JPS5941178B2 - 写真感光材料 - Google Patents

写真感光材料

Info

Publication number
JPS5941178B2
JPS5941178B2 JP54156473A JP15647379A JPS5941178B2 JP S5941178 B2 JPS5941178 B2 JP S5941178B2 JP 54156473 A JP54156473 A JP 54156473A JP 15647379 A JP15647379 A JP 15647379A JP S5941178 B2 JPS5941178 B2 JP S5941178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographic
layer
present
compounds
gelatin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54156473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5678834A (en
Inventor
純二 南薗
伸三 岸本
隆之 稲山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP54156473A priority Critical patent/JPS5941178B2/ja
Priority to US06/212,651 priority patent/US4330618A/en
Publication of JPS5678834A publication Critical patent/JPS5678834A/ja
Publication of JPS5941178B2 publication Critical patent/JPS5941178B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/85Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antistatic additives or coatings
    • G03C1/89Macromolecular substances therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/162Protective or antiabrasion layer

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は帯電防止性を改良したハロゲン化銀写真感光材
料に関するものであり、特に写真特性に悪影響を与える
ことなく帯電防止性及び耐接着性を改良した写真感光材
料に関するものである。
写真感光材料は一般に電気絶縁性を有する支持体および
写真層から成つているので写真感光材料の製造工程中な
らびに使用時に同種または異種物質の表面との間の接触
摩擦または剥離をうけることによつて静電電荷が蓄積さ
れることが多(゛oこの蓄積された静電電荷は多くの障
害を引起すが、最も重大な障害は現像処理前に蓄積され
た静電電荷が放電することによつて感光性乳剤層が感光
し写真フィルムを現像処理した際に点状スポット又は樹
枝状や羽毛状の線長を生ずることである。これがいわゆ
るスタチツクマークと呼ばれているもので写真フィルム
の商品価値を著しく損ね場合によつては全く失なわしめ
る。例えば医療用又は工業用x−レイフイルム等に現わ
れた場合には非常に危険な判断につながることは容易に
認識されるであろう。この現象は現像してみて初めて明
らかになるもので非常に厄介な問題の一つである。また
これらの蓄積された静電電荷はフィルム表面へ塵埃が付
着したり、塗布が均一に行なえないなどの第2次的な故
障を誘起せしめる原因にもなる。かかる静電電荷は前述
したように写真感光材料の製造および使用時にしばしば
蓄積されるのであるが例えば製造工程に於ては写真フィ
ルムとローラーとの接触摩擦あるいは写真フィルムの巻
取り、巻戻し工程中での支持体面と乳剤面の分離等によ
つて発生する。また仕上り製品に於ては写真フィルムを
巻取り切換えを行なつた場合のベース面と乳剤面との分
離によつて、またはX−レイフイルムの自動撮影機中で
の機械部分あるいは螢光増感紙との間の接触分離等が原
因となつて発生する。その他包装材料との接触などでも
発生する。かかる静電電荷の蓄積によつて誘起される写
真感光材料のスタチツクマークは写真感光材料の感度の
上昇および処理速度の増加によつて顕著となる。特に最
近においては、写真感光材料の高感度化および高速塗布
、高速撮影、高速自動処理化等の苛酷J な取り扱いを
受ける機会が多くなつたことによつて一層スタチツクマ
ークの発生が出易くなつている。又、フィルム支持体に
、下塗層を設け、その上に感光性ハロゲン化銀乳剤層な
どの親水性コロイ・ ド層を塗布する場合、下塗層表面
に静電荷が蓄積されていると、その静電荷の帯電ムラが
そのまま親水性コロイド層の塗布ムラとなつて現われて
しまい、重大な欠陥となる。
これらの静電気による障害をなくすのに最も良い方法は
物質の電気伝導性を上げて蓄積電荷が放電する前に静電
電荷を短時間に逸散せしめるようにすることである。
したがつて、従来から写真感光材料の支持体や各種塗布
表面層の導電性を向上させる方法が考えられ種々の吸湿
性物質や水溶性無機塩、ある種の界面活性剤、ポリマー
等の利用が試みられてきた。
例えば米国特許第2882157号、同2972535
号、同3062785号、同3262807号、同35
14291号、同3615531号、同3753716
号、同3938999号等に記載されているようなポリ
マー、例えば、米国特許第2982651号、同342
8456号、同3457076号、同3454625号
、同3552972号、同3655387号等に記載さ
れているような界面活性剤、例えば米国特許第3062
700号、同3245833号、同3525621号に
記載されているような酸化亜鉛、半導体、コロイドシリ
カ等が知られている。
しかしながらこれら多くの物質はフイルム支持体の種類
や写真組成物の違いによつて特異性を示し、ある特定の
フイルム支持体および写真乳剤やその他の写真構成要素
には良い結果を与えるが他の異なつたフイルム支持体お
よび写真構成要素では帯電防止に全く役に立たないばか
りでなく、写真性にも悪影響を及ぼす場合がある。
特に親水性コロイド層に対する帯電防止は非常に困難で
あつて、低湿で、表面抵抗の低下が充分でなかつたり、
高温、高湿において、写真感光材料同志または、他の物
との間で、接着故障の生じる場合が、しばしばある。
一方帯電防止効果は極めてすぐれているが、写真乳剤の
感度、カプリ、粒状性、シヤープネス等の写真特性に悪
影響を及ぼすとか、定着液中で、スカムを発生するため
使用できないこともしばしばある。
例えばポリエチレンオキサイド系化合物は、帯電防止効
果を有することが一般に知られているが、かぶりの増加
、減感、粒状性の劣化等、の写真特性への悪影響をもた
らすことが多い。
又、例えば、第4級窒素を有するモノマーと、フツ素原
子含有モノマーとの共重合体は、帯電防止性、接着故障
改良に効果はあるが、写真乳剤の感度、カブリ、等の写
真特性への悪影響は、完全に改良できていない。
さらには、帯電防止剤が、写真感光材料の保存中に転写
あるいは拡散することによつて、その帯電防止性能の経
時劣化現象がみられることがある。
このように写真感光材料への帯電防止剤を適用すること
は非常に困難で、且つその用途範囲が限定されることが
多い。本発明の第1の目的は帯電防止された写真感光材
料を提供することである。
本発明の第2の目的は、写真特性(感度、被り、粒状性
、シヤープネス等)に悪影響を与えることなく、写真感
光材料を帯電防止することである。
本発明の第3の目的は、故障をおこさない帯電防止され
た写真感光材料を提供することである。これらの諸目的
は、ベタイン基含有重合性モノマーとフツ素原子含有重
合性モノマーとを共重合体成分として、有する共重合体
を、写真構成層の少なくとも1層中に含有せしめること
によつて達成されることを見い出した。特に好ましくは
、共重合成分としてベタイン基含有重合性モノマーが下
記一般式〔1〕、フツ素原子含有重合性モノマーが=般
式〔〕で示される共重合体である。
一般式(1) 但し、 A;アルキレン基(炭素数1〜6、好ましくは、炭素数
1〜3)、アリーレン基(炭素数7〜11、好ましくは
炭素数7〜9)、アラルキレン基(炭素数8〜12、好
ましくは、炭素数8)、−CON−R5一基、(ただし
、R5は、炭素数1〜6、好ましくは炭素数1〜4のア
ルキレン基、R6は炭素数1〜8、好ましくは、炭素数
1〜4のアルキル基)R1 ;水素原子又は、低級アル
キル基(好ましくは、メチル基)R2、R3;アルキル
基(炭素数1〜6、好ましくは、炭素数1〜4)、アリ
ール基(炭素数7〜11.好ましくは、炭素数7〜9)
、又は、Aとともに複素環(例えば、ピリジン環、ピペ
ラジン環など)を形成するのに必要な原子群。
R4;水素原子又は、アルキル基(炭素数1〜6、好ま
しくは、炭素数1〜3)a;正の瞥数(好ましくは、1
〜6、より好ましくは、1〜4)B;−COO又は、−
SO3 ―般式(1)で示されるベタインモノマーのうち、本発
明において特に好ましく用いられるものの代表的具体例
を示す。
2〜8)を表わす。
ただし、R7〜R,Oは、同一又は、異なる基であつて
もよいが、少なくとも一つは、フツ素原子を含む基であ
る。一般式()で示されるフツ素含有モノマーのうち、
本発明において特に好ましく用いられるものの代表的具
体例を示す。
入本発明に用いられる共重合体は、他の共重合成分を含
んでも良いが、溶解性および本発明の目的から、ベタイ
ンモノマーと、フツ素含有モノマーの合計が、50モル
%以上であることが好ましい。
より好ましくは、ベタインモノマ一が95〜50モル%
、フツ素含有モノマーが、50〜5モル%、他の共重合
成分が、50〜0モル%である。本発明に用いられ番埃
重合体のコモノマーの例としては、アクリル酸、メタク
リル酸、およびそれらのアルキルエステル(例えばメチ
ルメタアクリレート、エチルアクリレート、ヒドロキシ
エチルアクリレート、プロピルアクリレート、シクロヘ
キシルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート
デシルアクリレート、β−シアノエチルアクリレート、
β−クロロエチルアクリレート、2−エトキシエチルア
クリレート、スルホプロピルメタクリレートなど)、ビ
ニールエステル類(例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビ
ール、酪酸ビニルなど)、ビニルエーテル類(例えばメ
チルビニルエーテル、ブチルビニルエ―テル、オレイル
ビニルエーテルなど)、ビニルケトン類(例えばメチル
ビニルケトン、エチルビニルケトンなど)、スチレン類
(例えばスチレン、メチルスチレン、ジメチルスチレン
、2・4・6−トリメチルスチレン、エチルスチレン、
ラウリルスチレン、クロロスチレン、メトキシスチレン
、シアノスチレン、クロロメチルスチレン、ビニル安息
香酸、スチレンスルホン酸、α−メチルスチレンなど)
、ビニルヘテロ環化合物(例えばビニルピリジン、ビニ
ルピロリドン、ビニルイミダゾールなど)、アクリロニ
トリル、塩化ビニル、ビニリデンクロライド、エチレン
、プロピレン、ブタジエン、ジイソブチレン、イソブレ
ン、クロロプレンなどが挙げられる。
本発明は以上の共重合性単量体に限定されるものでなく
、上記一般式の構造単位を有するものならば、いかなる
共重合体でもよい。次に本発明に用いられる共重合体の
代表的具体例を挙げる。
共重合比X,.y,.zぱ一例でありこれに限定するも
のではない。本発明に用いられるベタインモノマーの合
成法としては、例えば、米国特許第2777872号、
同第2846417号、同第3411912号、同第3
832185号、同第4012437号、特公昭45−
3832号、同45−19951号、同46−3029
3号、同49−1040号、および、ポリマー(POl
ymer)18巻、1058頁(1977年)等を挙げ
ることができる。
又、フツ素含有モノマーは、例えば、米国特許第243
6144号、同第2592069号、同第262895
8号、同第2642416号、同第2803615号、
同第3102103号、同第3491169号、同第3
714245号、特公昭42−12883号、同43−
9205号、同43−20466号、同44−851号
、同44−1994号、同44−26286号、同46
−29724号、同46−42371号、同46−43
894号、同47−20609号、特開昭50−520
19号、同50−121184号、同50−13404
0号、同50−134046号および、LOvelac
eら著、AllphaticFluOrineCOmp
Ounds(ReinhOld版)等を参考にして合成
できる。
本発明に用いる共重合体の合成法には、溶液重合、乳化
重合等の重合法があり、反応溶媒、反応温度等を適当に
選べば良い。
又、ベタイン化する前の三級アミンを有するモノマーと
、フツ素含有モノマーとを先に共重合せしめた後、ベタ
イン化反応を行なつてもよい。次に、本発明に使用する
共重合体のうち、代表的なものの合成例を示す。
合成例 1 (化合物例(1)の合成例) 反応容器に、CH2−CH モル)と、CH2=CH−COOCH2(CF2)4H
11.5y(0.04モル)をメタノール150m1に
溶解し、窒素下60℃でカロ熱撹拌する。
これにメタノール20m1に次式で示されるAIBN(
α・α5−アゾビスイソブチロニトリル)0.27を含
む溶液を滴下し、8時間反応を行なう。
放冷後メタノールを除去し、水溶液とし、透析によつて
未反応モノマーを除去し、凍結乾燥により、白色粉末を
得た。収量は、42.17であつた。元素分析等により
、この物質は、化合物例(1)の組成を有することを確
認した。合成例 2 ル)を、メタノール500m1に溶解し、窒素下60℃
で加熱攪拌する。
合成例1と同様にAIBNO.57を開始剤として、1
0時間重合反応を行なう。生成したポリマー溶液に、モ
ノクロル酢酸107.77(1.14モル)および、ナ
トリウムメチラート28%メタノール溶液220y(1
.14モル)を加え、60℃で加熱攪拌を6時間行なう
。放冷後、溶液を定容にし、その一部を取り出し純水で
稀釈後0.1N一硝酸銀でClOを定量してベタイン化
率を計算すると、100%であつた。その後、合成例1
と同様の操作を行ない、198tの白色ポリマーを得た
この化合物が、化合物例(5)の組成を有するものであ
る。本発明の化合物の添加場所は写真感光材料の構成層
の少なくとも1層であるが、かかる構成層としては、ハ
ロゲン化銀乳剤層以外の層、例えば表面保護層、バツク
層、中間層、下塗層などである。バツク層が2層から成
る場合は、そのいづれの層でもよく、又、表面保護層の
上に、さらにオーバーコートして用いることも出来る。
本発明の効果を最も顕著に奏する為には、本発明の化合
物を、表面保護層、バツク層又はオーバーコート層に添
加するのが好ましい。
本発明に用いられる共重合体を写真感光材料に適当する
に当つては水あるいはメタノール、イソプロパノール、
アセトン等の有機溶媒又はそれらの混合溶媒に溶解後、
表面保護層又はバツク層等の塗布液に添加しデイツブコ
ート、エアーナイフコート、あるいは米国特許2681
294号に記載のホツパ一を使用するエクスルージヨン
コートの方法により塗布するか、米国特許350894
7号、同2941898号、同3526528号などに
記載の方法により2種又はそれ以上の層を同時に塗布す
るか、あるいは帯電防止液中に浸漬する。
又必要に応じて保護層の上に更に本発明の化合物を含む
帯電防止液を塗設する。写真フイルムの一平方メートル
あたりの使用量は0.01〜20t存在せしめるのがよ
く特に0.02〜5.0Vが望ましい。
しかし上記の範囲は使用する写真フイルムベースの種類
、写真、組成物、形態又は塗布方式によつて異なること
は勿論である。
本発明の写真感光材料の支持体として使用されるものは
例えばセルロースナイトレートフイルム、セルロースア
セテートフイルム、セルロースアセテートブチレートフ
イルム、セルロースアセテートプロピオネートフイルム
、ポリスチレンフイルム、ポリエチレンテレフタレート
フイルム、ポリカーボネートフイルムその他これらの積
層物、等がある。
更に詳細にはバライタ又はα−オレフイつンポリマ一特
にポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−ブテンコ
ポリマー等炭素原子2〜10個のα−オレフインのポリ
マーを塗布またはラミネートした紙、を挙げることが出
来る。
これらの支持体は感光材料の使用目的に応じて、透明な
ものと不透明なものの中から選択をして用いられる。
また透明な場合にも無色透明のものだけでなく染料、顔
料を添加して着色透明にすることもできる。支持体と写
真乳剤層との接着力が不充分なときはそのどちらに対し
ても接着性を持つ層を下塗り層として設けることが行わ
れている。
また接着性を更に良化させるため支持体表面をコロナ放
電、紫外線照射、火災処理等の慣用的に行われている予
備処理をしてもよい。本発明の写真感光材料において各
写真構成層はまた次のようなバインダーを含むことがで
きる。
例えば親水性コロイドとしてゼラチン、コロイド状アル
ブミン、カゼインなどの蛋白質;カルボキシメチルセル
ロース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース化
合物;寒天、アルギン酸ンーダ、でんぷん誘導体等の糖
誘導体;合成親水注コロイド例えばポリビニルアルコー
ル、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸共重
合体、ポリアクリルアミドまたはこれらの誘導体および
部分加水分解物等が挙げられる。必要に応じてこれらの
コロイドの二つ以上の混合物を使用する。この中で最も
用いられるのはゼラチンであるがここに言うゼラチンは
いわゆる石灰処理ゼラチン、酸処理ゼラチンおよび酵素
処理ゼラチンを指す。ゼラチンの一部または全部を合成
高分子物質で置きかえることができるほか、いわゆるゼ
ラチン誘導体すなわち分子中に含まれる官能基としての
アミノ基、イミノ基、ヒドロキシ基またはカルボキシル
基をそれらと反応しうる基を1個持つた試薬で処理、改
質したもの、あるいは高分子物質の分子鎖を結合させた
グラフトポリマーで置きかえて使用してもよい。本発明
に用いられる写真感光材料のハロゲン化銀乳剤は通常、
水溶性銀塩(例えば硝酸銀)溶液と水溶性ハロゲン塩(
例えば臭化カリウム)溶液とをゼラチンの如き水溶性高
分子溶液の存在下で混合してつくられる。
このハロゲン化銀としては塩化銀、臭化銀のほかに混合
ハロゲン化銀例えば塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀等
を用いることができる。これらのハロゲン化銀粒子は公
知、慣用の方法に従つて作られる。勿論いわゆるシング
ルジエツト法、ダブルジエツト法、コントロールダブル
ジエツト法等を用いて作ることも有用である。これらの
写真乳剤はT.H.James及びC.E.K.Mee
s著、「TheTheoryofthePh0t0gr
aItliCProces1第3版、MacMilla
n社刊;P.Grafikides著、「Chemie
Photographique」、PaulMonte
l社f1痔の成書にも記載され一般に用いられているア
ンモニア法、中性法、酸性法等種々の方法で調製し得る
。このようにして調製したハロゲン化銀粒子を化学増感
剤(例えばチオ硫酸ナトリウム、N−N−N″−トリメ
チルチオ尿素、一価金のチオシアナート錯塩、一価金の
チオ硫酸錯塩、塩化第一スズ、ヘキサメチレンテトラミ
ン等)の存在下で熱処埋をし、粒子を粗大化しないで感
度を上昇させることが出来る。写真乳剤は必要に応じて
シアニン、メロシァニン、カルボシアニン等のポリメチ
ン増感色素類の単独あるいは組合せ使用、またはそれら
とスチリル染料等との組合せ使用によつて分光増感や強
色増感を行なうことができる。
また本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤には感
光材料の製造工程、保存中あるいは処理中の感度低下や
カブリの発生を防ぐために種々の化合物を添加すること
ができる。
それらの化合物は4−ヒドロキシ−6−メチル−1●3
・3a・7−テトラザインデン−3−メチルーベンゾチ
ア 5ゾール、1−フエニル−5−メルカプトテトラゾ
ールをはじめ多くの複素環化合物、含水銀化合物、メル
カプト化合物、金属塩類など極めて多くの化合物が古く
から知られている。使用できる化合物の例としてはT.
H.James及びC.E.K.Mees3著、「Th
eT?oryofthePhotogr−aphicP
rocess」第3版(1966年)、MacMi11
an社刊に原文献を挙げて記載されている。ハロゲン化
銀写真乳剤がカラー写真感光材料として用いられる場合
にはカプラーをハロゲン化銀 4乳剤層中に含ませても
よい。
この様なカプラーは4当量型のジケトメチレン系イエロ
ーカプラー2当量型のジケトメチレン系イエローカプラ
ー例えば米国特許第3277157号、同フ 3408194号、同3551155号、特開昭47−
26133号、同48−66836号等に記載された化
合物;4当量型又は2当量型のピラゾロン系マゼンタカ
プラーやインダゾロン系マゼンタカプラー例えば米国特
許第2600788号、同3214437号、同347
6560号、特開昭47−26133号等に記載された
化合物;αーナフトール系シアンカプラーやフエノ一ル
系シアンカプラー例えば米国特許第2474293号、
同3311476号、同3481741号、等に記載さ
れた化合物などが用いられる。
そのほかに米国特許第3227554号、同32539
24号、同3379529号、同3617291号、同
3770436号等に記載された現像抑制剤陛放出しう
るカプラーも使用することができる。本発明の写真感光
材料におけるハロゲン化銀乳剤層およびその他の層は各
種の有機または無機の硬化剤(単独または組合せて)に
より硬化されうる。代表的な例としてはムコクロル酸、
ホルムアルデヒド、トリメチロールメラミン、グリオキ
ザール、2・3−ジヒドロキシ−1・4−ジオキサン、
2・3−ジヒドロキシ−5−メチル−1・4−ジオキサ
ン、サクシンアルデヒド、グルタルアルデヒドの如きア
ルデヒド系化合物:ジビニルスルホン、メチレンビスマ
レイミド、1・3・5一トリアクリロイルーヘキサヒド
ロ−s−トリアジン、1●3◆5−トリビニルスルホニ
ルーヘキサヒドロ−s−トリアジンビス(ピニルスルホ
ニルメチル)エーテル、1●3−ビス(ビニルスルホニ
ルメチル)プロパノ一ル−2、ビス(α−ビニルスルホ
ニルアセトアミド)エタンの如き活性ビニル系化合物;
2・4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−8−トリアジン・
ナトリウム塩、2・4−ジクロロ−6−メトキシ−8−
トリアジンの如き活性ハロゲン化合物;2・4・6−ト
リエチレンイミノ−s−トリアジンの如きエチレンイミ
ン系化合物;などを挙げることが出来る。本発明の写真
構成層には界面活性剤を単独または混合して添加しても
よい。
それらは塗布助剤として用いられるものである力(時と
してその他の目的、例えば乳化分散、増感そO他の写真
特性の改良、帯電列調整等のためにも適用される。これ
らの界面活性剤はサポニン等の天然界面活性剤、アルキ
レンオキシド系、グリセリン系、グリシドール系などの
ノニオン界面活性剤、高級アルキルアミン類、第4級ア
ンモニウム塩類、ピリジンその他の複素環類、ホスホニ
ウムまたはスルホニウム類等のカチオン界面活性剤;カ
ルボン酸、スルホン酸、リン酸、硫酸エステル、リン酸
エステル等の酸性基を含むアニオン界面活性剤、アミノ
酸類、アミノスルホン酸類、アミノアルコールの硫酸ま
たはリン酸エステル類等の両性界面活性剤にわけられる
。これら使用しうる界面活性剤化合物例の一部は米国特
許第2271623号、同2240472号、同228
8226号、同2739891号、同3068101号
、同3158484号、同3201253号、同321
0191号、同3294540号、同3415649号
、同3441413号、同3442654号、同347
5174号、同3545974号、同3666478号
、同3507660号、英国特許第1198450号を
はじめ小田良平他著「界面活性剤の合成とその応用(槙
書店、1964年)およびA.W.ペリイ著「サーフエ
スアクティブエージエンツ](インターサイエンスパプ
リケーシヨンインコーポレーテイド、1958年)、J
.P.シスリ一「エンサイクロペテイア オブ アクテ
イブエージエンツ第2巻」(ケミカルパブリツシユカン
パニ一1964年)などの成書に記載されている。
本発明に於て、フツ素系界面活性剤を併用することがで
きるが、このようなフツ素系界面活性剤としては、以下
の化合物例をあげることができる。
例えば、英国特許1330356号、同1524631
号、米国特許3666478号、同3589906号、
特公昭52−26687号、特開昭49−46733号
、同51−32322号、等に記載されているフツ素系
界面活性剤がある。
代表的化合物例をあげるならば、例えば、Nーパーフル
オロオクチルスルホニル一N−プロピルグリシンカリウ
ム塩、2−(N−パーフルオロオクチルスルホニル一N
−エチルアミノ)エチルホスフエート、N−〔4−(パ
ーフルオロノネニルオキシ)ベンジル〕−N−N−ジメ
チルアンモニオアセテート、N−〔3−(N′−マ・N
′−トリメチルアンモニオ)プロピル〕パーフルオロオ
クチルスルホンアミドアイオダイド、N−(ポリオキシ
エチレニル)−N−プロピルパーフルオロオクチルスル
ホアミド(C8Hl7SO2N(C3H7)(CH2C
H2O)NH)、及び、含フツ素コハク酸系化合物など
があげられる。
又、本発明に於ては、滑性化組成物,例えば米国特許第
3079837号、同第3080317号、同第354
5970号、同第3294537号及び日本公開特許昭
52−129520号に示されるような変性シリコーン
等を写真構成層中に含むことができる。
本発明の写真感光材料は写真構成層中に米国特許第34
11911号、同3411912号、特公昭45−53
31号等に記載のポリマーラテックスを、又マツト剤と
してシリカ、硫酸ストロンチウム、硫酸バリウム、ポリ
メチルメタクリレート等を含むことができる。
本発明の実施によつて写真感光材料の製造工程中および
/あるいは使用時に起るスタチツクに起因した故障が改
善された。
例えば本発明の実施により写真感光材料の乳剤面とバツ
ク面との間の接角良乳剤面と乳剤面との間の接触および
写真感光材料が一般によく接触する物質例えばゴム、金
属、プラスチツク及び螢光増感紙等との接触に起因する
スタチツクマークの発生は著しく減少した。
次に本発明の効用を実施例を挙げて具体的に説明するが
、本発明はこれに限定されるものではなX−)実施例
1 約175μのポリエチレンテレフタレートフイルム支持
体の両側に乳剤層、保護層の順に重ねて構成された試料
1〜8を常法に従つて塗布、乾燥してつくつた。
各層の組成は下記の通りである。(乳剤層;約5μ)バ
インダー;ゼラチン2.5f1/イ 塗布銀量;5y/Trl ハロゲン化銀組成;Agll.5mOl%およびAgB
r98.5mOl%硬膜剤:2・4−ジクロロ−6−ヒ
ドロキシ−1・3・5−トリアジン・ソジウム塩0.4
7/1007ゼラチンカブリ抑制剤;1−フエニル一5
−メルカプトテラゾール0.57/AglOO7(保護
層;約1μ) バインダー;ゼラチン1.77/wl 塗布剤;N−オレオイル一N−メチルタウリンナトリウ
ム塩7〜/Trlここで、試料1は上記組成のみから成
り、試料2〜7は上記組成に加えて、その保護層に本発
明の化合物(1X2X4)(5X6)(7)をそれぞれ
800〜/m”含んだものである。
又、比較のため上記組成に加えてその保護層に比較化合
物Aを800η/イ含んだ試料8をつくつた。
比較化合物A: これらの試料の帯電防止性を次の方法で調べた。
未露光の試料を25℃、25%RHで2時間調湿した後
、同一空調条件の暗室中において、試料の乳剤面側をネ
オプレンゴムローラーで摩擦した 二後、下記の現像液
で現像し、定着、水洗を行なつ*氷てスタチツクマーク
の発生度を調べた。(現像液組成) 次に、これらの未露光試料をタングステンランプで、富
士フイルム社製のフイルタ一SP−14を通し、1.6
CHMの露光量で露光した後、上記現像液で現像(35
℃−30秒)後、定着、水洗処理をして、感度及びカブ
リの測定を行なつた。
また別に、これらの未露光試料を、50℃で3日間、保
存経時させた後、前記と同様の条件で露光、処理して感
度及びカブリを測定し、添加した化合物の写真特性に及
ぼす影響を調べた。これらの試料の帯電防止性及び写真
性の結果を第1表に示す。
また、感度値は塗布直後のコントロール試料(試料腐1
)の感度を基準にして、この基準感度値からのズレを1
0gEの絶対値であられしたもので、基準感度からのズ
レがないものが写真性への影響がないことを示す。
第1表から明らかなように、本発明の化合物を用いて帯
電防止した試料は、スタチツクマークの発生が殆んど認
められないすぐれた帯電防止効果を有するとともに、カ
ブリ、感度など写真特性になんらの悪影響を与えないこ
とがわかる。
これに対し、比較化合物では、帯電防止効果は良好であ
るが、カブリの増加など写真性に対する悪影響が大きい
ことがわかる。実施例 2 本発明の化合物(支)O)(8)συのそれぞれ8Vを
水10m11メタノール650m1とアセトン350m
1の混合溶媒で稀釈した。
この溶液をセルローストリアセテートフイルム上に50
η/イの割合で塗布・乾燥した。さらに、この上にアセ
トン850m1とメタノール150m1の混合溶媒を用
いたジアセチルセルロース溶液を塗布した。このように
して片面が塗布されたフイルムベースの反対面にゼラチ
ン9wt%、ハロゲン化銀9wt%の間接レントゲン写
真乳剤を塗布した。
ここで、試料9は、帯電防止剤が無添加であり、試料1
0〜13は、本発明の化合物2X3X8)(自)をそれ
ぞれ添加したものである。これらの試料を乳剤面と反対
側のバツク面をネオプレンゴムローラーで摩擦する以外
実施例1と全く同様の方法で帯電防止性を調べた。その
結果を第2表に示す〇第2表から明らかなように、本発
明の化合物をバツク層に使用しても、帯電防止効果が著
しく良化することがわかる。
実施例 3 三酢酸セルロース支持体、ハレーシヨン防止層、赤感光
層、中間層、緑感光層、黄色フイルタ一層、青感光層お
よび保護層の順に重ねて構成された試料14〜17を常
法に従つて塗布、乾燥してつくつた。
各層の組成ぱ以下に示されている。(ハレーシヨン防止
層) バインダー;ゼラチン4.4y/イ 硬膜剤;1・3−ビス(ビニルスルホニル)−プロパノ
ール−21.2y/100yバインダー紡助剤;ドデシ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウム4ヮ/イハレーシヨン
防止成分;黒色コロイド銀0・47/Trl(赤感光層
)バインダー;ゼラチン7y/イ 硬膜剤;1●3−ビス(ビニルスルホニノりープロパノ
ール−21.2y/1007バインダー塗布助剤;ドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウム10〜/wl塗布銀
量;3.1r/イ ハロゲン化銀組成;AgI2モル%およびAgBr98
モル%カブリ抑制剤;4−ヒドロキシ−6−メチル−1
・3・3a・ 7ーテトラザインデン0.97/Agl
OOy発色剤;1−ヒドロキシ−4−(2−アセチルフ
エニル)アゾ−N−〔4−(2●4−ジ一Tert一ア
ミルフエノキシ)ブチル〕−2−ナフトアミド387/
AglOO7増感色素;アンヒトロー5・5′−ジクロ
ロ−9−エチル−3・3′−ジ(3−スルホプロピル)
チアカルボシアニンヒドロキシド・ピリジニウム塩0.
37/AglOOy(中間層) バインダー;ゼラチン2.67/M2 硬膜剤;1●3−ビス(ビニルスルホニル)−プロパノ
ール−21.27/1007バインダー塗布助剤;ドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウム12即/wl(緑感
光層) バインダー;ゼラチン6.47/d 硬膜剤;1●3−ビス(ビニルスルホニル)−プロパノ
ール−21.27/100fバインダー塗布助剤;ドデ
シルベンゼンスルホ項陵ナトリウム9η/M2塗布銀量
;2.27/イ ハロゲン化銀組成;AgI3.3モル%およびAgBr
96.7モル%安定剤;4−ヒドロキシ−6−メチル−
1・3・3a・7ーテトラザインデン0.67/Agl
OOt発色剤;1−(2・4・6−トリクロロフエニル
)一3−{(2・4−ジ一Tert−アミルフエノキシ
アセトアミノ)ベンズアミド}−4−(4−メトキシフ
エニノリアゾ一5−ピラゾロン377/AglOOt増
感色素;アンヒトロー5・5′−ジフエニル一9ーエチ
ル−3・3′−ジ(2−スルホエチル)オキサカルボシ
アニンヒドロキシド・ピリジニウム塩0.37/Agl
OO7(黄色フイルタ一層) バインダー;ゼラチン2.3y/イ フイルタ一成分;黄色コロイド銀0.7r/イ硬膜剤;
1・3−ビス(ビニルスルホニル)−プロパノール−2
1.2y/100yバインダ界面活性剤;2−スルホナ
トコハク酸ビス(2−エチルヘキシル)エステル・ナト
リウム塩7ヮ/Rrl(青感光層) バインダー;ゼラチン7y/7rI 硬膜剤;1・3−ビス(ビニルスルホニル)−プロパノ
ール−21.2y/100yバインダー塗布助剤;ドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウム8〜/m”塗布銀量
;2.2y/m“ ノ・ロゲン化銀組成;AgI3.3モル%およびAgB
r96.7モル%安定剤;4−ヒドロキシ−6−メチル
−1・3・3a・7ーテトラザインデン0.47/Ag
lOOy発色剤;2′−クロロ−5′−〔2−(2・4
−ジ一Tert−アミルフエノキシ)ブチルアミド〕−
α−(5・5′−ジメチル−2・4−ジオキソ一3ーオ
キサゾリジニル)一α−(4−メトキシベンゾイル)ア
セトアニリド45t/AglOO(保護層)バインダー
;ゼラチン2y/Trlおよび平均分子量が約10万の
スチレン一無水マレイン酸(1:1)共重合物0.37
/イ硬膜剤;1・3−ビス(ビニルスルホニル)−プロ
パノール−21.2t/1007バインダー塗布助剤;
ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム5η/m”試料1
4は上記組成のみから成り、試料15〜17は上記組成
に加えその保護層に本発明の化合物2)(4)及び比較
化合物Aをそれぞれ800η/イ加えたものである。
これらの試料を現像処理として、実施例1の白黒現像処
理のかわりに、通常の発色現像処理を行なう以外、実施
例1と全く同様の方法で、帯電防止性と写真性を調べた
。その結果を第3表に示す。第3表から明らかなように
、本発明の化合物を用いた試料は、スタチツクマークが
ほとんど認められなかつた。
一方、これらの試料にISO・5800−1779(E
)に基づく露光を行ない、通常の発色現像処理を行なつ
た所、比較化合物を用いた試料17では、青、緑、赤感
光層とも非常にカブリが増加したが、本発明の化合物で
は、一写真性への悪作用は、ほとんど認められなかつた
実施例 4 セルローストリアセテートフイルム支持体の片面に、バ
ツク層及びバツク保護層を塗布し、反対側に実施例1の
コントロール試料(試料滝1)と同様の感光層を塗布し
た。
バツク層、バツク保護層の組成は下記の通りである。(
バツク層) バインダー;ゼラチン6.27/M2 塩;石N浚カリウム0.17/m” 硬膜剤;1●3−ビス(ビニルスルホニル)−プロパノ
ール−21.27/1007バインダー(バツク保護層
)バインダー;ゼラチン2.27/TI マツト剤;ポリメチルメタクリレート(平均粒子サイズ
2.5μ)20ワ/m゛硬膜剤;1●3−ビス(ビニル
スルホニル)−プロパノール−21.2t/1007バ
インダー塗布剤;ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム
40〜/m”ここで試料18は、上記組成のみから成り
、試料19〜22は上記組成に加えて、バツク層に本発
明の化合物(1×5)(7)QIをそれぞれ1.07/
Rrl含んだものである。
これらの試料のバツク面をネオプレンゴムローラーで摩
擦する以外実施例1と全く同様な方法でスメチツクマー
ク発生度を調べた。その結果を第4表に示す。第4表よ
り、本発明の化合物を用いると帯電防止に有効であるこ
とがわかる。
実施例 5 実施例1の試料1と全く同じ感光材料を第5表に示す化
合物の2重量%水溶液中にそれぞれ5秒間浸漬した後、
25℃、65%RHの空気条件下で自然乾燥した。
これらの試料を25℃、25%RHで2時間調湿した後
、同一空調条件下で実施例1と同様な方法で帯電防止性
を調べた。測定結果を第5表に示す。第5表から明らか
なように、本発明の化合物を水溶液で浸漬塗布しても、
帯電防止性良化に有効であることがわかる。
実施例 6 厚さ130μのゼラチン下引きしたセルローストリアセ
テートフイルム上に下記処方の液を塗布し帯電防止層と
した。
レーシヨン防止層、赤感光層を支持体から順にエクスト
ルージヨン法を用いて塗布した。
塗布時の帯電現象に基づく乳剤層の塗布ムラについて、
透過光で肉眼で判定し、表6に示す結果を得た。第6表
から明らかな如く、下塗層と乳剤層の間に本発明の帯電
防止剤を有する試料は、乳剤塗布時の塗布ムラを生じな
いことがわかる。実施例 7 実施例1の試料1〜8と全く同一試料及び試料8の比較
化合物Aのかわりに、比較化合物Bを用いた以外、試料
8と全く同一の試料31をつくつた。
各々の試料について、試料片(4(11×4CIrL)
を40℃、75%RHで、2日間調湿した後、保護層同
志を接触させ、800rの荷重をかけて40℃、75%
RHの条件下で1日間保存してから試料をはがして、接
着部分の面積を測定し、次に示す規準に従つて評価した
。接着性テストの結果を表7に示す。
比較化合物B 第7表から明らかなように、本発明の化合物を用いた試
料は、耐接着性が非常に良好であることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 写真感光材料の構成層の少なくとも1層中にベタイ
    ン基含有重合性モノマーと、フッ素原子含有重合性モノ
    マーとを共重合成分として有する共重合体を含有せしめ
    ることを特徴とする写真感光材料。
JP54156473A 1979-12-03 1979-12-03 写真感光材料 Expired JPS5941178B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54156473A JPS5941178B2 (ja) 1979-12-03 1979-12-03 写真感光材料
US06/212,651 US4330618A (en) 1979-12-03 1980-12-03 Photographic light sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54156473A JPS5941178B2 (ja) 1979-12-03 1979-12-03 写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5678834A JPS5678834A (en) 1981-06-29
JPS5941178B2 true JPS5941178B2 (ja) 1984-10-05

Family

ID=15628513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54156473A Expired JPS5941178B2 (ja) 1979-12-03 1979-12-03 写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4330618A (ja)
JP (1) JPS5941178B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60170183U (ja) * 1984-04-21 1985-11-11 ハウス食品工業株式会社 容器

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719735A (en) * 1980-07-10 1982-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic sensitive material
JPS60439A (ja) * 1983-06-17 1985-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd 製版用ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60441A (ja) * 1983-06-17 1985-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd 製版用ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6114632A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真感光材料
US4542095A (en) * 1984-07-25 1985-09-17 Eastman Kodak Company Antistatic compositions comprising polymerized alkylene oxide and alkali metal salts and elements thereof
JPS61203445A (ja) * 1985-03-05 1986-09-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0610743B2 (ja) * 1985-04-26 1994-02-09 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62109044A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62249145A (ja) * 1986-04-21 1987-10-30 Konika Corp 滑り性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
EP0245090A3 (en) * 1986-05-06 1990-03-14 Konica Corporation Silver halide photographic material having improved antistatic and antiblocking properties
JPH0625855B2 (ja) * 1986-05-06 1994-04-06 コニカ株式会社 帯電防止性及び耐接着性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0619523B2 (ja) * 1986-06-25 1994-03-16 コニカ株式会社 スタチツクマ−クの発生及び折り曲げカブリの発生の防止されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63257751A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2639984B2 (ja) * 1988-10-14 1997-08-13 コニカ株式会社 ピンホールの改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH031131A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
DE69130977T2 (de) * 1991-01-08 1999-07-22 Konishiroku Photo Ind Verarbeitung eines fotografischen Materials mit antistatischen Eigenschaften
GB9203350D0 (en) * 1992-02-17 1992-04-01 Ici Plc Polymeric film
EP0693709A1 (en) * 1994-07-18 1996-01-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluoropolymers and fluorochemical surface active agents for improving the antistatic behaviour of materials and light sensitive material having improved antistatic behaviour
US5866285A (en) * 1997-06-12 1999-02-02 Eastman Kodak Company Auxiliary layer for imaging elements containing solvent-soluble fluoropolymer
US5874191A (en) * 1997-06-12 1999-02-23 Eastman Kodak Company Auxiliary layers for imaging elements applied from aqueous coating compositions containing fluoropolymer latex
US5866312A (en) * 1997-06-19 1999-02-02 Eastman Kodak Company Photographic element having surface protective layer
US5824461A (en) * 1997-09-17 1998-10-20 Eastman Kodak Company Fluoropolyether containing aqueous coating compositions for an imaging element
US6699648B2 (en) * 2002-03-27 2004-03-02 Eastman Kodak Company Modified antistatic compositions and thermally developable materials containing same
JP2004131660A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Fuji Photo Film Co Ltd 帯電防止フイルムの製造方法
JP5014625B2 (ja) * 2005-12-21 2012-08-29 共栄社化学株式会社 帯電防止コーティング組成物及びそれを硬化させた被膜
JP5014634B2 (ja) * 2006-01-17 2012-08-29 共栄社化学株式会社 帯電防止コーティング剤組成物及びそれを硬化させた被膜
DE602007003186D1 (de) * 2007-03-21 2009-12-24 Du Pont Fluorobetain-copolymer und Löschschaumkonzentrate daraus
US9517952B2 (en) * 2013-11-15 2016-12-13 General Electric Company Hydrophilic-oleophobic copolymer composition and uses thereof
CN113150209B (zh) * 2021-04-16 2022-10-11 南京聚隆科技股份有限公司 一种高分子量亲水两性离子型抗静电剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914739B2 (ja) * 1976-06-24 1984-04-05 コニカ株式会社 カラ−拡散転写法
JPS5857098B2 (ja) * 1976-06-25 1983-12-19 コニカ株式会社 カラ−拡散転写用写真材料
US4193800A (en) * 1977-10-24 1980-03-18 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Photographic dye mordant
JPS5484720A (en) * 1977-11-19 1979-07-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photographic film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60170183U (ja) * 1984-04-21 1985-11-11 ハウス食品工業株式会社 容器

Also Published As

Publication number Publication date
US4330618A (en) 1982-05-18
JPS5678834A (en) 1981-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5941178B2 (ja) 写真感光材料
US4891307A (en) Silver halide photographic material
JPH04501324A (ja) 帯電防止層及びバリヤー層からなる写真支持体材料
JPS5836893B2 (ja) 写真感光材料
JPS6142653A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4229524A (en) Photographic light sensitive material with antistatic property
US4362812A (en) Photographic materials
US4956270A (en) Silver halide photographic material having improved antistatic and antiblocking properties
US4272615A (en) Photographic light-sensitive antistatic containing material
US4201586A (en) Photographic light-sensitive material
JPH01161338A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0131176B2 (ja)
US4623614A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
JPS5941177B2 (ja) 写真感光材料
JPH0377975B2 (ja)
JPS60661B2 (ja) 写真感光材料
JPS63153538A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH037093B2 (ja)
US4275146A (en) Photographic photosensitive materials
DE2513791A1 (de) Antistatische, photographisch empfindliche materialien
JPH0314166B2 (ja)
EP0264847B1 (en) Silver halide photographic material
US4013472A (en) Photographic light-sensitive material
JPS5836768B2 (ja) 荷電防止性が改良された写真感光材料
JPS60129744A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料