JPH0325481A - 定着装置及び定着用フィルム - Google Patents

定着装置及び定着用フィルム

Info

Publication number
JPH0325481A
JPH0325481A JP1161391A JP16139189A JPH0325481A JP H0325481 A JPH0325481 A JP H0325481A JP 1161391 A JP1161391 A JP 1161391A JP 16139189 A JP16139189 A JP 16139189A JP H0325481 A JPH0325481 A JP H0325481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
fixing
image
roller
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1161391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2540944B2 (ja
Inventor
Akira Yamamoto
明 山本
Hidekazu Maruta
秀和 丸田
Kensaku Kusaka
草加 健作
Shigeo Kimura
茂雄 木村
Hiroyuki Adachi
足立 裕行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1161391A priority Critical patent/JP2540944B2/ja
Publication of JPH0325481A publication Critical patent/JPH0325481A/ja
Priority to US07/884,997 priority patent/US5309210A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2540944B2 publication Critical patent/JP2540944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はフィルムを介して画像担持体(記録材〉に熱エ
ネルギーを付与する方式の定着装置に関する. この定着amは、複写機・レーザービームプリンタ・フ
ァクシミリ・マイクロフィルムリータフリンタ・画像表
示(ディスプレイ〉装置・記録機等の画像形成装置にお
いて、電子写真・静電記録・磁気記録等の適宜の画像形
成プロセス手段により加熱溶融性の樹脂等より蹴るトナ
ーを用いて記録材(エレクトロファックスシ一ト・静電
記録シート・転写材シート・印刷紙など)の面に直接方
式もしくは間接(転写)方式で目的の画像情報に対応し
た未定着のトナー画像を形成担持させ該未定着のトナー
画像を該画像を相持している記録材面に永久固着画像と
して加熱定着処理する画像定R9mとして活用できる. また、画像定着装置に限定されず、例えばi3i像を担
持した記録材を加熱して表1巾性な4賀する装置等,広
く像担持体を加熱処理する手段装置として使用できる. (従来の技術) 従来,例えば画像の加熱定着等のための記録材の加熱装
置は、所定の温度に維持された加熱ローラと ,J性層
を有して該加熱ローラに圧接する加圧ローラとによって
、記録材を扶持搬送しつつ加熱する熱ローラ方式が多用
されている.米国特許第3,578,797号明細書に
開示のように画像定着手段としてベルト定着方式も知ら
れている.これは ■トナー像を加熱体ウエブに接触させてその融点へ加熱
して溶融し、 ■溶融後、そのトナーを冷却して比較的高い粘社とし、 ■トナーの付着する傾向を弱めた状態で加熱体ウェブか
ら剥す、 という過程を経ることによって、オフセットを生じさせ
ずに定着する方式である. フラッシュ定着方式やオーブン定着方式もある. 最近では固定支持された加熱体と、該加熱体に対向圧接
するフィルムと、該フィルムを介して記録材を加熱させ
る加圧部材からなる構成方式の加熱装置(フィルム加熱
方式)も考案されている.本出願人の先の提案に係る特
開昭83−313182号公報に開示の方式装置等がこ
れに属し、固定発熱体に圧接摺動する薄肉の耐熱フィル
ム(シート)を介して未定着トナー像に熱エネルギーを
付与して軟化●溶融せしめフィルムと記録材を離間させ
る,或いはトナーが冷却●固化した後にフィルムと記録
材を離間させることを基本とする加熱千段●装置である
. (発明が解決しようとする問題点) しかしながら上述のような従来の熱ローラ力式、米国特
許第3,578,797号明細書に記載のベルト定着方
式、その他の方式には次のような問題があった. 熱ローラ方式 ■所定温度に立ち上がるまでにかなり時間がかかり,そ
の間は画像形或作動禁止の時間となる.即ち所謂ウェイ
トタイムがある. ■熱容量が必要な為大きな電力が必要である.■回転ロ
ーラでローラ温度が高温の為に耐熱性特殊軸受けが必要
. ■ローラに直接手が触れる構成となり、危険があったり
、保!IB材が必要. ■ローラの定着温度及び曲率により記録材が口−ラに巻
き付き記録材のジャム(Jan)}ラブルをみやすい. ■記録材上のトナーを定着する定着点の温度と、記録材
と熱ローラの分離点の温度が等しいため、分離温度に依
存する高温オフセットが発生しやす〈,また分離温度に
依存する画像光沢の程度が制御できない. フラッシュ、オーブン定着方式 ■装置が太き〈なる. ■pj−像の鮮明さが低下したり、記録紙が定着器内で
滞留すると発火する危険がある. ベルト定着方式 この方式の場合も前記熱ローラ方式の■項や■項と同様
のウェイトタイム、大電力消費等の問題がある. フィルム加熱方式は、■熱容量小のため、小電力●ウェ
イトタイム短縮になり,■定着点と分離点が別に設定で
きるため,オフセットも防止されるなどの利点を有し効
果的なものであるが、ベルト定着方式やフィルム加熱方
式の場合は,ベルト●フィルムは長時間使用していると
ベルト駆動ローラや従動ローラの寸法精度の微小なズレ
や熱膨張による径変化,あるいは加熱体とフィルムとの
摩擦力の変化により、フィルム円筒の軸方向(フィルム
幅方向)に徐々に移動していく現象(以後フィルム寄り
という)が発生する.このフィルム寄りを補正する為に
米国特許第4,585,439号明細書等のフィルム寄
り制御方式か提案されている. しかしながらこれらの方式もフィルムの山周面と耶動ロ
ーラや発熱体等の内接物との密着性が高く摩擦抵抗が高
い場合はフィルム寄り制御が阻害されたり,フィルム寄
り制御時にシワが発生することがある.また加熱体とフ
ィルム面との摺動時にビビリ音が発生することもあった
. 本発明は、フィルム(シート)の一面側に加熱体を配置
し,他面側に画像担持体を密着させ、フィルムを介して
該画像担持体に熱エネルギーを付与する加熱装置に関し
て,フィルムと,ローラや加熱体等の内接物との摩擦力
を低下させてフィルム寄りM御をスムーズにし,かつフ
ィルム摺擦による異音の発生を無くすることを目的とす
る.(問題点を解決するための手段〉 本発明は、フィルムの一面側に加熱体を配置し,他面側
に画像相持体を密着させ、フィルムを介して該画像相持
体に熱エネルギーを付与する定着装置であり、前記フィ
ルムは耐熱性樹脂から成り、0.1〜10%(wt%.
以下同じ)のフッ素樹脂を含有している、ことを特徴と
する定着装置である. また本発明は上記の装置において,フッ素樹脂がポリテ
トラフルオロエチレン樹脂(PTFE)粉末であること
、フィルムの画像相持体当接面にフッ素樹脂・シリコン
樹脂等の離型層を有していること,などを特徴とする定
着装置である.(作 用) 上記構成による作用を、第1図に示した本発明にしたが
う画像定着vtlI11を例にして説明する. (1)画像定着装2111の全体構成 まず第1図例装置の構成を説明する. 24はエンドレスベルト状の定着フィルムであり,左側
の駆動ローラ25と,右側の従動ローラ26と,該両ロ
ーラ25・26間の下方に配置した加熱体としての低熱
容量線状加熱体20の互いに並行なu3部材25・26
・20間に懸回張設してある. 従勤ローラ26はエンドレスベルト状の定着フィルム2
4のテンションローラを兼ねさせており、該定着フィル
ム24は駆動ローラ25の時計方向回転駆動に伴ない時
計方向に所定の周速度、即ち一像形dtt. ffll
g側から搬送されてくる未定着トナー画像Taを上面に
担持した画像担持体(記録材)たる耘写材シ一トPの搬
送速度と同じ周速度をもってシワや蛇行,速度遅れなく
回勤駆動される. 図には省略したけれども、長期の使用に際してのエンド
レスベルト状の定着フィルム24の片寄りを防止する為
にローラ24●25,加熱体20に懸回した該フィルム
24の前奥のテンションを変化させたり、ローラの前奥
の高さ位置を変化させる等のフィルム寄り制御装置を備
えている.28は加圧部材としての、シリコンゴム等の
離型性の良いゴム弾性層を有する加圧ローラであり、前
記のエンドレスベルト状定着フィルム24の下行側フィ
ルム部分を挟ませて前記加熱体20の下而に対して不図
示の村勢手段により例えば総圧4〜7kgの当圧接をも
って対向圧接させてあり,転写材シ一トPの搬送方向に
順方向の反時計方向に回転する. 加熱体としての低熱容f1線状加熱体20は木例のもの
は、定着フィルム横断方向(フィルム幅方向)を長子と
する横長の剛性・高耐熱性・断熱性を有するヒータ支持
体27と、この支持体の下面側に長子に沿って一体に取
付け保持させた,発熱体22・検温素子23等を具備さ
せたヒータ基板2lを有してなる. ヒータ支持体27は加熱体20を定J装置11及び画像
形成装置全体に対し断熱支持するもので,例えばpps
 (ポリフェニレンサルファイト)・PAI(ポリアミ
トイミト)・PI(ポリイミド)・PEEκ(ポリエー
テルエーテルヶトン)・液晶ポソマー等の高耐熱性樹脂
や、これらの樹脂とセラミックス・金属・ガラス等との
複合材料などで構威できる. ヒータ基板2lは一例として厚みl.omm・巾10m
s・長さ2 4 01111のアルミナ基板である.発
熱体22は基板2lの下面の略中央部に長トに沿って,
例えば.Ag/Pd (!1パラジウム)等の電気抵抗
材料をNみ約10μ鵬・巾l〜31閣にスクリーン印刷
等により塗工し、その上に表面保護層として耐熱ガラス
21aを約1 0 gmコートしたものである. 検温素子23は一例として基板21の上面(発熱体22
を設けた面とは反対側の面)の略中央部にスクリーン印
刷等により塗工して具備させたpt膜等の低熱容量の測
温抵抗体である.検温素子としては、他に低熱容量のサ
ーミスタなどを基板2lに当按配置する構成にしてもよ
い.本例の加熱体20の場合は、線状又は帯状をなす発
熱体22に対し,その長手方向両端部より通電し,発熱
体22を略全長にわたって発熱させる.通電はAC 1
 00Vであり、検温素子23の検知温度に応じてトラ
イアックを含む不図示の通′Iハ制御回路により通電す
る位相角を制御することにより、通電電力を制御してい
る. (2)定着実行動作 画像形成スタート信号により画像形成装置が画像形成動
作して転写部(8)から定着装!lllへ搬送された、
未定着のトナー画像Taを上面に担持した転写材シ一ト
Pはガイド29に案内されて加熱体20と加圧ローラ2
8との圧接fi!lNの、定着フィルム24と加圧ロー
ラ28との間に進入して、未定着トナー画像面がシ一ト
Pの搬送速度と同一速度で同方向に回動状態の定着フィ
ルム24の下面に密着して面ズレやしわ寄りを生じるこ
となく定着フィルム24と一緒の重なり状思で加熱体2
0と加圧ローラ28との相互圧接部N間を挟圧力を受け
つつ通過していく. 加熱体20は画像形成スタート信号により所定のタイミ
ングで通電加熱されるので、トナー画像Taは圧接部N
において加熱を受けて軟化・溶触像Tbとなる. 定着フィルム24は、支持体27の曲率の大きい(曲率
半径が約2層鵬)エッジ部Sにおいて,急角度(屈曲角
度θが略45゜)で走行方向が耘向する.従って、定着
フィルム24と重なった状態で圧接部Nを通過して搬送
されたシートPは、エ,ジ部Sにおいて定着フィルム2
4から曲率分離し、排紙トレイ(l2)へ排紙されてゆ
く.排紙される時までにトナーは十分冷却固化しシ一ト
Pに完全に定着した状態(トナー画像Tc)となってい
る. 木例で用いたトナーは加熱溶融時の粘度が十分高いので
、定着フィルム24と分離する際のトナー温度がトナー
の融点以上であっても,トナー同七の固着力が定着フィ
ルム24に対するトナーの粘着力より極めて大きい、従
って定着フィルム24とシ一トPの離反に際し,定着フ
ィルム24に対するトナーオフセットは実質的に発生す
ることはない. また、本例において加熱体20のうち発熱体22及び殖
板2lの熱容量が小さく、かつこれらが支持体27によ
り断熱支持されているので、圧接部Nにおける加熱体2
0の表面温度は短時間に1・ナーの敵点(又はシ一トP
への定着可能温度)に対して十分な高温に昇温するので
、加熱体20をあらかじめ昇湿させておく(いわゆるス
タンバイ温調)必要がなく、省エネルギーが実現できし
かも檄内昇温も防止できる. 定着フィルム24はエンドレス状に限らず、第2図例装
1211のようにフィルム送り出し軸3oにロール巻に
巻回した右端の定着フィルム24を加熱体20と加圧ロ
ーラ28との間を経由させて巻取り軸3lに係止させて
,送り出し軸30側から巻取り軸31側へ転写材シ一ト
Pの搬送速度と同一速度をもって走行させる橘威とする
こともできる. (3〉定着フィルム24について 定着フィルム24は耐熱フィルム中にフッ素樹脂から成
る微粉末を0.1%〜10%分散させることによりフィ
ルム駆動中のフィルム24と,発熱体20との摩擦力が
低下して摺動性か著しく改善され、かつフィルムの寄り
制御性もよくなる.またフィルム表面にフッ素樹脂から
なるlll型層を設ける場合は、フィルムと、フッ素樹
脂等の離5MjのV.着カもよくなるという効果も生し
る.m 3 UA( a )  ・ (b)は夫々本発
明に係る定着フィルム24の層4l4成を示す断面模型
図である.第3図(a)は耐熱樹脂材料101にフッ素
樹脂粉末102を0.1〜10%含有させてなるフィル
ム24である.このようなフイルム24は、例えば、耐
熱411+11材料としての例えばポリイくト前駆体容
液中にフッ素樹脂粉末,例えばテトラフルオロエチレン
樹脂粉末(PTFE粉末〉を分散させ、この液を型に塗
布後,加熱してイミド化させて型から分離する,等して
得ることができる.上記製法のときは容液乾燥中にPT
FE粉末102は塗膜表面近くに移動する傾向があるの
でフィルムの表面近傍は結果としてPTFE粒子102
が多く存在する. 第3図(b)は上記第3図(a)のフィルムの画像担持
体当接面に更にフッ素樹脂・シリコン樹脂等の離型層l
03,例えばPTFEI脂暦なコート処理したものであ
る. このような層構成のエンドレスフィルムを第1図例装1
11に定着フィルム24として装着して駆動使用したと
ころ実際上長時間の稼動に於でもフィルム寄り制御装置
による寄り制御はスムーズで、フィルムシワ・発生は生
しなかった.又フイルムと発熱体との摺動による異音も
発生しなかった. 定着フィルム24は総圧100#L麿以下好ましくは5
0μ一以下、駆動安定性の面から10鯵1以上が好まし
い.材質は耐熱性があれば上記ポリイミド捌脂に限定さ
れることなくポリエーテルエーテルケトン(PEEκ)
・ポリエーテルサルホン(PES)・ポリエーテルイ{
F(PEI)等の一熱捌脂を使用できる. #型暦103はトナーあるいは記録材上の樹脂とフィル
ムが冷却後分離する場合は存在しなくてもよいが、PT
FE−PFA−FEP等のフッ素樹脂やシリコン樹脂等
の耐熱高離型層を設けることがより好ましい. ポリイくド等の耐熱樹脂中に分散するフッ素樹脂もPT
FHに限定されることなく、PFA・FEP等の微粉末
を使用することが可能である.しかしながら少な過ぎる
と効果がなく,lO%以上員入するとベースフィルムの
強度が著しく低下するので、0.1%〜10%好ましく
は1%〜5%である. 耐熱層101・102に対する離型yfIl03の積層
形威は離型層フィルムの接着ラミネート,離型層材料の
静電塗装(コーティング)・蒸着・CVD等の成膜技術
による積層,耐熱層材料と離型層材料の共押し出しによ
る2Mフイルム化等で行なうことかできる. なお離型層103にカーポンブラック・グラファイト・
導電性ウィスカ等の導電剤を混入lする等の方法により
、定着フィルム24の表面の抵抗イメを下げてもよい.
これにより、定着フィルム24のトナー当接面の帯電を
防止できる.定着フィルム24のトナー当接面が絶縁性
の場合、定着フィルムの前記表面か帯電し,記録材たる
シートP上のトナーili像を乱したり、トナーi!j
像が定着フィルム24に転移(いわゆる帯電オフセット
〉したりする場合があるが、上記の対策によりこれらの
問題か回避できる. (実施例) (1)画像形成装置例(第4図) 第4図は前述(作用)の項で例示した本発明にしたがう
第1図示の装l111を画像定:M装置として組み込ん
で使用した画像形戊装置の一例を示している. 本例の画像形成装置は原稿藏置台往復動型・回転ドラム
型・転写式の電子写真複写装置である.100は装Wi
機筺である.lは該機筺の上面板100a上に配設した
ガラス板等の透明板部材よりなる往復gh型の原稿載置
台であり.m筺上面板100a上を図面上右方a,左方
a′に夫々所定の速度で往復移動WIA動される. Gは原稿であり1複写すべき画像面側を下向きにして原
稿am台1の上面に所定のJl置基準に従ってJail
!L,、その上にRla圧若板1aをかぶせて押え込む
ことによりセットされる. 100bは機筺上而板100a而に原稿a置台lの柱復
移動方向とは直角の方向(紙而に垂直の方向)を長子と
して開口された原H4U!AIJlmとしてのスリット
開口部である.原稿m置台1上に蔵置セットした原稿G
の下向き画像面は原稿藏置台lの右方aへの往動移動過
程で右辺側から左辺側にかけて順次にスリット開口部i
oobの位置を通過していき、その通過過程でランプ7
の光Lをスリット開口部100b.透明な原稿藏置台1
を通して受けて照明走査される.その照明走査光の原稿
面反射光が短焦点小径結像素子アレイ2によって感光ド
ラム3面に結像露光される.感光ドラム3は例えば酸化
亜鉛感光層●有機半導体感光層等の感光層が被覆処理さ
れ、中心支軸3aを中心に所定の周速度で矢示bの時計
方向に回転駆動され,その回転過程で帯電器4により正
極性又は負極性の一様な帯電処理を受け,その一様帯電
面に前記の原稿画像の結像露光(スリット露光)を受け
ることにより感光ドラム3面には結像露光した原稿画像
に対応した静電潜像が順次に形成されていく. この静電潜像は現像器5により加熱で軟化溶融する樹脂
等より成るトナーにて順次に顕像化され,該顕像たるト
ナー画像が転写部としての転写放電器8の配設部位へ移
行していく. Sは記録材としての転写材シ一トPを積載収納したカセ
ットであり、該カセット内のシートが給送ローラ6の回
転により1枚宛繰出し給送され、次いでレジストローラ
9により、ドラム3上のトナー画像形威部の先端が耘写
放電器8の部位に到達したとき転写材シー}Pの先端も
転写放電器8と感光ドラム3との間位置に丁度到達して
両者一致するようにタイミングとりされて同期給送され
る.そしてその給送シ一トの面に対して転写放電s8に
より感光ドラム3側のトナー画像が順次に転写されてい
く. 転写部8でトナー画像転写を受けたシートは不図示の分
離手段で感光ドラム3面から順次に分離されて搬送装W
10によって定着装litに導かれて前述(作用)の項
で説明したように担持している未定着トナー画像の加熱
定着処理を受け、画像形成物(コピー)として橡外の祷
紙トレイ12上に排出される. 一方,トナー画像転写後の感光ドラム3の面はクリーニ
ング装置13により転写残りトナー等の付着汚染物の除
去を受けて繰り返して画像形成に使用される. (2)他の定着装置構成例l(第5図)第5図は定着装
l!11の他の構成例を示している. 32は加熱体としての加熱ローラであり、ヒータ33を
内蔵し、検温素子4lによって検出された加熱ローラ表
面温度に応じてヒータ33を適宜発熱させることにより
、加熱ローラ32の表面を所定の温度に雑持できる. 34は加熱ローラ32よりもシ一トPの搬送方向下流側
に配置した小径の分離上ローラである.25は定着フィ
ルム24を回転走行させる駆動ローラであり、26は定
着フィルム24に常に適度のテンションを付勢する従動
ローラである.なお、駆動ローラ25と加熱ローラ32
は共にシ一トPの搬送速度と同一速度で時計方向に回動
IK動される. 定着フィルム34は本発明に従う構成のもので,上記互
いに並行の4部材32●34●25●26間に懸回張設
してある. 36は加熱ローラ32の下側に対向して配設された加圧
ローラ、35は分離上ローラ34の下側に対向して配設
した分離下ローラ、37は加圧ローラ36と分離下ロー
ラ35の間に懸回張設したエンドレスベルト状の搬送ベ
ルト(パックアップベルト)である. 加圧ローラ36は表層をシリコンゴム等の弾性体で形成
したローラである.この加圧ローラ36と加熱ローラ3
2の間に、前記のエンドレスベルト状定着フィルム24
′の下行側フイルム部分を挟ませて不図示の村勢手段に
より例えば総圧4〜7kgの当接圧を得ている. 加熱ローラ32の回転駆動により加圧ローラ36が従動
回転して、搬送ベルト37もシ一トPヲ定着フィルム3
4に圧接しつつ、シ一トPの搬送速度と同一速度で反時
計方向に回動する.画像形成スタート信号により複写装
置が画像形威動作して転写部8から定着装ffillへ
搬送された、未定着のトナー画@ T aを上面に担持
した転写材シ一トPは、加熱ローラ32が回転駆動され
.従って定着フィルム24及び搬送ベルト37が回動し
ている状態において,ガイド29に案内されて加熱ロー
ラ32と加圧ローラ36との圧接部Nの定着フィルム2
4と搬送ベルト37との間に進入して、未定着トナー画
像面がシ一トPの搬送速度と同一速度で同方向に回動状
態の定着フィルム24の下面に密着して、面ズレやしわ
寄りを生じることなく定着フィルム24と一緒の重なり
状態で加熱ローラ32と加圧ローラ36との相互圧接部
N間を挟圧力受けつつ通過していく.相互圧接INを通
過する過程において、シートP上のトナー画像Taは加
熱受けて軟化●溶融像Tbとなる. 加熱ローラ32と加圧ローラ36との相互圧接INを通
過したシート部分は,分離上ローラ34の位置へ到達す
るまでの間は,加熱ローラ32と分離上ローラ34の間
で展張して走行している定着フィルム部分に引き続き密
着したまま搬送されていく.搬送ベルト37はシ一トP
の裏面を支えてシ一トPと定着フィルム24との密着を
維持する作用をはたす.この搬送過程Cにおいて,軟化
●溶融トナー像Tbの熱が放熱されて、冷却●固化トナ
ー像Tcとなる. この放熱●冷却過程におけるトナー放熱は、木例の場合
は自然放熱冷却であるが,放熱熱フィンや送風手段等の
配設により強制的に放熱冷却してもよい. そして分離上ローラ34の位21sまで搬送されると,
定着フィルム24は曲率の大きい分離上ローラ34の面
に沿ってシートP面から離れる方向に走行方向が転向さ
れ、定着フィルム24とシ一トPとが互いに分離して,
シ一トP排紙トレイ12へ排紙されていく.この分離時
点までにはトナーは十分に冷却固化TcLて,シ一トP
に対するトナーの粘着●固着力が十分に大きく,定着フ
ィルム24に対するそれは極めて小さい状態となってい
るので、定着フィルム24とシートPの分離は定着フィ
ルム24に対するトナーオフセットを実質的に発生する
ことなく、容易に順次になされる. 本実施例においては加熱体である加熱ローラ32の温度
を,従来の加熱ローラ定着方式では高温オフセットを生
ずる温度より高く設定することが可能となり、定着性が
向上する.また,加熱体の許容温度範囲が高温側に広く
、温度制御の簡略化が可能となる. また多色特に3色以上のトナー画像を定着地理する際に
、高温で十分溶融できるため混色が容易である.また、
一旦トナーを溶融し,定着フィルム24に密着した状態
で冷却固化せしめた後に定着フィルム24から剥離する
ので,トナー像の表而性を定着フィルムの表面性になら
わせることが可能となる.従って例えば定着フィルム2
4の表而を平滑にすれば、トナー像Tcの表面に銀塩写
真のような光沢を与えることが可能となる.また、定着
フィルム24を前記のように薄肉化することにより、定
着フィルムの蓄熱を防止してトナー像の冷却工程を効率
化している.また、定着フィルムとして樹脂製の薄肉フ
ィルムを用いた場合、トナー像への密着性が良くなり,
熱伝達効率が向上した. (3)他の定着装置構戊例2(8R6図)第5図例装置
において,加熱体32は加熱ローラに限らず、第6図に
示すように、第1図例装置で示した固定加熱体20を用
いてもよい.この場合上記の効果に加え、発熱体22と
基板2lの熱容量が小さく、しかも断熱されているので
、昇温速度が速く,スタンバイ温調を必要としないとい
う利点がある. また、第5図例装置の分離上ローラ34の代りに、第6
図例装置のようにさらに大きな+Ih i!の端面を有
する分離スティ38を配置することにより、定着フィル
ム24からシ一トPをさらに確定に分離可能となる. (5)他の定着装置構成例3(第7図)第7図例装置は
第1図例装置において、加熱体20の代りに耐熱ガラス
等の透光部材39を配し、該部材を介してエンドレス定
着フィルム24の内部に配置したハロゲンランプ等の輻
射熱源40によりトナー像を加熱する構成にしてある.
この実施例の場合、定着フィルム24としては輻射熱波
長に対し透明なものが好ましい.そこで、本実施例では
一例としてフッ素樹脂粉末を含有する透明ポリイミドか
ら成る耐熱層101●l02(第3図(b))に透明の
シリコン樹脂−b1ら成る離型層103を形成したフィ
ルム24を用いている. 本実施例装置の場合は、輻射による加熱であるので,ト
ナーを瞬時に昇温加熱溶融可能である.従ってシー}P
が圧接部Nにある時のみ加熱すればよいので省電力が可
能であり,また機内昇瀧も少ない. 以上の第5図●第6図●第7図例装置の場合も長時間の
稼動において装置に具備させたフィルム寄り制御装R(
不図示)による寄り制御はスムーズでフィルムシワの発
生や,フィルムと加熱体との・摺動による異音の発生は
なかった.(発明の効果) 以上本発明に依ればフィルム駆動中のフィルムと加熱体
の摺動性が著しく改善されて摺動異音の発生がなくなり
,またフィルムの寄り制御性もよくなる.フィルム面に
更にフッ素樹脂からなる離!!!暦を設ける場合はフィ
ルムとフッ素樹脂離型層の密着力もよくなるという効果
も生じる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従う定着装置の一例の4I成図第2図
は定着フィルムとして有端フィルムを用いた装瀧の一例
の構戊図、第3図(a)・(b)はフィルムの層構成を
示す断面模型図,第4図は第1図例の定着装置を組み込
んだ画像形成装置の一例の概喝図,第5図乃至第7図は
夫々定R装置の他の構成例の図である. 24は74)L/ム,20 − 32 139 − 4
0は加熱体、Pは画像相持体(記録材〉としての転写材
シート. どじ 弟 3 図(1))

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フィルムの一面側に加熱体を配置し、他面側に画
    像担持体を密着させ、フィルムを介して該画像担持体に
    熱エネルギーを付与する定着装置であり、 前記フィルムは耐熱樹脂から成り、0.1〜10wt%
    のフッ素樹脂を含有している、 ことを特徴とする定着装置。
  2. (2)フッ素樹脂がポリテトラフルオロエチレン樹脂(
    PTFE)粉末である、ことを特徴とする請求項1記載
    の定着装置。
  3. (3)フィルムの画像担持体当接面にフッ素樹脂・シリ
    コン樹脂等の離型層を有している、ことを特徴とする請
    求項1又は同2記載の定着装置。
JP1161391A 1989-06-22 1989-06-22 定着装置及び定着用フィルム Expired - Lifetime JP2540944B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161391A JP2540944B2 (ja) 1989-06-22 1989-06-22 定着装置及び定着用フィルム
US07/884,997 US5309210A (en) 1989-06-22 1992-05-18 Image fixing apparatus using fixing film containing fluorinated resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161391A JP2540944B2 (ja) 1989-06-22 1989-06-22 定着装置及び定着用フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0325481A true JPH0325481A (ja) 1991-02-04
JP2540944B2 JP2540944B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=15734202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1161391A Expired - Lifetime JP2540944B2 (ja) 1989-06-22 1989-06-22 定着装置及び定着用フィルム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5309210A (ja)
JP (1) JP2540944B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06298952A (ja) * 1993-04-16 1994-10-25 Nitto Denko Corp 管状物
WO2006040879A1 (ja) * 2004-10-14 2006-04-20 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. 加圧ローラ用フィルム
US9158251B2 (en) 2013-08-30 2015-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Film and image heating device using film
US9377735B2 (en) 2014-05-13 2016-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Fixing apparatus

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3445035B2 (ja) * 1995-07-28 2003-09-08 キヤノン株式会社 加熱装置
JPH09218602A (ja) * 1996-02-14 1997-08-19 Minolta Co Ltd ベルト定着装置
JPH10240047A (ja) * 1997-02-21 1998-09-11 Canon Inc 画像形成装置
US5778295A (en) * 1997-03-05 1998-07-07 Eastman Kodak Company Toner fusing belt and method of using same
JP2002341619A (ja) * 2001-05-11 2002-11-29 Fuji Xerox Co Ltd 光沢付与装置及びこれを用いたカラー画像形成装置
US6511709B1 (en) 2001-08-15 2003-01-28 Lexmark, International, Inc. Method of dip coating fuser belt using alcohol as a co-solvent
US6558751B2 (en) 2001-08-15 2003-05-06 Lexmark International, Inc. Method of dip coating fuser belts using polymer binders
US6733943B2 (en) 2001-09-07 2004-05-11 Xerox Corporation Pressure belt having polyimide outer layer
JP2003091201A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および定着装置
JP2004145260A (ja) * 2002-07-04 2004-05-20 Ricoh Co Ltd 定着装置・画像形成装置・記録媒体の再生方法
TW200520804A (en) * 2003-12-22 2005-07-01 Ist Corp Medical tube and its manufacturing method
JP2006098901A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
KR101207303B1 (ko) * 2007-03-06 2012-12-03 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP4844700B1 (ja) * 2011-08-16 2011-12-28 富士ゼロックス株式会社 無端状ベルトの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936342A (ja) * 1972-07-29 1974-04-04
JPS60143371A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ベルト式定着装置
JPS6138957A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Nitto Kogyo Kk 電子複写機等用定着ロ−ラ−のフツ素樹脂表層形成方法
JPS6189845A (ja) * 1984-10-11 1986-05-08 キヤノン株式会社 定着ロ−ラ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3578797A (en) * 1969-09-26 1971-05-18 Eastman Kodak Co Fusing method and apparatus
US3811828A (en) * 1970-10-29 1974-05-21 Ricoh Kk Process and device for heating and fixing an image upon a recording medium
US3810735A (en) * 1972-12-26 1974-05-14 Xerox Corp Heat fixing apparatus for fusible material
JPS56140360A (en) * 1980-04-04 1981-11-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Image recorder
IT1212977B (it) * 1983-02-10 1989-12-07 Olivetti & Co Spa Macchina copiatrice elettrofotogra fica
US4565439A (en) * 1984-10-31 1986-01-21 Xerox Corporation Low mass heat and pressure fuser
JPS6356662A (ja) * 1986-08-28 1988-03-11 Ricoh Co Ltd 定着方法
EP0276910B1 (en) * 1987-01-09 1994-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and multicolor image forming apparatus using same
JP2516886B2 (ja) * 1987-06-16 1996-07-24 キヤノン株式会社 像加熱装置
DE3854801T2 (de) * 1987-06-16 1996-06-13 Canon Kk Bildfixiergerät
US4954845A (en) * 1988-08-02 1990-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing device and image forming apparatus with same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936342A (ja) * 1972-07-29 1974-04-04
JPS60143371A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ベルト式定着装置
JPS6138957A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Nitto Kogyo Kk 電子複写機等用定着ロ−ラ−のフツ素樹脂表層形成方法
JPS6189845A (ja) * 1984-10-11 1986-05-08 キヤノン株式会社 定着ロ−ラ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06298952A (ja) * 1993-04-16 1994-10-25 Nitto Denko Corp 管状物
WO2006040879A1 (ja) * 2004-10-14 2006-04-20 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. 加圧ローラ用フィルム
US9158251B2 (en) 2013-08-30 2015-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Film and image heating device using film
US9411282B2 (en) 2013-08-30 2016-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Film and image heating device using film
US9658585B2 (en) 2013-08-30 2017-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Film and image heating device using film
CN107065483A (zh) * 2013-08-30 2017-08-18 佳能株式会社 膜和使用该膜的图像加热装置
US10042298B2 (en) 2013-08-30 2018-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Film and image heating device using film
CN107065483B (zh) * 2013-08-30 2020-01-24 佳能株式会社 膜和使用该膜的图像加热装置
US9377735B2 (en) 2014-05-13 2016-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Fixing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5309210A (en) 1994-05-03
JP2540944B2 (ja) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5051784A (en) Image fixing apparatus with roughened film in sliding contact with heater
US5182606A (en) Image fixing apparatus
JPH02157878A (ja) 画像加熱定着装置
JPH0325481A (ja) 定着装置及び定着用フィルム
JPH0325476A (ja) 定着装置
JPH02157880A (ja) 画像加熱定着装置
JP3376160B2 (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP2542079B2 (ja) 定着装置
JP2000131977A (ja) 定着装置
JPH02143274A (ja) 画像形成装置
JPH07334021A (ja) 加熱装置、画像形成装置、及び加熱体
JPH02157883A (ja) 画像加熱定着装置
JPH0325479A (ja) 定着装置
JPH03241380A (ja) 加熱装置
JP2872332B2 (ja) 加熱装置
JPH0325473A (ja) 定着装置
JPH03166578A (ja) 定着装置
JPH04237084A (ja) 定着装置
JPH10333459A (ja) 定着装置、及び画像形成装置
JPH0996979A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JP2637559B2 (ja) 定着装置
JPH0325483A (ja) 定着装置
JPH0325480A (ja) 定着装置
JPH0333880A (ja) 定着装置
JPH0325474A (ja) 定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term