JPS58193703A - 気体分離用選択透過性複合膜の製造方法 - Google Patents
気体分離用選択透過性複合膜の製造方法Info
- Publication number
- JPS58193703A JPS58193703A JP7447682A JP7447682A JPS58193703A JP S58193703 A JPS58193703 A JP S58193703A JP 7447682 A JP7447682 A JP 7447682A JP 7447682 A JP7447682 A JP 7447682A JP S58193703 A JPS58193703 A JP S58193703A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- membrane
- diamine
- composite membrane
- polyurea
- gas separation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は良好な気体透過性を持つ選択透過性複合膜の製
造方法に−する。さらに詳しくは、ジアミン成分として
特定のジメチルシロキサン誘導体の骨格を含有するポリ
尿素よりなる薄膜を微多孔質支持体上で形成せしめてな
る酸素の透過量が大きく、かつ酸素の選択透過性がすぐ
れた選択透過性複合膜の製造法に関する。
造方法に−する。さらに詳しくは、ジアミン成分として
特定のジメチルシロキサン誘導体の骨格を含有するポリ
尿素よりなる薄膜を微多孔質支持体上で形成せしめてな
る酸素の透過量が大きく、かつ酸素の選択透過性がすぐ
れた選択透過性複合膜の製造法に関する。
現在、燃焼エネルギーを使用する装置、例えば家庭用暖
房器具、自動車のエンジン、ボイラー等においては、空
気中KWIk素が約2096の濃度で存在することを基
礎に般計され運用されている。
房器具、自動車のエンジン、ボイラー等においては、空
気中KWIk素が約2096の濃度で存在することを基
礎に般計され運用されている。
今、酸素濃度の高められた空気が供給されたとすれば、
不完全燃焼による環境汚染岬の問題が解消されるばかり
でなく、燃焼効率を高めることも可能になる。
不完全燃焼による環境汚染岬の問題が解消されるばかり
でなく、燃焼効率を高めることも可能になる。
又、酸素浸度の高められた空気は、呼吸儀系疾患者や未
熟児の呼吸用として有用である。
熟児の呼吸用として有用である。
このように膠素膿度の高い空気を得る方法として高分子
膜を用いて大気中の酸素を選択的に分離−縮する方法が
ある。
膜を用いて大気中の酸素を選択的に分離−縮する方法が
ある。
この気体分離に用いられる膜としては、種々のものがす
でに提案されているが、そのなかでポリ尿素からの膜は
強度上でも耐熱的にもすぐれているが気体透過性は小さ
く実用に供し得なかった。
でに提案されているが、そのなかでポリ尿素からの膜は
強度上でも耐熱的にもすぐれているが気体透過性は小さ
く実用に供し得なかった。
本発明者らは、ア!ン成分としてジメチルシロキサンを
含有するジアミンより誘導された骨格を有するポリ尿素
が、優れた酸素の選択透過性を有する膜となることを見
出し、さらにそのポリ尿素な支持体上に薄膜として形成
される方法につ(・て研究を進めた結果本発明に到達し
た。
含有するジアミンより誘導された骨格を有するポリ尿素
が、優れた酸素の選択透過性を有する膜となることを見
出し、さらにそのポリ尿素な支持体上に薄膜として形成
される方法につ(・て研究を進めた結果本発明に到達し
た。
すなわち、本発明は、全ジアミン紙分の少なくとも60
モル−が下記式+11 ・・・・・・・・・(1) で表わされるジアミン成分と、インシアネート基な少な
くとも2個有する化合物とをり多孔性支持体膜上で重合
せしめ該支持体繰上にポリ尿素膜な形成せしめることを
特命とする気体分離用選択透過性接合膜の製造方法であ
る。
モル−が下記式+11 ・・・・・・・・・(1) で表わされるジアミン成分と、インシアネート基な少な
くとも2個有する化合物とをり多孔性支持体膜上で重合
せしめ該支持体繰上にポリ尿素膜な形成せしめることを
特命とする気体分離用選択透過性接合膜の製造方法であ
る。
本発明のポリ尿素は、全ジアミン成分中央なくとも50
モルチが前記式(1)で表わされるジアミンを使用する
ことにより得らまたものである。
モルチが前記式(1)で表わされるジアミンを使用する
ことにより得らまたものである。
前記式(11中nは0または1〜50の整数、好ましく
は0または1〜30のII数であり、00時は結合手を
示す。nが50を越えると水、低級アルコールなどの溶
媒に対するポリ尿素の溶解性が低下しまた酸素の選択性
が低下して好ましくない。R,とR2は、同一であって
も戚(・は異なって(・てもよく水素原子または炭素原
子数1〜5、好ましくは1〜2のアルキル基である。
は0または1〜30のII数であり、00時は結合手を
示す。nが50を越えると水、低級アルコールなどの溶
媒に対するポリ尿素の溶解性が低下しまた酸素の選択性
が低下して好ましくない。R,とR2は、同一であって
も戚(・は異なって(・てもよく水素原子または炭素原
子数1〜5、好ましくは1〜2のアルキル基である。
前記一般式+11中のIとmは同一でも、また異なって
いてもよいが2〜lOの整数、好ましくは3〜8の整数
である。lとmハ11のときけ不安定で分解しやすく、
また10以上のときは溶媒に対する齢解度が低下し、製
膜が困難になる。
いてもよいが2〜lOの整数、好ましくは3〜8の整数
である。lとmハ11のときけ不安定で分解しやすく、
また10以上のときは溶媒に対する齢解度が低下し、製
膜が困難になる。
前記式(1)で表わされるジメチルシロキサン骨格を有
するジアミンは、全ジアミン中の少なくとも50モル−
1好ましくは少なくともフOモルチを占めればよく、そ
れ以外のジアミンとしては、通常ポリ尿素の製造に使用
されるジアミンが使用され、その例としては、炭素数2
〜12、好ましくは6〜10の脂肪族ジアミノ、炭素数
6P−13の脂環族ジアミン、炭素数6〜13の芳香族
ジアミンを使用するのが有利である。これらの具体例と
しては、例えばエチレンジアミン、テトラメチレンシフ
ξン、へキサメ千レンジアミン、デカメチレンジアミン
郷の脂肪族ジアミン;シクロヘキサンジアミン、 4
.4’−ジアミノジシクーヘキシルメタン、ピペラジン
勢の1111族シアξン;メタフェニレンジアミン、パ
ラフェニレンジアミン、 4.4’−ジアミノジフェ
ニルメタン、 4.4’−シフ!ノジフェニルエーテ
ル、 3.4’−ジアミノジフェニルエーテル、
N、)J’−ジフェニルメタフェニレンジアミン、N、
N’−ジメチルメタフェニレンジアミン等の芳香族ジア
ミンをあげることがで赦る。これらは一種ヌは二種以上
使用することができる。これらジアミンは全ジアミン成
分中50モル慢より少なく、好ましくけ30モルチより
少ない割合で使用される。
するジアミンは、全ジアミン中の少なくとも50モル−
1好ましくは少なくともフOモルチを占めればよく、そ
れ以外のジアミンとしては、通常ポリ尿素の製造に使用
されるジアミンが使用され、その例としては、炭素数2
〜12、好ましくは6〜10の脂肪族ジアミノ、炭素数
6P−13の脂環族ジアミン、炭素数6〜13の芳香族
ジアミンを使用するのが有利である。これらの具体例と
しては、例えばエチレンジアミン、テトラメチレンシフ
ξン、へキサメ千レンジアミン、デカメチレンジアミン
郷の脂肪族ジアミン;シクロヘキサンジアミン、 4
.4’−ジアミノジシクーヘキシルメタン、ピペラジン
勢の1111族シアξン;メタフェニレンジアミン、パ
ラフェニレンジアミン、 4.4’−ジアミノジフェ
ニルメタン、 4.4’−シフ!ノジフェニルエーテ
ル、 3.4’−ジアミノジフェニルエーテル、
N、)J’−ジフェニルメタフェニレンジアミン、N、
N’−ジメチルメタフェニレンジアミン等の芳香族ジア
ミンをあげることがで赦る。これらは一種ヌは二種以上
使用することができる。これらジアミンは全ジアミン成
分中50モル慢より少なく、好ましくけ30モルチより
少ない割合で使用される。
またジアミン成分は前記のものKraらず、一部トリア
ミン、テトラアミンなども1.膜形成能を損なわない範
囲で使用することもできる。
ミン、テトラアミンなども1.膜形成能を損なわない範
囲で使用することもできる。
前記ポリ尿素の製造に使用されるポリイソシアネートと
しては、例えばトリレンジイソシアネート、ジフェニル
メタンジイソシアネート。
しては、例えばトリレンジイソシアネート、ジフェニル
メタンジイソシアネート。
ナフタレンジイソシアネート、ベンゼンジイソシアネー
トなどの芳香族ジイソシアネート、−・キサメチレンジ
イソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、メ
タキシリレンジイソシアネート郷の脂肪族もしくは脂環
族ジイソシアネートが好適な例として挙げられる。ジイ
ソシアネートとして炭素数20以下、殊にlli以下の
ものが有利であり就中芳香族ジイソシアネートが目的達
成のため望ましい。また前記ジインシアネートと共に、
下記式 (但しqは1〜lOの整数な示す) で表わさねる3官能以上のポリイソシアネートも一部使
用することもできる。
トなどの芳香族ジイソシアネート、−・キサメチレンジ
イソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、メ
タキシリレンジイソシアネート郷の脂肪族もしくは脂環
族ジイソシアネートが好適な例として挙げられる。ジイ
ソシアネートとして炭素数20以下、殊にlli以下の
ものが有利であり就中芳香族ジイソシアネートが目的達
成のため望ましい。また前記ジインシアネートと共に、
下記式 (但しqは1〜lOの整数な示す) で表わさねる3官能以上のポリイソシアネートも一部使
用することもできる。
前記ジアミン成分とポリイソシアネートとから本発明の
複合膜を形成させるためには、両者を微多孔性支持体上
で重合せしめ腋支持体上にポリ尿素の薄膜を形成させれ
ばよい。しかし、好ましい方法は前記ジアミン成分の溶
液を徒述の徽多孔性支持体膜上に塗布< apply
)する方法が有利である。この塗布方法としては浸漬法
。
複合膜を形成させるためには、両者を微多孔性支持体上
で重合せしめ腋支持体上にポリ尿素の薄膜を形成させれ
ばよい。しかし、好ましい方法は前記ジアミン成分の溶
液を徒述の徽多孔性支持体膜上に塗布< apply
)する方法が有利である。この塗布方法としては浸漬法
。
−−ルコーティング法、ウィックコーティング法、スプ
レーコーティング法郷如何なる方法でもよいが、塗布さ
れたジアミン成分層の厚みが0.01〜2〃、好ましく
は0.02〜1μ、更に好ましくは0.05〜0.7μ
となるように塗布条件をコントロールすべぎである。紋
ジアミン層の塗布厚が上記下限値(すなわち0.O1μ
)よりも小さいと、最終的に得られる複合膜の活性層が
薄くなりすぎ機械的強度が低下する。また蚊塗布犀が2
μよりも厚いと活性層の膜厚が厚くなりすぎ、複合膜の
透気性な損ねる傾向が大きくなる。かかるジアミンは可
溶性であるのが好ましく、特に水、メタノール、エタノ
ール。
レーコーティング法郷如何なる方法でもよいが、塗布さ
れたジアミン成分層の厚みが0.01〜2〃、好ましく
は0.02〜1μ、更に好ましくは0.05〜0.7μ
となるように塗布条件をコントロールすべぎである。紋
ジアミン層の塗布厚が上記下限値(すなわち0.O1μ
)よりも小さいと、最終的に得られる複合膜の活性層が
薄くなりすぎ機械的強度が低下する。また蚊塗布犀が2
μよりも厚いと活性層の膜厚が厚くなりすぎ、複合膜の
透気性な損ねる傾向が大きくなる。かかるジアミンは可
溶性であるのが好ましく、特に水、メタノール、エタノ
ール。
インプロパツール、メチルセルソルブ、ジオキサン或い
はテトラヒドロフラン又はこれら211以上の混合溶媒
に0.177/ I Q Oa(以上、好ましくは0.
511/ 10 o*以上可溶であることが好ましく。
はテトラヒドロフラン又はこれら211以上の混合溶媒
に0.177/ I Q Oa(以上、好ましくは0.
511/ 10 o*以上可溶であることが好ましく。
これらの溶媒群より選はまた少なくとも1種の溶媒に少
なくとも0.1チ溶解せしめた本発明のジアミン化合物
溶液は、做多孔性腺に塗布又は含浸せしめられる。
なくとも0.1チ溶解せしめた本発明のジアミン化合物
溶液は、做多孔性腺に塗布又は含浸せしめられる。
かかる膜の基材として、ガラス質多孔材、焼結金14.
セラミックスとかセルp−スエステル。
セラミックスとかセルp−スエステル。
ポリスチレン、ビニルズチラール、ポリスルホン、塩化
ビニル郷の有機ポリマーが挙げられる。
ビニル郷の有機ポリマーが挙げられる。
ポリスルホン膜は本発明の基材として特にすぐ第1た性
能tl−肩するものであり、ポリビニルクルライドも又
有効である。ポリスルホン多孔質基材の製造法は、米国
塩水間レボ−)(08WR@port ) A * 6
9にも記載サレテイル。
能tl−肩するものであり、ポリビニルクルライドも又
有効である。ポリスルホン多孔質基材の製造法は、米国
塩水間レボ−)(08WR@port ) A * 6
9にも記載サレテイル。
かかる基材は表面の孔の大きさが一般に約100〜10
00オンゲストp−ムの間にあるものが好ましいが、こ
れに限られるものではなく、最終の膜の用途などに応じ
て、表向の孔の大きさはsoX〜s o o o!の間
で変化しさる。
00オンゲストp−ムの間にあるものが好ましいが、こ
れに限られるものではなく、最終の膜の用途などに応じ
て、表向の孔の大きさはsoX〜s o o o!の間
で変化しさる。
これらの基材は対称構造でも非対称構造でも使用できる
が、望ましくは非対称構造のものがよい。しかしながら
、これらの基材はJI8 P 11117の装置により
測定された透気度が20〜!+(100秒、より好まし
くは50〜1000秒のものが用いられる。透過度が!
0秒以下のものは、得られる複合膜に欠陥が生じやすく
、選択性が低下しやすい。また、5ooo秒以上のもの
は、得られた複合膜の透気量が低いもσ1しか得らゎな
い。
が、望ましくは非対称構造のものがよい。しかしながら
、これらの基材はJI8 P 11117の装置により
測定された透気度が20〜!+(100秒、より好まし
くは50〜1000秒のものが用いられる。透過度が!
0秒以下のものは、得られる複合膜に欠陥が生じやすく
、選択性が低下しやすい。また、5ooo秒以上のもの
は、得られた複合膜の透気量が低いもσ1しか得らゎな
い。
また基材(微多孔性膜)は、その五の大きさが最大細孔
径としてlμ以下、好ましくは0.5β以下であるのが
有利である。
径としてlμ以下、好ましくは0.5β以下であるのが
有利である。
前述のジアミンが塗布された基材をジインシアネート化
合物と接触させることKより基材上にてポリ尿素薄膜が
形成される。
合物と接触させることKより基材上にてポリ尿素薄膜が
形成される。
本発明の複合膜を得るためには前述のジアミンを微多孔
膜上にて上記したジイソシアネート化合物の溶液と接触
させることにより行うことができる。ジイソシアネート
化合物の溶解に使用する溶媒は、インシアネートに対し
て不活性でありそれを溶解ししがも咳ジアミン化合物及
び基材物質を実質的に溶解しないものであり、かつ形成
されたポリ尿素を溶解しないか、殆ど溶解しないものが
好ましい。その例としては例えば、n−ヘキサン、n−
ヘプタン、n−オクタン、シクロヘキサン、n−ノナン
r n−テヵン醇の膨化水素系溶媒などが挙げられる
。溶媒中の好適なジイソシアネート化合物浸度は骸化合
物の種類、*媒、基材、その他の条件によって変化し5
るが、実験により最適値を決定することができる。
膜上にて上記したジイソシアネート化合物の溶液と接触
させることにより行うことができる。ジイソシアネート
化合物の溶解に使用する溶媒は、インシアネートに対し
て不活性でありそれを溶解ししがも咳ジアミン化合物及
び基材物質を実質的に溶解しないものであり、かつ形成
されたポリ尿素を溶解しないか、殆ど溶解しないものが
好ましい。その例としては例えば、n−ヘキサン、n−
ヘプタン、n−オクタン、シクロヘキサン、n−ノナン
r n−テヵン醇の膨化水素系溶媒などが挙げられる
。溶媒中の好適なジイソシアネート化合物浸度は骸化合
物の種類、*媒、基材、その他の条件によって変化し5
るが、実験により最適値を決定することができる。
しかし、一般的に約0.1〜S、O、好ましくはO,S
〜S、O重量−で十分効果を発揮しうる。
〜S、O重量−で十分効果を発揮しうる。
ポリアミン化合物と多官能性化合一とのかかる界面反応
は室温乃至約Zoo℃、好ましくは20A−50℃の温
度に#(・て2秒〜lO分、好ましくは10秒〜5分間
行うことができる。この界面反応は膜の表面に主として
集中されるように行うことができる。
は室温乃至約Zoo℃、好ましくは20A−50℃の温
度に#(・て2秒〜lO分、好ましくは10秒〜5分間
行うことができる。この界面反応は膜の表面に主として
集中されるように行うことができる。
かくして微多孔性基材面上に、選択透過性を有する重縮
合体の薄い膜を有する複合膜が得られる。
合体の薄い膜を有する複合膜が得られる。
鍍膜における選択透過性膜の厚さは厳密KJ[定される
ものではないが、全厚で少なくとも100オングストロ
ーム、通常soo〜4000オンダストーームの厚みを
有することができる。
ものではないが、全厚で少なくとも100オングストロ
ーム、通常soo〜4000オンダストーームの厚みを
有することができる。
本発明の膜は平膜、中空繊維勢いかなる形態でもよく、
その優れた気体透過性2選択性を利用して例えば、次の
ような用途に用いることができるが、必ずしもこれらに
@定されない。例えば、空気から酸素富化空気を製造す
る装置に組み込んでエンジン、Ill房器具郷の燃焼効
率の向上、さらに清浄な酸素富化空気として、未熟児の
保育箱、呼吸器疾患者の治療器機として、あるいは人工
肺1人工えらとして利用することができる。
その優れた気体透過性2選択性を利用して例えば、次の
ような用途に用いることができるが、必ずしもこれらに
@定されない。例えば、空気から酸素富化空気を製造す
る装置に組み込んでエンジン、Ill房器具郷の燃焼効
率の向上、さらに清浄な酸素富化空気として、未熟児の
保育箱、呼吸器疾患者の治療器機として、あるいは人工
肺1人工えらとして利用することができる。
以下実施例をあげて、本発明を記述するが、本発明は、
これらに限定されるものではない。
これらに限定されるものではない。
実施例中1部”は重量部を示す。
参考例1
密に織ったダクρン(Dacron ) H不織布(目
付量1sof/wI)tガラス板上に固定した。次いで
、該不織布上にポリスルホン12、Sy1%、メチルセ
ルソルブs 2.s wt% +および残部ジメチルホ
ルム7Iドを含む溶液を厚さ約0.2μの層状にキャス
トし、直ちにポリスルホン層を室温の水浴中にてゲル化
させることにより、不織布補強多孔性ポリスルホン膜を
得た。
付量1sof/wI)tガラス板上に固定した。次いで
、該不織布上にポリスルホン12、Sy1%、メチルセ
ルソルブs 2.s wt% +および残部ジメチルホ
ルム7Iドを含む溶液を厚さ約0.2μの層状にキャス
トし、直ちにポリスルホン層を室温の水浴中にてゲル化
させることにより、不織布補強多孔性ポリスルホン膜を
得た。
このようにして得られた多孔性ポリスルホン層は厚みが
約40〜70μであり、非対称構造を有しており、かつ
表面には約SO〜5ooXの債孔が多数存在することが
電子−機銃写真により観察された。またこれらの多孔性
基材はJIS P8117装置による透fi度が150
〜300秒であった。
約40〜70μであり、非対称構造を有しており、かつ
表面には約SO〜5ooXの債孔が多数存在することが
電子−機銃写真により観察された。またこれらの多孔性
基材はJIS P8117装置による透fi度が150
〜300秒であった。
実施例1
ビス(3−7ミノプービル)テトラメチルジシp+サン
1部をエタノール49.5部に溶解せしめ更に水49.
5部を加えて攪拌した。この溶液に参考例1で得られた
ポリスルホン微多孔質膜をi分間浸漬したのち、膜を水
溶液より引き出し―直にして室温にて1部分間ドレイン
した。
1部をエタノール49.5部に溶解せしめ更に水49.
5部を加えて攪拌した。この溶液に参考例1で得られた
ポリスルホン微多孔質膜をi分間浸漬したのち、膜を水
溶液より引き出し―直にして室温にて1部分間ドレイン
した。
かくドレインした膜をついで4.4′−ジフェニルメタ
ンジイソシアネートの1.Owi%n−ヘキサン溶液中
に1分間浸漬したのち、室温にて60分間風乾した。2
5℃において理化S*工業Mam、製科研式気体透過率
測定器を用(・て気体透過率を測定した結果を表1に示
す。
ンジイソシアネートの1.Owi%n−ヘキサン溶液中
に1分間浸漬したのち、室温にて60分間風乾した。2
5℃において理化S*工業Mam、製科研式気体透過率
測定器を用(・て気体透過率を測定した結果を表1に示
す。
実施例宜
実施例1において、4.4’−ジフェニルメタンジイソ
シアネートのがわりに2.4− )リレンジイソシアネ
ートを用いた以外はまったく同様にして複合膜を得た2
この結果を宍1に示す。
シアネートのがわりに2.4− )リレンジイソシアネ
ートを用いた以外はまったく同様にして複合膜を得た2
この結果を宍1に示す。
実施例3
実施例Iにおいて、ビス(3−7ミノプpビル)テトラ
メチルジシρキサンのがわりにビスC5−ysノブpピ
ル)オクタメチルテトラシーキすンを用いた以外はまっ
たく同様にして複合膜を得た。この結果な宍1に示す。
メチルジシρキサンのがわりにビスC5−ysノブpピ
ル)オクタメチルテトラシーキすンを用いた以外はまっ
たく同様にして複合膜を得た。この結果な宍1に示す。
実施例4
実施例1においてビス(3−7ミノプロビル)テトラメ
争ルジシρキサン1部のかわりに、ビス(3−アミノブ
ーピル)テトラメチルジシρ−yサン0.9 部トヘキ
サメチンンジ7ξン0.1部の混合物を用いた以外はま
ったく同様にして複合膜を得た。この結果をl!1に示
す。1手続補正書 昭和57年8り/?日 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭 57−74471 号2、発明の名称 気体分離用選択透過性複合膜の製造方法3 補正をする
者 事件との関係 特許出願人 大阪市東区南本町1丁目11番地 (300)帝人株式会社 代表者 徳 末 知 夫 5 補正の対象 0) 特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。
争ルジシρキサン1部のかわりに、ビス(3−アミノブ
ーピル)テトラメチルジシρ−yサン0.9 部トヘキ
サメチンンジ7ξン0.1部の混合物を用いた以外はま
ったく同様にして複合膜を得た。この結果をl!1に示
す。1手続補正書 昭和57年8り/?日 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭 57−74471 号2、発明の名称 気体分離用選択透過性複合膜の製造方法3 補正をする
者 事件との関係 特許出願人 大阪市東区南本町1丁目11番地 (300)帝人株式会社 代表者 徳 末 知 夫 5 補正の対象 0) 特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。
(2) 明細書第8頁Is行の化学式を下記の過多訂
正する。
正する。
」
(3) 明細書第3真下から3行の「tよmは」を「
tとmは」と訂正する。
tとmは」と訂正する。
(4) 明細書画1i1fの「表IJ中の「気体透過
量pxto’」をr気体透A量PX1G’Jと訂正する
。
量pxto’」をr気体透A量PX1G’Jと訂正する
。
以 上
別 紙
特許請求の範囲
全シアtン成分の少なくともSOモル−が下記式(り
で表わされるシアイン成分と、イソシアネート基を少な
くとも2個有する化合物とを微多孔性支持体膜上で重合
せしめ該支持体膜上にポリ尿素膜を形成せしめることを
特徴とする気体分離用選択透過性複合膜の製造方法。
くとも2個有する化合物とを微多孔性支持体膜上で重合
せしめ該支持体膜上にポリ尿素膜を形成せしめることを
特徴とする気体分離用選択透過性複合膜の製造方法。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 全ジアミン成分の少なくとも50モル−が下記式(1) %式%(11 で表わされるジアミン成分と、インシアネート基を少な
くとも2個有する化合物とな做多孔性支持体膜上で重合
ゼLめ皺支持体膜上にポ替尿素膜を形成せしめることを
特徴とする気体分離用選択透過性複合膜の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7447682A JPS58193703A (ja) | 1982-05-06 | 1982-05-06 | 気体分離用選択透過性複合膜の製造方法 |
US06/491,536 US4493714A (en) | 1982-05-06 | 1983-05-04 | Ultrathin film, process for production thereof, and use thereof for concentrating a specified gas in a gaseous mixture |
DE8383104451T DE3380632D1 (en) | 1982-05-06 | 1983-05-05 | Ultrathin film, process for production thereof, and use thereof for concentrating a specified gas in a gaseous mixture |
CA000427558A CA1199146A (en) | 1982-05-06 | 1983-05-05 | Ultrathin film, process for production thereof, and use thereof for concentrating a specified gas in a gaseous mixture |
EP83104451A EP0094050B1 (en) | 1982-05-06 | 1983-05-05 | Ultrathin film, process for production thereof, and use thereof for concentrating a specified gas in a gaseous mixture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7447682A JPS58193703A (ja) | 1982-05-06 | 1982-05-06 | 気体分離用選択透過性複合膜の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58193703A true JPS58193703A (ja) | 1983-11-11 |
JPH0214087B2 JPH0214087B2 (ja) | 1990-04-06 |
Family
ID=13548351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7447682A Granted JPS58193703A (ja) | 1982-05-06 | 1982-05-06 | 気体分離用選択透過性複合膜の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58193703A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5949808A (ja) * | 1982-09-17 | 1984-03-22 | Teijin Ltd | 気体分離用選択透過性複合膜の製造方法 |
JPS60190202A (ja) * | 1984-03-09 | 1985-09-27 | Teijin Ltd | ガス分離用中空複合膜の製造方法 |
JPS61431A (ja) * | 1984-06-14 | 1986-01-06 | Agency Of Ind Science & Technol | 選択性気体透過膜 |
JPS61101405A (ja) * | 1984-10-23 | 1986-05-20 | Teijin Ltd | 酸素富化器 |
WO2003055809A1 (de) * | 2001-12-22 | 2003-07-10 | Phoenix Ag | Klärbeckenmembran |
-
1982
- 1982-05-06 JP JP7447682A patent/JPS58193703A/ja active Granted
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5949808A (ja) * | 1982-09-17 | 1984-03-22 | Teijin Ltd | 気体分離用選択透過性複合膜の製造方法 |
JPS60190202A (ja) * | 1984-03-09 | 1985-09-27 | Teijin Ltd | ガス分離用中空複合膜の製造方法 |
JPH0322206B2 (ja) * | 1984-03-09 | 1991-03-26 | Teijin Ltd | |
JPS61431A (ja) * | 1984-06-14 | 1986-01-06 | Agency Of Ind Science & Technol | 選択性気体透過膜 |
JPS61101405A (ja) * | 1984-10-23 | 1986-05-20 | Teijin Ltd | 酸素富化器 |
WO2003055809A1 (de) * | 2001-12-22 | 2003-07-10 | Phoenix Ag | Klärbeckenmembran |
US7080828B2 (en) | 2001-12-22 | 2006-07-25 | Phoenix Ag | Clarification basin membrane |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0214087B2 (ja) | 1990-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0094050B1 (en) | Ultrathin film, process for production thereof, and use thereof for concentrating a specified gas in a gaseous mixture | |
JPS59209609A (ja) | 選択性透過膜 | |
JPS59209610A (ja) | 選択透過膜 | |
JPS59209608A (ja) | 選択透過性膜 | |
JPH0230292B2 (ja) | ||
JPS5949803A (ja) | 気体分離用選択透過膜 | |
JPS5959221A (ja) | 気体分離用複合透過膜の製造方法 | |
JPH0696106B2 (ja) | 気体分離膜 | |
JPH09103663A (ja) | ポリエーテルイミド膜 | |
JPS58193703A (ja) | 気体分離用選択透過性複合膜の製造方法 | |
KR100211338B1 (ko) | 가교 폴리아미드계 역삼투 분리막의 제조방법 | |
JPH0824830B2 (ja) | 分離膜 | |
JPH022608B2 (ja) | ||
JPH0260370B2 (ja) | ||
JPH0224577B2 (ja) | ||
JPS5959222A (ja) | 選択透過性複合膜の製造方法 | |
KR100506537B1 (ko) | 가교 폴리아미드계 역삼투 분리막의 제조방법 | |
JPS5962309A (ja) | 分離用複合膜の製造方法 | |
JPS5949808A (ja) | 気体分離用選択透過性複合膜の製造方法 | |
JPH0214088B2 (ja) | ||
JPS5949809A (ja) | 気体分離用選択透過性複合膜の製造方法 | |
JPS5949804A (ja) | 気体分離用選択透過膜 | |
JPH0214086B2 (ja) | ||
JPH057750A (ja) | 物質分離用複合膜 | |
JPH0479689B2 (ja) |