JPS5939770A - 窒化けい素基焼結用組成物 - Google Patents

窒化けい素基焼結用組成物

Info

Publication number
JPS5939770A
JPS5939770A JP58036060A JP3606083A JPS5939770A JP S5939770 A JPS5939770 A JP S5939770A JP 58036060 A JP58036060 A JP 58036060A JP 3606083 A JP3606083 A JP 3606083A JP S5939770 A JPS5939770 A JP S5939770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
density
powder
sintering
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58036060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0147428B2 (ja
Inventor
オリヴイエ−ル・ドウ・ブ−ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Publication of JPS5939770A publication Critical patent/JPS5939770A/ja
Publication of JPH0147428B2 publication Critical patent/JPH0147428B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は窒化けい素基焼結製品を得るための窒化けの素
基粉末組成物に関する。
窒化けい素S I 3N4 il″j:極めて硬い物質
であって、多孔度が低ければ高温において機械的強度が
高いので、シャフト、がスタービンブレード、液体金属
との接触部、ブロックベアリング Hp−ルベアリング
、封市部材などの製品の製造に適する。この物質は多孔
度が太きければ、それだけ破壊および高温における酸化
侵食に対する抵抗が小さい。
上記用途に適する低多孔度のS 16N4は、高湛度に
おける非等方性機械的圧縮によって製造することができ
る。この方法によって得られるブロック状の稠密々51
3N4は極めて硬いので、機械部品に加工するには特殊
なダイヤモンドホイールのごとき工具を必要とするため
に費用°および労力がかかり過ぎる。近年、活発な試み
としてS l 3N4を主成分とする組成物粉末を型成
形または加工成形した後に、不活性雰囲気中で成形体を
焼結する方法が研究され、これには次の3因子が重要な
ことが判明した。すなわち稠密化助剤の添加、1〜数μ
の微粉末の使用、および焼結中に2〜59atmの比較
的高圧の窒素の使用である。この改良によって、理論密
度3.191 /cm3の95〜97係の密度3.03
〜3.097.9/α3を期待できるようになった。
もっとも多く使用される稠密化助剤は、たとえハMg0
(5係);At203+Y2o3(10〜50%);B
ed(1,25チ)+Mg0(3,75’ly ) ;
Be0(1,25To ) + MgO(3,7’ 5
 % ) + Ce02(5% )などがある。
この分野におけるもっとも重要な刊行物として、たとえ
ば日本碍子研究所の小出、全針および山番の[無加圧燐
酸窒化けい素]窯業協会誌1976゜84(8)、35
6−60 ;日本材料協会誌1976′。
11(6)、1103−7 :特開昭52−47015
 ;窯業協会誌1977.85(8)、、4o8−12
 :G、’R,Terwi1口ger & F、F、L
ange + Journal ofMaterial
lIScience 10(1975) p 1165
−74 ;U、S、P 3,992,497 ;および
米国力ルホルニア州、メンロ/4’−り、スタンホード
研究所、D、J、Rowcliffe & P、J、J
orgenaen” Sintering of 5i
liconnitrlde″がある。
また、Langeの米国特許第3,953,221号は
81、N4. At20.およびMgOの粉末混合物の
無加圧焼結に関し、この混合物において焼結助剤:望化
けい素の比は20 :80より小さくないことが必要で
あり、得られる製品の密度は理論値の約95〜96係を
超えない。
5ylvaniaの米国特許第4,073,845号は
、Sl、N4および任意にMgO、At20.を含も粉
末混合物の無加圧焼結に関し、得られる窒化けい素製品
の密度は理論値の約96俤で、破断係数は1O5pit
)すなわち79に9/fi2の付近である。MgOの好
ましい含量は約5係以下、5i5N4の粒径は3μ以下
、好ましくは0.5〜1μであるが、At203の使用
量については記載がない。
東京芝浦の特願昭4.8−179,216号(C,A。
80.231.111869m)は混合比99.9:0
.1〜80:20のS l 3N4− At20.混合
物を冷間圧縮成形した後に焼結する。St、N4粒子は
0.5μ、At203粒子は0.2μである。MgOは
示されず、焼結製品の曲げ強さは僅かに55 K9/c
m”である。
豊田の西ドイツ特許公開第2,353,093号はたと
えばMgOおよびAt203混合物のごとき金属酸化物
混合物8〜40%を含む513N4混合物を無加圧焼結
する。得られる製品は密度が3.13.P/crn”お
よび破断係数が65Kg/wn”に達する。しかし実施
例において明かなどと< 、MgOおよびAt203が
共に反応してはじめてスピネルを形成し、これはS i
 3N4と混合する前に、微粉砕する必要がある。
Lucr@の英国特許第1,485,384号は特定な
名をあげていないが、第1および第2の金属酸化物とし
て、513N4に存在する5IO2と反応して低融点の
けい酸塩を形成する酸化物を選び、これらの酸化物と共
にS i sN 4を焼結する。7つの実施例では酸化
物としてMgOおよびFe2O3を使用する。
細孔が多いと最終製品に割れを生ずるもととなるので、
多孔度を減少させるように、密度をさらに高めることが
好ましい。このためにできるだけ理論密度の3.191
17cm”に近づけ、同時に添加剤の使用量をできるだ
け少なくして、焼結体の特に高温度における硬さ、なら
びに曲げおよび引張り破断に対する強さを最大にするこ
とが好ましい〇稠密化助剤を比較的多量に使用すると、
機械的性質が低温度にむいて良好であっても高温度にお
いては良くも悪くもなくなってしまう0従って上記Be
O+MgO+ CeO2を使用する場合に、破断係数が
常温における83にg /lan”から1400℃にお
いて4にg/−に低下する。他方Y20.は高価であり
、BeOは有毒性のために好ましくない。さらに高圧に
おけるより大気圧において焼結する方が経済的に好まし
い。すなわちこのような高圧高温における材料の強さに
関する問題は1500〜2000℃において操作する炉
の密封を行なわないですむからである。
最近、アルミン酸マグネシウムスピネル10mol係を
含むS i 、N4を1850℃において4時間無加圧
焼結を行ない、96%を超える稠密化を達成し、高い極
限曲げ強さ72 Kp / m”を得たことが報告され
た(窯業協会誌1976.84(10)、508−12
参照)。また興味あることは、この参照文献からは、ス
ピネルの代わりにMgO,l−?よびAt203粉末を
使用して同様な結果を得ることができないことである。
実際に、これらの稠密化助剤を使用して無加圧焼結を行
ない、従来技術の製品と比べて良質であるか、少なくと
も同等な製品を得、特に密度は理論密度に極めて近かっ
た。
本発明の焼結体製造用組成物は513N4粉末と、稠密
化助剤としてMgOおよびAt205の予め熱処理によ
るスピネル化を行なっていないそれぞれそのままの粉末
とからなり、Si3N、、の粒度は1μより小さく、助
剤の粒度はこdtよりも小さく、助剤の全阪が組成物の
6重量係を超えず、MgO:At205の比が10:1
〜1:3の範囲である粉末混合物である。
前記米国特許4,073,845号は、焼結製品の性質
を最適にするためには、原料粉末において結晶性513
N4対無定形S l 、N4の比を5〜6チの範囲に限
定することが重要であると記載する。たとえは特性対結
晶性百分率の曲線は、結晶性百分率が約20係であると
きに極大値を示す。この挙動は本発明の結果とは全く一
致しない。すなわち本発明においては513N4の結晶
がα−1β−1無定形またはこれらの混合物であっても
満足な焼結製品を州る。さらに・焼結製品の性質は本発
明が明かに優れており、密度は98〜98.5%である
。このように米国特許第4,073,845号の製品は
本発明の製品とは比較にならない。
また前記西ドイツ特許公開第2,353,093号とは
対照的に、513N4および焼結助剤粒子の粒度の比を
本発明と一致させると、予じめスピネルを形成する工程
を省いて高性能の焼結製品を得ることができる。この点
がこの西ドイツ特許公開の発明と比べて有意な利益であ
り、経済的に重要である。
優れた強さの515N4焼結体を製造する本発明の組成
物を使用する方法は次の工程からなる。
a)粉末組成物を製品の形状に冷間圧縮して予備成形す
る。
b)この予備成形体に常温において、少なくとも1.t
//]2の低い等方性圧力を加えて冷間圧縮する。
C)この成形体を減圧下で加熱して脱ガスする。
d)この脱ガス成形体を実質的に窒素ガスがら々る雰囲
気中で1650〜1830℃の範囲において2〜20分
間加熱して、この最終処理によって所要の焼結と稠密化
とを行なう。
この処理工程は極めて有利である。というのは、焼成収
縮(約40〜60体積係〕を考慮して成形することによ
って物体を近似的に予め所望の寸法に成形することがで
きるし、これによって完成後の切削加工を最小限に減ら
すことができる。さらに約1400℃の予備焼結後に加
工することが可能である。
好ましくは、通常周知の方法によって工程a)を行なっ
た後に、工程b)を6t/cm2で行なうこともできる
。このためにたとえば成形体を可撓性プラスチックシー
トで包み、全体を通常の液圧機で油のごとき液体によっ
て加圧する。または成形体をゴム型で成形し、この型を
ピストン圧縮機で圧縮L、型を形成する材料によって圧
力をすべての方向に均一に分布させる。冷間圧縮して離
型すると、グリーン成形体を得る、これは粉末の凝集体
であって、密度は14〜1.8 g/LM3であり、こ
れは出発組成物の調製に使用するSi3N4の粒度およ
び結晶がα−1β−または無定形のいずれであるかによ
り決定される。
工程C)およびd)は次のごとく行なう。すなわちねじ
のごとき封止手段を有するグラファイトるつぼにグリー
ン体を入れ、高温度において分解してN2となって損失
することを減少させ、加熱中にグリーン体がるつぼの壁
と直接接触することを防止するために、不活性な粉末中
に埋めて高温度に加熱する。この粉末として、稠密化し
ない窒化けい素を使用し、またこれは窒化はう素を含ん
でもより、これはこの混合物のS i 、N4が部材の
焼結温度において焼結することを防止して、冷却後の離
型を容易にする。次に脱がスするなめに、10−3〜1
0”” Torrにおいて約800−1.000℃に約
1/2〜1時間加熱する。次にN2+14H2のごとき
保護雰囲気を導入し、焼結温度まで急熱し、この温度に
所要時間保持し、最後に全体を冷却する。
焼結の時間および温度は温度が高ければ、時間が短いよ
うに選択する。好ましくは、1750℃において15分
間加熱する。この条件は例示したに過ぎないが、この処
理工程の経済的利益を示すものである。焼結後所望であ
ればこの焼結体をたとえば1600℃において熱処理し
て微細組織を変態させるとともに機械的性質を改良する
ことができる。
本発明の組成物を形成する粉末混合物を調製するには、
市販の成分を使用して、その粒度を上記範囲とし、混合
物を通常の方法で緊密に混合することができる。もし使
用する粉末が粗大であるときは、予じめ適当な破砕機ま
たは粉砕機によって通常のごとく粉砕すればよい。また
はこの粉末を混合した後に混合物を粉砕して、粉砕後に
成分粒子が前記粒度範囲にあるようにすることもできる
6好ましくは、粒度0.5μ、比表面積7〜10 m”
/1の513N4および粒度0.05〜01μのMgO
を原料とし、アルミナゴールのゾールミルで粉砕して、
アルミナを微粉末として混合物に入れることもできる。
同様に5t3N4. MgOおよびAt203を所望の
割合で含む混合物を原料とし、これを鋼または炭化タン
グステンのごとき材料からなる粉砕機に入れて粉砕する
ことも勿論可能である。この場合粉砕した粉末をHCt
のごとき希薄な酸で洗浄して、粉砕機から混入した痕跡
の鉄を除いて乾燥することが必要である。
本発明の組成物は成形時にMg02〜5Ll、およびA
t2030.2〜1係を含むことが好ましく、さらにM
gO約5係、At2031係を含むことがもつとも好ま
しい。所望であれば、従来技術で公知のごとく、この組
成物はさらに他の金属酸化物を含むことができる。そし
て最終焼結体のS i 、N4の割合が極めて大きく、
その多孔度が最小の水準であるように、添加物の割合を
できるだけ少なくする。
この組成物粉末を有効に粉砕して分散させるために、こ
の操作を粘稠液中で行なうと、混合物をペースト状とし
て保護し、513N4が空気と接触して、SiO2を形
成することを防止できるので有利である。この液体とし
ては有機液体を使用できる。
その種類は限定しないが、炭化水素、アルコールが極め
て適当であり、特に石油エーテルと三級ブタノールとの
混合物が好ましい。粉砕後粉末を好ましくは150℃に
おいて、次に真空中で注意深く乾燥する。
本発明の組成物から得られる焼結体製品は物理的性質が
従来公知の同様な製品と比べて優れている。焼結後の製
品の密度は容易に3.10〜3.15I/の3となり、
この値は添加物の存在を計算に入れた理論値の3.20
 、!i’ /cm”の97〜98.5%に相等する。
明細書の当該部分に記載した曲げ破断に対する抵抗性の
測定を参照すれば明かなどとく、曲げ強さは一般に70
〜90 K9/lan”であって、例外的にはこの値は
104に9/閣2に達した。注目すべきことに、この値
は原料のS i 3N4の結晶形にはほとんど関係ない
ことである。このことは添付図面から明かであり、この
図面は513N4の他にMgO5憾、入/!、2031
 %を含む組成物を焼結し、焼結時間を15分としたと
きの焼結温度の関数として製品の密度を示している。
曲線αはα−813N4を、曲線βはβ−8l 3N4
を、曲線Aは無定形S Z sN’+を使用したときの
焼結温度−製品密度の関係を示す。図示のごとく、最適
密度はS l 3N4の結晶形によって異なり、α−8
13N4は約1750℃、β−8i3N4は約1800
℃、無定形513N4は実質的に中間の値を示す。これ
らの三つの曲線は同一の条件の焼結処理によって得たも
のである。
次に本発明をさらに詳細に説明するために実施例を示す
実施例1 容11500mlのアルミナボールミルに、5ylva
n ia 。
5N−402、粒度0.3μm、比表面積11 m2/
 gの無定形5t3N495 Ji’と、Merck 
5865、粒度0.05μのMg05Iiと、沸点35
〜45℃の石油エーテル−三級ブタノール3:1の混合
物2.00 mlとを入れて5日間混合し粉砕した。大
気圧で150℃において−晩乾燥した後に真空で乾燥し
て溶剤を追出して、分析した結果、この粉末は粉砕中に
ボールミルのボールが摩耗して混入した微粉末At2o
51.9を含むことを確めた。この粉末をコゞム型に入
れて機械部品の形に成形し、序論において詳述したごと
く、この予備成形体を液圧機で6 t / cm2に等
圧圧縮した。得たグリーン成形体は密度が1411 /
cm”であり−これをねじ付きの密封グラファイトるつ
ぼに入れた、513N4とBNとの重喰比1:1の混合
物中に埋めた。次に1.000 ℃において約1時間脱
ガスした後に、温度を急に上昇させて焼結温度を約15
60〜1810℃の範囲で変化させて15分間焼結した
。冷却後得た焼結体の密度をビクノメータで測定した。
試料の密度は焼結温度によって変化し、焼結温度178
0℃の場合に、密度が3.041/ / m3で最適で
あり、収縮率が約60体積係であった。これらの条件お
よび結果を第1表に示す。
第1表 MgO5チ、 kt2031係を含む無定形513N4
焼結体の焼結温度と特性との関係(焼結時間15分)。
第1表 密度(&/Cn!3) 試料 温度(℃)グリーン体 焼結体 収縮率1)6−
3  1687  1.38  2.60  52.6
6−4  1750  1.33  2.73  53
.66−5  1780  1.37  3.04  
59.16−6  1810    ・・・    2
92     ・・鋳型の充填程度の変化が避けられな
いので、グリーン体の密度も変化する。しかしこれは焼
結の条件および結果に影響を与えないことを確めた。
実施例2 Hermann 5tarck * Berlin %
粒度0.5μのα−8isN4を使用したことの他は実
施例1と同様に行なった。稠密化して密度約1.90 
、!i’ /1yn3のグリーン成形体を得、焼結温度
を1680〜1810℃と変化させて、15分間焼結し
た。これらの条件および結果を第2表に示す。
この条件で1750℃焼成において焼結体の密度が最高
でありた。この密度3.151 /cm”は従来技術の
無加圧焼成によって得た焼結体の値より有意に太きい。
常温における破断係数は試料によって72〜94. K
y/ran”と変化するが、この値は熱間圧縮によって
稠密化した成形体の場合の密度に実際的に等しい。15
20℃における曲げ強さはまだ42に2/酎2であった
第2表 MgO5チ、At0I係を含むα−8i3N4焼結体3 の焼結温度と特性との関係(焼結時間15分)。
密度(ji /Crn3) 試料 温度(’c)グリーン体 焼結体 収縮率(副1
、−2  1680  1.90  3.11  39
.61、−3  1750  1.91  3.15 
 40.11、−4  1810  1.91  3.
06  38.6曲げ強さの測定方法は次のごとくであ
る。すなわち、幅p1厚みeのS is N 4焼結棒
を、棒の長さより短かくない距離りを隔てた二つの支点
上に水平におく。支点の間の中央に垂直な力を加え、棒
を破断するのに必要な力をFとす。曲げ強さσは次式に
よって求める。
実施例3 焼結温度を1750℃と一定にし、焼結時間を2〜45
分間に変化させたことの他は実施例2と同様にして実施
した。焼結時間が2分と極端に短い場合にも焼結体の密
度が極めて高いこと、20分を超える場合はある程度分
解するので好ましくないことが判明した。これらの条件
および結果を第3表に示す。
第3表 MgO5q6. At、、031係を含むα−8i 3
N4焼結体の焼結時間と特性との関係(焼結温度175
0℃)。
1、−6   2 2.05  3.10  34..
41−3  15 1.91  3.15  40.1
実施例4 Starck 131.6 、粒径0.5μ、比表面積
7〜10m2/、9のα−813N497.fl’と、
Merck5865、粒径0.05μのMgO3、Pと
、沸点35〜45℃の石油エーテルと三級ブタノールと
の3=1混合物をアルミナゾールに入れて5日間混合し
、微粉末At2031qljを導入した。有機溶剤を追
出した後に、空気を遮断して粉末を6 t /Lyn”
で等方的に圧縮した。得たグリーン体の密度は約1.9
0 、!i’ /crn”であった。次に実施例1記載
のごとく、密封グラファイトるつぼに入れて、試料をI
Q  Torrの真空で1000℃において脱ガスし、
次に1720〜1780℃において15分間焼結した。
この条件のうち1750℃焼結の場合に密度が最高とな
った。この密度3.1311 /cm”はMg05 %
で得た密度より明かに劣るが、それでも従来技術による
無加圧焼成によって従来得た焼成体についての報告値よ
り優れている。常温における破断係数は試料によって異
なるが、50〜70に97cm”の範囲で変化した。
これらの条件および結果を第4表に示す。
第4表 Mg03係、 At2031係を含むα−8i3N4焼
結体の焼結温度と特性との関係(加熱時間15分)。
密度(11/cm” ) 試料 温度(℃)  グリーン体 焼結体収縮率(%)
8−3  1720  1.93  3.10  38
.88″″1  1750  1.81  3.13 
 43.08−2  1780  1.88  3.1
0  40.2実施例5 MRC−2286+ Material Re5ear
ch Chemicals+U、S、A、粒径0.5μ
のβ−813N4を使用したことの他は、実施例4と同
様に実施したい。
焼結条件お゛よび結果は第5表に示す。すなわち181
3℃で15分間焼結したときの密度3.131 /cm
”が最高であり、この値は従来技術の無加圧焼結による
密度より優れていた。
第5表 MgO54、At2051 %を含むβ−8i 3N4
焼結体の焼結温度と特性との関係(焼結時間15分)。
2−4 1810  1.95  3.13 40.1
5比較例1 α−8t、N497 、!i’と、MgO3pとからな
る焼結用粉末を使用して、At20.含量の影響を実施
して、実施例4の結果と比較した。さきの実施例のごと
く、この粉末をアルミナゾールミルに入れて5日の代わ
りに5時間だけ混合した。得た粉末のAt203含量は
約0.054の痕跡であった。さきの実施例のごとく、
この粉末を成形してグリーン体とした。
グリーン体の密度は1.9711 /lyn”であった
。これを1730および1770℃において15分間焼
結した。得た焼結体の密度は2.91 Fl/cm”で
、実施例4の約3.1011 /cm”に比べて劣った
。これより明か々ごとく、焼結体の密度を3より高くす
るには、MgO含量に対するAt203含量を上記限度
に保持することが重要である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の組成物の焼結温度と製品の密度との関係を
示すグラフであり、組成物中の513N4の結晶形は次
の如くである。 曲線α・・・α−8i3N4 曲線β・・・β−8i 3N4 曲線A・・・無定形S i 3N4 特許出願人 日本碍子株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木  朗 弁理士西舘和之 弁理士 寺 1)  豊 弁理士 山 口 昭 之

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 窒化けい素を主成分とし、マグネシアおよびアルミ
    ナを予め熱処理することなく、それぞれそのまま稠密化
    助剤添加物とし、添加物の全量が窒化けい素と添加物と
    の含量の6重量係を超えず、添加物のMgO: A72
    03の重壁比が10:1〜1:3の範囲であり、かつ窒
    化けい素粉末の粒度が1μより小さく、添加物の粒度が
    窒化けい素粉末の粒度より小さい粉末からなる焼結用組
    成物。 2 窒化けい素がα−2β−および無定形の変態および
    これらの混合物から選択された515N4である、特許
    請求の範囲第1項記載の窒化けい素基焼結用組成物。 3、粒径0.5μの513N494重量係、粒径0.0
    5μのMg05重tチおよび微粉末At2051重肴チ
    の全tf:z−ルミルで緊密に混合した、特許請求の範
    囲第1項記載の窒化けい素基焼結用組成物。
JP58036060A 1978-11-08 1983-03-07 窒化けい素基焼結用組成物 Granted JPS5939770A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH11472/78-1 1978-11-08
CH1147278 1978-11-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5939770A true JPS5939770A (ja) 1984-03-05
JPH0147428B2 JPH0147428B2 (ja) 1989-10-13

Family

ID=4373831

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14394379A Granted JPS55104976A (en) 1978-11-08 1979-11-08 Silicon nitride substrate sintering composition and its use
JP58036060A Granted JPS5939770A (ja) 1978-11-08 1983-03-07 窒化けい素基焼結用組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14394379A Granted JPS55104976A (en) 1978-11-08 1979-11-08 Silicon nitride substrate sintering composition and its use

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4264547A (ja)
JP (2) JPS55104976A (ja)
DE (1) DE2945146A1 (ja)
GB (1) GB2035981B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163170A (ja) * 1985-01-14 1986-07-23 トヨタ自動車株式会社 Si↓3N↓4焼結体の製造方法
JPS61178473A (ja) * 1985-02-01 1986-08-11 トヨタ自動車株式会社 Si↓3 N↓4焼結体の製造方法
US4814590A (en) * 1986-03-11 1989-03-21 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for transmitting data

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4280973A (en) * 1979-11-14 1981-07-28 Ford Motor Company Process for producing Si3 N4 base articles by the cold press sinter method
US5445776A (en) * 1980-10-20 1995-08-29 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method for producing high density sintered silicon nitride (Si3 N.sub.4
DE3141590C2 (de) * 1980-10-20 1985-01-03 Kobe Steel, Ltd., Kobe, Hyogo Verfahren zur Herstellung von hochdichtem gesintertem Siliziumnitrid
US4777822A (en) * 1981-02-05 1988-10-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of hot rolling copper
SE438849B (sv) * 1981-05-25 1985-05-13 Svenska Silikatforskning Forfarande vid framstellning av formkroppar av kiselnitridbaserade material
JPS5855316A (ja) * 1981-09-24 1983-04-01 Toyo Soda Mfg Co Ltd 窒化珪素粉末の製造法
DE3266050D1 (en) * 1981-10-12 1985-10-10 Sumitomo Electric Industries Method for sintering silicon nitride
JPS5953245U (ja) * 1982-09-30 1984-04-07 株式会社島津製作所 差圧伝送器
JPS59107908A (ja) * 1982-12-08 1984-06-22 Toyo Soda Mfg Co Ltd 焼結性に優れた窒化珪素粉末の製造法
JPS59184770A (ja) * 1983-04-04 1984-10-20 日本碍子株式会社 窒化珪素焼結体およびその製造法
US4603116A (en) * 1984-04-09 1986-07-29 Gte Laboratories Incorporated Silicon nitride based ceramics and method
EP0175041B1 (en) * 1984-09-19 1988-12-07 Battelle Memorial Institute Silicon nitride sintered bodies and a method for their production
JPS61127348A (ja) * 1984-11-27 1986-06-14 日本特殊陶業株式会社 セラミツクスと金属との複合体
US4608354A (en) * 1984-12-24 1986-08-26 Gte Laboratories Incorporated Silicon nitride substrate
DE3504145A1 (de) * 1985-02-07 1986-08-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Neues verfahren zur herstellung hochfester und hochtemperaturbestaendiger keramischer formteile aus siliziumnitrid
JPS61186263A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 トヨタ自動車株式会社 窒化珪素焼結体の製造方法
JPS61191564A (ja) * 1985-02-18 1986-08-26 トヨタ自動車株式会社 窒化珪素焼結体およびその製造方法
JPS61191565A (ja) * 1985-02-18 1986-08-26 トヨタ自動車株式会社 窒化珪素焼結体の製造方法
US4935388A (en) * 1985-04-29 1990-06-19 Norton Company Rolling contact bearings, material for bearing surfaces, and process therefor
US4693481A (en) * 1985-05-31 1987-09-15 Westinghouse Electric Corp. Film-riding shaft seal formed from high-purity silicon nitride
GB2256651B (en) * 1986-07-15 1993-06-30 Norton Co Improved rolling contact bearing,material for bearing surfaces,and processes therefor
US4781874A (en) * 1987-10-23 1988-11-01 Eaton Corporation Process for making silicon nitride articles
DE3839701C3 (de) * 1987-11-26 1994-08-04 Ngk Insulators Ltd Verfahren zur Herstellung eines homogenen Siliciumnitrid-Sinterkörpers
DE4025239C1 (ja) * 1990-08-09 1991-12-19 Hoechst Ceramtec Ag, 8672 Selb, De
DE4038003C2 (de) * 1990-11-29 1997-01-02 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Sinterwerkstoffen auf Si¶3¶N¶4¶-Basis
DE4126510C2 (de) * 1991-08-08 1997-02-13 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung von Siliziumnitridsinterkörpern hoher Festigkeit und Zähigkeit
US5376602A (en) * 1993-12-23 1994-12-27 The Dow Chemical Company Low temperature, pressureless sintering of silicon nitride
CN113429211B (zh) * 2021-08-27 2021-11-02 中南大学湘雅医院 一种氮化硅陶瓷材料及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3991166A (en) * 1972-01-11 1976-11-09 Joseph Lucas (Industries) Limited Ceramic materials
JPS523647B2 (ja) * 1972-10-24 1977-01-29
US3992497A (en) * 1973-05-18 1976-11-16 Westinghouse Electric Corporation Pressureless sintering silicon nitride powders
US3989782A (en) * 1973-12-29 1976-11-02 Joseph Lucas Limited Method of forming a sintered ceramic product
US3953221A (en) * 1975-04-22 1976-04-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fully dense ceramic article and process employing magnesium oxide as a sintering aid
US4073845A (en) * 1976-01-29 1978-02-14 Gte Sylvania Incorporated High density high strength S13 N4 ceramics prepared by pressureless sintering of partly crystalline, partly amorphous S13 N4 powder
US4099979A (en) * 1976-12-29 1978-07-11 Westinghouse Electric Corp. Si3 N4 Hot-pressed with MgO

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163170A (ja) * 1985-01-14 1986-07-23 トヨタ自動車株式会社 Si↓3N↓4焼結体の製造方法
JPS61178473A (ja) * 1985-02-01 1986-08-11 トヨタ自動車株式会社 Si↓3 N↓4焼結体の製造方法
US4814590A (en) * 1986-03-11 1989-03-21 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for transmitting data

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0147428B2 (ja) 1989-10-13
DE2945146A1 (de) 1980-05-29
JPS6220150B2 (ja) 1987-05-06
GB2035981B (en) 1982-11-10
GB2035981A (en) 1980-06-25
DE2945146C2 (ja) 1989-03-23
JPS55104976A (en) 1980-08-11
US4264547A (en) 1981-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5939770A (ja) 窒化けい素基焼結用組成物
JP3501317B2 (ja) 高熱伝導率窒化ケイ素質焼結体および窒化ケイ素質焼結体製絶縁基板
US4687655A (en) Process for the manufacture of shaped articles from reaction-bonded silicon nitride by nitridation under elevated nitrogen gas pressure
EP2636659B1 (en) High rigidity ceramic material and method for producing same
JPH0925166A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JPH0577632B2 (ja)
JPH0680470A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
KR100395685B1 (ko) 고온강도가 향상된 탄화규소 소재 및 그의 제조방법
JP2773976B2 (ja) 超靭性モノリシック窒化ケイ素
KR100426804B1 (ko) 내산화성이 향상된 탄화규소 소재 및 그의 제조 방법
JPH0259471A (ja) 高温高強度窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JP4301617B2 (ja) Dbc回路基板用窒化アルミニウム焼結体の製造方法およびdbc回路基板の製造方法
JPH05178657A (ja) アルミナ基複合焼結体とその製造方法
JP3223822B2 (ja) MgO複合セラミックス及びその製造方法
JP2573720B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造法
JPH01246178A (ja) 溶鋼用耐火物の製造方法
JP2985519B2 (ja) 粒子分散型ZrO2系セラミックス材料及びその製造方法
JP3139646B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JP3413278B2 (ja) SiC微粒子分散セラミックス焼結体の製造方法
JP3124866B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPH08157262A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JPH0840776A (ja) Si3N4/BNを基にした焼結された物質及びそれらの製造方法
JP2001019550A (ja) 微細結晶粒超塑性炭化珪素焼結体とその製造方法
JPH0511064B2 (ja)
JPH0379308B2 (ja)