JPS5949805A - 気体分離用選択透過膜 - Google Patents

気体分離用選択透過膜

Info

Publication number
JPS5949805A
JPS5949805A JP16081582A JP16081582A JPS5949805A JP S5949805 A JPS5949805 A JP S5949805A JP 16081582 A JP16081582 A JP 16081582A JP 16081582 A JP16081582 A JP 16081582A JP S5949805 A JPS5949805 A JP S5949805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
membrane
polyamine
polyisocyanate
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16081582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0230292B2 (ja
Inventor
Fumio Ueda
文雄 上田
Eiichi Hashimoto
橋本 ひで一
Kenko Yamada
山田 建孔
Ko Mori
森 興
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP16081582A priority Critical patent/JPS5949805A/ja
Publication of JPS5949805A publication Critical patent/JPS5949805A/ja
Publication of JPH0230292B2 publication Critical patent/JPH0230292B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は良好な気体透過性を持つ選択透過膜に関する。
さらに詳しくは特定のシロキサン誘導体の骨格を有する
ポリフミン成分とポリイソシアネートとを微多孔質支持
体脇表1に1上で重合材j−めてなるポリ尿素系気体分
離用複合膜に関する。特に本発明方法により得られた複
合膜は酸素の透過量が大きく、月つ酸素の選択透過性圧
すぐれる。
現在、燃焼エネルギーを利用する装箭、例えば家庭用暖
房器具、自動車エンジン、ボイラー等においてに、空気
中に酸素が約200$の4度で存在することを基礎に設
計され運用されている。
今、酸素0度の高められた空気が供給されたとすれば、
不完全燃焼による環境汚染等の問題が解消されるばかり
でなく、燃焼効率を高めることも可能になる。
又、酸素濃度の高められた空気は、呼吸器係疾患者や未
熟児の呼吸用として有用である。
このように酸素濃度の高い空気を得る方法として高分子
膜を用いて大気中の酸素を選択的に分離濃縮する方法が
ある。
一般に均質膜中な透過する気体の悴は次式であられされ
る。
L  tは膜投(r−)を示す。         J
そこでコンパクトlX時11−′I−(−・で弐ろたけ
気体の透s I?lをあけるには気体祷堝係1.Q 3
rの大きな素材を選び、It’、! IV、をでき□J
、lけr()(す2)コとが、膜分離法におい°〔目、
必四と八−イ。
一方、混合気体の分向)1の只、)4f、分P1[1を
、Lくするには、分離置載α(α=l’jl J過性ガ
スの透過係数/低透過性カスの透jlQ係lン)の大き
な素利な1判定することも型外゛1ん因子でに、々、0
大気中の酸素と(ダ宅の分1lilt: ft−使用−
4゛る膜、即ち酸垢富化膜としてはか((々のもの力t
]でに提案されているが、そのなかでtJ9素珍過係数
の一番大きなものはり×10−・CC(STP ) c
nI/cr!−see −cmHfあるシリコーンコム
である。しかしソリコーンゴムは分際係数(α)が2.
0と低く月つγ−!い膜とすることが困難である。
そこでボリンロキザンrCポリ+1−ボネートをブロッ
ク共重合さ七たボリシ亀ロザンボリローボネート共重合
体の溶液な水iす1上に展開するによって0.1μ以下
の薄膜1JI!造−することが提案された(特開昭51
 89564号公報参照)。しかしこの膜の酸素透過係
数は2 X 10JajSTP)(7ff/cnl s
e c −cmllfとシリコンゴムより低くまた分離
係数(α)も2.2とまだ充分でない。
最近、アミノ変性シリコンオイルを酸クロライドやイン
シアネートを用いて架橋させることKJ、す、分離係数
(α)が3以上と優れ、透過性も良好で月つ1.(17
1以下の薄膜製膜も可能1よ膜が提案されている(特開
昭57−105203号公報参照)。
しかしこの膜の透過係数は、いままで最も優J]ている
ソリコーンゴムの特性には達していない。
そこで本発明者らは分離係数←)が3以上と良好で1.
.071以下のN膜の製造が容易で且つ酸素透過係数が
すぐれた膜を得るべく鋭意研究の結果、特定のシロキ廿
ン銹導体の骨格を有するポリアミンとポリインシアネー
トとを微多孔性支持体表面上で重合させて得られる膜が
透過性および選択性が優れ、しかも?lvl製膜も容易
であり、その上架橋構造が密になっていることで、膜の
機械的強度も大きいことを見い出し、本発明に到達した
◇ すフヨわち、本発明は(ハ)ポリ7ミ7成分の少くとも
30モルチが下記式(+)及び/又は(11)、   
 l 但し式中Xは、1級又i:i 2級のアミ7基を少くと
も1個有する脂肪族、!lfr 1苧族又は芳芳番族の
残基、nは1〜10の整数を示す。
゛で表A)される繰返し巣位をインするものであるポリ
アミン成分と、(b)少くとも2 +l+’lのインシ
アネート基を有するポリイソシアネート成分とを、微多
孔性支持体膜表面上で重合し膜を形成ゼしめて得られた
気体分離用選択透過11すである。
本発明の(−)ポリアミン成分はnQ述の如く骨核とし
て3次元架橋構造をもつンp−+ツン連鎖からなり、そ
のケイ素原子の一つの結合手に7ミノ基をもつ有8A基
が結合した構造を有している。
本発明のポリアミン成分として骨核にシルキサンの3次
元架橋構造を有するものを選んだ理由及びその効果はつ
ぎの通りである。
本発明のように微多孔性支持体上で重合反応を行いその
表面上に1lj4を形成させる場合には、重合反応中、
攪拌等圧よる反応成分の混合ができないため高重合度に
なりにくく、その結果、1%の強度が低い傾向釦ある。
その改良方法として、一般に反応成分の重合度をある程
度あげておくか反応成分に反応点を数多くつけるなどの
方法がとも+1ている、 特に反応成分の重合度を予めあげておく場合それを3次
元構造にして、かつそこに反応点を数多くつけておくと
、多孔質支持体上での反応が充分に進まなくとも、生成
した膜の架橋度は大きく、アクレージョンあるいは耐圧
性などの機織的強度の向上を計ることができる。
しかし、架橋度をあげると一般にはガス透過性は低くな
るが、本発明の如</I−・キサン結合の架橋では、ガ
ス透過性な低下させイ・ごとなく架橋度をあげる。−と
が“Qきる 本発明のポリアミン成分においてノ′ミノ基を有する有
機基の構造は+Cl1w→−n Nl(*及び/又は+
 CHt→−n NHXで表わされる8ここでXは1級
又は2級の7ミノ基を少くとも1つ有−4る脂肪族。
脂環族あるいは芳香族の残基−て:ある。
上記ポリアミン成分に1(1いて、(−CHI +nN
H−Xで表わされる基を導入すイ)方法の一具体的方法
を示すと、% CHt +−rl+taz (ここでn
az、は−ct。
−Br、−I又は−Fを示1)で表わされ基を刊する化
合物に、ジアミン、トリアミン等のポリアミンを反応さ
せJlばよい。この場合、ジアミン。
トリアミン等のポリアミンの例としては、エチレンジア
ミン、ブロビレンンアミン、ンエチレントリアミン、ト
リエチレンラードラミン、ヘキサメチレンジアミン、N
−メチルエ千[・ンジアミンなどの脂肪族ポリアミン;
4−7ミノピベラシン、4.4’−ジアミノジシクロへ
キシルメタンなどの脂環族ポリアミン;m−フェニレン
シアミン、キシリレンンアミンなどの芳香族ボリンーミ
ンをあげることかでき、これらのポリアミンと上記÷C
HI→、IIalと反応させた残りの基がXとして表わ
される。これらのポリアミンのlkかで好ましいのは脂
肪族ポリアミンであり、その中で%にエチレンジアミン
が好ましい。
またアル・Vレン基の長さくM)は0のときは化合物が
加水分フリイされやすいこと、一方nが大きいと酸素透
過性が低下するために1〜lOであり、勃に2′〜4の
範囲が好ましい。
次に本発明における(a)ポリアミン成分を製造する方
法の一例を示すが、本発明のポリアミンはこの方法によ
り製造されたものに限定されないことは云うまでもない
例えば下記一般式 %式%( で表わされる化合物を水の存(E−FIllI熱して加
水分解し、l、(がら沖合することによ1)てイUるこ
とフ】′=できる。この1「合の際、ト記式の化名物会
・−音1共重さ干ることも出来ろ  11 ItO−S i −01ζ CH+ (但し1口i前1111定氏と同じ) さらに上記頂金の際、本と11明C’+ !−1(l′
、) /、+−10わない範囲で下記の2官能性化合物
を共重合させてN        Njlt / \ CII+ CIli (CHt)+   IIC−CHt  CHtCHtC
!J       C”+1 H (CHtハ Nil! (但しRは前記定義と同じ) ポリネシア成分は、後述するように膜の形成時ポリアミ
ン溶液として使用するので、G媒に溶解することが必要
であり、溶4Iv、K 18解1.ないゲル状になるま
で重合度をあげる。:とはできな(1+ また斉合が低すぎては、本発明の目的の11への強度の
向上がはかれないことより、ポリアミンの重合度はエタ
ノール中a o ℃o、s y / t noccの濃
度で11111定した対策粘度の値で0.01〜1.0
0、好ましくは0.05〜0.80の範囲のものである
本発明のポリアミンはポリイソシアネートと反応させて
膜を形成させるこ′とから、前記一般式(1)及び/又
は(It)の単位を有するポリ7ミンが少くとも全ポリ
アミン成分中3()eルチ以上好+ 1.、 <は50
モル係以上、さらに好中しぐは60モルチ以上使用され
る一 本発明において使几41−る(b)ポリインシアネート
成分としては、分子中に少くとも2個のインシアネート
基をイ1する4、ので1b、す、その例としては、例え
ばトリレンンイソシフイート、ジフェニルメタンジイン
シン′ネート、ナフタレンジイソシアネート、フェニル
ジインシγイ・−1・などの芳香族ジイソシアネート;
−・キリ°メチシンジイソシアネート、シクμヘキサン
ジインシアネート、メタキシレンジイソシン゛ネー1等
の脂肪原本しくは脂環族ジイソシアネートネーあげられ
る。また前記ジイソンγイ、−トと共に、下記式 (但しqは1〜10の整数を示寸) で表わされる3官能以上の、1494777才−トも一
部便用することもできる。
不発明罠使用するポリインシアネート成分とR。
してその構造中に少くとも1個の −8i−0−のシ駅 It。
ロキザン構造(但し、R,、14,は同一もしくは異l
xす、炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基)を有
し、かつ少くとも2個のインシアネート基を有するシロ
キサン系ポリインシアネートを、全ポリイソ身シアネー
トに対して50モルチ以上、好ましくは70モルチ以上
使用すると一層凌れた膜を形成させることができる−か
かるシロキサン系ポリイソシアネートとしては、下記式
■ あるいは下記式(IV) Rt   Rt   IL* 1 1 1 几、   R,R角      ・・・・・・(R1)
で表われるものが有利である。
前記(IV)の化−@物の具体18・112シてはC1
1,c)(。
1 CHs  CHs  CIIm CH@  CH* 一方(+7)の化合物は下記式 ltl     R11(t 1     1      1 R,R,R。
で表われる化合物と、少くとも2個のインシアネート基
をもつポリイソシアネート化合物との反応によって得る
ことができろう かへる(〜)の具体例としては、 HOW    CHI  CHI   140HIOC
II     CHI       O)1等をあげる
ことができる。
前記シロキザン系ポリインシアネートのうち式(Ill
 )あるいは(■)において、qあるいはdは0ヌはポ
リイソンγネー) (Ill) 、あるいは(IV )
の41ζ造のうち、qあるいはd i:t、 g又(土
1〜200の整数であるが、小さいと、「賃素透1v1
1件が低くなること、一方大きいと、アミ7基に夕・j
するインシアネートの反応性が低「Iるため、好ましく
は3〜120、さらにクイ房1: L、 <は5〜10
0である。また同じ< (m) 71.るいは(IV)
の構造のうちrとpあるいはaとbは同一でもまた異な
っていてもよいが、2〜10の整数、好ましくは3〜8
の整数である。rとpあるいはaとbが1のときは不安
定であり、またIv/’!、’、 Al1件が低下する
。前記ンロキサン糸ボリイソンアネートはそれらの混合
物の形でも1す・用fイ)ことができまた仙のポリイソ
シアネートと11f、合して使用することも出来るが、
シロ・A−サン糸ポリイソシアネートを使用する方がQ
9素6J1へ性の良好なllqを得る上で好ましい。
前記(−1ポリアミン成分とlb)ポリイソシアネート
成分とから本発明の膜を形成さ一す、るためには両者を
微多孔性支持体表面上で1/i合せしめ、該支持体表面
上にポリ尿素の薄119を形成させればよい。
−・つの好千しい方法は前記ポ11γミン成分の溶/1
v&イ糸述する微多孔性支持体表面上に予め塗布15、
その塗布した基材とポリインシアネート成分の溶液とを
接触させる方法である。
この塗布方法2し゛ては浸V〜法、ロールコーティング
法、ウィンクコ−ティング法、スプレーコーティング法
等如何なる方法でもよいが、塗布されたジアミン成分層
の厚みが0.+11〜2μ、好ましくは0.02〜1μ
、史に好ましくは0.05〜0.7μとなるように塗布
条件をコントロールすべきである。該ジアミン層の塗布
厚が上記下限(jh、 (すt(わち0.01μ)より
も小さいと、最終的に得られる複合膜の活性層が薄くな
りすぎ機械的強度が低下する。また該塗布厚が2μより
も厚いと活性層の膜厚が19.<なりすぎ、複合膜の透
気性を損ねる傾向が大きくなる。かかるポリアミンは可
溶性であるのが好ましく、% K水、メタノール、ゴタ
ノール、インプロパツール、メチルセルソ7レフ゛、ジ
′十キナン′IIνいはテトラヒドロフラン又はこJl
ら2「・−I」7ノ、」二t、I)IJ?、合溶亦に0
.1 f / 100ml!以−1ニー1〕 :r L
 < h+0.5f/10〇−以上可溶で力、ることが
IjT+l−い。
これらの溶媒!1ηより選ばれた少1.c くとも1I
IFIの溶媒に少なくとも0.1チ溶11・r羽゛しめ
た不発明のポリアミン溶液は、りl多孔性支持体II・
:iに塗布又は含浸せしめられる。
かかる支持体膜の暴利として、ガラスa多孔、U、fi
結金閂、セラミックスとかセルロースエステル、ポリス
グーレン、ビニルブチラール、ポリスルホン、填化ビニ
ル゛・rトの有)9ポリマーが挙げられる。
ポリスルホン;161は本発明の基Iとして特にすぐれ
た住能を有するものであり、ポリビニルクロライドも又
有効である。ポリスルホン多孔質基材の製造法は、米国
塩水局レボ−1・(OSWReport) A 359
にも記載されている。
かかる基材は表面の孔の大きさが一般に約100〜10
00オンゲス) pi−ムの間にあるものが好寸しいが
、これに限られるものではなく、最終の)1σの用途な
どに応じて、表面の孔の大きさはsoX〜5oooXの
間で変化しうる。
これらの暴利は苅称構造でも非対称構造でも使用できる
が、望ましくは非対称構造のものがよい。しかしながら
、こチしらの基4AばJIS P 8117の装置によ
り測定された透気度が20〜3000秒、より好ましく
は50〜1000秒のものが用(゛られる。透過1すが
20秒以下のものは、得られる代金11ζムに欠陥が生
じやすく、選択性が(i(下しやすい。また、3000
秒以上のものは、得られた初合齢の透気峻が低℃・もの
しか得られない。
また外材(微多孔性膜)は、その孔の大きさが最大純孔
径として1μ以下、好ましくは0.5P以下であるのが
有利である。
本発明の膜を得るに際し、ポリイソシアネートの溶解に
使用される溶媒としては、インシアネートに対して不活
性でありそれを溶解ししかも該ンアミン化合物及び基材
物質を実・m的に浴解しな℃・ものでたtl、かつ4.
7を繍δ】iたHlす同速を溶解しi’rいか、!;f
:どffi jQM’ Llt L ・<−σ゛がir
+し℃・。そのIjl+としてはド11えげ、+1−−
一へサン、n−ノ\ブタン、n−オクタン、シフl−l
1\キサン。
n−ノナン、n−デカン午1の炭化7トレイ; rF:
 b+fなどが誉げられる。lδ媒中σ) v、1’ 
、iz、jIC′ジインシアネート化合)シη1凹はト
ン化合1うflの;、1・出、θ、ムij、  暴利。
その他の糸外によつCダ、゛化し5イ・が、′ヂ!+、
+ilにより屯適fi+’iを決>IL ’rることか
できる。
しかし、一般的に約0.1〜5.0、りrましくけ0.
5へ−3、077i’、 %優で十分クリシ)、・−を
発押しうろ。
ポリアミンDし分とポリイソつアキ−1成分とのかかる
界面反L15は塾温乃至約1.11 fl ’C1好ま
しくけ20〜50℃の温度((おいて2秒〜lO分、好
ましくは]0秒〜5分曲行うことができる。この界面反
応は1遵の表面に主としてイ■・中されるように行うこ
とかできる。
かくして微多孔性支持体表面上に、選択透過性を有する
正縮合体の薄い膜をイ1J′る複合11Kが得られる。
該IPにお1する選択透過性膜の厚さは厳密に規定され
るものではないが、全庁で少tc くとも100オング
ストローム、通常300〜4000オングストロームの
1早みを有することができる。
さらに本発明の他の1i1711A方法として、ポリイ
ソシアネート成分をrt多孔支持体に含浸し、それにポ
リアミン成分の溶液を接触させてtV!膜を形成させる
こともできる。
本発明の微多孔支持体の形状目1、平11?、\状、中
空傍絣等いかなる形状でも使用可6Lであり、それ妬応
じて本発明の膜も平膜、中空糸等いかなる形態でもよい
そして本発明の膜は、その優れた気体6う過性。
召択性をIII用して例えば空気から酸素嘔吐空気を製
造する装置に川み込んでエンジン、暖房器Ho等の燻焼
効率の向上、さらに清浄な酸素%化空気として、未熟児
の保育箱、呼吸器疾患者の治療器機として、あるいは人
工肺1人工え?として利用することができるが必ずしも
それに限定さ+1.るものではない。
Sj1実施例をあげて、本発明を記述するが、本発明は
、これらに限定されるもσ)ではない。
実施例中部″は預It rItを示す。
参考例1 密に織ったタフロン(1)acron ) t4不織布
(日付1%180P/r+?)をガラス板上に固定した
。次いで、該不織布上にポリスルホ712.5 wt条
、メチルセルソルフ12.5 wt%、および残部ジメ
チルホルムフ′ミドをr■むm eを厚さ約()、2μ
の層状にキャストし、直ちにポリスルホン層を室温の水
浴中圧てゲル化させることにより、不織布補強多孔性ポ
リスルホン膜を候だ。
このようにして得られた多孔性ポリスルホン層は厚みが
約40〜70μであり、非対称構造を有しており、かつ
表面には約50〜600″Aの徹孔が多数存在すること
が電子顕微鏡写真により観察された。またこれらの多孔
性暴利を士JISP8117装僅による透気皮が15(
)〜、300秒であった。
実施例1 r−(2−アミノエチル)アミノプロビルトリメトギシ
シラン20部をイソプロピルアルコール40部に溶解し
、窒素気流攪拌下水1部をイソフロビルアルコール10
部に混合した溶液をゆっくり加えた。添加後浴温を70
Cにあげ、5時間反応させた。反応後、溶媒のイソプロ
ピルアルコールを減圧下留去し、半固体状のアミノ変性
シロキザンを得た。
このシロキサンの30℃エタノール中0.5v/ 1.
 o ocr、g%度で測定したときの対峠粘度は0.
33であった。
このアミノ変性シロキサン3部を水47部およびエタノ
ール50部からなる溶媒に溶解し、この溶液に参考例1
で得られたポリスルホン微多孔膜に5分間浸漬したのち
、膜を溶液より引き出し垂直にして室温にて10分間ド
レインした。
かくしてドレインした膜をついで下記式のポリイソシア
不−1・ (n=’i“ 1勺 2 (」 ) の1wtメn−ヘキサン溶液中に5分間Y、を漬し、た
のち室温にて60分曲乾燥した。
25℃において理化精1諷−L業(株)〒す・製科研式
気体西過率測定器を用いて気体ノに過率を11111定
したところ酸素透過係数は2.7 X I (1”ce
 /cr1. se c 、cn+HF 、α(0!/
N雪)は;1.1’t’あった、この膜を超薄片に切断
し、ill:4” +j’rl倣〜・°%Iす1祭のイ
i’i果ll74厚は0.58 /rであった。
これよりこの膜のl’+9索消ユ1rA(:、−乃(’
/701を計り。
すると1 、6 X ]、 0−8Lf、rm/crA
−see ・ry+Hrてあった。
実施例2 実施例1においてポイソシ7オートとしてCHI   
  CHl 1 CH,CI。
(y1=平均5) を用いる以外は実施例1と全く同じ(製膜したこの弾の
酸米祷過速度は1 、9 X 1 o1cc/ C(,
8ec、rmllfaは3.3であった。又膜厚より求
めた酸素透過係数は0.98 X 101+rrm/l
ri、 sec、cxH?であった。
実施例3 r−アミノプロピルトリエトキシシラン14部ジメチル
ジェトキシシラン     6部をイソプロピルアルコ
ール    50部に溶解し、窒素気流()L押下、イ
ソプロピルアルコール10部に伸側した水1部を加憂た
添加後浴温な70℃にあげ、5時間反応さ→トだ。
その後反応苑内を1 m5Hf以下の真空にして、75
℃で4時間反応を続け、粘 なアミノ変性シリコンオイ
ルを得たこのオイルのエタノール中でO対数粘度は、0
.13であった。このアミノ変性シリコンオイル4部を
水48部およびエタノール48部からなる71モ合沼0
I^に溶解し、この溶液に紛考例1でイ4Ill−1わ
た。j−リスルホン多孔質膜を5分間lジ面したのち、
1凸・ンM液」り引き出し、垂1aにして室温にて5り
)間ト1.・インした。
かくしてドiツインしたIIQをついで干ft12 i
K、のポリイソシアネート (n =−1P均50) のI wt%n−ヘキサン溶液中に5分間fl t+’
tしたのち室温にて60分間乾燥し5た。
25 ’CにおいてとのIlj、tの性能をjlIll
 定したところ酸素透過速度は4 、 I X 1. 
fl−’ C:C,/ c#+、 see 、rmll
F 、αは3.0であった。
又電子顕微鏡で膜Jシを測定し、たところ0.48μで
ありこれより酸素透過係数をもとめると2 、 OX 
10−”Ll:、on/ crl、 seC,zlrf
であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  (a)ポリアミン成分の少くとも30モル%が
    下記式(1)及び/又は(II) NH*          NH で族1フされる繰返し単位を自するものであるポリアミ
    ン成分と、(b) /!−くとも2個のイソシアネート
    基を有するポリイソシアネート成分とな、微多孔性支持
    体11紅表面上で重合し膜を形成せしめて得られた気体
    分離用選択透過1へ2、 該ポリインシアネート成分目
    、その少くとも50モルチが分子中に少くとも1個の亀 一5t−o−(但しR+、R*は同一も(、<は異な1 す、炭素数1〜4のフルキル基又はフェニル基を示す)
    で表わされるシロキサン構造を有し且つ少くとも2個の
    イン9アネート基を有するシロキサン系ボリイソン7ネ
    ートである第1項記載の気体分離用選択透過膜。
JP16081582A 1982-09-17 1982-09-17 気体分離用選択透過膜 Granted JPS5949805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16081582A JPS5949805A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 気体分離用選択透過膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16081582A JPS5949805A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 気体分離用選択透過膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5949805A true JPS5949805A (ja) 1984-03-22
JPH0230292B2 JPH0230292B2 (ja) 1990-07-05

Family

ID=15723015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16081582A Granted JPS5949805A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 気体分離用選択透過膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949805A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162946A (ja) * 1985-01-10 1986-07-23 株式会社 サン企画 ロ−ラ−ベツド
EP0254556A2 (en) * 1986-07-23 1988-01-27 Bend Research, Inc. Semipermeable thin-film membranes comprising siloxane, alkoxysilyl and aryloxysilyl oligomers and copolymers
US5049167A (en) * 1989-12-13 1991-09-17 Membrane Technology & Research, Inc. Multilayer interfacial composite membrane
US9763609B2 (en) 2003-07-25 2017-09-19 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
US9801574B2 (en) 2002-05-22 2017-10-31 Dexcom, Inc. Techniques to improve polyurethane membranes for implantable glucose sensors
US9804114B2 (en) 2001-07-27 2017-10-31 Dexcom, Inc. Sensor head for use with implantable devices
US9931067B2 (en) 1997-03-04 2018-04-03 Dexcom, Inc. Device and method for determining analyte levels
US9993186B2 (en) 2003-07-25 2018-06-12 Dexcom, Inc. Oxygen enhancing membrane systems for implantable devices
US10028683B2 (en) 2008-09-19 2018-07-24 Dexcom, Inc. Particle-containing membrane and particulate electrode for analyte sensors
US10052051B2 (en) 2002-05-22 2018-08-21 Dexcom, Inc. Silicone based membranes for use in implantable glucose sensors
US10143410B2 (en) 2008-03-28 2018-12-04 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US10300507B2 (en) 2005-05-05 2019-05-28 Dexcom, Inc. Cellulosic-based resistance domain for an analyte sensor
US10376143B2 (en) 2003-07-25 2019-08-13 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
US10791928B2 (en) 2007-05-18 2020-10-06 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
US11730407B2 (en) 2008-03-28 2023-08-22 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57105203A (en) * 1980-12-23 1982-06-30 Toray Ind Inc Selective permeable membrane
JPS57160814A (en) * 1981-03-26 1982-10-04 Mitsubishi Electric Corp Convey control method for transported material
JPS57160812A (en) * 1981-03-30 1982-10-04 Shizuo Matsushita Oscillating bowl feeder
JPS57160811A (en) * 1981-03-25 1982-10-04 Fujitsu Ltd Belt transport apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57105203A (en) * 1980-12-23 1982-06-30 Toray Ind Inc Selective permeable membrane
JPS57160811A (en) * 1981-03-25 1982-10-04 Fujitsu Ltd Belt transport apparatus
JPS57160814A (en) * 1981-03-26 1982-10-04 Mitsubishi Electric Corp Convey control method for transported material
JPS57160812A (en) * 1981-03-30 1982-10-04 Shizuo Matsushita Oscillating bowl feeder

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162946A (ja) * 1985-01-10 1986-07-23 株式会社 サン企画 ロ−ラ−ベツド
EP0254556A2 (en) * 1986-07-23 1988-01-27 Bend Research, Inc. Semipermeable thin-film membranes comprising siloxane, alkoxysilyl and aryloxysilyl oligomers and copolymers
US4781733A (en) * 1986-07-23 1988-11-01 Bend Research, Inc. Semipermeable thin-film membranes comprising siloxane, alkoxysilyl and aryloxysilyl oligomers and copolymers
US5049167A (en) * 1989-12-13 1991-09-17 Membrane Technology & Research, Inc. Multilayer interfacial composite membrane
US9931067B2 (en) 1997-03-04 2018-04-03 Dexcom, Inc. Device and method for determining analyte levels
US9804114B2 (en) 2001-07-27 2017-10-31 Dexcom, Inc. Sensor head for use with implantable devices
US10052051B2 (en) 2002-05-22 2018-08-21 Dexcom, Inc. Silicone based membranes for use in implantable glucose sensors
US11020026B2 (en) 2002-05-22 2021-06-01 Dexcom, Inc. Silicone based membranes for use in implantable glucose sensors
US9801574B2 (en) 2002-05-22 2017-10-31 Dexcom, Inc. Techniques to improve polyurethane membranes for implantable glucose sensors
US10154807B2 (en) 2002-05-22 2018-12-18 Dexcom, Inc. Techniques to improve polyurethane membranes for implantable glucose sensors
US10376143B2 (en) 2003-07-25 2019-08-13 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
US9993186B2 (en) 2003-07-25 2018-06-12 Dexcom, Inc. Oxygen enhancing membrane systems for implantable devices
US9763609B2 (en) 2003-07-25 2017-09-19 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
US10300507B2 (en) 2005-05-05 2019-05-28 Dexcom, Inc. Cellulosic-based resistance domain for an analyte sensor
US10791928B2 (en) 2007-05-18 2020-10-06 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
US10143410B2 (en) 2008-03-28 2018-12-04 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US11147483B2 (en) 2008-03-28 2021-10-19 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US11730407B2 (en) 2008-03-28 2023-08-22 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US10028684B2 (en) 2008-09-19 2018-07-24 Dexcom, Inc. Particle-containing membrane and particulate electrode for analyte sensors
US10028683B2 (en) 2008-09-19 2018-07-24 Dexcom, Inc. Particle-containing membrane and particulate electrode for analyte sensors
US10561352B2 (en) 2008-09-19 2020-02-18 Dexcom, Inc. Particle-containing membrane and particulate electrode for analyte sensors
US11918354B2 (en) 2008-09-19 2024-03-05 Dexcom, Inc. Particle-containing membrane and particulate electrode for analyte sensors

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0230292B2 (ja) 1990-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5949805A (ja) 気体分離用選択透過膜
EP0094050B1 (en) Ultrathin film, process for production thereof, and use thereof for concentrating a specified gas in a gaseous mixture
CN109351190B (zh) 一种交联含氟聚酰胺复合耐溶剂纳滤膜、制备方法及其应用
JPS59209608A (ja) 選択透過性膜
JPS59209609A (ja) 選択性透過膜
JPS59209610A (ja) 選択透過膜
JPS5949803A (ja) 気体分離用選択透過膜
JPS5959221A (ja) 気体分離用複合透過膜の製造方法
JPS5850522B2 (ja) 複合半透膜及びその製造方法
JPS6274406A (ja) 分離膜
JPH022608B2 (ja)
JPS58193703A (ja) 気体分離用選択透過性複合膜の製造方法
JPH0224577B2 (ja)
JP2002126479A (ja) 多孔質膜、ガス分離膜及びその製造方法
JPS5949808A (ja) 気体分離用選択透過性複合膜の製造方法
JPS5949804A (ja) 気体分離用選択透過膜
JPS5949809A (ja) 気体分離用選択透過性複合膜の製造方法
KR100506537B1 (ko) 가교 폴리아미드계 역삼투 분리막의 제조방법
JPS59189904A (ja) 気体分離用選択透過膜及びその製造方法
JPS5959222A (ja) 選択透過性複合膜の製造方法
JPH0119921B2 (ja)
JPS60190202A (ja) ガス分離用中空複合膜の製造方法
JPS5892420A (ja) 選択性分離膜
JPH0479689B2 (ja)
JPH051050B2 (ja)