JPS5934315B2 - 加熱定着装置 - Google Patents

加熱定着装置

Info

Publication number
JPS5934315B2
JPS5934315B2 JP8053776A JP8053776A JPS5934315B2 JP S5934315 B2 JPS5934315 B2 JP S5934315B2 JP 8053776 A JP8053776 A JP 8053776A JP 8053776 A JP8053776 A JP 8053776A JP S5934315 B2 JPS5934315 B2 JP S5934315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
roller
radiant heat
fixing device
heating roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8053776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS536044A (en
Inventor
義雄 高須
利行 小松
基晴 藤伊
進 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8053776A priority Critical patent/JPS5934315B2/ja
Publication of JPS536044A publication Critical patent/JPS536044A/ja
Publication of JPS5934315B2 publication Critical patent/JPS5934315B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真複写機等における転写を終えたトナー
像を加熱して支持体に定着させる装置に関するものであ
る。
電子写真の定着には加熱定着法が多く用いられており、
この加熱定着法には、上下1対の加熱ローラーでトナー
支持体を圧接し、同ローラーの伝導熱でトナー像を加熱
定着する方法、または赤外線ランプ等の輻射熱で加熱定
着する方法が広く知られている。
前者の熱ローラー定着法はローラーを高温に加熱するの
に時間がかかり、複写に際して不便であり、また両ロー
ラーの間にニップを取るためにローラーがゴム材料から
なるためローラーを高温に加熱するとゴム等が劣化する
欠点がある。
一方後者の輻射熱定着法はウォームアップ時間は短くて
都合がよいが、熱ローラー定着法に比べて熱効率が悪く
、またトナー支持体を直接加熱すると、トナー支持体の
搬送が不確実になつて支持体がジャムすると支持体がヒ
ーターに接触するため火災を起こす危険がある。
このため熱源を中空のガラスシリンダーの内部に配置す
るようにしているが、ガラスシリンダー内部のヒーター
が故障した場合、その着脱および配線作業が煩雑となり
、またシリンダーが破損した場合ヒーターを損傷する恐
れがあり、更にシリンダー内の雰囲気が高温になつたと
き熱の放散が困難であるためトナー支持体が過熱されて
損焼する欠点がある。本発明は輻射熱源を輻射熱を透過
する加熱口ーラ一の男周近傍に配設し、加熱ローラーと
圧接ローラーの圧接部を通過するトナー支持体を加熱ロ
ーラーを透過した輻射熱で加熱すると共に加熱口ーラ一
の男周部を輻射熱で加熱することを特徴とするもので、
輻射熱および加熱ローラーの伝導熱の両熱でトナー像を
加熱して定着効率を良くすると共に、熱源の着脱、その
配線を容易にし、熱源周辺の温度制御が容易な定着装置
を提供するものである。
以上図面に示した実施例により詳細に説明する。
第1図において、1は加熱ローラー、2は加熱ローラー
1に圧接される圧接ローラーをそれぞれ示している。加
熱ローラー1はパイレツクスまた石英等の輻射熱を透過
するガラスからなつており、表面に透明なフツ素樹脂或
いはシリコーン樹脂が塗布されている。圧接ローラー2
は金属製ローラーの表面に弾力性および耐熱性を有する
ゴム層を設けたもので、一端が固定部に軸支され他端が
バネ3によつて支持されているレバー4に回転自在に設
けられていて、バネ3の弾力によつて加熱ローラー1の
下部に圧接されている。5は加熱ローラー1の男周近傍
に配設された輻射熱源、6は放熱板を備えた熱反射器を
それぞれ示している。
輻射熱源5は赤め線ランプ、ハロゲンランプ、フラツシ
ユランプ等からなつており、熱源5で発生した輻射熱は
耐熱性加熱ローラ1の碍周部を加熱すると共にローラ1
を透過して両ローラー1,2の圧接部に向けられる。7
は加熱ローラー1に圧接された補助加熱ローラー、8は
ローラー7の内部に配設されたヒーターをそれぞれ示し
ている。
補助加熱ローラーrは金属製パイプの表面に弾力性およ
び耐熱性を有するゴム層を設けたもので、内部のヒータ
ー8によつて適温に加熱されており、加熱ローラー1を
伝導熱で加熱するものである。この補助加熱ローラー7
は不図示の駆動源によつて駆動されて矢印方向に回転し
、このローラー7の回転に従動してローラー1,2がそ
れぞれ矢印方向に回転する。9は微細孔を有する塗布ロ
ーラーを示すもので、内部にシリコーンオイルまたはフ
ツ素化オレフインオイル等の透明なオフセツト防止液1
0が貯蔵されており、加熱ローラー1の表面にオ セツ
ト防止液を塗布するものである。
11,12はトナー支持体を案内するガイド板、13は
トナー支持体を加熱ローラー1から分離する分離爪をそ
れぞれ示している。
19はプロア一を示しており、反射器6の内部および加
熱ローラー1に空気を吹き付けて冷却を行なうものであ
る。
14は電子写真感光体からトナー像15が転写された紙
などのトナー支持体を失すもので、不図示の搬送手段に
より矢印方向に搬送される。
矢印方向に搬送された支持体14はローラー1,2の圧
接部を通過するときトナー像15が加圧されると共に加
熱ローラー1を透過した熱源5からの輻射熱によつて加
熱されてトナー像の定着が行なわれる。加熱ローラー1
は熱源5からの輻射熱および補助加熱ローラー7からの
伝導熱で加熱されているので支持体14が圧接部を通過
するとき支持体14は加熱ローラー1からの伝導熱によ
つて加熱されて定着が促進する。第2図乃至第4図は本
発明の他の実施例をそれぞれ示すもので、第1図示のも
のと同一機能を有するものは同一の符号で表示する。
第2図において、加熱ローラー1は中空のガラスシリン
ダーからなり、その内部にシリンドリカルレンズ20が
配設されている。
熱源5で発生した輻射熱はシリンドリカルレンズ20に
集められローラー1,2の圧接部に向けられてトナー像
を効率よく加熱することができる。第3図は熱源とロー
ラー1,2の圧接部を結ぶ直線上に加熱ローラー1が位
置するように加熱ローラー1の両側に1対の熱源5を配
設し、中空のガラスシリンダーからなる加熱ローラー1
の内部に第2熱反射器21を配置したものである。
各熱源の背後に配置された熱反射器6はそれぞれ楕円形
状を有し、この楕円の一方の集点に熱源1が位置し且つ
他方の集点にローラー1.2の圧接部が位置するように
反射器6を配置する。第2熱反射器21の2つの反射面
は谷反射器6の楕円上にそれぞれ置かれている。その結
果熱源5で発生した輻射熱は加熱ローラー1を透過して
ローラー1,2の圧接部に効率よく集められる。第4図
は加熱ローラーを1対使用すると共に圧接ローラーを加
熱するようにしたものである。
1対の加熱ローラー1は僅かに離れて配置されており、
これらのローラー1の表面にはヒーター25を内部に設
けた圧接ローラー2が圧接されている。
熱源5と両加熱ローラー1は熱反射器6によつて覆われ
ている。熱反射器6の両端は支持体14の搬送通路の付
近まで延びている。熱源で発生した輻射熱は両ローラー
1の間を通つておよび両ローラー1を透過して両ローラ
ー1,2の圧接部及びその近傍に向けられる。その結果
、支持体14は輻射熱によつて加熱されると共にローラ
ー1,2の伝導熱および反射器6の内部から流出する熱
雰囲気によつて加熱が促進され、トナー像15を効率よ
く加熱することができる。なお26は1対の加熱ローラ
ー1の端部に掛渡された分離ベルトを示すものである。
本発明によれば、輻射熱を透過する加熱ローラーの匁部
に輻射熱源を配設し、加熱ローラーと圧接ローラーの圧
接部を通過するトナー支持体を加熱ローラーを透過した
輻射熱で加熱すると共に加熱ローラーの男周部を輻射熱
に加熱することによつて、トナー像が輻射熱および伝導
熱の両熱で加熱されて定着効果が向上すると共に熱源の
着脱、配線が容易となり且つ熱源の安全性が高く、更に
熱源周辺の雰囲気の温度制御を極めて簡単に行なうこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す加熱定着装置の構成図
、第2図、第3図および第4図は本発明の他の実施例を
示す定着装置の構成図である。 1・・・・・・加熱ローラー、2・・・・・・圧接ロー
ラー、5・・・・・・輻射熱源、6・・・・・・熱反射
器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 輻射熱を透過する耐熱性加熱ローラと、このローラ
    ーと協同してトナー支持体を加圧する圧接ローラーと、
    該耐熱性加熱ローラーの外部であつて、この外周部近傍
    に配置された輻射熱源とを有し、更に、該輻射熱源から
    の輻射熱で耐熱性加熱ローラーの外周部を加熱すると共
    に両ローラーの圧接部においてトナー支持体を加熱する
    ように構成したことを特徴とする加熱定着装置。 2 特許請求の範囲第1項の記載において、前記耐熱性
    加熱ローラーは中空のローラーからなり、この中空ロー
    ラーの内部に、該輻射熱源で発生した輻射熱を該圧接部
    に向ける手段を配設したことを特徴とする加熱定着装置
    。 3 特許請求の範囲第1項の記載において、前記耐熱性
    加熱ローラーは中空のローラーからなり、該輻射熱源の
    背後に楕円形状の第1反射器を設け、更に該中空ローラ
    ーの内部に第2反射器を設け、該輻射熱源で発生した輻
    射熱を前記両反射器により該圧接部又はその近傍に向け
    るように構成したことを特徴とする加熱定着装置。 4 特許請求の範囲第1項の記載において、前記耐熱性
    加熱ローラーは僅かに離れて回転する2つのローラーか
    らなり、該輻射熱源で発生した輻射熱をこの両ローラー
    の離間部及びこの両ローラーと圧接ローラーの圧接部に
    向けるように構成したことを特徴とする加熱定着装置。
JP8053776A 1976-07-07 1976-07-07 加熱定着装置 Expired JPS5934315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8053776A JPS5934315B2 (ja) 1976-07-07 1976-07-07 加熱定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8053776A JPS5934315B2 (ja) 1976-07-07 1976-07-07 加熱定着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS536044A JPS536044A (en) 1978-01-20
JPS5934315B2 true JPS5934315B2 (ja) 1984-08-21

Family

ID=13721093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8053776A Expired JPS5934315B2 (ja) 1976-07-07 1976-07-07 加熱定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934315B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2396706B1 (en) * 2009-02-10 2019-04-17 OCE-Technologies B.V. Method and apparatus for fusing a recording material on a medium
JP5573255B2 (ja) 2010-03-11 2014-08-20 富士ゼロックス株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP2015072353A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 富士ゼロックス株式会社 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JP6331313B2 (ja) * 2013-10-02 2018-05-30 富士ゼロックス株式会社 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2015072351A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 富士ゼロックス株式会社 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2016024443A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 富士ゼロックス株式会社 加熱装置、定着装置、及び画像形成装置
JP6341025B2 (ja) * 2014-09-17 2018-06-13 富士ゼロックス株式会社 定着装置および画像形成装置
JP2016114786A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 富士ゼロックス株式会社 定着装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS536044A (en) 1978-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3811828A (en) Process and device for heating and fixing an image upon a recording medium
US3187162A (en) Apparatus for thermally fixing electronically imprinted images
JPS5934315B2 (ja) 加熱定着装置
US4931618A (en) Image glazing device
JPH0325481A (ja) 定着装置及び定着用フィルム
JP3830052B2 (ja) 画像形成方法
JPH0474709B2 (ja)
JPH0954510A (ja) 熱定着ローラ装置
JPS599370U (ja) 定着装置
JPH09311571A (ja) 定着装置
JPH0281075A (ja) 定着装置
JP2957487B2 (ja) 定着装置
JPS6018990B2 (ja) 定着装置
JPS5855387Y2 (ja) 定着装置
JP2984352B2 (ja) 画像形成装置
JPH0863019A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP2843865B2 (ja) 熱ローラ定着装置を備えた画像記録装置
JPH01274159A (ja) 画像形成装置の定着方法
JPS5855379Y2 (ja) 定着装置
JP2000315026A (ja) 加熱定着装置
JPH02242280A (ja) 熱ローラ定着装置を備えた画像記録装置
JPH0414081A (ja) 熱ローラ定着装置
JPS56140383A (en) Electrophotographic copier
JPS5822B2 (ja) 定着装置
JPH063989A (ja) ダブル定着ユニット