JPH01161338A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH01161338A
JPH01161338A JP62320702A JP32070287A JPH01161338A JP H01161338 A JPH01161338 A JP H01161338A JP 62320702 A JP62320702 A JP 62320702A JP 32070287 A JP32070287 A JP 32070287A JP H01161338 A JPH01161338 A JP H01161338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
layer
present
development
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62320702A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kuraki
康雄 椋木
Shozo Yoneyama
米山 正三
Sumuto Yamada
澄人 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62320702A priority Critical patent/JPH01161338A/ja
Priority to EP19880121097 priority patent/EP0320962A3/en
Priority to US07/286,030 priority patent/US4917993A/en
Publication of JPH01161338A publication Critical patent/JPH01161338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/38Dispersants; Agents facilitating spreading
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/85Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antistatic additives or coatings
    • G03C1/89Macromolecular substances therefor
    • G03C1/895Polyalkylene oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/167X-ray

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀写真感光材料(以下「感材」と称
す)に関し、特に迅速処理特性〜即ち、短時間現像処理
で高感度であシ、よシ短時間で乾燥する〜を改良し、画
像ムラや現像処理液の汚染がなく、かつ良好な帯電防止
技術に関するものであシ、特にX−レイ用感材及び白黒
感材に関するものである。
(従来技術) 感材は一般に電気絶縁性を有する支持体および写真層か
ら成っているので感材の製造工程中ならびに使用時に同
81または異種物質の表面との間の接触摩擦または剥離
をうけることによって静電電荷が蓄積されることが多い
。この蓄積された静電電荷は多くの障害を引起すが、最
も重大な障害は現像処理前に蓄積された静電電荷が放電
することによって感光性乳剤層が感光し写真フィルムを
現像処理した際に点状スポット又は樹枝状や羽毛状の線
速を生ずることである。これがいわゆるスタテックマー
クと呼ばれているもので写真フィルムの商品価値を著し
く損ね、場合によっては全く商品価値を失なわせしめる
。例えば医療用又は工業用X−レイフィルム等に現われ
た場合には非常に危険な判断につながることは容易に認
識されるであろう。この現象は現像してみて初めて明ら
かになるもので非常に厄介な問題の一つである。またこ
れらの蓄積された静電電荷はフィルム表面へ塵埃が付着
したシ、塗布が均一に行なえないなどの第一次的な故障
を誘起せしめる原因にもなる。
かかる静電電荷は前述したように感材の製造および使用
時にしばしば蓄積されるのであるが例えば製造工程に於
ては写真フィルムとローラーとの接触摩擦あるいは写真
フィルムの巻取シ、巻戻し工程中での支持体面と乳剤面
の分離等によって発生する。また仕上シ製品に於ては写
真フィルムを巻取り切換えを行なった場合のベース面と
乳剤面との分離によって、またはX−レイフィルムの自
動撮影機中での機械部分あるいは螢光増感紙との間の接
触分離等が原因となって発生する。その他包装材料との
接触などでも発生する。かかる静電電荷の蓄積によって
誘起される感材のスタチックマークは感材の感度の上昇
および処理速度の増加によって顕著となる。特に最近に
おいては、感材の高感度化および高速塗布、高速撮影、
高速自動現像処理化等の苛酷な取り扱いを受ける機会が
多くなったことによって一層スタチツクマークの発生が
出易くなっている。
これらの静電気による障害をなくすためには感材に帯電
防止剤を添加することが好ましい。しかしながら、感材
に利用できる帯電防止剤は、他の分野で一般に用いられ
ている帯電防止剤がそのまま使用できる訳ではなく、感
材に特有の種々の制約を受ける。即ち感材に利用し得る
帯電防止剤には帯電防止性能が優れていることの他に、
例えば感材の感度、カブリ、粒状性、シャープネス等の
写真特性に悪影響を及ぼさないこと、感材の膜強度に悪
影響を与えないこと(すなわち摩擦や引掻きに対して傷
が付き易くならないこと)、耐接着性に悪影響を及ぼさ
ないこと(すなわち写真感光材料の表面同志或いは他の
物質の表面とくつつき易くなったりしないこと)、感材
の処理液の疲労を早めないこと、搬送ローラーを汚染し
ないこと、感材の各構成層間の接着強度を低下させない
こと等々の性能が要求され、感材へ帯電防止剤を適用す
ることは非常に多くの制約を受ける。
これらの静電気による障害をなくすための一つの方法は
、感材表面の電気伝導性を上げて、蓄積電荷が放電する
前に静電電荷を短時間に散逸せしめるようにすることで
ある。
したがって、従来から感材の支持体や各種塗布表面層の
導電性を向上させる方法が考えられ種々の吸湿性物質や
水溶性無機塩、ある種の界面活性剤、ポリマー等の利用
が試みられてきた。
この中で帯電防止能の上で界面活性剤は重要でアシ例え
ば、アニオン、ベタイン及びカチオン界面活性剤、ある
いは、特公昭グr−/71r?2号、特開昭jコー10
023号、西ドイツ特許第7゜4A、zz 、toy号
、同/ 、IJJ 、111号、オーストラリア特許第
!弘、グμ1号//り!2等に記載のノニオン界面活性
剤が知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながらこれらの物質は、フィルム支持体の種類や
写真組成物の違いによって特異性を示し、ある特定のフ
ィルム支持体および写真乳剤やその他の写真構成要素に
は良い結果を与えるが他の異なったフィルム支持体およ
び写真構成要素では帯電防止に全く役に立たなかったり
、或いは、帯電防止特性は優れていても、写真乳剤の感
度、カブリ、粒状性、シャープネス等の写真特性に悪影
響を及ぼしたシ、現像処理液の汚染を生じたシ、ローラ
ーへ付着物を生じたシして、これらの物質を感材に適用
することは極めて困難であった。
又、ノニオン界面活性剤を用いる?J電防止技術は、併
用される塗布剤とも密接に関係している。
それらは帯電防止性能に於ては、確かに進歩は見られて
いるが、現像処理液汚染性や搬送ローラーへの汚染は全
く考慮されておらず、それが重大なフィルム故障の原因
となっている。
例えば、特公昭j/−?tio号に示されているフェノ
ール−ホルマリン縮金物の酸化エチレン付加重合体は種
々の塗布剤と併用してもその帯電防止性能に優れている
事が記載されている。しかしながら当杉特許の方法では
、現像処理過程での汚染によるトラブルは解決されてな
い。
又、特開昭!3−コ2711号には、特定のアニオン界
面活性剤とポリオキシエチレン系ノニオン界面活性剤を
含有する感材が記載されているが、前述の特許と同様に
現像処理液汚染や搬送ローラー汚染によるフィルム故障
の改良は得られない。
これらの解決方法は特開昭6O−7J?!/号、同4O
−7A7μλ号に記載のポリオキシエチレン系ノニオン
界面活性剤、ポリオキシエチレン基を含有したアニオン
界面活性剤や含フツ素アニオン界面活性剤によってなさ
れている。
一方近年、感材の現イ象工程は高温迅速処理が、急速に
普及し、各種感材の自動現像機処理においても、その処
理時間は大巾に短縮されてきた。高温迅速処理が達成さ
れるためには、短時間で十分な感度を実現するための現
像液および現進性に優れ短時間処理でも残色を残さない
感材、そして水洗後短時間で乾燥する感材が要求される
。多くの自動現像機は乾燥ゾーンが内部に組みこまれて
おり、感材の乾燥性が悪いと、自動現像機にはよシ高い
乾燥能力が要求されることになり、自動現像機を大型化
せざるをえなくなる。また多くの熱量を発生する結果と
して、自動現像機を設置した部屋の温度が上昇するなど
の弊害もおこる。
このようなことのないよう感材には、できるだけ乾燥速
度が早くなるような努力がなされる。−船釣に用いられ
る方法は、感材の塗布工程で、あらかじめ十分な量の硬
膜剤を添加しておき、現像一定着−水洗工程での乳剤層
や表面保護層の膨潤量を小さくすることで乾燥開始前の
感材中の含水量を減少させる方法である。この方法は硬
膜剤を多蕾に使用すれば、それだけ乾燥速度を早めるこ
とができるが、硬膜を強化することによシ、現像が遅れ
低感化したシ、カバーリングパワーを低下させるし未現
像ハロゲン化銀粒子の定着スピードの遅延、残色の悪化
、処理後感材中の残留ハイポの増加等、さまざまな弊害
をまねくという欠点があった。一方、乾燥開始前の感材
中の含水量を減少させることは、感材に塗布されている
親水性物質−即ちゼラチン、合成高分子、親水性低分子
物質等−を減少させることによってもできる。親水性低
分子物質は、一般には塗布工程でのハロゲン化銀粒子の
乾燥カブリ防止目的で添加されておシ、これを除去する
と感材にカブリを生じてしまう。
一方ハロゲン化銀粒子のバインダーとして用いられてい
るゼラチンや合成高分子物質は、これを除くと、ハロゲ
ン化銀粒子に対するバインダー量が減少することになシ
、いわゆる高銀化をすることになる。バインダー量を減
少させると写真性能上、粒状性の悪化を招いたり、現像
処理前の感材の取シ扱いでスリキズや折れ曲がシによる
増減感を生じやすくなるという欠点があシ、乾燥性を向
上させようとしても、それらの弊害のためバインダー量
を減らすことができない。このような状況から短時間処
理で十分な感度を達成し、定着性、水洗性に優れていて
残色を残さず、かつ短時間で乾燥するような技術が求め
られてきた。
近年この解決法として、特願昭J/−コ13!03号に
記載されているように感材の自動現像機による現像処理
において、該乳剤層及びその他の親水性コロイド層に塗
布された有機物質(たとえばゼラチン、マット剤、可塑
剤、合成高分子物質、その他の有機物質)が現像一定着
一水洗一乾燥処理を経る間に、処理する前に塗布されて
いた総重量のio%以上を流失するように自動現像機で
現像処理することで達成する技術が開発され次。
この方法によれば、確かに十分に速い乾燥速度を有しな
がら、高いカバーリングパワーを有し優れた画像が得ら
れる。
しかしながら、現像処理時に有機物質を多量に処理液中
に溶出させるこの技術と前述の帯電防止技術とを併用し
た時には新らたなトラブルを発生することがわかった。
それは、感材中に帯電防止剤として用いられているノニ
オン性界面活性剤が、感材から該有機物質の溶出と共に
多量現像液中に溶出することに起因するものであり、例
えば現像液、定着液中での不溶解物の発生による処理汚
染である。この液汚染物質は、感材が多量処理されるに
従って液中に蓄積され、ついには感材に付着して現像不
良あるいは定着不良を生じ著しく画質を劣化させる。
この解決手段として前述の特開昭6O−7J7グ1号、
同60−7474<−号に記載のポリオキシエチレン系
ノニオン界面活性剤、ポリオキシエチレン基を含有した
アニオン界面活性剤やポリオキシエチレン基を含有した
含フツ素アニオン界面活性剤を用いる技術を適用しても
、それらの技術では優れた帯電防止性と処理液汚染改良
(特に定着液汚染性)を同時に満足することは不可能で
ある。
(発明の目的) 従って、本発明の第7の目的は、十分に早い乾燥速度を
有しながら、高いカバーリングパワーを有し、短時間処
理で高感度を達成し、色増感した場合には残色が少なく
、かつ帯電防止された写真感光材料及びその現像処理方
法を提供することである。
又本発明の第一の目的は十分に早い乾燥速度を有しなが
らかつ現像処理液の汚染性のない帯電防止された感材を
提供することにある。
(発明を解決するための手段) 本発明のこれらの目的は、支持体上に、感光性ハロゲン
化銀乳剤層を少なくとも1層有する感材において、骸感
材の少な′くとも1層に、下記一般式(I)で表わされ
る化合物を少なくとも7種含有し、かつ該感材が現像終
了後に骸乳剤層及び/又はその親水性コロイド層中に存
在する有機物質の量が現像処理前の有機物質のりO重量
%以下であることを特徴とする感材によって達成された
一般式(1) %式% 式中、Aは炭素数r−xtのアルキル基、アルケニル基
、またはアリール基を表わし、Xは一〇−1R 一8O2N−を表わし、Rは炭素数7〜10のアルキル
基又は−Y−Bである。Yは少なくともユニットからな
るものを表わし、aは!〜10゜好1しくはj、−20
であシ、bはλ〜コ01好ましくけλ〜IOである。
Bは水素又は炭素数を以下のアルキル基、アルキルカル
ボ°ニル基またはフェニル基を表わす。また、一般式(
1’)のAのアルキル基、アルケニル基、アリール基は
更に置換されていてもよい。
Aの好ましい具体例としては、C8H17−1C16H
33−・ Yの好ましい具体例としては+cH2CH20+V。
等である。
Bの好ましい具体例としてはH,C4H9−1次に本発
明に使用される一般式〔I〕で表わされる化合物の具体
例を示すが、これに限定されるものではない。
?1)           暮          
h閥          ト          ヘ 
         帆\              
\              \         
     \辱          S       
    喝          ト\        
   \           \         
  \\                     
\        )これら一般式〔I〕で表わされる
化合物は、分子’Pにエチレンオキシド基(平均付加モ
ル数1以上)とグリシドール基とを併せもつことに特徴
がある。エチレンオキシド基の平均付加モル数は帯電防
止性(表面抵抗低下能)の点から少なくとも5以上必要
である。!以下では後記実施例で詳しく述べるが、その
機能が充分でない。
又、本発明者らの研究によってグリシドール基は、本化
合物の写真処理液(イオン強度、2〜3)に対する溶解
性を特異的に著しく向上させる機能を有していることが
見出された。このことは、本願の目的である処理汚染の
改良と密接に関係していることがわかった(実施例参照
)。
本発明に使用するこれら一般式〔I〕で表わされる化合
物は一般的な方法で合成できるが次に合成例を示す。
合成例1(化合物3の合成) かきまぜ機、還流冷却器、温度計、滴下ロートを備えつ
けた300−のフラスコに乾燥したタフ 、Of(0,
16モル)とNa0HJ、9fを入れ/jj〜/100
cに加熱、かきまぜる。
内温/よ3〜/100cに保ちながらグリシドールJJ
、J?(0,グ!モル)を約i、j時間を要して滴下す
る。滴下後/100cで7時間かきまぜ反応させる。未
反応グリシドールは全く認められない。冷却後エタノー
ル100tttl加え溶解、濃塩酸で中和する。
減圧下で溶媒を留去した後、トルエン200m1を加え
、再び溶解し活性炭にて加熱脱色、濾過、溶媒減圧留去
すると淡黄色粘調な液体が得られる。
■几、NMRよシ目的物であることを確認した。
(但しグリシドール基の反応で2級OH基との反応物も
1部含まれている)表面張力(7%)はコタdyn/c
rnであった。
本発明に於いて、一般式〔■〕で表わされる化合物は親
水性有機コロイド、又は支持体パック層の有機溶剤系塗
布液中に添加し帯電防止剤として用いることができる。
本発明の一般式〔I〕で表わされる化合物の添加場所は
感材のハロゲン化銀乳剤層又はその他の構成層の少なく
とも7層である。その他の構成層としては好ましくは親
水性コロイド層であり、例えば表面保護層、バック層、
中間層、下塗層などを挙げることができる。添加場所と
して特に好ましいのは表面保護層、バック層である。
表面保護層又はバック層が2層から成る場合は、そのい
ずれの層でもよく、又、表面保護層の上に、さらにオー
バーコートして用いることも出来る。
本発明の一般式(I)で表わされる化合物の使用量は各
々感材の一平方メートルあたp、o、。
00/−2,ot存在せしめるのがよく特に0゜000
jNO,Jfが望ましい。
本発明の一般式CI)で表わされる化合物は、各々2種
以上混合しても良い。
次に本発明においては、有機物質が現像一定着−水洗−
乾燥処理を経る間に、処理する前に塗布されていた総重
量の/θ倦以上を流失するように自動現像機で現像処理
するわけであるが、その際に有機物質の流失は物理的な
溶出によってもよいし、化学的な反応による消失であっ
てもよい。具体的には、乳剤層中及び/又はその他の親
水性コロイド層中に現像処理工程に於て流出するような
有機物質を含有せしめることが好ましく、例えば水溶性
合成又は天然ポリマーを挙げることができる。流失する
物質がゼラチンの場合は硬膜剤によるゼラチンの架橋反
応にかかわらないゼラチン種が好ましく、たとえばアセ
チル化ゼラチンやフタル化ゼラチン、アルキル(例えば
メチル、エチル、プロピル、ベンジル)エステル化ゼラ
チンなどがこれに該当し、分子量は小さいものが好まし
く、好ましくは2万以下更に好ましくは1万以下である
又、本発明に用いられる水溶性ポリマーとしては、例え
ば合成水溶性ポリマーと天然水溶性ポリマーが挙げられ
るが、本発明ではいずれも好ましく用いることができる
。このうち、合成水溶性ポリマーとしては、分子構造中
に例えばノニオン性基を有するもの、アニオン性基を有
するもの並びにノニオン性基及びアニオン性基を有する
ものが挙げられる。ノニオン性基としては、例えばエー
テル基、エチレンオキサイド基、ヒドロヤシ基等があげ
られ、アニオン性基としては、例えばスルホン酸基ある
いはその塩、カルlン酸基あるいはその塩、リン酸基あ
るいはその塩、等があげられる。また、天然水溶性ポリ
マーとしても分子構造中に、例えばノニオン性基を有す
るもの、アニオン性基を有するもの並びにノニオン性基
及びアニオン性基を有するものが挙げられる。
水溶性ポリマーとしては、合成水溶性ポリマー、天然水
溶性ポリマーのいずれの場合にも、アニオン性基を有す
るもの並びにノニオン性基及びアニオン性基を有するも
のを好ましく用いることができる。本発明では、水溶性
ポリマーとは1.200Cにおける水100tに対し0
.069以上溶解すればよく、好ましくは0,19以上
のものである。
更に又、本発明の水溶性ポリマーは現像液や定着液への
溶解度が高い程好ましく、その溶解度が現像液1009
に対して、o、ozt以上溶解するものであシ、好まし
くは0052以上、特に好ましいのは19以上である。
合成水溶性ポリマーとしては、下記一般式(P)の繰シ
返し単位をポリマー1分子中10−100モル%含むも
のが挙げられる。
一般式(P) 式中、几 及び几2は同じでも異っていてもよ! いがそれぞれは水素原子、アルキル基、好ましくは炭素
原子数l−参のアルキル基(置換基を有するものも含ま
れる。例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基等)、ノ・ロゲン原子(例えば塩素原子)または−C
H2C00Mを表わし、Lは一〇〇NH−1−NHCO
−1−COO−1−OCO−1−CO−または−〇−を
表わし、Jはアルキレフ基、好ましくは炭素原子数l〜
IOのアルキレン基(置換基を有するものも含まれる。
例えばメチレン基、エチレン基、プロピレン基、トリメ
チレン基、ブチレン基、ヘキシレン基等)、アリーレン
基(置換基を有するものも含まれる。
例えばフエニレ/基等)、または (−CH2CH20+;+CH2÷1、〜≠Oの整数、
nはO−グの整数を表わす。)をを表わす。Mは水素原
子またはカチオンを表わし、Roは炭素原子数l−μの
アルキル基(例えばメチル基、エチル基、プロピル基、
ブチル基等)を表わし、R3、几4、几5、几6、R7
およびR8は水素原子、炭素原子数l−コOのアルキル
基(例えばメチル基、エチル基、プロピレ基、ブチル基
、ヘキシル基、デシル基、ヘキサデシル基等)、アルケ
ニル基(例えばビニル基、アリール基等)、フェニル基
(例えばフェニル基、メ・トギシフェニル基、クロロフ
ェニル基等)、アラルキル基(例えばベンジル基等)を
表わし、Xはアニオンを表わし、まfcpおよびqはそ
れぞれ0または/を表わす。特にアクリルアミド又はメ
タアクリルアミドを含有するポリマーが好ましい。Yは
水素原子又は(−L +−+J −)−Qを表わす。
p      q 次に一般式(P)の合成水溶性ポリマーの具体例を挙げ
る。
P−/            数平均分子量MnP−
μ P −1 P−7 −r P−タ 03Na P−/J り、000 P−/  弘 /J  、000 P−/j r、oo。
P−/7 80 s N a 10、!00 P−/lr (但し、nl:n2=jOモル%:10モル%、数平均
分子量(M n ) =約10.000) P−/り (但し、nl:n2=7jモル%ニー!モル%、M n
 =約so、ooo) これらの合成水溶性ポリマーは、種々の溶液重合、塊状
重合、懸濁重合等の方法で容易に合成する事ができる。
例えば、溶液重合では一般に適当な溶剤(例えばエタノ
ール、メタノール、水等)中で適当な濃度のモノマーの
混合物(通常、溶剤に対して4I。
重!l−襲以下、好ましくは10−2I重fi%の混合
物)1−重合開始剤(例えば、過酸化ベンゾイル、アゾ
ビスイソグチミニトリル、過硫酸アンモニウム等)の存
在下で適当な温度(例えばaO〜/、2o 0C1好t
しくはjo 〜10o ’C)K加熱する事により共重
合反応が行われる。その後、生成した水溶性ポリマーを
溶かさない媒質中に反応混合物を注ぎこみ、生成物を沈
降させ、ついで乾燥することによシ未反応混合物を分離
除去する。本発明の水溶性ポリマーの分子量は、/ 、
000〜ioo、ooo、好ましくは、コ、00ON−
〇。
000でめる。
天然水溶性ポリマーとしては、水溶性高分子水分散型樹
脂の総合技術資料集(経営開発センター出版部)に詳し
く記載されているが、リグニン、澱粉、プルラン、セル
ロース、アルギン酸、デキストラン、デキストリン、グ
アーガム、アラビアゴム、グリコーゲン、ラミナラン、
リグニン、ニゲラフ等、及びその誘導体が好ましい。
また、天然水溶性ポリマーの誘導体としては、スルホン
化、カルボキシル化、リン酸化、スルホアルキレン化、
又はカルボキシアルキレン化、アルキルリン酸化したも
の、及びその塩、ポリオキシアルキレン(例えばエチレ
ン、グリセリン、プロピレンなど)化、アルキル化(メ
チル、エチル、ベンジル化など)が好ましい。
本発明において、天然水溶性ポリマーは2種以上併用し
て用いてもよい。
また、天然水溶性ポリマーの中では、グルコース重合体
、及びその誘導体が好ましく、グルコース重合体、及び
その誘導体の中でも、澱粉、グリコーゲン、セルロース
、リグニン、デキストラン、ニラゲン等が好ましく、特
にデキストラン、及びその誘導体が好ましい。
デキストランは、α−/、4結合したD−グルコースの
重合体であり、一般に糖類の存在下で、デキストラン生
産菌を培養することによって得るが、ロイコノストック
、メゼンテロイデス等のデキストラン生産菌の培養液よ
シ、分離したテキストランシュクラーゼを糖類と作用さ
せて得ることができる。また、これらのネイティブテキ
ストラ/を酸やアルカリ酵素による、部分分解重合法に
よって、所望の分子量まで低下させ、極限粘度が0.0
3〜コ、jの範囲のものも得ることができる。
また、デキストラン変性物とは、デキストラン硫酸エス
テル、カルボキシアルキルデキストラン、ハイドロオ中
シハイドロオキシアルキルデキストラン等が挙けられる
。これらの天然水溶性ポリマーの分子量は/、000−
10万が好ましいが、特に好ましいのはコ、ooo−を
万である。
本発明に用いられる合成あるいは天然水溶性ポリマーは
、感材中にその総重量の10%以上含有され、好ましく
は10%以上30%以下で含有されれば良い。
本発明で用いられる有機物質は処理での流出量はハロゲ
ン化銀粒子以外の塗布された有機物質の総重量のios
以上、10%以下が有効で、好ましくはis%以上、3
0%以下流失することが好ましい。
次に本発明における感材についてその他の構成要件につ
いて以下に記す。
本発明において処理後も残り、画像を構成するバインダ
ーポリマーとしては、感材を通常構成するバインダーを
有効に利用しうる。例えば平均分子量7〜io万の架橋
に関与するゼラ宇ン(石灰処理でも酸処理でも良い)や
、米国特許用3.!lμ、−rりに開示される高分子量
のポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ポリビ
ニルピロリドン、デキストラン及びそれらの誘導体など
を好ましく利用しうる。ここでゼラチン以外のポリマー
は、ハロゲン化銀のカバーリングパワー上昇目的のため
、本発明の有機物質(水溶性ポリマー)とは別に添加し
てもよいし、本発明の目的で使用し九本溶性ポリマーの
分子量分布が広く、その高分子量成亦が残存しても良い
し、低分子量成分の溶出しきらなかった成分で構成して
も良い。
残存バインダー量は塗布銀量の773〜3倍の重量比で
あることが好ましく、特に772〜2倍であることが望
ましい。現像処理前の感材のバインダーのうち、ゼラチ
ンは!0重重量板上PO重i−%以下が好ましく、よシ
好ましくはAjli舟%以上fO重jt%以下が良い。
残存バインダー量としては、片面あたり/、J−〜6t
/m2、好ましくは一〜μ?7m  が良い。
残存させるバインダーは各種の架橋剤で硬化さぜること
によって残存を確かにさせることが一般に行なわれる。
架橋剤としては種々のものが使用できるが、当業界で一
般に知られている硬化剤を使用できる。また、特に残存
バインダーとしてはゼラチンがその硬化剤としては2,
4L−ジクロロ−6−ヒドロキシ−/、3.! −トリ
アジン又は活性ビニル基を有する化合物又はハロ置換ホ
ルムアミジニウム塩類、又はカルバモイルアンモニウム
塩を好ましく用いることができる。
活性ビニル基を有する化合物としては、たとえば特開昭
!3−ぴ7221号、特開昭J−3−772!7号、特
開昭!l−/コt/コ≠号、特公昭μター1JjtJ号
、特開昭j/−44A/jμ号、特開昭!コー1ioz
り号、米国特許J4t90り11号、同jjjPj4!
!号、同Jtsart号、特公昭J−0−JJ−♂07
号、特開昭J′グーJOOココ号、特開昭!!−442
to号、特公昭jλ−弘tゲタj号、特公昭μ77−1
r号、米国特許第3631711号、同JO4AO72
0号、西独特許第172/!3号に記載されている化合
物を挙げることができる。
ハロ置換ホルムアミジニウム基を有する化合物としては
、たとえば特開昭60−ココ!r/4#号、特開昭t/
−244023を号に記載されている化合物を挙げるこ
とができる。
カルバモイルアンモニウム基を有する化合物としては、
たとえば特開昭74−/−113号、特公昭!r−j、
2Aタタ号に記載されている化合物を挙げることができ
る。
さらに、本発明に用いるゼラチン硬化剤としては、高分
子硬膜剤を有効に利用することができ、特に特開昭40
−J/7$jに記載の高分子硬膜剤は好ましい効果を与
える。
本発明においては、これらの硬膜剤によって硬膜される
が、米国特許第弘II/1IJO4A号に記載の水中(
コ/ ’C53分〕での#潤率が300%以下が好まし
く、特に200%以下が好ましい。
本発明に用いられる感光性ハロゲン化銀乳剤としては、
塩化銀、塩臭化銀、臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀を用
いることができるが高感度とhう観点で臭化銀もしくは
沃臭化銀が好ましく、特に法度含量がOmo1%〜J、
jmo4%が好ましい。
沃臭化銀においては内部に高沃度相を有する構造の粒子
が特に好ましい。
また、特開昭ぶ/−230/31や特願昭ぶ/−/4タ
グタタに記載されているような、現像時に抑制剤を放出
するような化合物を併用してもよい。
本発明の感材に於る塗布銀量としては医療用撮影感材の
場合支持体の片側当i)i、o〜6.ot/m2、特に
/、!−グf/m  であることが好ましい。一方、工
業用Xレイ感材では、片側t〜Ijf/m  であるこ
とが好ましい。
粒子と同一体積の球相当平均粒子サイズは0゜3μm以
上であることが好ましい。特に0.3〜コ、0μmであ
ることが好ましい。粒子サイズ分布は狭くても広くても
いずれでもよい。
乳剤中のハロゲン゛化銀粒子は立方体、八面体のような
規則的(regular)な結晶形を有するものでもよ
く、また球状、板状、じゃがいも状などのような変則的
(irregular)な結晶形を有するものでも或い
はこれらの結晶形の複合形を有するものでもよいし、種
々の結晶形の粒子の混合から成ってもよい。
本発明に適用するハロゲン化銀粒子として、平板状粒子
は特に有効に利用しうる粒子である。
平板状ハロゲン化銀粒子の製法としては、当業界で知ら
れた方法を適宜、組合せることにより成し得る。
平板状ハロゲン化銀乳剤は、特開昭!I−/J7、り、
211同zt−ii3.yi7、同zr−//J、?2
1.米国特許@4tuJPJ’20号に記載された方法
等を参照すれば容易に調製できる。
これらの中でも本発明に好ましく用いられる平板粒子乳
剤としては米国特許第参≠3り120号第1コ欄の定義
で平均アスペクト比が3以上、特にグ〜tであることが
好ましい。
さらに、本発明忙使用される平板状ハロゲン化銀粒子の
中でも単分散六角平板粒子はとシわけ有用な粒子である
単分散六角平板粒子の構造および製造法の詳細は特願昭
t/−コタタ/!!の記載に従う。
また、本発明で用いるハロゲン化銀粒子は、該六角平板
粒子をコアとして、コア/シェル型浅内潜型乳剤を形成
し、それを用いてもよい。
また、本発明で用いるハロゲン化銀粒子は、該六角平板
粒子をホスト粒子とし、種々のハロゲン組成のゲスト粒
子をエピタキシャル成長させた粒子でもよい。
本発明に用いられる六角平板粒子は、内部に転位線を有
するものであってもよい。
本発明に用いられる写真乳剤には、感材の製造工程、保
存中あるいは写真処理中のカブリを防止しあるいは写真
性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有させる
ことができる。すなわちアゾール類たとえばベンゾチア
ゾリウム塩、ニトロインダゾール類、ニトロベンズイミ
ダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、ブロモベン
ズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、メルカプ
トベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダゾール
類、メルカプトチアジアゾール類、アミノトリアゾール
類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリアゾール
類、メルカプトテトラゾール類(特に/−フェニル−!
−メルカプトテトラゾール)など5メルカプトピリミジ
ン類;メルカプトトリアジン類;たとえばオ中サシリン
チオンのようなチオケト化合物;アザインデン類、たと
えばトリアザインデン類、テトラアザインデン類(特に
l−ヒトa−+シ置換(/、J、3a、7)テトラザイ
/デン類)、ハンタアザインデン類なト;ヘンゼンテオ
スル7オン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼンスルフ
オン酸アミド等のようなカブリ防止剤まfcは安定剤と
して知られた多くの化合物を加えることができる。例え
ば米国特許3゜り!μ、弘7弘号、同3.りrλ、タグ
’y号、%公開!コーコr、tto号に記載されたもの
を用いることができる。
本発明に用いられるハロゲン化銀粒子は増感色素によっ
て分光増感されてもよい。
用いられる色素には、シアニン色素、メロシアニン色素
、複合シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポー
ラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素、スチリル色素お
よびヘミオキソノール色素が包含される。特に有用な色
素は、シアニン色素、メロシアニン色素、および複合メ
ロシアニン色素に属する色素である。これらの色素類に
は、塩基性異部環核としてシアニン色素類に通常利用さ
れる核のいずれをも適用できる。すなわち、ピロリン核
、オキサゾリン核、チアゾリン核、ピロール核、オキサ
ゾール核、チア・ゾール核、セレナゾール核、イミダゾ
ール核、テトラゾール核、ピリジン核など;これらの核
に脂環式炭化水素環が融合した核;及びこれらの核に芳
香族炭化水素環が融合した核、即ち、インドレニン核、
ベンズインドレニン核、インドール核、ベンズオキサド
ール核、ナフトオキサゾール核、ベンゾチアゾール核、
ナフトチアゾール核、ベンゾセレナゾール核、ベンズイ
ミダゾール核、キノリン核などが適用できる。
これらの核は炭素原子上に置換されていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニア色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−!−オン
核、チオヒダントイン核、λ−テオオキサゾリジンーー
、タージオン核、チアゾリジン−x、a−ジオン核、ロ
ーダニン核、チオバルビッール酸根などの!〜を員異部
環核を適用することができる。
具体的には、リサーチディスクロージャー第176巻R
D−/7j4tJ(/P7r年/コ年号2月号3頁、米
国特許弘、μ2!、≠2j号、同μ。
≠、2j、弘コロ号に記載されたものを用いることがで
きる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に、強色増
感の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。たとえば
含チッ素異部環基モ置換されたアミノスチルベン化合物
(たとえば米国特許−2り33,32O号、同3.63
!、7コ1号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアル
デヒド縮合物(たとえば米国特許3.7≠3,110号
に記載のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物な
どを含んでもよい。米国特許J、t/j。
t/3号、同3,61よ、44L/号、同3,6/7.
125号、同! 、431,7.2/号に記載の組合せ
は特に有用である。
本発明に用いられる増感色素を乳剤に添加する時期は、
乳剤を適当な支持体上に塗布される前が一般的だが、化
学熟成工程あるいはハロゲン化銀粒子形成工程であって
もよい。
本発明の感材の乳剤層には圧力特性を改良するためのポ
リマーや乳化物などの可塑剤を含有させることができる
たとえば英国特許第73r、611号には異部環状化合
物を同7jr、、gJ7号にはアルキルフタレートを、
同731.632号にはアルキルエステルを、米国特許
第一、りto、tito≠号には多価アルコールを、同
j 、/J/ 、040号にはカルボキシアルキルセル
ロースを、%Ial弘ター、tO/7号にはパラフィン
とカルボ°ン酸塩を、特公昭よJ−,2rort号には
アルキルアクリレートと有機酸を用いる方法等が開示さ
れている。
本発明の感材の親水性コロイド層にはアルキルアクリレ
ートのホモポリマー又はコポリマー、塩化ビニリデンの
コポリマーの如く当業界でよく知られたポリマーラテッ
クスを含有せしめることが出来る。ポリマーラテックス
は特開昭t/−2301Jt号に記載のごとくノニオン
界面活性剤で予め安定化されていてもよい。
本発明に用いる支持体には、アンチノ・レーション層を
設けることもできる。この目的のためにはカーゼンブラ
ックあるいは6鴇の染料、例えば、オキソノール染料、
アゾ染料、アリ−リチン染料、ステリル染料、アントラ
キノン染料、メロシアニン染料及びトリ(又はジ)アリ
ルメタン染料等があげられる。その場合に染料がアンテ
ノ・レーション層から拡散しないようにカチオン性ポリ
マー又はラテックスを使用してもよい。
また、現像銀の色調を改良するために特開昭t/−2r
j4A4L!号に記載された如きのマゼンタ染料を用い
てもよい。
本発明に用いられる親水性コロイド層にはコロイドシリ
カや硫酸バリウムストロンチウム、ポリメタクリル酸メ
チル、メタクリル酸メチル−メタクリル酸共重合体、特
願昭tコーzotr弘号に記載のメタクリル酸メチル−
スチレンスルホン酸共重合体、特開昭j/−230/3
4号に記載のフッ素基を含有した粒子等からなるいわゆ
るマット剤を用いることができる。更に又特願昭tコー
/ 7!441j号記載のゼラチンと反応しうる官能基
を有したマット剤も好ましく用いられる。
これらの粒子サイズは0.1〜70μmが好ましく、特
に/−Aμmが好ましい。
本発明の感材の写真乳剤層または他の親水性コロイド層
には塗布助剤、帯電防止、スベリ性改良、乳化分散、接
着防止及び写真特性改良(例えば、現像促進、@鯛化、
増感)等種々の目的で、種々の界面活性剤を含んでもよ
い。
例えばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサイ
ド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、ポリ
エチレングリコールアルキルエーテル類又はポリエチレ
ングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエチレ
ン/ IJ :y −/l/エステル類、ポリエチレン
グリコールソルビタンエステル類、ポリアルキレングリ
コールアルキルアミン又はアミド類、シリコーンのポリ
エチレンオキサイド付加物類)、多価アルコールの脂肪
酸エステル類、糖のアルキルエステル類などの非イオン
性界面活性剤;アルキルカルボン酸塩、アルキルスルフ
ォン酸塩、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキル
ナフタレンスルフォンrR塩、フルキル硫酸エステル類
、アルキルリン酸エステル類、N −7シル−N−アル
キルタフリン類、スルホコハク酸エステル類、スルホア
ルキルポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類
、ポリオΦジエチレンアル中ルリン酸エステル類などの
ような、カルボキシ基、スルホ基、ホスホ基、硫酸エス
テル基、リン酸エステル基等の酸性基を含むアニオン界
面活性剤;アミノ酸類、アミノアルキルスルホン酸類、
アミノアルキル硫酸又はリン酸エステル類、アルキルベ
タイン類、アミンオキシド類などの両性界面活性剤;ア
ルキルアミン塩類、脂肪族あるいは芳香族第μ級アンモ
ニウム塩類、ピリジニクム、イミダゾリウムなどの複素
環筒μ級アンモニウム塩類、及び脂肪族又は複素環を含
むホスホニウム又はスルホニウム塩類などのカチオン界
面活性剤を用いることができる。
これらは小田良平他著「界面活性剤とその応用」(槙書
店、lり64L年)、堀口博著「新界面活性剤」(三共
出版■、/り7層年)あるいは「マツクカチオンズ デ
イタージエント アンド エマルジファイアーズ」(マ
ツクカチオンデイビイジョンズ、エムシー パブリッシ
ング カルバニーlりI ! ) (「Mc  Cut
cheons  Detergents& Emuls
ifiersJ  (Mc  CutcheonDiv
isions 、 MCPublishing Co、
 /りtり)、特開昭40−747参/号、特願昭6/
−13391号、同1/−1tOjt号、同tl−32
弘62号、などに記載されている。
゛帯電防止剤としては、特に特願昭4O−J4’90A
/号、同t/−32u+欅号に記載の含フツ素界面活性
剤あるいは重合体、#開昭tO−7J7弘−号、同to
−rorat号、同to−to’rag号、同60−1
0139号、同tO−7&7≠f号、同jざ一201’
7μ3号、゛特願昭67−733りを号、同1/−1t
Ojt号、同6/−3λ≠2を号、などに記載されてい
るノニオン系界面活性剤、あるいは又、特開昭67−2
011!!II号、特願昭47−jコゲ32号に記載さ
れている導電性ポリマー又はラテックス(ノニオン性、
アニオン性、カチオン性、両性)を好ましく用いうる。
又無機系帯電防止剤としてはアンモニウム、アルカリ金
属、アルカリ土類金属のノ・ロゲン塩、硝酸埴、過塩素
酸塩、Vt酸塩、酢酸塩、リン酸塩、チオシアン酸塩な
どが、又、特開昭37−/ / 12172号などに記
載の導電性酸化スズ、酸化亜鉛又はこれらの金属酸化物
にアンチモン等をドープした複合酸化物を好ましく用い
ることができる。更に各種の電荷移動錯体、π共役系高
分子及びそのドーピング物、有機金属化合物、層間化合
物なども帯電防止剤として利用でき、例えばTCNQ/
T’l’F、ポリアセチレン、ポリピロールなどがある
。これらは森田他、科学と工業J−5’(3)、103
〜///(/りrt)、−土ヱ(り)、1lAt 〜1
j2(/91k)に記載されている。
本発明の感材は、その他、必要に応じて、中間層、フィ
ルター層、ノ・レーション防止層など含有することがで
きる。
本発明の感材において写真乳剤層その他の層は、感材に
通常用いられているプラスチックフィルムなどの可撓性
支持体に塗布される。可撓性支持体として有用なものは
、硝酸セルロース、酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロー
ス、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリカーボネート等の半合成または合成高
分子からなるフィルム等である。支持体は染料や顔料を
用いて着色させてもよい。
本発明に用いられる感材の層構成としては、特開昭!r
−/J7タコ7号、同JP−901r’AI号、同!!
−///23≠号、特願昭to−≠コlよ係号等に記載
されている如く、支持体の両方の側にそれぞれ少なくと
も7層のノ・ロゲン化銀乳剤層を有するものが好ましい
本発明に於て、支持体上に乳剤層、表面保護層等を塗布
する方法としては、特に制限はないが、例えば米国特許
第2,7A/、≠it号、同第3゜jol、タグ7号、
同第2,7乙/、7り、1号等に記載の多層開始塗布方
法を好ましく用いることが出来る。
本発明においては定着液中でカチオンサイトラ提供する
ポリマーを含有させてもよく、又更に染料を加えていわ
ゆる染料媒染ポリマーを用いてもよい。
本発明に用いる現像液は、従来知られている現像主薬を
含むことができる。現像主薬としては、ジヒドロキシベ
ンゼン類(たとえばハイドロキノン)、3−ピラゾリド
ン類(たとえば/−フェニル−3−ピラゾリドン)、ア
ミンフェノール類(たとえばN−メチル−p−アミノフ
ェノールなどを単独もしくは組合せて用いることができ
る。
現像液には一般にこの他公知の保恒剤、アルカリ剤、p
H緩衝剤、カブリ防止剤などを含み、さらに必要に応じ
溶解助剤、色調剤、現像促進剤(例えば、μ級塩、ヒド
ラジン、ベンジルアルコール)、界面活性剤、消泡剤、
硬水軟化剤、硬膜剤(例えば、グルタルアルデヒド)、
粘性付与剤などを含んでもよい。
定着液としては一般に用いられる組成のものを。
用いることができる。定着剤としてはチオ硫酸塩、チオ
シアン酸塩のほか、定着剤としての効果が知られている
有機硫黄化合物を用いることができる。
定着液には袋膜剤として水溶性アルミニウム塩を含んで
もよい。
本発明における自動現像機による現像処理方法としては
、米国特許第302!77P号、同第3j/ 1116
号、同第3!73り/係号、同第36#74Aj2号、
英国特許第1コAP211号等に記載されているローラ
ー搬送型の自動現像機を用いることが好ましい。
現像温度としてはir’c−to’c%特に3o ’C
−≠z ’Cであることが好ましく、現像時間としては
r秒〜μO秒、特にr秒〜2j秒であることが好ましい
現像開始から定着・水洗・乾燥終了までの全現像処理工
程としては30秒〜200秒、特にg。
秒〜/DO秒であることが好ましい。
本発明においては、平板状粒子を有するノ・ログン化銀
粒子を用いて、その水中(J/’C%3分)での膨潤が
2IO%以下であることが特に好ましい。
本発明の感光材料の種々の添加剤、現像方法、露光方法
等については特に制限はなく、リサーチ・ディスクロー
ジャー誌/7を巻アイテム/774AJ(/り7!年l
−月)及び同ir4を巻アイテム/r弘31(/り7り
年r月)の記載を参考にすることができる。
(実施例) 次に、本発明について具体的に説明する。
実施例 1 /−/)  乳剤塗布液の作成 ゼラチン液中ダブルジェット法によシアンモニアの存在
下で沃臭化銀(沃化銀3モル%)のじゃが芋型粒子を形
成しく平均粒子サイズO1りtμm)、塩化金酸塩及び
チオ硫酸ナトリ9ムで化学増感した。化学増感終了後、
カブリ防止剤≠−ヒドロキシー4−メチル−/、J、J
a、7−チトラザインデンを添加し、下記の構造式の増
感色素(I)をハロゲン化銀粒子1モル当り200■添
加してオルノ増感をほどこした。
(I) C2H5(CH2)4SO3− さらに塗布助剤としてp−オクチルフェノキシエトキシ
エトキシエタンスルホン酸ソーダ塩および増粘剤ボリボ
タシウムp−スチレンスルホネート、更にトリメチロー
ルプロパンを添加し、乳剤層の基本処方とした。この時
の銀/ゼラチンの重量比は7.3!であった。
/−2) 乳剤側保護層用塗布液の調製表面保護層用塗
布として、以下のゼラチン液を作成した。
含有量 酸処理ゼラチン         表1に記載ポリアク
リル酸ソーダ (分子量ao万)     o、o2f7m2ポリスチ
レンスルホン酸カ リウム(分子f!に40万)     0.0/!ポリ
メチルメタクリレート (平均粒径3.jμ)      o、oコ!ポリ(メ
チルメタクリレ− ト/メタクリレート;モ ル比70:JO)(平均 粒径−3jμ)         o、oコ0p−t−
オクチルフェノキ シジグリセリルブテルス ルホン化物のナトリウム 塩                  0.02ポリ
(重合度 IO)オキ シエチレンセチルエーテ ル                     0,0
3!ポリ(重合度 io)オΦ ジエチレン−ポリ(重合 度3)オキシグリセリル p−オクチルフェノキシ エーテル           0.011、コービス
(ビニルスル ホニルアセトアミド)エ タン             0./!含フッ素化合
物 C8F□7803K          o 、 o 
o 30.001 0.00J l−3) 写真フィルムの作成 前述の乳剤層と、表面保護層溶液に、第1表に示すよう
な割合で、ゼラチンおよび水溶性高分子物質を添加して
、下塗シを施したポリエチレンテレフタレート支持体上
に同時に塗布、乾燥することによシ写真材料■〜0を作
成した。この時、硬膜剤の添加量を変化させて、乾燥速
度の異る水準を調製した。
塗布銀量は片面J 、 t y7m  として両面に塗
布した。
/−p)  処理での流失量の測定 現像一定着一水洗一乾燥処理を経る間に処理する前に塗
布されていた有機物質の何%(重量比)が流失したかを
測定するには、下記のような方法で行なった。まずコz
 ’C相対湿度IO%の条件乍で試料の含水量が、雰囲
気と平衡になるまで放置し、その後試料の重量を測定し
た。次に、その試料を自動現像機によシ、現像から乾燥
までの処理をしたのち、再び23°C1相対湿度IO%
の条件下に放置し、含水率が平衡に到達したところで重
量測定を実施した。あらかじめ、支持体の重量を測定し
ておき、支持体のみの処理での重量変化がないことを確
認した。露光を均一に行なうか、又はまったくおこなわ
ないことによ勺、現像銀量率を求め、この値と、ハロゲ
ン化銀の比重からノ・ロゲン化銀粒子自体の現像、定着
、による重量減少を算出した。これらの値から、処理に
よシ流出した有機物質の重tを測定した。乳剤中には無
機塩類も含まれているが、これは重量的には有機物質の
流失に対し無視しうる浚であった。ここでは重量測定に
より、有機物質の流失量を求めたが、処理の前後の膜厚
測定によっても、その値は見つもることができるし、流
失物質は、処理液を分析することでも定量できる。
l−り 乾燥速度の測定方法 自動現像機は富士写真フイルメ■製の[富士Xレイプロ
セッサーPPMI100OJを使用した。
現像液、定着液は下記の組成とした。
(現像液) l−フェニル−3−ピラゾリドン  /、jtヒドロキ
ノン             30?!−二トロイン
ダゾール     0.26?臭化カリウム     
      J、Of無水亜硫酸ナト“リウム    
    !02水酸化カリウム           
30?硼酸                ioyグ
ルタルアルデヒド          jf水を加えて
全fjkを/lとする (pHは10.コOK調整した。) (定着液) チオ硫酸アンモニクム     コoo、oy亜硫酸ナ
トリウム(無水)     io、oy硼酸     
          r、oyエチレンジアミン四酢酸
第二 ナトリウム            O0/?硫酸アル
ミニウム        /j、OfftRJ 、 O
f 木酢#              22.Off水を
加えて            /、0(1(pHはダ
、コOにυ4整する。) FPMttoooにて上記現像液、定着液を用いて試料
を現像一定着−水洗処理工程を通過させたのち、スクイ
ズされて乾燥ゾーンに入いる直前のフィルムを取シ出し
て、以下の測定をした(この測定の時は、FPM4to
ooの乾燥風は停止させておい友)。取シ出したフィル
ムに、市販のドライヤーで温風を吹きつけながら、表面
温度計にてフィルム表面の温度がJO”Cになるまでの
時間を測定した。現像温度は35°Cとし、水洗水温度
は/$’Cであった。
/−4)  Dmaxの測定 前記の処理液と自動現像機にて、乾燥ゾーンも正常に運
転した状態で処理をおこなった。露光は白色光でおこっ
た。最高到達濃度Dmaxは、十分な白色光を与えても
はや濃度増加がおこらない状態の濃度値とした。
/−7) スタチックマークの評価 試料フィルムftフタ0C1相対湿度10%の下で3時
間調湿し、同条件下で高速回転(搬送スピード300m
1分)する2対のナイロンローラー及びウレタンローラ
ーに試料フィルムを通し、前記の自動現像機で処理をし
た。処理後に観察されるスタチックマークの状態をA−
Dの!段階に官能評価した。評価のめやすとしては A;スタチックマークの発生は見られなかった。
Bi    //     がわずかに発生した。
C;   〃    が相当  〃 D、    //     が全面K  〃/−r) 
 定着液汚染性テスト X線g光HよりDmaxl、−を与えるサン!” (’
 j 信X J O傭)を1000枚連続して前記のF
PMμ000にて処理し、定着液中の析出物を以下のび
段階で評価した。
A:析出−が、全く認められなかった。
B:  〃 、 少し認められた。
C:  〃   相当認められた。
D:  〃   激しく認められた。
第7表から明らかなよう罠本発明の化合物を用いた試料
l−弘〜/−タは、水溶性ポリマー存在下でも、乾燥時
間、D m a xを損うことなく優れたスタチックマ
ーク、定着液汚染性を有するものであった。
一方/−/(コントロール)は、水溶性ポリマーを使用
していない丸めに乾燥時間が長く、又Dmaxも不十分
である。一方比較試料/−J及び/−3は水溶性ポリマ
ーの流出量が小さいために乾燥時間とDmaxが不十分
である。これを改良するために多量のポリマーと従来の
帯電防止剤を用いた比較試料/−70〜/−/jは、確
かに乾燥時間とDmaxが大巾に改良されたものとなっ
た。しかし、それに伴い定着液を汚染するものであった
以上のごとく、本発明の化合物は、処理で有機物質が溶
出すると現儂処理方法に対して顕著な効果を有し優れた
画倫と取シ扱い性を与えるものである。
なお本発明の化合物を有した試料/−μ〜/−タは水中
(J/ o(,3分)での膨潤率はすべて20014以
下であった。
実施例コ コ−l 乳剤層塗布液の調整 アメモニアを使用して、ヨウ化銀を1.≠molチ含む
平均粒径0.6μmのじゃが竿状の沃臭化銀乳剤をv4
製した。この乳剤を銀1モルあたり3ダの塩化金酸と銀
1モルあたシ10M9のチオ硫酸ナトリウムを添加して
化学増感したのち、カブリ防止剤として亭−ヒドロキシ
−6−メチル−1,。
3、Ia、7−チトラザインデンを銀1モルあたF)7
0■、ポリマーラテックス(ポリ(エチルアクリレート
/メタクリル酸:5’7:71粒子を下記化分物BW−
を及びBW−J(各々粒子のl。
3重11で吸着させたものl (0、uf/TrL21
、ポリアクリル駿ンーダ(分子量20万、00OS■/
m21及びトリメチロールプロ/センを添加して上記塗
布液とした。
B W −t BW−コ 一一コ 保ilI/I!塗布液の調製 0石灰処理ゼラチン      第2表に記述0ポリア
クリル酸ソーダ (分子量to万)    0 、Oj f / m 2
0ポリスチレンスルホン酸 カリウム(分子tt。
万)        0.03/1 0デ午ストラン(分子量3゜ 7万)       0.グ  〃 0ポリアクリルアミド(分 子to、r万)    O6弘  〃 O含フッ素化合物 o、ooコ?/m2 0 .00 J   /1 01.2−ビス(ビニルス ルホニルアセトアミド) エタン         0./!N 上記化合物に更に表2に示すように本発明の化合物を加
えて保護層用ゼラチン塗布液(ゼラチン濃度6%)全調
整した。
2−3 ポリマー層の調製 下記内容のポリマー層用塗布液を作成した。
(最下層) 0ゼラチン        o、397m”0ポリマー
A     O00!7!  tt0ポリ(重合度10
)オ キシエチレンセチル エーテル      0.002?/m20ポリマー(
増粘剤) コーグ 写真フィルムの作成 下塗シを施したポリエチレンテレフタレート支持体(厚
さ/J”0μ)の両面にポリマー層、乳剤増、保護層を
同時に塗布して写真フィルムを作成した。塗布銀量は片
面Jf7m  とした。このようにして得られた各試料
について実施例/と同様のテストを行なった。
但し、現像液及び定着液の組成は次の通りである。
く現像液〉 水酸化カリウム           772亜硫酸ナ
トリウム           toyジエチレントリ
アミン五酢酸      コ?炭酸カリ       
          !2ホウ酸          
    32ヒドロキノン             
J!?ジエチレングリコール        722μ
mヒドロキシメチル−≠−メチ ルー/−フェニルー3−ピラゾ リドン              i、tzy!−メ
チルベンゾトリアゾール   θ、tt酢酸     
          /、♂2臭化カリウム     
         コ2水で/lとする(pH10,j
に調整する)く定着液〉 チオ硫酸アンモニウム       /lAO?亜硫酸
ナトリウム           /!?エチレンジア
ミン四酢四酢酸二ジ トリ・二水塩          コ!■水酸化ナトリ
ウム            t2水で/!とする(酢
酸pHa、り!に調整する) 現像工程は以下の通シである。
処理温度、時間 現  偉       3よ ”C×// 、r秒定 
 着      3z’cx12.z砂水   洗  
     −000x  7.j秒乾  燥     
  to  0c Dry to Dry処理時間   to秒第−表のご
とく、本発明の試料−一弘〜λ−2は処理での溶出が7
0%以上であシ、乾燥時間も速くかつ十分なりmax、
スタチックマーク及び定着液汚染性も小さく優れた画像
を得ることができた。
一方、試料/−/(コントロール)は水溶性ポリマー及
び本発明の化合物を有さないため定着液汚染は全くない
が他の性能はすべて悪いものである。又従来の帯電防止
剤である比較用化合物を用いた試料2−10−λ−14
Lは、水溶性ポリマーが流出するとともに定着液汚染を
著しく生じ、使用に耐えないものであった。更に又本発
明の化合物を用いただりの試料2−3は、乾燥時間が遅
くDmaxも低くスタチックマークも悪いものであった
以上のごとく本発明の化合物を用いて、処理で溶出させ
る有機物質を多量用いたことによシ定着液汚染やスタチ
ックマークを悪化することのない優れたものである。
実施例3 3−7 乳剤塗布液の調整 水ip中にゼラチン30f、臭化カリウムIf。
沃化カリウム0.019を加え7t”cに保った容器中
に攪拌しなから硬酸銀水溶液(硝酸銀としてty)と沃
化カリウム0.73tk含む臭化カリウム水溶液を7分
間かけてダブルジェット法で添加した。さらに硝酸銀水
溶液(硝酸銀として1art)と臭化カリウム水溶液を
ダブルジェット法で添加した。この時の添加流速は、添
加終了時の流速が、添加開始時のr倍となるよう流量加
速をおこなった。このあと、沃化カリウム水溶液を0.
37f添加した。
添加終了後、沈降法により3!0Cにて可溶性塩類を除
去したのちao 0cに昇温してゼラチンtOfを追撚
し、pHを4.7に調整した。!t0Cに再び昇温して
、増感色素アンヒドロ−!。
!′−ジークロローターエテルー3.3′−ジ(3−ス
ルフオプロビル)オキサカルボシアニンハイドロオキサ
イドナトリウム塩6!0tqf添加したのち金、イオウ
増感を併用した化学増感をはどこした。
得られた乳剤は六角平板状で投影面積直径が01rjμ
m1平均の厚みが00752μmであった。
この乳剤に安定剤として≠−ヒドロキシ−6−メチル−
7,・J、Ja、?−テトラザインデンと2.6−ビス
(ヒドロキシアミノ)−μmジエチルアミノ−/、J、
j−)リアジン、乾燥カブリ防止剤として、トリメテロ
ールプロノ髪ン、ポリアクリルアミド(分子量約7万、
塗布量がo、it/m2になるように添加した)、デΦ
ストラン(分子量3.7万、o、717m2)、ポリマ
ーラテックス(ポリ(エチルアクリレート/スチレンス
ルホン酸=りt:μ)粒子を実施例−の化合物BW−/
及びBW−2(各々粒子の2重量%)で予め処理したも
の、粒径0.1μm)Co、rt/m  )、ポリスチ
レンスルホン酸カリウム(分子量6o万、o、orf/
m”)、ポリアクリル酸ソーダ(分子量コO万、0.0
Jf/m2)、ジクロロトリアジンナトリウム塩を加え
て乳剤層用塗布液とした。
3−2 保護層用塗布液の調製 表面保護層用塗布液としては実施例−の第2表(1)に
記載しである表面保護層と全く同一の組成の/4t8の
塗布液を調製し、試料j−/〜J−/4’を作成した。
3−3 支持体の作成 ブルーに着色したポリエチレンテレフタレート支持体上
にスチレン/ブタジェンを主成分とするラテックスを両
面に塗布し、その上に更にゼラチン(0,01!f7m
2)、ポリ? −A (実施例コー3に記載o、orr
y7m2)、下記構造の染料(0,0/71/m2)、
ジクaoヒトoキシトリアジン(o、ott/m2)、
ポリ(重合度IO)オキシエチレンp−ノニルフェノー
ルエfル(0、DO/ 79/m  )及び、ポリマー
粒子(ポリメチルメタクリレート/アクリル酸、モル比
y7:y)(粒径/、Iprn、0.0197m2)を
両面に塗布し乾燥して支持体を作成した。
(染料) M=Na  and K 3−4t 写真フィルムの作成 前記支持体の両面に実施例−の対応する番号のサンプル
と同じ保護層をもつように乳剤層用塗布液及び保護層用
塗布液を同時に塗布し、乾燥して試料(3−/〜J−7
4A)t−作成した。塗布銀量は片面1.り97m  
とした。
得られた試料について前記実施例コと全く同様にしてそ
の諸性能を調べた(第3表)。
なお本発明の試料3〜弘−3〜2は、水中(コt ’C
13分)での膨潤率はコ!O%以下であった。
第3表のごとく、本発明の試料S−a〜3−タは乾燥時
間が速く、十分なりmax、スタチックマーク及び定着
液汚染を全く生じない優れた感材であった。
一方、試料J−/(コントロール)は十分な量の水溶性
ポリマーを有さす、かつ本発明の化合物・ を含有して
いないので定着汚染はないが、Dmax、乾燥時間およ
びスタテックマーク共に不満足なものであった。
これに本発明の化合物を含有し、水溶性ポリマーを不充
分な量しかふくんでいない比較試料3−λ及び!−Jは
スタテックマークは改良されるもののDmax、乾燥時
間は不充分である。
又、比較化合物a−dt用いた試料3−7O〜J−/4
!は定着液汚染が著しく悪い。
以上のごとく本発明の化合物を用いて特定の水溶性ポリ
マーを含有した感材は従来技術に比べ著しく優れている
ことは明白である。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 ゛1.事件の表示    昭和t2・年特願第3207
02号2、発明の名称   ハロゲン化銀写真感光材料
3、補正をする者 事件との関係       特許出願人性 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地連絡先 〒106東京都港
区西麻布2丁目26番30号4、補正の対象  明細書
の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通シ
補正する。
1)第27頁の一般式〔P′3を 「 と補正する。
2)第22頁下から/2行目の 「ププロピル」を 「プロピル」 と補正する。
3)第36頁72行目の 「粒子を用いて、」を 「写真感光材料は、」 と補正する。
4)第61頁の第1表(1)の全文を別紙lの通シに補
正する。
5)第62頁!行目の 「アメモニア」を 「アンモニア」 と補正する。
6)第70頁の全文を別紙λの通りに補正する。
別紙コ [BW−2 2−2保護層塗布液の調製 0石灰処理ゼラチン      第2表に記述Oポリア
クリル酸ソーダ (分子量60万)    0.Ojf/yB20ポリス
チレンスルホン酸 カリウム(分子量60 万)        0.OJ  、yO含フッ素化合
物 ca)ly

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に、感光性ハロゲン化銀乳剤層を少なくとも1
    層有するハロゲン化銀写真感光材料において、該ハロゲ
    ン化銀写真感光材料の少なくとも1層に、下記一般式〔
    I 〕で表わされる化合物を少なくとも1種含有し、か
    つ該ハロゲン化銀写真感光材料が現像終了後に該乳剤層
    及び/又はその親水性コロイド層中に存在する有機物質
    の量が現像処理前の有機物質の量の90重量%以下であ
    ることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式〔 I 〕 A−X−Y−B 式中、Aは炭素数8〜25のアルキル基、アルケニル基
    またはアリール基を表わし、Xは−O−、▲数式、化学
    式、表等があります▼、−S−、▲数式、化学式、表等
    があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、ま
    たは ▲数式、化学式、表等があります▼を表わし、Rは炭素
    数1〜10のア ルキル基又は−Y−Bである。Yは少なくとも■CH_
    2CH_2O■_aと▲数式、化学式、表等があります
    ▼ のユニットからなるものを表わし、aは5〜50、bは
    2〜20である。 Bは水素又は炭素数8以下のアルキル基、アルキルカル
    ボニル基またはフェニル基を表わす。
JP62320702A 1987-12-18 1987-12-18 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH01161338A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62320702A JPH01161338A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 ハロゲン化銀写真感光材料
EP19880121097 EP0320962A3 (en) 1987-12-18 1988-12-16 Silver halide photographic materials
US07/286,030 US4917993A (en) 1987-12-18 1988-12-19 Silver halide photographic materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62320702A JPH01161338A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01161338A true JPH01161338A (ja) 1989-06-26

Family

ID=18124381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62320702A Pending JPH01161338A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4917993A (ja)
EP (1) EP0320962A3 (ja)
JP (1) JPH01161338A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03156442A (ja) * 1989-11-14 1991-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5217853A (en) * 1989-11-29 1993-06-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for development processing or silver halide photosensitive materials
US5238795A (en) * 1990-08-08 1993-08-24 Konica Corporation Light-sensitive silver halide photographic material
US5160450A (en) * 1990-12-05 1992-11-03 Lion Corporation Surface-active agents having two hydrophobic chains and two hydrophilic groups
US5334485A (en) * 1991-11-05 1994-08-02 The Chromaline Corporation Acid soluble photo-resist comprising a photosensitive polymer
US5300418A (en) * 1992-04-16 1994-04-05 Eastman Kodak Company Viscosity control of photographic melts
US6020436A (en) * 1993-03-09 2000-02-01 The Chromaline Corporation Photosensitive resin composition
JPH0713291A (ja) * 1993-06-24 1995-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07175169A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
US5656586A (en) * 1994-08-19 1997-08-12 Rhone-Poulenc Inc. Amphoteric surfactants having multiple hydrophobic and hydrophilic groups
US6121222A (en) * 1996-12-27 2000-09-19 Rhodia Inc. Anionic surfactants having multiple hydrophobic and hydrophilic groups
US5789371A (en) * 1997-04-22 1998-08-04 Rhodia Inc. Amphoteric surfactants having multiple hydrophobic and hydrophilic groups
US20080087376A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 3M Innovative Properties Company Method of making a photographic print with an adhesive composite
US20080087379A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 3M Innovative Properties Company Repositionable adhesive-backed photographs and photo media and methods of making
US20090075070A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 3M Innovative Properties Company Photographic print with an adhesive composite
US20090075007A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 3M Innovative Properties Company Adhesive composite

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1174707A (en) * 1967-05-26 1969-12-17 Gaf Corp Improvements in or relating to Coating Compositions
US3551152A (en) * 1968-06-17 1970-12-29 Gaf Corp Antistatic photographic film
US3625692A (en) * 1968-10-24 1971-12-07 Agfa Gevaert Ag Photographic material having slippageimproving additive in surface coating
GB2077935B (en) * 1980-05-26 1984-04-26 Minnesota Mining & Mfg Photographic elements with improved surface characteristics
JPS6080849A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US4542095A (en) * 1984-07-25 1985-09-17 Eastman Kodak Company Antistatic compositions comprising polymerized alkylene oxide and alkali metal salts and elements thereof
JPS6142653A (ja) * 1984-08-07 1986-03-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0610743B2 (ja) * 1985-04-26 1994-02-09 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
EP0259855A3 (en) * 1986-09-10 1990-04-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of developing silver halide photographic materials
DE3887917T2 (de) * 1987-04-24 1994-05-26 Fuji Photo Film Co Ltd Photographisches Silberhalogenidmaterial.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03156442A (ja) * 1989-11-14 1991-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
US4917993A (en) 1990-04-17
EP0320962A3 (en) 1990-12-12
EP0320962A2 (en) 1989-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01161338A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5941178B2 (ja) 写真感光材料
JPS5836893B2 (ja) 写真感光材料
JPS6018977B2 (ja) 写真感光材料
US4797353A (en) Method for developing of silver halide photographic materials utilizing reduced amounts of organic substances
JPS5938573B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60661B2 (ja) 写真感光材料
JPH0131174B2 (ja)
JPS6076741A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61143750A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0324657B2 (ja)
JPS6398656A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5836768B2 (ja) 荷電防止性が改良された写真感光材料
JPH0429134A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2719649B2 (ja) 超迅速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料
JP2588749B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0214689B2 (ja)
JPH0427937A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3393278B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63149641A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPS6134658B2 (ja)
JPS5862649A (ja) 帯電防止されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0151824B2 (ja)
JPH01159634A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01154141A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料