酸水
素カリウムのような弱塩基の存在の下で分裂する
ことができる。 前記の酸化反応によつては、式()の化合物
または相当する1−オキシドまたはこれら両化合
物の混合物が得られる。このような混合物を式
()の化合物と相当する1−オキシドとに分け
ることができるし、またはそれを酸化して式
()の化合物の均質な1−オキシドとすること
ができる。 式()の化合物と相当する1−オキシドとの
混合物はこれを常法により、例えば分別結晶化ま
たはクロマトグラフイ(例えばカラムクロマトグ
ラフイ、薄層クロマトグラフイ)によつて各成分
に分けることができる。 さらに、本発明方法によつて得られた式()
の化合物とその1−オキシドとの混合物または得
られた式()の化合物を酸化して相当する1−
オキシドにすることができる。適する酸化剤とし
て、還元電位が少くとも+1.5ボルトでありそし
て非金属元素から成る無機過酸、有機過酸、また
は過酸化水素と酸特に解離定数が少くとも10-5
ある有機カルボン酸との混合物が挙げられる。適
する無機過酸は過よう素酸および過硫酸である。
有機過酸は相当する過カルボン酸および過スルホ
ン酸であつて、これをそのまま加えることもでき
るしまたは反応の場において少くとも当量の過酸
化水素とカルボン酸とを使つて生成させることが
できる。この場合に、例えば酢酸を溶媒として使
うときはカルボン酸を大過剰に使うのが適する。
適する過酸は例えば過ぎ酸、過酢酸、過トリフル
オル酢酸、過マレイン酸、過安息香酸、3−クロ
ル過安息香酸、モノ過フタル酸またはp−トルエ
ン過スルホン酸である。 さらに、解離定数が少くとも10-5である酸を触
媒として十分な量で含む過酸化水素で酸化するこ
ともできる。この酸を低濃度例えば1〜2%また
はそれ以下、しかしより多量に使うこともでき
る。この混合物の効果は主としてその酸の強さに
依存する。適する混合物は例えば過酸水素と酢
酸、過塩素酸またはトリフルオル酢酸との混合物
である。 上記の酸化を適当な触媒の存在下で行うことが
できる。例えば、過カルボン酸による酸化を解離
定数が少くとも10-5の酸の存在によつて接触させ
ることができ、この酸の効果はその強さに依存す
る。触媒として適する酸は例えば酢酸、過塩素酸
およびトリフルオル酢酸である。一般に酸化剤を
少くとも等モル量、好ましくは約10〜20%の少過
剰量で使うが、酸化剤をもつと大過剰量すなわち
10倍までの量またはそれ以上を使うこともでき
る。この酸化を緩和な条件の下で、例えば約−50
〜+100℃、好ましくは約−10〜+40℃で行う。 さらに、セフアム−3−オン化合物を酸化して
相当する1−オキシドにするのにオゾン、さらに
有機次亜ハロゲン酸エステル化合物例えば次亜塩
素塩t−ブチルのような次亜塩素酸低級アルキル
エステル(これを不活性溶媒例えば塩化メチレン
のようなハロゲン化されている場合のある炭化水
素の中でそして約−10〜+30℃で行う)、過よう
素酸塩化合物例えば過よう素酸カリウムのような
アルカリ金属の過よう素酸塩(これを好ましくは
水性媒質中で約6のPHでそして約−10〜+30℃で
使う)、ヨードベンゼンジクロライド(これを水
性媒質中で、好ましくはピリジンのような有機塩
基の存在の下そして冷却して例えば約−20〜0℃
で使う)、またはチオ基をスルホキシド基に変え
るのに適する他の酸化剤を使つて行うことができ
る。 使用する酸化剤によつては1α−オキシドまた
は1β−オキシドまたはそれらの混合物が得られ
る。 式()の化合物のケタール誘導体はそれ自体
公知の方法によつて作られる。例えば、p−トル
エンスルホン酸、ルイス酸例えば塩化亜鉛()
(殊に、チオグリコールを使う場合、この際一般
に吸水剤例えば硫酸ナトリウムを使う)または酸
性イオン交換体のような酸性触媒の存在下で、一
般に不活性溶媒例えば塩素化のようなハロゲン化
されている場合のある好ましくは脂肪族の炭化水
素または場合によつては環状の適当なエーテル例
えばジオキサンの存在の下でグリコール、チオグ
リコールまたはジチオグリコールで処理すること
によつて、またはケタール交換によつて、例えば
p−トルエンスルホン酸のような強酸の存在下で
2,2−エチレンジオキシブタンのような低級ア
ルカノンのケタールで処理するかまたは酢酸のよ
うな酸の存在下でジ置換ホルミルアミン化合物の
ケタール例えば(1,3−ジオキソラン−2−イ
ル)−N,N−ジメチルアミンのようなN−ホル
ミル−N,N−ジ低級アルキル−アミンのケター
ルで処理することによつて行うのである。 式()の化合物のケタール化合物を後の段階
でそれ自体公知の方法によつて分裂することがで
きる。ケタールおよびチオケタールは、これを例
えば酸性加水分解により、例えば塩酸、ぎ酸また
はトリフルオル酢酸のような無機または有機酸の
水溶液で一般には不活性有機溶媒例えば塩素化の
ようなハロゲン化されていることのできる好まし
くは脂肪族の炭化水素または適当な場合によつて
は環状のエーテルの存在の下で処理することによ
り、またジチオケタールは、これを例えば塩化水
銀()(一般にアセトンやジオキサンのような
有機溶媒の含水物の存在下で)またはN−ブロム
こはく酸イミドのようなN−ハロゲノイミドまた
はN−ハロゲノアミドで処理するのである。 本発明方法によつて得られた式()の化合物
を式()の他の化合物に変えることができる
が、3−位置のオキソ基および式−C(=0)−
の保護されたカルボキシル基が作用されない
ように反応条件を選ぶよう心掛けねばならない。
この場合にそのオキソ基を保護例えばシリル化ま
たはスタニル化されたエノール基のような官能的
に変えられたエノール基の形でまたはケタール基
の形で保護しておくこともできる。さらに、必要
ならば、反応体中のその反応に関与しない遊離の
官能性基をそれ自体公知の方法によつて、例えば
遊離のアミノ基を例えばアシル化、トリチル化ま
たはシリル化によつて、遊離の水酸基またはメル
カプト基を例えばエーテル化またはエステル化に
よつて、そして遊離カルボキシル基はこれを例え
ばシリル化を含めたエステル化によつて一時的に
保護しそしてその反応の終了後に所望ならばこれ
らの基をそれ自体公知の方法によつて遊離させる
ことができる。 得られた化合物において、例えばアミノ保護基
またはR 、殊に容易に分裂できるアシル基を
それ自体公知の方法によつて分裂することができ
そして他のアミノ保護基で置換することができ
る。従つて、例えば、t−ブトキシカルボニル基
のようになα−位置で高度に分枝した低級アルコ
キシカルボニル基はこれをトリフルオル酢酸で処
理することによつて、また2,2,2−トリクロ
ルエトキシカルボニル基や2−ヨードエトキシカ
ルボニル基のような2−ハロゲノ低級アルコキシ
カルボニル基またはフエナシルオキシカルボニル
基はこれを適当な還元性金属または相当する金属
化合物例えば亜鉛または2価クロムの塩化物や酢
酸塩のような2価クロム化合物で、有利にはこの
金属または金属化合物といつしよに発生期の水素
を生成するような水素給体の存在の下で、好まし
くは含水酢酸の存在の下で処理することによつ
て、分裂することができる。 さらに、式()の得られた化合物において、
アシル基R またはR (の基中に存在することの
できる遊離の官能性基は場合によつては例えばア
シルアミノ基またはシリル化されたアミノ基の形
で、そして(または)例えばエステル化またはシ
リル化されたカルボキシル基の形のカルボキシル
基の形で保護されている)をイミドーハライド形
成剤で処理し、得られたイミドーハライドをアル
コールと反応させそしてこうして生成したイミノ
エーテルを分裂することにより分裂することがで
きる。 ハロゲン原子が親電子性中心原子に結合してい
るイミドーハライド形成剤はとりわけ酸ハロゲン
化物、例えば酸臭化物および特に酸塩化物であ
る。これらは主として無機酸とりわけりん含有酸
の酸ハロゲン化物例えばオキシハロゲン化りん、
3ハロゲン化りんおよび特に5ハロゲン化りん、
例えばオキシ塩化りん、3塩化りんおよび主に5
塩化りん、ならびにピロカテキル−3塩化りん、
ならびにいおう含有酸またはカルボン酸の酸ハロ
ゲン化物特に塩化物、例えば塩化チオニル、ホス
ゲンまたは塩化オキザリル基である。 上記イミド−ハライド形成剤の1つと反応させ
るには、一般に適当な塩基特に有機塩基とりわけ
第3アミン例えば第3脂肪族モノアミンまたはジ
アミン例えばトリ−低級アルキルアミン例えばト
リメチルアミン、トリエメルアミンまたはN,N
−ジイソプロピル−N−エチル−アミン、さらに
N,N,N′,N′−テトラ−低級アルキル−低級
アルキレンジアミン例えばN,N,N′,N′−テ
トラメチル−1,5−ペンチレンジアミンまたは
N,N,N′,N′−テトラメチル−1,6−ヘキ
シレンジアミン、単環式または2環式のモノアミ
ンまたはジアミン例えばN−置換(例えば、N−
低級アルキル化)されたアルキレンアミン、アザ
アルキレンアミンまたはオキサアルキレンアミン
例えばN−メチルピペリジンまたはN−メチルモ
ルホリン、または2,3,4,6,7,8−ヘキ
サヒドロ−ピロロ−〔1,−a〕ピリミジン(すな
わち、ジアザビシクロノネン、DBN)、または第
3芳香族アミン例えばジ−低級アルキルアニリン
例えばN,N−ジメチルアニリンまたはとりわけ
第3複素環式単環式または2環式塩基例えばキノ
リンやイソキノリン、特にピリジンの存在の下
で、好ましくはハロゲン化(例えば、塩素化)さ
れている場合のある脂肪族または芳香族炭化水素
例えば塩化メチレンのような溶媒の存在の下で反
応させる。この反応においては、イミド−ハライ
ド形成剤および塩基をほぼ当モル量で使うことが
できるが、塩基を過剰にまたは当量より少い量
で、例えば約0.2〜1倍量または約10倍の過剰量
までの量、特に約3〜5倍過剰量の量で使うこと
もできる。 このイミド−ハライド形成剤との反応を冷却し
たから、例えば約−50〜+10℃で行うのが好まし
いが、原料の安定性および生成物の安定性が一層
高い温度を許容するならば一層高い温度すなわち
例えば約75℃までの温度で反応させることもでき
る。 こうして生成したイミド−ハライド生成物一般
に単離しないで、好ましくは前記塩基の1つの存
在の下で、アルコールと反応させてイミノエーテ
ルを得る。アルコールとしては例えば脂肪族また
は芳香脂肪族アルコール、とりわけハロゲン化
(例えば塩素化)のような置換されている場合の
ある低級アルカノールまたは別に水酸基をさらに
もつ低級アルカノール、例えばエタノール、n−
プロパノール、シソプロパノール、n−ブタノー
ル、特にメタノール、ならびに2,2,2−トリ
クロルエタノールや2−ブロムエタノールのよう
な2−ハロゲノ低級アルカノール、およびまた置
換されている場合のあるフエニル−低級アルカノ
ール例えばベンジルアルコールが適する。このア
ルコールを一般に過剰量例えば約100倍までの過
剰量で使い、そしてその工程を冷却しながら例え
ば約−50〜+10℃で行うのが好ましい。 こうして生成したイミノエーテル生成物を有利
には単離せずに分裂することができる。このイミ
ノエーテルの分裂は適当なヒドロキシ化合物で処
理することによつて、好ましくは加水分解または
さらにアルコーリシスによつて達せられる(この
アルコーリシスを前記イミノエーテルの生成に引
続いて過剰量のアルコールを使つて行うことがで
きる)。この際に水、またはアルコール特にメタ
ノールのような低級アルカノール、またはアルコ
ールのような有機溶媒の水との混合物を使うのが
好ましい。この工程を一般に酸性媒質中で例えば
約1〜5のPH値で行い、そしてこのPH値は、必要
ならば、塩基性剤例えば水酸化ナトリウムや水酸
化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物の水溶
液または酸例えば塩酸、硫酸、りん酸、ふつ化ほ
う素酸、トリフルオル酢酸またはp−トルエンス
ルホン酸のような無機酸または有機酸を加えるこ
とによつて調整することができる。 上記のアシル基を分裂するための3段階工程
を、途中でイミド−ハライドおよびイミノエーテ
ル中間体を単離せずに、一般にはそれら反応体に
対し不活性な有機溶媒例えば塩化メチレンのよう
なハロゲン化されている場合のある炭化水素の存
在下でそして(または)窒素ガスのような不活性
ガスの中で行うのが有利である。 上記の方法によつて得られるイミド−ハライド
中間体をアルコールと反応させる代りにカルボン
酸特に立体障害のあるカルボン酸のアルカリ金属
塩のような塩と反応させれば、式()における
とR とが共にアシル基である化合物が得られ
る。 式()における基R とR とがいずれもアシ
ル基である化合物においては、これらの基の1方
好ましくは立体障害の少い方の基を選択的に例え
ば加水分解またはアミノリシスによつて除くこと
ができる。 式()の化合物においてR とR とがそれら
の結合している窒素原子と共にフタルイミド基を
表わす場合には、これを例えばヒドラジノリシス
によつて(すなわち、このような化合物をヒドラ
ジンで処理することによつて)遊離アミノ基に変
えることができる。 本発明方法によつて得た化合物におけるアシル
アミノ基のアシル基R の中では、例えば5−ア
ミノ−5−カルボキシ−バレリル基〔そのカルボ
キシル基は例えばエステル化によつて、特にジフ
エニルメチル基によつて、そして(または)アミ
ノ基は例えばアシル化によつて、特に有機カルボ
ン酸のアシル基例えばジクロルアセチル基のよう
なハロゲノ低級アルカノイル基またはフタロイル
基によつて保護されていることもできる〕は塩化
ニトロシルのようなニトロシル化剤、ベンゼンジ
アゾニウムクロライドのような炭素環式アレン−
ジアゾニウム塩またはN−ハロゲン−アミドまた
はN−ハロゲン−イミド例えばN−ブロムこはく
酸イミドのような陽性ハロゲン原子を供与する反
応剤で、好ましくは適当な溶媒または溶媒混合
物、例えばニトロ−低級アルカンまたはシアノ−
低級アルカンといつしよにぎ酸の中で処理し、そ
の反応生成物を水または低級アルカノール例えば
メタノールのような水酸基をもつ化合物と混合す
るか、またはR としての5−アミノ−5−カル
ボキシ−バレリル基におけるアミノ基が非置換で
ありそしてカルボキシル基が例えばエステル化に
よつて保護されておりそしてR がアシル基であ
るのが好ましいが水素原子であることもできる場
合には、ジオキサンまたはハロゲン化された脂肪
族炭化水素例えば塩化メチレンのような適当な溶
媒の中で放置し、そして必要ならばこうして生成
した遊離のまたはモノアシル化されたアミノ化合
物をそれ自体公知の方法によつて後処理すること
によつて、分裂させることができる。 ホルミル基R は、酸性剤例えばp−トルエン
スルホン酸または塩酸、弱塩基性剤例えば希薄な
アンモニアまたは脱カルボニル化剤例えばトリス
−(トリフエニルホスフイン)−ロジウムクロライ
ドで処理することによつて除去することもでき
る。 トリチル基のようなトリアリ−ルメチル基R
は、例えば無機酸のような酸性剤例えば塩酸で処
理することによつて除去できる。 式()(この式においてR およびR が水素
原子であり、式中の3−位置のオキソ基が保護さ
れている)の化合物においては、必要ならば例え
ば前記のようにその遊離アミノ基をそれ自体公知
の方法で、例えばカルボン酸のような酸またはそ
の反応性酸誘導体で処理してアシル化することに
より保護することができる。 遊離酸(存在している場合のある官能性基例え
ば存在している場合のあるアミノ基が保護されて
いるのが好ましい)を使つてアシル化する場合に
は一般に使われる適当な縮合剤例えばカルボジイ
ミド例えばN,N−ジエチル−、N,N′−ジプ
ロピル−、N,N−ジイソプロピル−、N−
N′−ジシクロヘキシル−またはN−エチル−
N′−3−ジメチルアミノプロピル−カルボジイ
ミド、適当なカルボニル化合物例えばカルボニル
ジイミダゾールまたはイソオキサゾリニウム塩、
例えばN−エチル−5−フエニル−イソオキサゾ
リニウム−3′−スルホネート、およびN−t−ブ
チル−5−メチル−イソオキサゾリニウムパーク
ロレート、または適当なアシルアミノ化合物例え
ば2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,
2−ジヒドロキノリンを使う。 この縮合反応を後に述べる無水反応媒質例えば
塩化メチレン、ジメチルホルムアミドまたはアセ
トニトリルの中で行うのが好ましい。 また、アミドの形成に使う酸の官能性誘導体
(これはアミノ基のような官能性基をもつ場合に
はこの基を保護しておくのが好ましい)として
は、主にこのような酸の無水物、好ましくは混合
無水物である。混合無水物は例えば無機酸殊にハ
ロゲン化水素酸との無水物すなわち相当する酸ハ
ロゲン化物例えば酸塩化物または臭化物、さらに
アジ化水素酸との無水物すなわち相当する酸アチ
ド、りん含有酸例えばりん酸または亜りん酸、い
おう含有酸例えば硫酸またはシアン化水素酸との
無水物である。他の適する無水物は例えば有機酸
例えばふつ素または塩素原子のようなハロゲン原
子で置換されている場合のある低級アルカンカル
ボン酸のような有機カルボン酸例えばピバル酸ま
たはトリクロル酢酸との無水物または炭酸の半エ
ステル例えばエチル半エステルやイソブチル半エ
ステルのような特に低級アルキル半エステルとの
無水物あるいは有機殊に脂肪族または芳香族スル
ホン酸例えばp−トルエンスルホン酸との無水物
である。 さらに、アシル化剤として分子内無水物、例え
ばジケテンのようなケテン、イソシアネート(す
なわち、カルバミン酸化合物の分子内無水物)、
またはカルボキシ置換された水酸基またはアミノ
基をもつカルボン酸化合物の分子内無水物例えば
マンデル酸−0−カルボキシアンハイドライドま
たは1−N−カルボキシアミノ−シクロヘキサン
カルボン酸の無水物を使うことができる。 また、遊離アミノ基との反応に適する他の酸誘
導体は活性化されたエステル(これが官能性基を
もつ場合には一般にこれを保護しておくのが好ま
しい)、例えばビニル属低級アルカノールのよう
なビニル属アルコール(すなわち、エノール)と
のエステル、またはアリールエステル例えば好ま
しくは例えばニトロ基または塩素のようなハロゲ
ン原子で置換されたフエニルエステル例えばペン
タクロルフエニルエステル、4−ニトロフエニル
エステルまたは2,4−ジニトロフエニルエステ
ル、ヘテロ芳香族エステル例えばベンズトリアゾ
ールエステル、またはサクシニルイミノエステル
やフタリルイミノエステルのようなジアシルイミ
ノエステルである。 他のアシル化剤として、例えば酸の置換された
ホルムイミノ誘導体例えば置換されたN,N−ジ
メチルクロルホルムイミノ誘導体、またはN,N
−ジアシル化されたアニリンのようなN−置換
N,N−ジアシルアミンがある。 無水物または殊に酸ハロゲン化物のような酸誘
導体でアシル化するには、酸結合剤例えば有機ア
ミンのような有機塩基例えば第3アミン例えばト
リエチルアミンのようなトリ低級アルキルアミ
ン、N,N−ジメチルアニリンのようなN,N−
ジ低級アルキルアニリンまたはピリジン型の塩基
例えばピリジン、無機塩基例えばアルカリ金属ま
たはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩または
重炭酸塩例えばナトリウム、カリウムまたはカル
シウムの水酸化物、炭酸塩または重炭酸塩、また
はオキシラン例えばエチレンオキシドやプロピレ
ンオキシドのような低級1,2−アルキレンオキ
シドの存在の下で行うことができる。 上記のアシル化を水性または好ましくは非水性
溶媒または溶媒混合物、例えばN,N−ジ低級ア
ルキルアミド例えばジメチルホルムアミドのよう
なカルボン酸アミド、塩化メチレン、4塩化炭素
またはクロルベンゼンのようなハロゲン化された
炭化水素、アセトンのようなケトン、酢酸エチル
のようなエステルまたはアセトニトリルのような
ニトリルまたはそれらの混合物の中でそして必要
ならば低めた温度または高めた温度でそして(ま
たは)窒素のような不活性ガスの下で行うことが
できる。 アシル基は、式()〔この式でR およびR
は共にイリデン基(この基はR およびR が水素
原子である化合物を例えば脂肪族、芳香族または
芳香脂肪族アルデヒドのようなアルデヒドで後処
理することにより導入することもできる)〕の化
合物を例えば上記のような方法に従つてアシル化
し、そして得られたアシル化生成物を好ましくは
中性または弱酸性の媒質中で加水分解することに
より導入することもできる。 また、アシル基を段階を経て導入することもで
きる。すなわち、例えば遊離アミノ基をもつ式
()の化合物中にハロゲノ低級アルカノイル基
例えばブロムアセチル基を導入しまたは例えばホ
スゲンのような炭酸ジハライドで処理してクロル
カルボニル基のようなハロゲノカルボニル基を導
入しそしてこうして得られるN−(ハロゲノ−低
級アルカノイル)−アミノ化合物またはN−(ハロ
ゲノカルボニル)−アミノ化合物を適当な置換剤
例えばテトラゾールのような塩基性化合物、2−
メルカプト−1−メチル−イミダゾールのような
チオ化合物、アジ化ナトリウムのような金属塩ま
たはアルコール例えばt−ブタノールのような低
級アルカノールと反応させることによつて、置換
されたN−低級アルカノイルアミノまたはN−ヒ
ドロキシカルボニルアミノ化合物を得ることがで
きる。 さらに、例えば、式()におけるR がα−
位置で好ましくは置換されているグリシル基例え
ばフエニルグリシル基でありそしてR が水素原
子である化合物をホルムアルデヒドのようなアル
デヒドまたはケトン例えばアセトンのような低級
アルカノンと反応させることによつて、R とR
とがその両方でこれらの結合している窒素原子と
共に5−オキソ−1,3−ジアザ−シクロペンチ
ル基(これは4−位置で好ましくは置換されてお
りそして2−位置で場合によつては置換されてい
ることができる)を表わす式()の化合物が得
られる。 さらに、既存のアシル基を他の好ましくは立体
障害のあるアシル基で例えば上記の方法によつて
交換することによつてアシル化することもでき
る。この場合に、そのイミドハライド化合物を製
造し、これを酸の塩で処理しそしてこうして得た
生成物中のアシル基の1つ(一般には立体障害の
少い方のアシル基)を加水分解によつて分裂させ
るのである。 式()のR およびR が水素原子である化合
物において、例えば塩化トリチルのようなトリア
リールメタノールの反応性エステルで好ましくは
ピリジンのような塩基性剤の存在下で処理してト
リアリールメチル基を導入することによつて、そ
の遊離アミノ基を保護することもできる。 また、シリル基またはスタニル基を導入するこ
とによつて、アミノ基を保護することもできる。
このような基を導入するには、これ自体公知の方
法によつて、例えば適当なシリル化剤例えばジク
ロロジメチルシランのようなジハロゲノージ低級
アルキルシラン、メトキシ−メチル−ジクロルシ
ランのような低級アルコキシ−低級アルキル−ジ
ハロゲノシランまたはトリメチルシリルクロライ
ドやジメチル−t−ブチルシリルクロライドのよ
うなトリ低級アルキルシリルハライド(これらを
ピリジンのような塩基の存在下で使うのが好まし
い)で処理するが、N−モノ低級アルキル化、
N,N−ジ低級アルキル化、N−トリ−低級アル
キルシリル化またはN−低級アルキル−N−トリ
−低級アルキルシリル化されている場合のあるN
−(トリ−低級アルキル−シリル)−アミン(例え
ばイギリス特許第1073530号明細書を参照された
い)またはシリル化されたカルボン酸アミド例え
ばビス−トリメチルシリル−アセトアミドのよう
なビス−トリ低級アルキルシリル−アセトアミド
またはトリフルオルシリルアセトアミドで処理す
るか、または適当なスタニル化剤例えばビス−
(トリ−n−ブチル−すず)−オキサイドのような
ビス−(トリ−低級アルキル−すず)−オキサイ
ド、トリエチル−すず−ハイドロオキサイドのよ
うなトリ−低級アルキルすずハイドロオキサイ
ド、トリ−低級アルキル−低級アルコキシ−すず
化合物、テトラ−低級アルコキシすず化合物また
はテトラ−低級アルキルすず化合物あるいはトリ
−n−ブチルすずクロライドのようなトリ−低級
アルキルすずハライド(例えばオランダ特許出願
第67/17107号明細書を参照されたい)で処理す
るのである。 式−C(=0)−R のエステル化された基をも
つ生成化合物において、この基をこの式の他のエ
ステル化されたカルボキシル基に変えることがで
きる。例えば2−クロルエトキシカルボニル基ま
たは2−ブロムエトキシカルボニル基を、アセト
ンのような適当な溶剤の存在下で、よう化ナトリ
ウムのようなよう素で処理することにより2−ヨ
ードエトキシカルボニル基に変えることができ
る。 本発明方法ならびに所望によつては行うことの
できる追加工程においては、必要ならば、その原
料または本発明方法によつて得られる化合物中の
反応に関与しない遊離の官能性基を、例えば遊離
アミノ基はこれを例えばアシル化、トリチル化ま
たはシリル化によつて、遊離水酸基またはメルカ
プト基はこれを例えばエーテル化またはエステル
化によつてそして遊離カルボキシル基はこれを例
えばシリル化を含めたエステル化によつて、予じ
めそれ自体公知の方法によつて一時的に保護しそ
して反応終了後にそれ自体公知の方法によつてそ
れらの基を所望ならば個個にまたは同時に遊離さ
せることができる。従つて、好ましくは例えばア
シル基としてのR またはR におけるアミノ基、
水酸基、カルボキシル基またはホスホノ基を例え
ば前記のようなアシルアミノ基例えば2,2,2
−トリクロルエトキシカルボニルアミノ基、2−
ブロムエトキシカルボニルアミノ基、4−メトキ
シベンジルオキシカルボニルアミノ基、ジフエニ
ルメトキシカルボニルアミノ基またはt−ブトキ
シカルボニルアミノ基の形で、アリールチオアミ
ノ基またはアリール低級アルキルチオアミノ基例
えば2−ニトロフエニルチオアミノ基の形で、ア
リールスルホニルアミノ基例えば4−メチルフエ
ニルスルホニルアミノ基の形で、1−低級アルコ
キシカルボニル−2−プロピリデンアミノ基の形
で、前記のようなアシルオキシ基例えばt−ブト
キシカルボニルオキシ基、2,2,2−トリクロ
ルエトキシカルボニルオキシ基または2−ブロム
エトキシカルボニルオキシ基の形で、前記のよう
なエステル化されたカルボキシル基例えばジフエ
ニルメトキシカルボニル基の形であるいは前記の
ような0,0′−ジ置換されたホスホノ基例えば
0,0′−ジメチルホスホノ基のような0,0′−ジ
低級アルキルホスホノ基の形でそれぞれ保護しそ
して後に、場合によつてはその保護基を変換(例
えば2−ブロムエトキシカルボニル基を2−ヨー
ドエトキシカルボニル基に)してから、それ自体
公知の方法によつてそして保護基の種類によつ
て、例えば2,2,2−トリクロルエトキシカル
ボニルアミノ基または2−ヨードエトキシカルボ
ニルアミノ基はこれを含水酢酸の存在下での亜鉛
のような適当な還元剤で処理し、ジフエニルメト
キシカルボニルアミノ基やt−ブトキシカルボニ
ルアミノ基はこれをぎ酸またはトリフルオル酢酸
で処理し、アリールチオアミノ基やアリール低級
アルキルチオアミノ基はこれを亜鉛酸のような親
核性剤で処理し、アリールスルホニルアミノ基は
これを電解還元によつて1−低級アルコキシカル
ボニル2−プロピリデンアミノ基はこれを無機酸
水溶液で処理し、t−ブトキシカルボニルオキシ
基はこれをぎ酸またはトリフルオル酢酸で処理
し、2,2,2−トリクロルエトキシカルボニル
オキシ基にこれを含水酢酸の存在下での亜鉛のよ
うな化学的還元剤で処理し、ジフエニルメトキシ
カルボニル基はこれをぎ酸またはトリフルオル酢
酸で処理するかまたは加水分解し、または0,
0′−ジ置換されたホスホノ基はこれをアルカリ金
属のハロゲン化物で処理して所望ならば例えば部
分的に分裂することができる。 式()の化合物の塩はそれ自体公知の方法に
よつて製造される。すなわち、式()における
R2が水素原子である化合物を例えば適当なカル
ボン酸のアルカリ金属塩のような金属化合物例え
ばα−エチルカプロン酸のナトリウム塩またはア
ンモニアまたは適当な有機アミンで処理すること
によつて、その塩を生成することができる。この
目的には、その塩形成剤を化学量論的量または僅
かに過剰な量で使うのが好ましい。また、塩基性
基をもつ式()の化合物の酸付加塩は常法によ
つて、例えば酸または適当な陰イオン交換剤で処
理することによつて得られる。塩形成するアミノ
基と遊離カルボキシル基とをもつ式()の化合
物の分子内塩は、例えばその酸付加塩のような塩
を等電点まで例えば弱塩基で中和するかまたは液
状イオン交換剤で処理することによつて生成され
る。塩形成基をもつ式()の化合物の1−オキ
シドの塩は同様の方法により作ることができる。 塩はこれを常法により遊離化合物に変えること
ができる。例えば、金属塩およびアンモニウム塩
を適当な酸で処理することによつて、また酸付加
塩を例えば適当な塩基性剤で処理することによつ
て、遊離化合物に変えることができる。 得られた異性体混合物は、これをそれ自体公知
の方法によつて、例えばジアステレオマー異性体
の混合物を分別結晶化、吸着クロマトグラフイ
(カラムクロマトグラフイまたは薄層クロマトグ
ラフイ)または他の適当な分離方法によつて個個
の異性体に分けることができる。得られたラセミ
体は、これを常法によつて、適当ならば適当な塩
形成基を導入した後に、例えば光学活性の塩形成
剤とのジアステレオマー塩混合物を生成し、この
混合物を各ジアステレオマー塩に分けそしてこう
して分けたジアステレオマー塩を遊離化合物に変
えることによつて、または光学活性の溶媒から分
別結晶化することによつて、個個の対掌体に分け
ることができる。 本発明は、その工程で中間体として生成する化
合物を原料として使いそして残りの工程段階を行
うかまたはその工程を任意の段階で中断するよう
な具体例をも包含する。さらに、原料を誘導体の
形で使うことができるしまたはその反応中に生成
させることができる。 なお、原料および反応条件としては、先に殊に
好ましいものとして挙げた化合物が得られるよう
に選ぶのが好ましい。 本発明方法で使う式()の原料は例えば次の
ようにして作られる。 式 (この式でR は好ましくはアミノ保護基R
あり、そしてR2は好ましくは水酸基であるが、
基R でもある) で表わされるセフエム化合物において、アセチル
オキシメチル基を例えばPH9〜10の水酸化ナトリ
ウム水溶液のような弱塩基性媒質中で加水分解す
るかまたは適当なエステラーゼ例えばリゾビウ
ム・トリトリイ(Rhizobium tritolii)、リゾビウ
ム・ルピニイ(Rhizobium lupinii)、リゾビウ
ム・ジヤポニカム(Rhizobium japonicum)ま
たはバチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)
からの相当する酵素で処理してヒドロキシメチル
基に変え、式−C(=0)−R2の遊離カルボキシ
ル基を適当な方法によつて官能的に変え(例え
ば、ジフエニルジアゾメタンのようなジアゾ化合
物で処理してエステル化し)、そして上記のヒド
ロキシメチル基を例えばハロゲン化剤例えば塩化
チオニルのような塩素化剤またはN−メチル−
N,N′−ジシクロヘキシル−カルボジイミジウ
ムアイオダイドのようなよう素化剤で処理してク
ロメチル基またはヨードメチル基のようなハロゲ
ノメチル基に変える。クロルメチル基はこれを例
えば適当な2価クロム化合物例えば2価クロムの
塩化物や酢酸塩のような無機または有機塩でジメ
チルスルホキシドのような適当な溶媒中で処理し
て直接にメチレン基に変えるか、または間接的に
そのヨードメチル基(これは例えばクロルメチル
化合物をアセトンのような適当な溶媒中によう化
ナトリウムのような金属よう化物で処理すること
によつて生成される)にしてから、このヨードメ
チル化合物を酢酸の存在下で亜鉛のような適当な
還元剤で処理して式()の原料のメチレン基に
変える。 式()の化合物〔これは式()の化合物か
ら、例えば電気化学的還元または2価クロム塩や
アルミニウムアマルガムで還元することによつて
も得られる〕において、7−位置の保護されたア
ミノ基を遊離し、または他の保護されたアミノ基
に変え、そして(または)7−位置の遊離アミノ
基を保護された基に変えることができる。これら
の反応は例えば上記のようにそれ自体公知の方法
によつて行なわれる。 式()の原料は次のようにして得られる。す
なわち式 (この式でR2は好ましくは水酸基である) で表わされる2,3位置または3,4位置に2重
結合をもつている上記の化合物において、そのヒ
ドロキシメチル基をホルミル基に酸化し、適当な
工程段階で3−セフエム化合物を所望の2−セフ
エム化合物に異性化し、そして、所望または必要
ならば、得られた化合物における水酸基R2を適
当なエーテル化された水酸基で、またはアミノ基
またはヒドラジノ基で置換するのである。この酸
化処理は例えば米国特許第3351596号明細書に記
載の方法に従つて行なうことができる。すなわ
ち、酸化金属化合物例えば3酸化クロムまたは2
酸化マンガンのような金属酸化物で処理すること
により、または2−セフエム化合物の場合には有
利には2,3−ジクロル−5,6−ジシアノ−
1,4−ベンゾキノンで、そして3−セフエム化
合物の場合には有利には脂肪族スルホキシド例え
ばジ−低級アルキルスルホキシド例えばジメチル
スルホキシド、またはアルキレンスルホキシド例
えばテトラメチレンスルホキシドを使つて、脂肪
族カルボン酸無水物例えば酢酸無水物の存在下
で、好ましくはスルホキシドの過剰量とこのスル
ホキシドと同モルの量の無水物を使つて、そして
約−50゜〜約+70℃の温度で、所望によりベンゼ
ンまたはトルエンのような不活性溶剤を添加して
処理することにより酸化するのである。3−セフ
エム化合物を相当する2−セフエム化合物に異性
化するには例えば、場合により元の位置に形成さ
れているエステルまたは無水物を塩基例えばトリ
エチルアミンのような第3アミンおよび(また
は)複素環式塩基例えばピリジンで処理すればよ
い。 式()の2−セフエム原料は全合成により例
えばオーストリア特許第263768号および264537号
明細書に記載の方法により得ることもできる。 上に述べたように、式()の新規化合物はセ
フアム構造をもつ化合物の製造において中間体と
して使うことができ、得られたセフアム化合物は
貴重な薬理学的性質をもつており、また再び中間
体として使うこともできる。 例えば式()の化合物を置換されている場合
のある脂肪族性のジアゾー炭化水素化合物例えば
ジアゾメタンのようなジアゾ−低級アルカン、ま
たはフエニル−ジアゾメタンのようなフエニル−
ジアゾ−低級アルカンで処理して相当するエノー
ル誘導体例えばエノールエーテルに変え、または
酸好ましくは適当な酸誘導体例えば塩化物のよう
なハライドまたは無水物で処理してエノールエス
テルに変え、そして所望ならば上記のようにして
得られたエノール誘導体において式−C(=0)
−R の保護されているカルボキシル基をそれ自
体公知の方法で遊離カルボキシル基に変えること
によつて次式で表わされるセフエム化合物を得る
ことができる。 この式は2,3−位置または3,4−位置に2
重結合を含んでおり、またこの式においてR
よびR は前に与えた意味をもつており、R2は水
酸基または保護されているカルボキシル基を前記
カルボニル基といつしよに形成するR 基であ
り、そしてRAは置換されている場合のある脂肪
族性炭化水素基またはアシル基である。 式()の化合物特にR が6β−アミノ−ペ
ナム−3−カルボン酸化合物および7β−アミノ
−3−セフエム−4−カルボン酸化合物の薬理学
上活性なN−アシル誘導体におけるアシル基であ
り、R が水素原子であり、R2が水酸基である
か、または生理学的条件の下で容易に分裂するこ
とのできるエステル化されたカルボキシル基をカ
ルボニル基といつしよに形成しているエーテル化
された水酸基であり、そしてRAが前に与えた意
味をもちそしてアシル基としてのR 中に存在す
る場合のある官能性基例えばアミノ基、カルボキ
シル基、水酸基および(または)スルホ基が通常
遊離の形で存在するような化合物または塩形成基
をもつこのような化合物の塩は、非経腸的および
(または)経口的に投与する場合に、微生物例え
ばグラム陽性菌例えばスタフイロコカス・オーリ
ウス(Staphylococcus aureus)、ストレプトコ
カス・ピロゲネス(Streptococcus phrogenes)
およびデイプロコカス・プニユーモニエ
(Diplococcus pneumoniae)(例えばマウスでは
約0.001〜0.02g/Kgs.c.またはP.o.の投与量で)
およびグラム陰性菌例えばエシエリチア・コリ
(Escherichia coli)、サルモネラ・チフイムリウ
ム(Salmonella typhimurium)、シゲルラ・フレ
クスネリ(Shigella flexneri)、クレブシルラ・
プニユモニエ(Klebsiella pneumoniae)、エンテ
ロバクター・クロアカエ(Enterobacter
cloacae)、プロテウス・ブルガリス(proteus
vulgaris)、プロテウス・レツトゲリ(Proteus
rettgeri)、およびプロテウス・ミラビリス
(Proteus mirabilis)(例えばマウスにおいて約
0.001〜0.15g/Kgs.c.またはp.o.の投与量で)に
対し、殊にペニシリン抵抗性細菌にも、少い毒性
で有効である。故に、これらの新化合物を例えば
抗生活性な製剤の形で相当する感染の処置に使う
ことができる。 さらに、式()のセフアム化合物において、
3−位置のオキソ基を例えば水素化ほう素ナトリ
ウムのような適当な錯金属水素化物でアルコール
またはエーテルのような適当な溶剤の存在下で処
理することにより水酸基に変えることができ、ま
たその水酸基を所望によりエステル化された水酸
基特に有機カルボン酸でエステル化された水酸基
に変えることができ、そして(または)式−C
(=0)−R の保護されているカルボキシル基を
遊離カルボキシル基に変えることができる。この
ようにして得られる式 (この式においてRBは水素原子またはアシル
基である) で表わされるセフアム化合物において、式RB
OH()の化合物の諸要素すなわち酸の水の諸
要素を酸性または塩基性の条件下において分裂す
ることができ、こうして式 (この式においてR ,R およびR2は上で与え
た意味をもつており、これらの基はそれ自体公知
の方法により別の基に変えることができる) で表わされる(前記3−セフエム化合物を得るこ
とができる。式()の化合物またはそれらの塩
は特にR が6β−アミノ−ペナム−3−カルボ
ン酸化合物および7β−アミノ−3−セフエム−
4−カルボン酸化合物の薬理学上活性なN−アシ
ル誘導体におけるアシル基であり、R が水素原
子であり、R2が水酸基であるかまたは生理学的
条件の下で容易に分裂することのできるエステル
化されたカルボキシル基をカルボニル基といつし
よに形成しているエーテル化された水酸基である
場合に貴重な薬理学的性質特に抗微生物活性をも
つており、または薬理学的性質をもつ前記化合物
の製造において中間体として使うことができる。 本発明方法では前記の式()の化合物の式
()の化合物または式()および式()の
化合物への変換において、式()の化合物を単
離する必要がない。すなわち式()の化合物か
ら式()の化合物の製造後直接に粗製反応混合
物の形で式()または式()および式()
の化合物に変えることができるのである。 なお、本明細書において、〓低級〓と示された
有機基は特に定義してない限り炭素原子を7個ま
で、好ましくは4個までもつものである。〓アシ
ル基〓は炭素原子を20個まで、好ましくは12個ま
でもつものである。 次に実施例によつて本発明をさらに具体的に説
明する。 例 1 3−ホルミル−7β−フエニルアセチルアミノ
−2−セフエム−4α−カルボン酸ジフエニルメ
チルエステル1.53gを塩化メチレン40mlに溶かし
て0℃に冷却しそして3−クロル過安息香酸
0.61gと混合する。加温の下で室温で1時間放置
してから、5%の炭酸水素ナトリウム水溶液、
0.5モル濃度りん酸水素ジカリウム水溶液および
水で順次洗つてから、それら水性洗液を塩化メチ
レンで2回洗いそして棄てる。その有機相を硫酸
マグネシウムで乾かしそして減圧下で蒸発する。 こうして得た黄色のゼリー状残分は2重結合を
3−位置に優先的にもつ3−ホルミルオキシ−7
−β−フエニルアセチルアミノ−セフエム−4−
カルボン酸ジフエニルメチルエステルを含む。こ
の残分を0℃でテトラヒドロフラン30mlおよび炭
酸水素ナトリウムの0.5モル水溶液30mlといつし
よに1時間かきまぜてから、減圧の下で約25mlに
なるまで濃縮する。これを水25mlで希釈しそして
酢酸エチルで2回抽出する。この有機相を水で洗
い、硫酸マグネシウムで乾かしそして減圧下で蒸
発する。残分をシリカゲル65g上でクロマトグラ
フ処理する。こうして生成した7β−フエニルア
セチルアミノ−セフアム−3−オン−4ξ−カル
ボン酸ジフエニルメチルエステルをアセトン2〜
3%を含む塩化メチレンで溶離しそしてジオキサ
ンから真空凍結乾燥する。こうして得た、薄層ク
ロマトグラフにおいて完全には純粋でない生成物
は、これを更に精製しないで原料として使用す
る。 無定形の7β−フエニルアセチルアミノ−セフ
アム−3−オン−4ξ−カルボン酸ジフエニルメ
チルエステルの性質は次のとおりである。薄層ク
ロマトグラフ(シリカゲル):Rf〜0.47(系:ト
リオール・アセトン・メタノール:酢酸80:10:
5:5)、紫外吸収スペクトル(塩化メチレン
中):2.95μ,5.61μ,5.77μ,5.85μ,5.95
μ,6.21μおよび6.87μに特性バンド。この化合
物は陽性の塩化第2鉄反応を示す。この反応は前
記エノール形の存在を示すものである。 3−クロル過安息香酸の過剰量を使い、アセト
ン10%を含む塩化メチレンで溶離すると7β−フ
エニルアセチルアミノ−セフアム−3−オン−4
ξ−カルボン酸ジフエニルメチルエステル−1−
オキシドと同定される極性化合物を溶離すること
ができる。薄層クロマトグラム(シリカゲル):
Rf=0.22(系:トルエン・アセトン・メタノー
ル・酢酸80:10:5:5)、赤外吸収スペクトル
(塩化メチレン中):2.96μ,5.58μ,5.76μ
(肩)、5.83μ,5.97μ,6.22μおよび6.61μに特
性バンド。この化合物は、エノール形の存在を示
す陽性の塩化第2鉄反応を示す。 前記化合物の原料は次のようにして作ることが
できる。 蒸留水70ml中に3−アセチルオキシメチル−7
β−フエニルアセチルアミノ−2−セフエム−4
α−カルボン酸3.40gを懸濁し、これはバイブロ
ミキサを使つてかきまぜながら1Nの水酸化ナト
リウム水溶液をPH7.3になるまで混合する。この
溶液を温度調節浴の中で35℃に加熱しそしてこれ
をバチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)
ATCC6633からの細胞真空凍結乾燥物0.4gを水3
mlに懸濁して加える。1Nの水酸化ナトリウム水
溶液を加えてPH値を7.4に保持する。約2.5時間後
に理論的水酸化ナトリウム消費量の半分が消費さ
れる。こうして水酸化ナトリウムを最早消費しな
くなるまで反応させる(反応溶液のPH値は数時間
室温で放置した後でも最早変わらない)。これを
冷えた酢酸エチル300mlで覆いそしてりん酸の5
モル水溶液を十分にかきまぜながら加えてPH2.0
に酸性となす。水相を分取し、塩化ナトリウムで
飽和しそして冷えた酢酸エチル250mlずつで2回
抽出する。それら有機相を合わせ、塩化ナトリウ
ムの飽和水溶液50mlずつで5回洗い、硫酸ナトリ
ウムで乾かしそして蒸発する。この残分はクロマ
トグラフによれば純粋な3−ヒドロキシメチル−
7β−フエニルアセチルアミノ−2−セフエム−
4α−カルボン酸から成る。これは酢酸エチルと
シクロヘキサンとの混合物から数回結晶化した後
に白色針状結晶の形であつて156〜156.5℃で融解
する。 3−ヒドロキシメチル−7β−フエニルアセチ
ルアミノ−2−セフエム−4α−カルボン酸0.7g
をジオキサンとメタノールとの4:1の混合物30
mlに溶かし、ジフエニルジアゾメタン0.507gをジ
オキサン5.07mlに溶かして混合しそして室温で放
置する。その色が薄く消えなくなるまでジフエニ
ルジアゾメタンを90分間にわたつて少しずつさら
に加える。これを蒸発乾燥し、残分を酢酸エチル
とシクロヘキサンとの混合物から結晶として取り
出す。こうして得た微細な無色針状結晶の3−ヒ
ドロキシメチル−7β−フエニルアセチルアミノ
−2−セフエム−4α−カルボン酸ジフエニルメ
チルエステルは179〜179.5℃で融解する。〔α〕20
=+390゜±1゜(クロロホルム中でc=
1.174)、薄層クロマトグラム(シリカゲル):Rf
=0.35(系:ベンゼン・アセトン4:1)、紫外
吸収スペクトル(95%のエタノール水溶液):λ
ma=250mμ(ε=6500)およびλmin=245mμ
(ε=6400)、赤外吸収スペクトル:2.7μ,2.89
μ,5.58μ,5.71μ,5.90μ,6.61μおよび6.65
μ(塩化メチレン中)に特性バンドおよび3.00
μ,3.07μ,5.62μ,5.71μ,6.04μ,6.52μ,
6.68μ,7.10μ,7.42μ,8.20μおよび8.52μ
(鉱油中)に特性バンド。 3−ヒドロキシメチル−7β−フエニルアセチ
ルアミノ−2−セフエム−4α−カルボン酸ジフ
エニルメチルエステル5.14gとアセトン150mlとの
混合物に−15℃でクロム酸溶液(酸化クロム
()の267gを濃塩酸230mlと水400mlとの混合物
に溶かしそして水で1000mlに希釈して作つたも
の)をその橙褐色が消えなくなるまで滴加する。
20分後にこの溶液4.5mlを消費する。これを−10
℃で20分間かきまぜてから、イソプロパノール
0.5mlを加えて、減圧下で濃縮する。この濃縮物
を水50mlで希釈して酢酸エチルで抽出する。この
有機抽出液を水で洗い、強酸マグネシウムで乾か
しそして蒸発する。残分を酢残エチルとシクロヘ
キサンとの混合物から再結晶すれば、3−ホルミ
ル−7β−フエニルアセチルアミノ−2−セフエ
ム−4α−カルボン酸ジフエニルメチルエステル
が得られる。融点175.5〜176℃(分解を伴う)、
薄層クロマトグラム(シリカゲル):Rf=0.35
(系:トルエン・アセトン4:1)およびRf=
0.58(系:トルエン・アセトン65:35)、紫外吸
収スペクトル(95%エタノール中):λmax=
289mμ(ε=20000)、赤外吸収スペクトル(鉱
油中):3.00μ,5.63μ,5.76μ,5.95μ,5.99
μおよび6.07μに特性バンド。 例 2 7β−アミノ−セフアム−3−オン−4ξ−カ
ルボン酸ジフエニルメチルエステルの4−メチル
フエニルスルホン酸塩(これは専らエノール型と
して、7β−アミノ−3−セフエム−3−オール
−4−カルボン酸ジフエニルメチルエステルの4
−メチルフエニルスルホン酸塩として存在する)
の0.250gを塩化メチレン10mlに溶かし、これをト
リメチルクロルシラン0.063mlおよびピリジン
0.044mlと混合して、室温で30分間かきまぜてか
ら0℃に冷却する。これにピリジン0.088mlとフ
エニル酢酸クロライド0.092mlとを加えて、0℃
で1時間そして室温でさらに1時間反応させ、そ
してジオキサンと水との1:1の混合物5mlで希
釈して10分間かきまぜる。これを塩化メチレン50
mlで希釈し、相を分離して、有機相を炭酸水素ナ
トリウムの飽和水溶液および塩化ナトリウムの飽
和水溶液で洗い、硫酸ナトリウムで乾かしそして
減圧下で蒸発する。残分をシリカゲル上でクロマ
トグラフ処理する。こうして7β−フエニルアセ
チルアミノ−セフアム−3−オン−4ξ−カルボ
ン酸ジフエニルメチルエステルが塩化メチレンで
溶離される。薄層クロマトグラム(シリカゲ
ル):Rf〜0.55(系:酢酸エチル・ピリジン・水
85:10:5)、紫外吸収スペクトル(95%エタノ
ール水溶液中):λmax=283mμ(ε=4400)、
紫外吸収スペクトル(塩化メチレン中):2.94
μ,5.12μ,5.77μ,5.93μ,6.21μおよび6.63
μに特性バンド。 例 3 適当な原料を選んで同様の方法によつて次の化
合物が得られる。 7β−アミノ−セフアム−3−オン−4α−カ
ルボン酸ジフエニルメチルエステルの4−メチル
フエニルスルホン酸塩、これは主にエノール型に
おいて7β−アミノ−3−セフエム−3−オール
−4−カルボン酸ジフエニルメチルエステルの4
−メチルフエニルスルホン酸塩として存在する:
融点143〜145℃(分解を伴う)、薄層クロマトグ
ラム(シリカゲル):Rf〜0.28(系:酢酸エチ
ル・ピリジン・水85:10:5)、紫外吸収スペク
トル(エタノール中):λmax=262mμ(ε=
3050)および282mμ(ε=3020)、赤外吸収スペ
クトル(塩化メチレン中):5.58μ,5.77μ
(肩)、6.02μおよび6.22μに特性バンド、 7β−(D−α−t−ブトキシカルボニルアミ
ノ−α−フエニル−アセチルアミノ)−セフアム
−3−オン−4ξ−カルボン酸ジフエニルメチル
エステル:Rf値〜0.5(シリカゲル、系:トルエ
ン・アセトン・メタノール・酢酸80:10:4:
5)、赤外吸収スペクトル(塩化メチレン中):
2.94μ,3.40μ,5.62μ,5.77μ,5.75〜5.95μ
(巾広いバンド)、6.21μおよび6.88μに特性バン
ド、 7β−(5−ベンゾイルアミノ−5−ジフエニ
ルメトキシカルボニル−バレリル−アミノ)−セ
フアム−3−オン−4ξ−カルボン酸ジフエニル
メチルエステル(対応する3−メトキシ−3−セ
フエム化合物のRf=0.45〔トルエン:酢酸エチル
1:1系〕)。 例 4 (a) アセトニトリル40ml中の3−ホルミル−7β
−フエニルアセチルアミノ−3−セフエム−1
−カルボン酸ジフエニルメチルエステル−1−
オキシド3.0gの溶液を0℃に冷やし、3−クロ
ル過安息香酸1.2gを加える。室温に暖ためて1
時間放置し、5%亜硫酸水素ナトリウム水溶
液、0.5モルりん酸水素=カリウム水溶液およ
水で順に洗い、水性洗液を塩化メチレンで2回
抽出してから捨てる。有機相を硫酸マグネシウ
ム上で乾かし、減圧下で留去する。 (b) 3−ホルミルオキシ−7β−フエニルアセチ
ルアミノ−3−セフエム−4−カルボン酸ジフ
エニルメチルエステル−1−オキシドを含むゼ
リー状の黄色残さをテトラヒドロフラン30mlお
よび0.5モル炭酸水素ナトリウム溶液30mlと0
℃で1時間かきまぜ、減圧下で約25mlの容量に
濃縮する。水25mlで希釈し、酢酸エチルで2回
抽出する。有機相を水で洗い、硫酸マグネシウ
ム上で乾かし、減圧下で留去する。残さをシリ
カゲル65gでクロマトグラフ処理する。アセト
ン2〜3%を含む塩化メチレンで7β−フエニ
ルアセチルアミノ−3−ヒドロキシ−3−セフ
エム−4−カルボン酸ジフエニルメチルエステ
ル−1−オキシドを溶離し、アセトンから凍結
乾燥する。 出発材料は次のようにして製造することがで
きる。 (c) 蒸留水150ml中の7β−フエニルアセトアミ
ド−セフアロスポラン酸9.5gの懸濁液に2N水
酸化ナトリウムを加えてPHを7.4に調整する。
こうして得られる透明溶液を、バチルス・サブ
チリス(Bacillus subtilis)菌株ATCC6633由
来の製精エステラーゼによつて一定PHおよび35
℃で5時間転化させる。次に酢酸エステル400
mlによつて層状にし、氷冷下で5Mりん酸によ
つてPH2に酸性化する。分離した水性相を酢酸
エステル150mlずつで2回抽出する。一緒にし
た有機抽出物をすぐに水で洗い、冷却下で硫酸
ナトリウムで乾かし約400mlに濃縮する。過剰
量のジフエニルジアゾメタンと22℃で3時間反
応させてから、シクロヘキサン2倍量をかきま
ぜながら加えると3−ヒドロキシメチル−7β
−フエニルアセトアミド−セフ−3−エム−4
−カルボン酸ベンズヒドリルエステルが無定形
の固体として沈でんする。薄層クロマトグラ
フ:Rf=0.23(トルエン/アセトン2:1)、
紫外吸収スペクトル(C2H5OH):λ
max258nm(ε=8500)、赤外吸収スペクトル
(ヌジヨール):2.84(OH),3.02(NH)5.67
(ラクタム)、5.82(ベンズヒドリルエステ
ル)、5.98(アミド)、6.12(C=C)および
6.55μ(アミド)に特性吸収バンド。 (d) 3−ヒドロキシメチル−7β−フエニルアセ
トアミド−セフ−3−エム−4−カルボン酸ベ
ンズヒドリルエステル−1−オキシド10.0gを
無水ジメチルスルホキシド140ml中に溶かし、
無水酢酸140mlと反応させる。暗所で4時間半
放置してから、無水トルエンを加えた濃暗色の
溶液を高真空下で約100mlに濃縮し、氷冷塩化
メチレン400mlで希釈し、氷水で洗う。乾かし
た有機抽出物をシリカゲル400gでクロマトグ
ラフ処理する。塩化メチレン/酢酸メチルで3
−ホルミル−7β−フエニルアセトアミド−セ
フ−3−エム−4−カルボン酸ベンズヒドリル
エステル−1−オキシドを溶離する。 薄層クロマトグラフ:Rf〜0.34(シリカゲ
ル、トルエン/アセトン2:1)、紫外吸収ス
ペクトル(C2H5OH):λmax=295nm(ε=
13000)、赤外吸収スペクトル(CH2C2):2.9,
5.54,5.77,5.90(肩)、5.95,6.21および6.67
μに特性吸収バンド。 (e) 他の合成法:コリンズ(Collins)によるク
ロムトリオキシド−ジピリジン錯塩による酸化 3−ヒドロキシメチル−7β−フエニルアセ
トアミド−セフ−3−エム−4−カルボン酸ベ
ンズヒドリルエステル−1−オキシド1.0gを暖
ためながら精製アセトン60ml中に溶かし、30℃
に冷やす。僅かに濁つた溶液を、無水塩化メチ
レン50ml中のクロムトリオキシド−ジピリジン
錯塩5.2g(0.2モル)のよくかきまぜた懸濁中
に加える。15分間30〜32℃で放置してから、塩
化ナトリウムで飽和した1Mクエン酸溶液40ml
ずつで2回抽出し、塩化ナトリウム飽和溶液40
mlずつで2回洗う。水溶液を酢酸エステル50ml
ずつで2回抽出する。一緒にした有機抽出物の
留去残さを予備薄層クロマトグラフ(シリカゲ
ル/トルエン/酢酸エチル1:1)で精製す
る。こうして3−ホルミル−7β−フエニルア
セトアミド−セフ−3−エム−4−カルボン酸
ベンズヒドリルエステル−1−オキシドが得ら
れ、これはAMSO/無酢による酸化によつて
得られるものと同じものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 〔この式でR は水素原子またはアミノ保護基
    でありそしてR は水素原子またはアシル基
    AcであるかまたはR とR とはいつしよになつ
    て2価のアミノ保護基を表わし、そしてこれらの
    アミノ保護基およびアシル基は過酸酸化を受けな
    い基であり、そしてR は保護されたカルボキシ
    ル基を式中のカルボニル基−C(=O)−といつ
    しよになつて形成している基である〕 で表わされる2,3−位置または3,4−位置に
    2重結合をもつているセフエム化合物を過酸で処
    理し、そして得られた3−ホルミルオキシ−4−
    −カルボニル−7β−N−R −N−R

    ミノ−セフエム化合物においてホルミルオキシ基
    を分裂し、 そして所望により、得られた塩形成基をもつ化合
    物を塩に変えまたは得られた塩を遊離化合物また
    は他の塩に変え、所望により、得られた異性体混
    合物を個々の異性体に分離することを特徴とす
    る、式 (この式でR とR とR とは前記と同じ意

    である) で表わされる7β−アミノ−セフアム−3−オン
    −4−カルボン酸化合物、および/または相当す
    る3−エノール互変異性体または塩形成基をもつ
    このような化合物の塩の製法。 2 式 〔この式でR は水素原子またはアミノ保護基
    でありそしてR は水素原子またはアシル基
    AcであるかまたはR とR とはいつしよになつ
    て2価のアミノ保護基を表わし、そしてこれらの
    アミノ保護基およびアシル基は過酸酸化を受けな
    い基であり、そしてR は保護されたカルボキシ
    ル基を式中のカルボニル基−C(=O)−といつ
    しよになつて形成している基である〕 で表わされる2,3−位置または3,4−位置に
    2重結合をもつているセフエム化合物を過剰量の
    過酸で処理し、そして得られた3−ホルミルオキ
    シ−4−R −カルボニル−7β−N−R −N−
    −アミノ−セフエム−1−オキシド化合物に
    おいてホルミルオキシ基を分裂し、所望により、
    得られた塩形成基をもつ化合物を塩に変えまたは
    得られた塩を遊離化合物または他の塩に変え、所
    望により、得られた異性体混合物を個々の異性体
    に分離することを特徴とする、式 (この式でR とR とR とは前記と同じ意

    である) で表わされる7β−アミノ−セフアム−3−オン
    −4−カルボン酸化合物の1−オキシドおよび/
    または相当する3−エノール互変異性体または塩
    形成基をもつこのような化合物の塩の製法。
JP16949179A 1972-06-29 1979-12-27 Manufacture of 7betaaaminoocephamm33onee44 carboxylic acid compound Granted JPS55136290A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH978772A CH590873A5 (en) 1972-06-29 1972-06-29 Substd 7-beta-amino-cephamone carboxylic acid derivs - antibiotic inters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55136290A JPS55136290A (en) 1980-10-23
JPS6124400B2 true JPS6124400B2 (ja) 1986-06-10

Family

ID=4355636

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16949179A Granted JPS55136290A (en) 1972-06-29 1979-12-27 Manufacture of 7betaaaminoocephamm33onee44 carboxylic acid compound
JP16949279A Pending JPS55136291A (en) 1972-06-29 1979-12-27 Manufacture of 33methyleneecephamm11oxide compound

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16949279A Pending JPS55136291A (en) 1972-06-29 1979-12-27 Manufacture of 33methyleneecephamm11oxide compound

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JPS55136290A (ja)
BE (1) BE801596A (ja)
CH (1) CH590873A5 (ja)
SU (1) SU583760A3 (ja)
ZA (1) ZA734049B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1804983A1 (de) * 1967-11-03 1969-05-14 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von Cephalosporansaeurederivaten
DE2128605A1 (de) * 1970-06-18 1971-12-23 Ciba-Geigy Ag, Basel (Schweiz) Neue Cephalosporansäurederivaten und Verfahren zu ihrer Herstellung

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3275626A (en) * 1962-07-31 1966-09-27 Lilly Co Eli Penicillin conversion via sulfoxide

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1804983A1 (de) * 1967-11-03 1969-05-14 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von Cephalosporansaeurederivaten
DE2128605A1 (de) * 1970-06-18 1971-12-23 Ciba-Geigy Ag, Basel (Schweiz) Neue Cephalosporansäurederivaten und Verfahren zu ihrer Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55136291A (en) 1980-10-23
ZA734049B (en) 1974-05-29
JPS55136290A (en) 1980-10-23
BE801596A (fr) 1973-12-28
CH590873A5 (en) 1977-08-31
SU583760A3 (ru) 1977-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4297488A (en) 7-α-Methoxy cephalosporins
CA1110230A (en) O-SUBSTITUTED 7.beta.-AMINO-3-CEPHEM-3-OL-4-CARBOXYLIC ACIDS
US4147864A (en) Process for the manufacture of 7β-amino-3-cephem-3-ol-4 carboxylic acid compounds
NO782866L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av cefalosporinderivater
US4389524A (en) Cepham compounds
US4065620A (en) 3-(Substituted) vinyl cephalosporins
US4319027A (en) Process for the manufacture of ceohem enol derivatives
JPS5934714B2 (ja) 7β−アミノ−セフアム−3−オル−4−カルボン酸化合物または相当する3−θ−エステルの製法
US4420426A (en) 6-Alpha-halopenicillanic acid 1,1-dioxides
US4013650A (en) Process for the manufacture of 3-methylene-cepham compounds
JPS5951957B2 (ja) O−置換された7β−アミノ−3−セフエム−3−オ−ル−4−カルボン酸化合物の製法
JPS6124398B2 (ja)
US4104469A (en) 7-(Syn-α-alkoxy-iminofuryl)acetamido-3-(2-methyl-2,3-dihydro-s-triazolo[4,3-b]pyridazin-3-on-6-ylthiomethyl)-3-cephem-4-carboxylic acids
US4260598A (en) Method for increasing antibacterial effectiveness of a β-lactam antibiotic
US4044000A (en) Substituted β-lactam antibiotics
US4103085A (en) 7-(Syn-α-alkoxy-iminofurylacetamido-3-(2-carboxyalkyl-2,3-dihydro-s-triazolo[4,3-b]pyridazin-3-on-6-ylthiomethyl)-3-cephem-4-carboxylic acids
JPS6124400B2 (ja)
US3941779A (en) Method for producing 2-(substituted thio)-3-cephem derivatives
US4255328A (en) Sulfide intermediates for the manufacture of enol derivatives
US4338437A (en) Cephalosporin antibiotics
US4324890A (en) Cephalosporin intermediates
US4434287A (en) Cephalosporin derivatives
US4343937A (en) 3-Substituted-7-methoxy-7-amino-3-cephem-4-carboxylic acids
US4301278A (en) Process for the manufacture of enol derivatives
EP0109817A2 (en) Process for preparing oxazolinoazetidinones