JPS5942544A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS5942544A
JPS5942544A JP57153551A JP15355182A JPS5942544A JP S5942544 A JPS5942544 A JP S5942544A JP 57153551 A JP57153551 A JP 57153551A JP 15355182 A JP15355182 A JP 15355182A JP S5942544 A JPS5942544 A JP S5942544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
layer
cyan coupler
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57153551A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6027011B2 (ja
Inventor
Kazuo Kato
一夫 加藤
Fumio Hamada
浜田 文雄
Kenji Ito
伊東 賢司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15564974&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5942544(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57153551A priority Critical patent/JPS6027011B2/ja
Priority to US06/528,114 priority patent/US4518683A/en
Priority to EP19830305092 priority patent/EP0102839B1/en
Priority to DE8383305092T priority patent/DE3369744D1/de
Publication of JPS5942544A publication Critical patent/JPS5942544A/ja
Publication of JPS6027011B2 publication Critical patent/JPS6027011B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • G03C7/3006Combinations of phenolic or naphtholic couplers and photographic additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39232Organic compounds with an oxygen-containing function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols
    • G03C7/346Phenolic couplers
    • G03C2007/348Ureido coupler

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
するものであり、とくに高温・高湿下での経時保存性を
向上させたノ・ロゲン化銀カラー写真感光劇料に関する
ものである。 ハロゲン化銀カラー写真感光材料を露光後、発色現像薬
例えば芳香族第1級アミン現像薬の下で発色現像するこ
とにより、色素画像を得ることはよく知られている。す
なわち、ノ・ロゲン化銀カシー写真感光材料を露光後、
芳香族第1級アミン現像薬の下で発色現像すると、現像
薬はノ・ロゲン化釧を還元して現行銀にすると共に、そ
れ自身酸化されて活性/に現像薬の酸化生成物が形成さ
れる。 この酸化生成物とカプラーが反応して色素が形成される
。ここに得られる色素はシアン、マゼンタおよびイエロ
ー色素であり、これらの色素を形成するものけ、色々シ
アンツノブラー、−マゼンタカプラー、イエローカプラ
ーである。既に知られたイエローカプラーとしては開鎖
クトメブレン化合物があり、シアンカプラーとしてはα
−ナフトール化合′吻およびフェノール化合物がある。 更にマゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン′化合物
、ピンゾロベンツイミダゾール化合物およびビジゾロト
リアゾール化合物等がある。 従来より高感度ノ・ロダン化銀カラーネガ型写真感光材
料のシアンカプラーとしてはナフトール系のカプラーが
用〜・もれてき/、−5、これは発色現像主薬の酸化体
との反応により生成されるシアン色素の吸収スペクトル
の長波部で緑色部のM11吸収が少なく色再現上好まし
いという%Jモを有している。 また近年ますます高画質化の置屋は強く、特に粒状性の
改良は重要であり、その改良技術の1つとして塗布銀量
を多くすることが知られ、ている。 しかし塗布銀量を多くすると従来のプフトール系シアン
色素を用いたノ・ロゲン化銀カラー写真感光材料は、処
理液中の現像銀の漂白工程又は漂白定着工程て、多量の
第1鉄イオンによる色素の還元退色が生ずるといつ重大
な欠点をイjして(・る。 一方漂白又は漂白定着工程でシアン色メパの還51−退
色を起こさないカプラーとしては、例えば特開昭56−
651.34号に記載の2位にウレイド基を有するフェ
ノール系カプラーが知られており、また前記一般式〔■
〕で示される化合物と併用することにより望ましい極大
吸収波長を持ち、さらに緑色部での吸収が少ないことが
見い出されCいる。 このように前記一般式ので示されるシアンカプラーおよ
び前記一般式(n)で示される化合物を感光性ハロゲン
化銀乳剤層に含有するノ・ロゲン化銀力2−写真感光材
料は先に述べた欠点を有しないが、残念なことに未現像
処理試料を高温、高湿下に長期間、(例えば40°C1
80チ、1週間)放置すると最大発色濃度の低下及び感
度の低下を示すという実用J二Q太な欠点を有している
ことを見い出した。 従って粒状性改良の手段として塗布銀量を多くし、しか
も漂白又は漂白定着工程で色素の退色がなく、写真的に
望ましい発色色素の分光吸収特性を有し、かつ高温・高
湿下での経時保存性の優れたハロゲン化銀カラー写真感
光材料が強く望まれていた。 従って本発明の「1的は粒状性が改良され、漂白又は漂
白定着工程で色素の退色がなく、写真的に望ましい発色
色素の分光吸収特性を有し、かつ高温・高湿下での経時
保存性の優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料の提供
にある。 」−記目的は本発明者らがfIlfh検討した結果驚く
べきことに、支持体上に下記一般式山で示されるシアン
カプラー(以下本発明に係るシアンカプラーという)の
少なくとも1種および下記一般式σ力で示される化合物
(以下本発明に係る化合物という)の少なくとも1種を
含むハロゲン化銀乳剤層(以下単に乳剤層という)を有
し、さらに該乳剤層に隣接する非感光性層(以下単に、
非感光性層という)に本発明に係る化合物の少なくとも
1種を含有せしめてなるハロゲン化銀カラー写真感光材
料(以下カラー感材という)より達成された。 一般式 σJ 式中、Xは水素原子または芳香族第1級アミン発色現像
主薬の酸化体とのカップリングにより離脱し得る基を表
わし、)(1はアリール基例えばフェニル基、ナフチル
基等または複素環基を表わし、R,、は前記一般式CI
)で示されるシアンカプラーおよび該シアンカプラーか
ら形成されるシアン色素に耐拡散性を付与するのに必要
なバラスト基を表わす。 R,は好ましくはナフチル基、複素環基(但し、ウレイ
ド基の窒素原子には複素環基の炭素原子が結合している
。)またはトリフルオロメチル、ニトロ、77ノ、−(
”OB、、−C0011,、−80,、r?、−so 
、art、、を表わし、1(、′は水素原子、耶゛肪族
基または芳香族基を表わす1.)から選ばれる少フ、c
 くとも一つの置換基を有するフェニルである。 本発明に係る好ましいシアンカプラーは、具体的には次
の一般式(Ia)または〔月)〕で示される。 一般゛式(Ia) 一般式[11)) 式中、Yはトリフルオロメチル、ニトロ、シー1も ノ、−COJ−C(イ)工も、−802It、、柵o、
oit、、A:vN’:、し。 で示される基である。ここでRは脂肪族基〔好ましくは
炭素数1から10個のアルギル基(例えばメチル、プー
ル、シクロヘキシル、ベンジル)〕または芳香族基(好
ましくはフェニル基(例えばフェニル、トリル)〕を表
わしI(、′は水素ハ(子またはI(で示された基を衣
わす。 Y2は一価の基を表わし好ましくは、脂肪族基〔好まし
くは炭素数1から10個のアルキル基(例えばメチル、
t−ブチル、エトキシエチル、シアノメチル)〕、芳香
族基〔好ましくはフェニル基、ナフチル基(例えばフェ
ニル、トリル)〕、ハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素
など)、アミノ基(例えばエチルアミノ、ジエチルアミ
ノ)、ヒドロキシ、またはY、で示された置換基を表わ
す。 mは1から3の整数、nは0から3の整数を表わす。さ
らに好ましくはm +nが2以上の場合である。 2はへテロ環基または〕Fフブール基を形成するのに必
要な非金属原子群を表わし、ヘテロ環、3、(とじては
、窄素原子、酸素原子、またはイメ・!ン原Tを1から
4個含む5員もし、くは6員環−・テロ環カニprまし
い。 例えばフリル基、  エニ)L′基、lピリジル基、キ
ノリ/I/基、」ギサゾリル基、テトラゾリル基、ベン
ゾチアゾリル基、″jトラヒトI」フラニル基などであ
る1、 な」6、これらの環には任意の17¥換基を導入1之・
ことができ、例えば炭素原イ数1−10のアルキルa 
(例工+a’、エチル、i−プロピル、i−ブチル、t
−プヂル、t−オクチルなど)、アリール基(例、t 
ハソエニル、ナノチル)、ノ・ロゲンJJX子(7ツ素
、1λ19紫、癲)など)、シアン、ニトロ、スA・ホ
ンアミド基(例えばメタンスルフに′−ンアミト°、)
。 タンスへホ/アミド、p−)ルエンスルにンアミドなど
)、スルファモイル基(例えばメチルスル・77モイル
、フェニルスルファ;eイXなど)、スルホニル& (
ff1Jえばメタ/スルホニル、p−)ルエンスルホニ
ルなど)、フルオロスルホニル基、カルバモイル基(例
えばジメチルカルバモイル、フェニルカルバモイルなど
)、オキシカルボニル基(例工v?エトキシカルボニル
、フエノギシカルボニルなど)、アシル基(例えばアセ
チル、ベンゾイルなど)、ヘテロ環基(例えばピリジル
基、ピラゾリル基など)、アルコキシ基、アリールオキ
シ基、アシルオキシ基などを挙げることができる。 馬は前記一般式〔■〕で示されるシアンカプラーおよび
該シアンカプラーから形成されるシアン色素に耐拡散性
を付与するのに必要な脂肪族基または芳香族基を表わし
、好ましくは炭素原子数4ないし30個のアルキル基、
アリール基またはへテロ環基である。例えば直鎖または
分岐のアルキル基(例えばt−ブチル、n−オクチル、
t−オクチル、n−ドデシルなど)、アルケニル基、シ
クロアルキル基、5員もしくは6員環ヘデロ環基および
一般式(Ic)で示される基などが挙げられる。 一般式(Ic) から4の整数、lはOまたはlを示し、Kが2以上の場
合、2つ以上存在するI孔は同一でも異なっていCもよ
く、■シ、は炭素原子数1 =−20の直鎖または分岐
のアルキル基、桟は一画の基を示し、例えば、水素原子
、ハロゲン原子(好ましくは、クロル、プロ人)アルキ
ル基(好ましくは直鎖または分岐の炭2;数1から20
のア/Lギル基(例えばメヂル、tert−ブチル、t
ert−ペンチル、tert−メクチル、ドテシル、ペ
ンタデシル、ベンジル、フェネチル)lアリール基(例
えばフェニル)、複素環基(好ましくは、含チツ素複素
環基)、アルコキシ基(好ましくは、直鎖または分岐の
炭素数1から20のアルギルオキシ基(例えば、メトキ
シ、エトキシ、tert−ブチルメキシ、メクチルメギ
シ、デシルオキシ、ドデシルオキシ))、アシルオキシ
、W (91Jえば、フェノキシ)、ヒドロキシ、アシ
ルオキシ基(好ましくは、アルキルカルボニルオキシ基
、了り−ルカルポニルオキシ基(例えばアセトキシ、ベ
ンゾイルオキシ))、カルボオシ、アルコキシカルボニ
ル基(0/ましくは炭素数1から20の直鎮または分岐
のアルキルオキシカルボニル基)、アリールオキシカル
ボニル基(好ましくはフェノキシカルボニル)、アルキ
ルチオ基(好ましくは炭素数1から20)アシル基(好
ましくは炭素数1から20の直鎖または分岐のアルキル
カルボニル基)、アシルアミノ基(好ましくは炭素数1
から20の直鎖または分岐のアルキルカルボアミド、ベ
ンゼンカルボアミド)、スルホンアミド基(好ましくは
炭素数1から20の直鎖または分岐のアルキルスルホン
アミド基、ベンゼンスルホンアミド基)、カルバモイル
基(好ましくは炭素数1から20の直鎖または分岐のア
ルキルアミノカルボニル基、フェニルアミノカルボニル
基)、スルファモイル基(好ましくは炭素数1から20
の直鎖または分岐のアルキルアミノスルホニル基、フェ
ニルアミノスルホニル基)等。 Xは水素または発色現像主薬の酸化生成物とのカップリ
ング反応時に脱離可能な基を示す。例えば、・・ロゲン
原子(例えば、塩素、臭素、弗素等の各原子)、酸素原
子または窒素原子が直接カップリング位に結合しCいる
アリールオキシ基、カルバモイルオキシ基、カルバモイ
ルメトキシ基、アシルオキシ基、スルホンアミド基、コ
ハク酸イミド基、%l;が2≠げられ、更には具体的な
例としては、米国特ム′1第3,741,563号、!
■開昭47−37425号、l侍公昭48−36sc+
4′F5、特開昭50−10135号、同50−117
422号、同50−130441号、同51−1088
41号、同50−120334号、同52−18315
号、同53−105226号等の各公報に記載されでい
るものがλrモげられる。 本発明に係るン′1ンカプラーは、例えば米国特許第3
 、758 、308号及び特開昭56−65134号
に記載された方法を用いることにより容易に合成できる
1、 以−1に本発明の好ましい化合物を具体例に記載するが
これにより限定されることはない。 A −10l−I A−20H −4 A −6011 C1H,、−t C夏1−t 11 A −16011 A−17011 ”−1901:I !k  −2300 A−2401T A −27011 A”8011 則 A −3300 ゝC511,r(0 A −520H A −540il     鮒 次に本発明に係る化合物は下記一般式〔■〕で表わされ
る。 〔式中、R3および■(4はそれぞれ炭素原子数3乃至
20のアルキル基、アルケニル基、もしくはシクロアル
キル基または炭素原子数6乃至20のアリール基を表わ
す。 本′発明に係る好ましい化合物はへとR4がそれぞれ炭
素数4から12の直鎖または分岐のアルギル基(例えば
n−ブチル、5ec−ブチル、n−ヘキシル、5ec−
オクチル、n−ドデシルなど)、炭素数6から12のア
リール基(例えばフェニル、トリルなど)であって、特
に好ましくはIL3と几、の炭素数がそれぞれ4から1
2の直鎖または分岐のアルキル基であって八とR4が互
に同じ場合である。 次に本発明に係る化合物を以下に例示するがこれらに限
定されるものではない。 P−4P−11 P−5P−12 P−6P−+3 J’−9P−16 1’−10P−17 これらの化合物は市販品とし
【入手巧能である。 本発明に係るシアンカプラーの少なくとも1種を乳剤層
中に含有せしめるためには米国特許第2.322,02
7号記載の方法などが用いられる。たとえば、本発明に
係るシアンカプラーを学、独または2種以上ジプチルフ
タレート、ジオクチル7タレート、トリフェニルホスフ
ェート、トリクレジルホスフェート、フェノキシエタノ
ール、ジエチレンクリコーh・モノフェニルエーテル、
シェドキンエチルフタレート、ジエチル2ウリルアミド
、ジブチルラウリルアミドなどの沸点175℃以上の高
沸点有機溶媒、または酢酸ブヂル、メタノールエタノー
ル、ブタノール、アセトン、β−エトキシエチルアセテ
ート、メト4シ1リグリコール゛アセテ−ト、ジオキサ
ン、フッ化アルコール等の低fii点有P4溶a(「の
単独または混合溶媒に端層した後、界面活性剤を含むゼ
ラチン水溶液と混合し、次いで高外度回転ミギ丈−また
はコロイドミルで乳化分散した+5、乳剤層中に直接添
加ずろか、または前記乳化分散液をセットした後絆1断
じ水洗等の手段;(より低沸点有機溶媒を除去した後、
これを乳剤中に添加:)Jtげ、1、い。またアルノ1
り溶解性を有するものは/iIi謂ノィッシャー4散:
’kによって添加することもてきる。。 次に本発明1c係る化合物の少なくとも1種を乳剤中に
含イ1せしめるために4土、−に連のごとく本発明に係
イ、・化イ)物を、中独で乳化分散液として添加しても
よいが、;t’11沸点有機溶媒とじ又本発明(・て係
るシアンカプラーと混合して乳化5> 散液として添加
−するのiへ好ましい。この時不発りJに係る化合物と
前記高沸点有機溶媒を混合して用いても良℃・。 また不発QIJ K係る化合物を非感光性層に1有せし
める方法も上述の方法と同+・工・で1F−)る。 この時本発明に係る化合物を2種以上混合して用いても
よく、又前記高沸点有機溶媒と混合し−C用いてもよい
。 本発明に係る非感光性層は、本発明に係る乳剤層に隣接
していればよく、乳剤層に対して支持体側に近い側でも
よくまた支持体側より遠い側でもよいが、支持体側より
遠い側に位置するのがより好ましい。また、乳剤層の両
方に非感光性層であってもよい。 該乳剤層における本発明に係るシアンカプラーおよび本
発明に係る化合物の添加量は、本発明に1.0モル、又
本発明に係る化合物は本発明に係るシアンカプラー1g
に対し約0.1〜10gより好ましくは0.2〜3gで
ある。また本発明に係る非感光性層に添加する本発明に
係る化合物の添加量は、上記乳剤層における本発明に係
る化合物のJF位面積当りの添加量の約5%〜500%
、より好ましくは20チ〜200%である。 本発明は単色カラー感材として用いることができるが又
多色カラー感材として用いることもできる。多色カラー
席料では通常スペクトルの三原色領域の各々に感光性を
有する色素画像形成構成単位を有し、各構成単位はスプ
クトルのある一定領域に対して感光性を有する単層乳剤
層又は多層乳剤層(この場合、夫々の乳剤層の感光度が
異なっている方が好ましい)からなることができ、又例
えばフィルタ一層、中間保護層、下塗り層などの層を有
することができる。画像形成構成単位の層を含めて感利
の層は当業界で知られているように種々の順序で塗設す
ることができる。例えば多色カラー席料では本発明に係
るシアンカプラー及び化合物を含むハロゲン化銀乳剤は
普通赤感性を有しているが、必ずしも赤感性でな(とも
良い。典型的な多色カラー感材は少くとも1種のシアン
カ素形成カプラーを有する少くとも1つの赤感性ハロゲ
ン化釧乳剤層からなるシアン色素画像形成構成単位、少
な(とも1種のマゼンタ色素形成カプラーを有する少く
とも1つの緑感性・・ロゲン化銀乳剤層からなるマゼン
タ色素画像形成構成単位、少くとも1つの黄色色素形成
カプラーを有する少くとも1つの青感性ハロゲン化銀乳
剤層からなる黄色色素画像形成構成単位と非感光性層と
ともに支持体に塗設させたものからなる。 この多色カラー感材には公知の2当皿、4当量カプラー
を使用できる。使用されるイエローカプラーとしては開
鎖ケトメチレン化合物例えば、ピバリルアセトアニリド
型、ベンゾイルアセトアニリド型イエローカプラーが用
いられる。 マゼンタカプラーとしてはピラゾロン系、ピラゾロトリ
アゾール系、ピラゾリノベンツイミダゾール系、インダ
シロン系等の化合物が用いられる。 シアンカプラーとしては本発明の一般式〔l〕のカプラ
ーが用いられるが、必要に応じて本発明の一般式〔1〕
以外のシアンカプラーを併用しても良〜1゜ また写真特性を向上するためK、所謂コンピーテング・
カプラーと呼ばれる無色色素を形成するカプラーを含む
こともできる。 本発明に用いられるカプラーとしては、特開昭53−1
44727号公報第68頁〜80頁に記載の2当量カプ
ラー及び同第109N−115頁に記載の4当量カプラ
ーもしくはカラーl゛カプラーが好ましい。 本発明のカラー感利に用いられるノ・ロゲン化銅として
は塩化銀、臭化銅、沃化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃
化銀等の通常のハロゲン化銀写真感材に使用される任意
のハロゲン化銅が包含される2、上記のハロゲン化銀乳
剤は、公知の化学増感剤により増感することがでとる1
、化学増感剤としては貴金属増感剤、硫黄増感剤、セレ
ン増感剤及び還元増感剤の単独または併用ができる、乳
剤層のバインダーとして公知のバインダーが使用される
。更に本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤は必要に応
じて、公知のj曽感色素を用いて分光増感することかで
きる。 上記のハロゲン化銀乳剤に&4.カラー感旧の割J造工
程、保存中ある℃・は処理中の感度低下やカプリの発生
の防止のために、l−フェニル−5−メルカプトテトラ
ゾール、3−メチルベンゾチアゾール、4−ヒドロキシ
−6−メチル−1+ 3 + 3a +7−チトラザイ
ンデン等の複素環化合物、メルカプト化合物、金属塩類
等の種々の化合物を添加することができる。 上記のハロゲン化銀乳剤には界面活性剤を単独もしくは
混合して添加してもよい。この界面活性剤としては塗布
助剤、乳化剤、処狸液等に対する浸透性の改良剤、消泡
剤、帯電防止剤、耐接着剤、写真特性の改良あるいは物
理的性質のコントロールのための各種の活性剤が使用で
きる。 また、該乳剤の硬膜処理は常法に従って実hiltされ
る。 本発明に係るカラー感利は、平面性が良好でかつ製造工
程中あるいは処理中に寸度変化の少ない支持体上に塗布
することによつ゛(製造される。この支持体としてはセ
ルロースアセデート、セルロースナイトレート、ポリビ
ニルアセタール、ポリプロピレン、ポリエチレンテレツ
クレート、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリスチレ
ン等の)イルムあるいはポリエチレンラミネート紙、ポ
リグロビレン合成紙、バライタ紙等があり、これらの支
持体はそれぞれのカラー感材の使用目的に応じて適宜選
択される。 これらの支持体は一般にハロゲン化銀乳剤層との接着を
強化する為に下引加工が施される。その下引加工の方法
は公知の下引素側を含む下塗り層を設けることであり、
また支持体表面にコロナ放電、紫外線照射、火炎処理な
どの処理を施す方法も用いられる。 本発明に係る非感光性層は、例えば当業界で良く知られ
ている保護層、中間層、フィルタ一層、ハレーション防
止層等の機能を有する層であり、これらの層に用いられ
る親水性コロイドには、ゼラチン、フェニルカルバミル
化ゼラチン、アミル化ゼラチン、フタル化ゼラチン等の
誘導体ゼラチン、コロイド状アルブミン、寒天、アラビ
アゴム、加水分解されたセルローズアセテート、カルボ
キシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルローズ、
メチルセルローズ等のセルローズ誘導体、アクリルアミ
ド、イミド化ポリアクリルアミド、カゼイン、たとエバ
ビニルアルコール−ビニルシアノアセテートコポリマー
の如きウレタンカルボン酸基またはシアノアセチル基を
含むビニルアルコ−/l/ ホIJマー、ポリビニルア
ルコール、ポリビニルピロリドン、加水分層ポリビニル
アセテート、蛋白質または飽和アシル化蛋白質とビニル
基を有するモノマーとの重合で得られるポリマー等が包
含される。 不発EIIC係る非感光性層中には紫外線吸収剤と・し
てベンゾトリアゾール類、トリアジン類あるいはベンゾ
フェノン系化合物あるいはアクリロニトリル系化合物を
含有してもよい。將にチバガイギー社製のチヌビンPs
、同320、同326、同328などの単用もしくは併
用が好ましい。また還元剤または酸化防止剤例えば亜硫
酸塩(亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム等)、重亜硫
酸塩、(重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリウム等)、
ヒドロキシルアミン類(ヒドロキシルアミン、N−メチ
ルヒドロキシルアミン、N−フェニルヒドロキシルアミ
ン等)、スルフィンr−IQ(フェニルスルフィン酸す
lリウノ、等)、しドラジンQ (N 、 N’−ジメ
チルヒト°ラジン等)、レダクトン類(アスコルビン酸
等)、ヒドロキシル基を1つ以上有する芳:?i jj
、i=’炭化水素類(p−アミンフェノール、アルキル
ハイドロキノン、没食子酸、カテコール、ピロガロール
、レゾルシン、2,3−ジヒドロキシノーフタし/ン等
)などを併用することができる。 5jqに、カラー感Iの安定性を増加させる目的で、本
発明し二係る非感光性層中にP−置換フェノール類を含
イj−辻しめること/J−できる、特に好ましいp−置
換フェノール類どしては、アルキル置換ノ・イドロキノ
ン畑、ビスハイドロキノン類、ポリマー系ハイドロキノ
/類、■)−アルコキシフェノール類、フェノール性化
合物V4等が激げられる。更にまた6−クロマ/−ルま
たは6.6′−ジヒドロキシ−2,2′−スビクロマン
のアルコキシ!! タt−r−7ミルオキシ誘導体も同
様に用いられる、以上の各種化合物は乳剤層中にも含有
せしめることができる。 本発明のカラー感材の処理(τ用いられる発色現像主薬
は、現像主薬を含むpHが8」−゛又上、好ましくはp
Hが9〜12のアルカリ性水溶液である。 この現像主薬としての芳香族第1級′アミン現像主薬は
、芳香族環上に第1級アミン基を持ち露光されたハロゲ
ン化銀を現像する能力のある化合物、またはこのような
化合物を形成する前駆付を意味する。 上記現像主薬としてはp−)ユニレンジアミン系のもの
が代表的であり次のものが好ましい例としズ挙げられる
。 4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン′、3−メチル
−4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、4−アミノ
−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3
−メチル−4−アミノ−N −xチル−N−β−ヒドロ
キシエチルアニリン、3−メチ/l/−4−アミノ−N
−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチルアニリ
ン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−β−メ
トキシエチル−4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン
、3−メトキシ−4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒ
ドロキシエチルアニリン、3−メトキシ−4−アミノ−
N−エチル−N−β−メトギシエチルアニリン、3−ア
セトアミド−4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、
4−アミノ−N、N−ジメチルアニリン、N−エチル−
N−β−〔β−(β−メトキシエトキシ)エトキシ〕エ
チルー3−メチル−4−アミノアニリン、N−エチル−
N−β−(β−メトキシエトキシ)エチル−3−メチル
−4−アミノアニリンや、これらの塩例えば硫酸塩、塩
酸塩、亜硫酸塩、p−)ルエンスルホン酸塩などである
。またこれらの発色現像液には必要に応じて種々の添加
剤を加えることができる。 本発明のカラー席料を像様露)Cし、発色現像処理後、
常法により漂白処理を行なうことができるこの処理は定
着と同時でもまた別個でもよい。この処理液は必要に応
じて定着剤を加えることにより漂白定着浴とすることも
できる8漂白剤としては種々の化合物が用いられ、漂白
促進剤をはじめ、in hの添加剤を加えることもでき
′る1、本発明は、種々の形態のカラー感材において実
現される。その1つは支持体上に耐拡散性カプラーを含
有する乳剤層を持つ感材を芳香族第1級アミン系発色現
像主薬を含むアルカリ性現像液で処理して水不溶性ない
しは耐拡散性色素を乳剤層中に残すことである。他の1
つの形態では支持体上に耐拡散性カプラーと組合ったノ
・ロゲン化銀を含有する乳剤層を持つ感材を芳香族第1
級アミン系発色現像主薬を含むアルカリ性現像液で処理
して水性媒体に可溶にして拡散性の色素を生成せしめ、
他の親水性コロイドよりなる受像層に転写せしめる。即
ち、拡散転写カラ一方式である。 本発明のカラー感材は、カラーネガティブフィルム、カ
ラーポジティブフィルム、カラ反転フィルム、カラーペ
ーパー等あらゆる種類のカラー感材を包含する。 次に本発明を実施例により具体的に説明するが、これに
より本発明の実施の態様が何ら限定されるものではない
。 実施例−1 下引加工したトリアセテートベース上に下記の各層を支
持体側より順次塗設して試料−1〜16を作成した。 層−】・・・ゼラチン層 ゼラチン水溶液に下記分散液−1を加え、サポニン及び
硬膜剤として1,2−ビス(ビニルスルホニル)エタン
を加え塗布した。 /脅−2・−・ハロゲン化銀乳剤2層 沃化銀6モル爆を含む沃臭化銀乳剤1モルに下記分散液
−2を加え、4−ヒドロキシ−6−メチル−1、3,3
a、 7−デl−ラザインデン、サポニン及びi!14
 膜剤とし゛〔1,2−ビス(ビニルスルホニル)エタ
ンを加え塗布した。 層−3・・・保護層 M−1と同じ 分散液−1 表−1に示す例示化合物又は比較用化合物10gと酢酸
エチル5 yslの混合液にアルカノールI3(アルキ
ルナフタレンスルボネート、デュポン社製)の10チ水
溶液10m1および10係水溶液50Tnlを加え、コ
ロイドミルにかけ、乳化分散した。 分散液−2 表−1に示す例示シアンカプラー20gと例示化合物(
本発明に係る化合物)10gを酢酸エチ/I/ 5 Q
 mlの混合液に加え、60℃に加熱し完全に溶解した
。この溶液をアルカノールBの10%水溶液2Qmlお
よびゼラチン10チ水溶液100mzとi合し、コロイ
ドミルにかけ乳化分散した。。 なお表−1において化合物なしの表示の層はゼラチン水
溶液にサポニン及び硬膜剤のみを加え塗布した。 このようにして得られた各試料を40℃、相対湿度80
チの場所に1週間放置した後、通常の方法でウェッジ露
光した後、下記の現像処理を行ない表−1の結果を得た
8 表−1において濃度低下率及び感度低下率は上記高温・
高湿処理後試料のそれぞれ最大発色濃度及び感度の上記
高温・高湿未処理試料に対する低下率を表わす。。 処耶工稈(38゛0)       処理時間発色現像
            3分15秒U  白    
        6分30秒水  洗        
    3分15秒’A1   着         
   6分30秒水  ど1、           
3分15秒安定化           1分30秒各
処理工程において使用した処理液組成は下記の如くであ
る、 発色現fT液釦成: 漂白液組成: 定着液組成: 安定化液組成: IT、。 比較用化合物 TCP: )リクレジルホスフエート IJELAニジエチルラウリルアミド 表−1より次のことが明らかである。層−1及び層−3
に本発明に係る化合物を加えない試料−11及び12は
温度40°C相対湿度80%の所に1週間放置後大きな
最大濃度の低下率及び感度の低下率を示すが、これに対
し層−1及し役は層−3に本発明に係る化合物を加えた
試料−1〜10は最大濃度の低下率及び感度の低下率が
小さく優れている。特に層−3に加えた場合(試料−1
・5及び9.10)は層−1のみに加えた場合(試料−
6〜8)よりも優れた効果を示す。層−1又は層−3に
比較用化合物を加えても何ら改良効果を示さない。 実施例−2 下引加工したポリエチレンテレフタレートフィルムから
なる支持体上に下記の各層を支持体側より順次塗設して
試料17を作成した。 層−1・・・ハレーション防止層 黒色コロイド銀をゼラチン水溶液中に分散せしめゼラチ
ン3 g / m’、銀0.3 g / m“め割合で
塗布した。 層−2・・・中間層 、ゼラチン水溶液を乾燥膜厚1.0μになるように塗設
した。 層−3・・・赤感光性低感度ハロゲン化銀乳剤層8.5
モルチの沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ0
.7tz、乳剤1 kg当りハロゲン化# 0.25モ
ル、ゼラチン40gを含む)を通常お方法で調整した。 この乳剤1)、gを金および硫黄増感剤で化学増感し、
さらには赤感光性増感色素として無水9−エチル−3,
3′−ジー(3−スルホプロピル)−4,5,4,5−
ジベンソチアカルボシアニ水5,5′−ジクロロ−3′
、9−ジエチル−3−(4−スルホブチル)オキシチア
カルボシアニンヒドロキシドを加え、ついで4−ヒドロ
キシ−6−メチル−1、3、3a、 7テトラザインデ
ン0.25g11−フェニル−5−メルカプトテトラゾ
ール20 mg、ポリビニルピロリドン0.2 gを加
え更に下記分散物(C1)500m/を加えた。この様
にして得られた赤感光性低感度ハロゲン化銀乳剤を乾燥
1ii pi 3.0 、、になる様に塗布した。 層−4・・・中間層 N1I−2と同じ 層−5・・・赤感光性高感度ハロゲン化銀乳剤層7モル
チの沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子す4、<1.
0μ、乳剤1ゆ当りハロゲン化銀0.25モル、ゼラチ
ン30gを含む)を通常の方法で調整した。 この乳剤1 kgを金及び硫黄増感剤で化学増感しさら
には赤感光V増感色素とし、て無水9−エチルー33′
−ジー(3−スルホプロピル)−4,5゜4.5−ジベ
ンゾチアカルボシアニンヒドロキシド、無水5.5′−
ジクロロ−9−エチル−3,3′−ジー(3−スルホプ
ロピル)チアヵルボシアニンヒドロキシド、無水5,5
′−ジクロロ−3’、9−ジエチル−3−(4−スルホ
ブチル)オキシチアカルボシアニンヒドロキシドを加え
、ついで4−ヒドロキシ−6−メチル−1、3、3a、
 7テトラザインデン0.25g11−フェニル−5−
メルカプトテトラゾール8H9、ポリビニルピロリドン
0,2gを加え更に下記分散物〔C〜2:)500m/
を加えた。この様にして得られた赤感光性高感度ハロゲ
ン化銀乳剤を乾燥膜厚2.0μになる様に塗布した。 層−6・・・ 層−2と同じ 層−7・・・緑感光性低感度ハロゲン化銅乳剤層6モル
チの沃化銀な含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ0.3
μ乳剤1 kg当りハロゲン化銀0,25モル、ゼラチ
ン40gを含む)を通常の方法でHL”4整し、この乳
剤1 kgを金および硫黄増感剤で化学増感し、さらに
は緑感光性増感色素として無水5,5′−ジクロロ−9
−エチ)L−−3,3−シー(3−スルホプロピル)オ
キザカルボシアニ/とヒドロキアニン;無水9−エチル
−3,3−シー(3−スルホフロビル)−5、6、5’
、 6’−ジベンゾオキサカルボシアニンヒドロキシド
;を加え、ついて4−ヒドロキシ−6−メヂルー1 、
3 、3a、 7デトラザインデン0.25g、1−フ
ェニル−5−メルカプトテトラゾール20m?ポリビニ
ルピロリl゛ン0,2 gを加え
【増感した増感済み乳
剤層と6モルチの沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子
サイズ0.7μ乳剤1 kl/当りハロゲン化銀0.2
5モ。ル、ゼラチン401Kを含む)を通常の方法で調
整し、上記増感済み乳剤Aと同一の方法かつ半量の増感
剤、安定剤で乳剤Aとは別に増感した増感済み乳剤Bを
1対10割合で混合した。次にこの混合乳剤1 kli
+に下記分散物(M−t)soomtを加え、緑感光性
低感度ハロゲン化銀乳剤(1)をル1整し乾燥膜厚3.
0μになるように塗布した8 層−8・・・中間層 層−2と同じ 層−9・・・緑感光性高感度ハロゲン化銀乳剤層7モル
チの沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ1.2
μ、乳剤1ゆ当り)・ロゲン化銀0.25モル、ゼラチ
ン30gを含む)を通常の方法で調整した。この乳剤1
 kl?を金および硫黄増感剤で化学増感し、さらには
緑感光性増感色素として無水5.5′−ジクロロ−9−
エチル−3,3′−ジー(3−スルホプロピル)オキサ
カルボシアニンヒドロキシド;無水5,5′−ジフェニ
ル−9−エチル−3−3’−ジー(3−スルホプロピル
)オキサカルボシアニン;無水9−エチル−3,3′−
ジー(3−スルホプロピル)−5、6、5’、 6’−
ジベンゾオキサカルボシアニンヒドロキシド;を加え、
ついで4−ヒドロキシ−6−メチル−1、3、3a 。 7テトラサインデン0.25g、1−フェニル−5−メ
ルカプトテトラゾール5〜、ポリビニルピロリドン0.
2gを加えた。次にこれに下記分散物〔M−2)20(
1/を加え緑感光性高感度)・ロゲン化銀乳剤を調整し
乾燥膜厚2.0μになるように塗布した。 層−10・・・層−2と同じ 層−11・・・黄色フィルタ一層 黄色コロイド銀を分散せしめたゼラチン水溶液中−に2
,5−ジーt−オクチルノ葛イドロキノン3gとジー2
−エチルへキシルツクレート1.5gを酢酸エチルlQ
mlで溶解し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸
ソーダ0.3 gを含ムセラチン水溶液中に分散せしめ
た分散液を加え、これをゼラチン0.9g/イ、2,5
− ジーt−オクグールノ・イド「!式ノンo、1og
/イの割合で乾燥膜厚1.2μになるように塗布した。 層−12・・・宵感光性低感度ノ・ロゲン化銀乳剤層6
モルチの沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子リーイズ
0,6 tt、乳剤I Ifg当リノすロゲン化銀0゜
25モル、ゼラチン80gを含む)を通常の方法で調整
した。この乳剤1 kl?を金および硫黄増感剤で化学
増感し、さらには?f感光性増感色素とし゛C無水5,
5−ジメトキシー3,3−ジー(3−スルホフロビル)
チアシアニンヒドロキシド’ ”;x 加工ついで4−
ヒドロキシ−6−メチル−1、3、護7デ1ラザインデ
ン0.25 g、1−フェニル−5−メルカプトテトラ
ゾール20〜、ポリビニルピロリドン0.2 gを加え
、更に下記分散物[Y−1]10001R1を加えた。 この様にして得られた青感光性低感度ハロゲン化銀乳剤
を乾燥膜j”F3,0になるよう・に塗布した。 層−13・・・青感光性高感度ハロゲン化銀乳剤層5モ
ルチの沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ1.
0μ、乳剤1kl?当りハロゲン化銀0゜25モル、ゼ
ラチン40gを含む)を通常の方法で調整した。この乳
剤1鴎を金及び硫黄増感剤で化学増感しさらには青感光
性増感色素として無水5.51−ジメトキシ−3,3′
−ジー(3−スルホプロピル)チアシアニンヒドロキシ
ドを加え、ついで4−ヒドロキシ−6−メチル−1、3
、3a。 7テトラザインデン0.25 g、1−フェニル−5−
メルカプトテトラゾール10mg、ポリビニルピロリド
ン0,2gな加え更にド記分散物〔Y−イ〕、  15
(1’を加えた。このようにして得られた青感1  光
性高感度ハロゲン化銀乳剤を乾燥膜厚2.0μになる様
に塗布した。 層−14・・・中間層 ジー2−エチル/、キシルフタレ−1−2g、2−〔3
−シアノ−3−・(n−ドグシルアミノカルボニル) 
7 IJ IJ テン〕1−エヲ°−ルヒ111Jジン
2gと酢酸エチル2ml iy混合し、l・ジイソプロ
ピルナフタ1/ンスノ【ホン酸ソーグI)、()lj、
ろ・倫むゼラチン水水溶nE 「f’ l・こ分11t
せしめ/、−分11に静4・加え、さらに平均粒径0.
08μの微粒子法具化ノ箇」ゲン化銀を加え、これをゼ
ラチン] 、Og/ +n” 優0.6 g / nl
lの割合で乾燥膜J’!、J、oμ(・τプiるように
塗布℃た。 層−15・・・保謀層 1 (10ml当りゼラチン4g、1,2−ビスビニル
スルホニルエタンO,S’、 g ’iイλむ一ピラチ
ン水溶液をゼラチン1.3 g / m”の?f!I 
(?で乾燥h’i J’U l 、2 Itになるよう
に塗布した。 j、r +z、上記各乳剤層(こ用いた分?1<:物は
以−ト0如くKl!、l 整 し、た。 分散物[C=]−] 前記例示シアンカプラー(A−3)50g、下記シアン
カプラー(c−1)10g、下記DIR化合物(1)−
1) 2.0 gおよびドデシルガレート0.5gを前
記例示化合物(P−1)、ジエチルラウリルアミドおよ
び酢酸エチルの混合物(重量比4:1:6)120翼t
に加熱溶解し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸
ナトリウム2 g ヲ含む7.5%ゼラチン水溶液40
0m1中に加え、コロイドミルにて乳化分散し、100
0 ml kに調%した。 分散物EC−2) 前記例示lアンカプラー(A −3’) 5 g、−1
・゛記シアンカプラー(C−2)log、下記DIH,
化合物(D−1)2.0g、およびドデシルガレート0
.5 gを前記例示化合物(P−1)、ジエチルラウリ
ルアミドおよび酢酸アミルの混合物(]凡狙比4:1:
(i)60+++Jに加熱溶解し、トリイソフrJピル
ナフタレ/スルホン酸すトリウム2gを8も7.5係ゼ
ラチン水溶液400m1に加え、:」1コイドミルにて
乳化分散し、I O00mlにu4監しi−0分散物(
M−1) 下’f、Q−rセ/りJiミノ  (M−1) 54 
g 、 カラードマゼンタカプラー(CM −1) 1
4 g I)1.ll。 化合物(D  2 ) 0.5g、DII化合物 (1
)−3)0゜5g、  ドデシルガレ−) 0.5 g
および2,5−ジー−【−オクlルハイドロキノン2g
をTCP 68 g 。 E A 280 Xll/の混合物に溶解し、トリイソ
プロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム8gを含有す
る7、5%ゼラチン500 ml中に加え、コロイドミ
ルにて乳化分散し、1000 mlに調整した。 分散物[M−2] 下記マゼンタカプラー(M−1)20g、カラードマゼ
ンタカプラー(CM−1)4g、および2.5−ジーt
−オクチルノ1イドロキノン1gDIR化合物(D −
2) 0.3 g、をTCP70g、8人280 */
の膿金物に溶解し、トリイソプロピにす7タレンスルホ
ン酸ナトリウム8gを含有する7、5チゼラチン500
 ml中に加え、コロイドミルにて乳化分散し、100
0 m[17J整した。 分散物[Y−1) 下記イエローカプラー(Y−1)50gおよびDIR化
合物(D−2)0.5gをTCP25g、BA15(1
/の混合物に溶解し、トリイソプロピルナフタレンスル
ホン酸ナトリウム8gを含有する7、5チ ゼラチン5
0011I/中に加え、コロイドミルにて乳化分散し、
1000 mlに調整した。 (使用化合物) シアンカプラー(C−1) 1−ヒドロキシ−2−〔−(2,4−ジーtert−ア
ミルフェノキシ)ブチル〕ナフトアミドシアンカプラー
(C−2) 1−ヒ)’ロキシー4−〔β−メトキシェチルアミノカ
ルボニルメ)キシ) −N−((2,4−ジ−t−アミ
ルフェノキシ)ブチル)−2−1−フトアミド マゼンタカプラー(M−1) 1−(2,4,6−)リクロロ)フェニル−3−(3−
(2,4−ジーtert−アミルフェノキシ)アセトア
ミド〕ベンゾアミドー5−ピラゾロンカラードマゼンタ
カプラー(CM−1)1−(2,4,6−)リクロロ)
フェニル−3−(3−(オクタデシルサクシンイミド)
−2−クロロ〕アニリノ−4−(α−ナフチルアゾ)−
5−ビラゾロン イエローカプラー(Y−1) α−ピバロイル−α−(1−ベンジル−2−フェニル−
3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアシリジン−4−
イル)−2−クロロ−5−〔α−(ドデシルオキシカル
ボニル)ペントキシカルボニル〕アセトアニリド DI几化合物(1)−1) 4−(4−1(エチル−5・−Σ−トラゾール)チオメ
チル−3−ノブ−ルー1−フェニル−5−ピラゾリルオ
キシ) −1−1ニトロキシ−N−(4−(2、4−シ
ーtert−ヘンチルフェノキシ)ブチル〕−2−ナフ
トア之ド D  I  IL 化合り勿 (D−2)β−(4−(
:1−(P−ニトロフェニル)−4−(1−フェニル−
5−テトラゾリル)チオメチル−3−ランデシル−5−
ピジゾリルオギシ〕−1−ヒドロキシ−2−ナフトアミ
ド)プロピオン酸 D I It化合物(1)−3) β−(4−(1−Ip−ニトロフェニ/I/) −4−
(1−エチル−5−テトラゾリル)チオメチル−a−+
/yfシルー5−ピラゾリルオキシ〕−1−ヒドロキシ
−2−ナフトアミド)プロピオン酸さらに層−2、l−
−4又は層−6に表−2の如二 (本発明に係る化合物
P−1の分散液(実施例−J中の分散液−1と同じ)を
添加した試料−1718を作成した。 オ   これも高感度多層カラー感材(試料番号−17
18)を温度40℃、相対湿度80%の場所に3週間放
置処理した後、未処理の試料と供に赤色フィルターを通
してウェッジ露光を与え、実施例−1と同様の現像処理
を行なった。得られた結果を表−2に示す。表中の濃度
低下率(チ)及び感度低下率(チ)は実施例−1と同じ
意味である。 表−2より本発明外の試料−17は太t−b濃度低下率
及び感度低下率を示すのに対し、本発明の試料−18は
濃度低下率、感度低下率が小さく優れていることが明ら
かである。 代理人 桑原義美 手続補正書 lt’f fll 58 ’12月1131+1冒′1
ノ問〈′目°若杉和夫殿 1、’111′1の7.小 IL″f和 51  ?、’r;i’1+7+’1.i
!  153551    ’ノ2 発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 :l  hli 1[を−する古 =I!’ (’lとの関係 乃X(出1み′を人11 
 所   東京都nr ’I+・ロメ西η1箔’ I 
J’ L’l 2fi番2す名 称 (1271小西六
′ゲ真1−業株式会?1代ノ;lfd制文用 本 信 
彦 4代理人 〒191 Jll:  所  東j;町都11!l’f中さく1ノ
町1 j’j地自   発 6、補正の対象 明細書の[゛発明のl′C細な説明1の欄7、 補正の
内容 (1)発明のaf細なd「シ明を次の!l+ <補正す
る。 (1)第31第6行 「色々」を「各々」にhii止−する。 (2)  第6頁Fかも9〜8行 「R2はアリール基例えば7;乙ニル畢、ナフチル基等
または1を1−R7はアリール基(例えば)[表わす。 !を[表わし、さら[RとR′は互いに結合し−〔5員
または6員の甲を形成してもよい。JiCili止する
。 (4)第8頁Fから8へ一7行 [フゴ、ニル、E、−J−フチル基(lpHえばフェニ
ル、) U z+l J ヲ1−フェニルJ市(例えば
フェニル、トリル)、ナフチル基。」に補正する。 (5)  第9頁第6行 :エニルJ、ξ1を1チエニル鵡」に補正する。 (6)第11頁第1行 に補正する。 (7)第11頁下から14行 「アルキル基」を「アルキレフ基、(に補11・する。 (8)第11頁下から14〜13行 「例えば、水素原子、ハロゲン原子」を[例えば、ハロ
ゲン原子1に補正する。 (9)第11頁下から7〜6行 「アルコキシ基(好ましくは、」全1−アルコキシ基(
好ましくは、j K補正する。 (10)第12頁第1〜2行 「ルボニルオキシ基、アリールカルボニルオキシ基(例
えばアセトキシ、ベンゾイルAキシ))、」ヲ「ルホニ
ルオキシ基(例えばアセトキシ)−。 アリールカルボニルオキシ基(例えばベンシイ  ゛ル
オキシ))、」 に補正する。 (11)  i 12頁第7〜8r′i「炭#数1から
20)アシル柄−1を[炭素数1から20のつ゛ルキル
十A基)、−1ジット基」に補正する。 (12)第15頁化合物A 、−7火次Cυように補正
する。 「 」 (13)第17頁化合物A −]8を次のように補正す
る。 [ 以下余白 (14]  第n頁化合物A−40を次のように補正す
る。 「 」 (15)第n頁化合物P−8を次のように補正する。 [ (16)第27頁化合物P−17を次のように補正する
。 「 」 (17)第31頁第5行 「スプクトル」を「スペクトル」ニ補正する。 (18)  第31頁第16〜17行 [シアン色素形成カプラー」を「シアン色素形成カプラ
ー」に補正する。 以下余白 (19)  第32頁第J8−19行 1−コンビープrンク・カプラー」を「フンビーティン
グ・カプラー4に補正−(ろ〇(20)  第35頁第
15〜161j「アミル化ゼラーfノ」を1−γシル化
ゼラチン」に補正すイ】。 (21)第37頁第17行 「スビクロマンjllスヒ(1クロマン」に補正する。 (22)   第 40 頁第 147■l−カラ反転
1を1カラーノv転」に補+1.t ル。 (2:1)  第41貞第加行 「および10%水溶液」k゛[−および+ラチン10%
水溶液」に補正する、1 (24)第44頁第2 ri に1 リロトり酢Ci 3すトリウノ、塩」を[ニトリ
ロトリ酢酸−3−ナトリウム塩]に補正する。 (石) 第46屓表−1 「分散液−3」を「分散液−1」に補正する。 (26)第48頁第11〜12行、第49貫第12行、
第50頁第14行、第51頁第10行、同15行、第5
2頁第3〜4行、第53頁第14行、第54頁第9行I
f整」を「調製」に補正する。 (27)   第49貞 舅τ21.)ヤテ「オギザチ
」を「オキ9゛」に補正する〇(28)  第50頁第
2〜3行、第54頁第11I行[7テトラ勺インデン」
を「7−チトラザインデ/」にMlt正する。 (29)第54頁第3行 r3.OJ を13.Oμ」 に補正する。 (30)第54頁第16行 「Y−イ」を1−Y−IJに補正する。 (31)第55頁第511 [ゼラ千/水1を「ゼラチン」に補正する。 (32)第56頁第6行 「コロイドウル」ヲ1コロイドミル、]にr市正する。 (33)第57頁第3行 「トリーイソ」を「トリイソ」に補正する。 (34)  第57頁第11行 ro、3.?、」を[0,3I!−Jに補+lEする。 (351第57自第12行 「詭@物」を「混合物」にi+li正する。 (:3G)  第58 頁第5ri 1−[−(2,4〜ジーー−1を1−〔δ−(2,4−
ジー1に補正する□ (371第58頁第9行 r[−(2,jlを[〔δ−(2,4Jに補正する。 (:り8)   第 59 頁 第 8 イr1デー′
A]を「千」に補正する。 (39)第59頁第14行 [P−ニトロフェニルJ をrp−ニトロフェニル」に
補正する。 (40)  第α)頁第4行 1゛又は」を1及び」に補正−4る。 (41)第601.I第6 ?r [試料−171を「試料−」に補正する。 (42)第ω頁第8行 「試料番号−17」を1試料番号−17、」に補正する

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に下記一般式用で示されるシアンカプラーの少
    なくとも1fII+および下記一般式(II)で示され
    る化合物の少なくとも1秤を含むハロゲン化銀乳剤層を
    有し、更に該ハロゲン化銀乳剤層に隣接する非感光性層
    に下記一般式[n)で示される化合物の少なくとも1 
    filを含有せしめてなるハロゲン化銀カラー写真感光
    材料。 〔式中、Xは水素原子または芳香族第1級アミン発色現
    像主薬の酸化体とのカップリングにより離脱し得る基を
    表わし、■1.1は了り−ル基または複素環基を表わし
    、II2は前記一般式(1)で示されるシアンカプラー
    および該シアンカプラーから形成されるシアン色素に耐
    拡散性を側塔するのに必要なバラスト基を表わす。〕 一般式 (II) 〔式中、馬および■(4はそれぞれ炭素原子数3乃至2
    0のアルキル基、アルケニル基、もしくはシクロアルキ
    ル基または炭素原子数6乃至20の了り−ル基を表わす
    。〕
JP57153551A 1982-09-02 1982-09-02 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Expired JPS6027011B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57153551A JPS6027011B2 (ja) 1982-09-02 1982-09-02 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US06/528,114 US4518683A (en) 1982-09-02 1983-08-31 Silver halide color photographic light-sensitive material
EP19830305092 EP0102839B1 (en) 1982-09-02 1983-09-02 Silver halide color photographic light-sensitive material
DE8383305092T DE3369744D1 (en) 1982-09-02 1983-09-02 Silver halide color photographic light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57153551A JPS6027011B2 (ja) 1982-09-02 1982-09-02 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5942544A true JPS5942544A (ja) 1984-03-09
JPS6027011B2 JPS6027011B2 (ja) 1985-06-26

Family

ID=15564974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57153551A Expired JPS6027011B2 (ja) 1982-09-02 1982-09-02 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4518683A (ja)
EP (1) EP0102839B1 (ja)
JP (1) JPS6027011B2 (ja)
DE (1) DE3369744D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05150417A (ja) * 1992-04-17 1993-06-18 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4564590A (en) * 1984-03-29 1986-01-14 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Silver halide photographic material
US4609619A (en) * 1984-09-17 1986-09-02 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Light-sensitive silver halide color photographic material
US4728599A (en) * 1985-12-02 1988-03-01 Eastman Kodak Company Sterically hindered phenolic ester photographic coupler dispersion addenda and photographic elements employing same
JPH0766165B2 (ja) * 1986-01-20 1995-07-19 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4753871A (en) * 1986-12-12 1988-06-28 Eastman Kodak Company Cyan dye-forming couplers and photographic materials containing same
US4885234A (en) * 1988-09-29 1989-12-05 Eastman Kodak Company Photographic materials containing stable cyan coupler formulations
US5585230A (en) * 1995-03-23 1996-12-17 Eastman Kodak Company Cyan coupler dispersion with improved stability
US5726003A (en) * 1996-08-15 1998-03-10 Eastman Kodak Company Cyan coupler dispersion with increased activity

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3446622A (en) * 1966-01-11 1969-05-27 Ferrania Spa Process for the preparation of color images using 2 - ureido phenolic couplers
US3758308A (en) * 1971-02-18 1973-09-11 Eastman Kodak Co Silver halide emulsion containing para fluoro phenols
US3880661A (en) * 1971-12-29 1975-04-29 Eastman Kodak Co Silver halide emulsion containing acylamidophenol photographic couplers
JPS5170644A (en) * 1974-12-16 1976-06-18 Konishiroku Photo Ind Gaishikikaraashishinkankozairyo
JPS5845014B2 (ja) * 1977-08-16 1983-10-06 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
CA1156250A (en) * 1979-10-15 1983-11-01 Eastman Kodak Company Cyan dye-forming couplers
US4333999A (en) * 1979-10-15 1982-06-08 Eastman Kodak Company Cyan dye-forming couplers
JPS5840550A (ja) * 1981-08-24 1983-03-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05150417A (ja) * 1992-04-17 1993-06-18 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0102839A1 (en) 1984-03-14
JPS6027011B2 (ja) 1985-06-26
DE3369744D1 (en) 1987-03-12
US4518683A (en) 1985-05-21
EP0102839B1 (en) 1987-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6116064B2 (ja)
JPH0518101B2 (ja)
JPH0327103B2 (ja)
JPS60158444A (ja) 多層ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0619524B2 (ja) 発汗現象及びスタチツクマ−ク発生を防止したハロゲン化銀写真感光材料
JPS5942544A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59113440A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6120037A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS5990848A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05197100A (ja) 2当量マゼンタ色素生成性カプラーとフィルター色素を含む写真要素
JPH0222650A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0576022B2 (ja)
JPS5991441A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6136746A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6336657B2 (ja)
JPH051455B2 (ja)
JPS5847702B2 (ja) カラ−シヤシンカンコウザイリヨウ
JPS6113582B2 (ja)
JP3245762B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63307451A (ja) 粒状性が改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6127737B2 (ja)
JPH0241738B2 (ja)
JPH0414778B2 (ja)
JPS61196241A (ja) カラ−反転写真感光材料の処理方法
JPH0414334B2 (ja)