JPS6138957A - 電子複写機等用定着ロ−ラ−のフツ素樹脂表層形成方法 - Google Patents

電子複写機等用定着ロ−ラ−のフツ素樹脂表層形成方法

Info

Publication number
JPS6138957A
JPS6138957A JP15899984A JP15899984A JPS6138957A JP S6138957 A JPS6138957 A JP S6138957A JP 15899984 A JP15899984 A JP 15899984A JP 15899984 A JP15899984 A JP 15899984A JP S6138957 A JPS6138957 A JP S6138957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fluororesin
silicone rubber
elastic layer
surface layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15899984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0325786B2 (ja
Inventor
Kesaaki Kitazawa
北沢 今朝昭
Ataru Hirayama
平山 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kogyo Co Ltd filed Critical Nitto Kogyo Co Ltd
Priority to JP15899984A priority Critical patent/JPS6138957A/ja
Publication of JPS6138957A publication Critical patent/JPS6138957A/ja
Publication of JPH0325786B2 publication Critical patent/JPH0325786B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電子複写機等においてトナーの定着に使用
される定着ローラーに関するもので、強固に接着形成す
る手段を提供するのがその目的である。
電子複写機等の定着ローラーの製造において、ローラー
の弾性ある基層の上にフッ素樹脂表層を形成する代表的
方法が特公昭47−20747によって知られている。
すなわち、その製法によれば、心金に固着形成したシリ
コーンゴムの弾性層を有するローラー基体における弾性
層の周面に、シリコーンゴム系接着剤を塗布する一方、
熱収縮性のフッ素N脂管の内面をエツチング液の処理に
よって粗面化したうえでプライマーを塗布し、ついで前
記のようにシリコーンゴム系接着剤を塗布したローラー
基体を前記によって処理済のフッ素樹脂管に挿入、外部
からの加熱によりフッ素樹脂管を収縮させるとともにこ
のフッ素樹脂管を弾性層に接着するものである。
ところが、この公知方法によれば、ブライマーが高粘度
であるため、フッ素tf!!脂管の外部からの加熱によ
ってもブライマ一層の厚みが均一化せず、管がたとえば
100μ以上の厚みをもっていないと、加熱によりフッ
素MI脂表層が形成された後、定着ローラーの局面にひ
ずみが発生し、ローラー径の精度が著しく低下する。こ
の精度不良化の対策として肉厚のフッ素樹脂管を使用す
ることによって肉厚のフッ素樹脂表層が形成されれば、
定着ローラーを使用する際において、シリコーンゴムに
よる基層の柔軟性かぎせいになり、ローラー硬度の高い
、低価値の定着ローラーしか得られないのである。
この発朗者/らは、このような既知技術の限界を越え、
30μ、50μ4と100μ以下の厚みのフッ素樹脂表
層を柔軟なシリコーンゴム基層の上に確実に形成する手
段を開発したものである。
(発明の構成) 以下、この発明方法を用いて製造した定着ローラーの一
例を示した図面によりこの発明を説明すれば、lは心金
でシリコーンゴムの弾性層2が心金1に成型固着され、
ローラー基体3を構成している。別途、フッ素樹脂管を
用意し、このフッ素N脂管にローラー基体3を挿入して
外部から加熱処理するのであるが、その際つきのような
ポリマー液をローラー基体3とフッ素樹脂間に介在させ
る必要がある。このポリマー液はシリコーンゴムまたは
フッ素ゴムとPFA、 PTFE、 FEPなどのフッ
素樹脂からなる組成物で、シリコーンゴムまたはフッ素
ゴムとフッ素樹脂との組成割合は5:95ないし50:
50である。
以上、この発明方法の要旨を述べたが、一実施例をあげ
れば、心金1は鋳鉄製で直径30 in 、長さ300
mm、肉厚1 mmで、この4金1にまず肉厚Q、5m
mのシリコーンゴム(東しシリコーン製DY32−37
6)が成型固着され、このシリコーンゴム層が弾性層2
となり、この心金1と弾性層2とでローラー基体3が構
成されている。つぎに、前記に規定したポリマー液とし
て、PTFE樹脂含有フッ素ゴムラテックス(ダイキン
工業製ダイエルC,LS−213)をとり、これを前記
ローラ基体3の表面、すなわち弾性層2の表面に約30
μの厚みに塗布して乾燥する。このポリマー液は弾性層
2の表面のかわりに下記のフッ素樹脂管の内面に塗布す
ることもできる。ついで、フッ素樹脂管として厚さ30
μのPFAチューブ(グンゼ(株))に前記塗布処理ず
みのローラー基体3を挿入し、300℃で20分間加熱
した。ローラーの断面は第1図に示す通りでフッ素樹脂
の表層4と弾性層2の間には前記ポリマー液範燥膜の変
性による接着層5が形成されている。
この発明方法は前記のようにしてなり、前述のようなポ
リマー液の乾燥層をローラー基体3とフッ素N脂管との
間に介在させて加熱処理を舒うのであるが、ポリマー液
はブライマーと較べてはるかに粘度が低いため、その塗
布乾燥により実質的、   に厚みの均一な層が形成さ
れ、したがって、薄肉のフッ素樹脂を用いても、フッ素
樹脂表層が形成された製品の外径は/各部においてほと
んど均等である。なお、前記実施例によるサンプル10
1本につき測定したところ、定着ローラーの外径のバラ
ツキはいずれも0.01〜0.02 mmであった。
さらに、シリコーンゴムの弾性層2に対するフて検査し
たところ、弾性層2とフッ素樹脂の表層4間のハク離は
全く認められず、かえって弾性層2を形成するシリコー
ンゴムが破壊されたので、接着はきわめて強固であるこ
とがわかった。この強固な接着性が発揮される原因は、
フッ素樹脂を含む組成物において、フッ素樹脂は、特に
表面エネルギーを小さくする性質があるため、この前記
したポリマー液の乾燥層の受熱軟化した側に多くのフッ
素樹脂分子が第2図のように集まり、同じく軟化してい
るフッ素樹脂管との親和力が高まる一方、前記したポリ
マー液の乾燥層中のシリコーンゴムないしフッ素ゴムは
、もともと弾性層2のシリコーンゴムと親和性が強いの
で、加熱によって弾性層2に融合し、かくしてフッ素樹
脂の表層4と弾性層2とは強固に結合するためであると
考えられる。
(発明の効果) かくして、この発明によれば、前記したように、シリコ
ーンゴムからなる弾性層の上に数十ミクロンなど100
μ以下のきわめて薄いフッ素樹脂の表層が形成され、し
かも寸法精度のきわめて高い定着ローラーが提供される
のみならず、それらの弾性層と表層との接着はきわめて
強固であり、したがって非常に優秀な定着ローラーの提
供が可能となるのみならす、前記した既知技術では必須
であったフッ素層脂管の内面荒し処理も不要なので、生
産コストも著しく低いなど、電子複写機等の性能、なら
びに生産性の向上に著しく寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明方法により生産された定着。 −ラーの軸直断面図、第2図は定着ローラーの軸断面の
拡大部分図である。 1は心金、2は弾性層、3は接着層、4は表層、5は接
着層、6は集合したフッ素樹脂分子を示す。 特許出願人   H東工業株式会社 ″′了\ 代理人弁理士  大 条 正 義 、り)じ・−′ 第2図 手続補正書 昭和59年9月 3日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 心金1に成型固着したシリコーンゴムの弾性層2を有す
    るローラー基体3をフッ素樹脂管に挿入して外部から加
    熱処理し、前記フッ素樹脂管を収縮させるとともに弾性
    層2の周面に接着させることにより、ローラー基体3に
    フッ素樹脂表層4を形成する方法において、シリコーン
    ゴムまたはフッ素ゴムとフッ素樹脂からなる組成物でそ
    の組成割合が95:5ないし50:50であるポリマー
    液の乾燥層をローラー基体3と前記フッ素樹脂管との間
    に介在させ、前記加熱処理を行うことを特徴とする電子
    複写機等用定着ローラーのフッ素樹脂表層形成方法。
JP15899984A 1984-07-31 1984-07-31 電子複写機等用定着ロ−ラ−のフツ素樹脂表層形成方法 Granted JPS6138957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15899984A JPS6138957A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 電子複写機等用定着ロ−ラ−のフツ素樹脂表層形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15899984A JPS6138957A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 電子複写機等用定着ロ−ラ−のフツ素樹脂表層形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6138957A true JPS6138957A (ja) 1986-02-25
JPH0325786B2 JPH0325786B2 (ja) 1991-04-08

Family

ID=15684013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15899984A Granted JPS6138957A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 電子複写機等用定着ロ−ラ−のフツ素樹脂表層形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6138957A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638680A (ja) * 1986-06-28 1988-01-14 Arai Pump Mfg Co Ltd 表層にふつ素樹脂スリ−ブを有する定着ロ−ラ−の製造方法
JPS63104072A (ja) * 1986-10-21 1988-05-09 I S T:Kk 定着ロ−ル
EP0312058A2 (en) * 1987-10-14 1989-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing roller and image fixing apparatus having same
EP0321162A2 (en) * 1987-12-14 1989-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing rotatable member and image fixing apparatus using same
JPH01219879A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 熱定着ローラ
JPH0325481A (ja) * 1989-06-22 1991-02-04 Canon Inc 定着装置及び定着用フィルム
EP0469629A2 (en) * 1990-08-03 1992-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Elastic roller and fixing apparatus using same
JPH0442183A (ja) * 1990-06-08 1992-02-12 Arai Pump Mfg Co Ltd 定着用加圧ローラ及びその製造方法
JP2002365950A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Kinyosha Co Ltd 定着部材及びその製造方法
CN106773578A (zh) * 2016-12-30 2017-05-31 叶大江 一种打印机、复印机、多功能一体机定影机构及其加热辊的加工工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5296546A (en) * 1976-02-09 1977-08-13 Ricoh Co Ltd Fixing roller
JPS5374436A (en) * 1976-12-15 1978-07-01 Ricoh Co Ltd Preparation of fixing roller
JPS59217010A (ja) * 1983-05-25 1984-12-07 Daikin Ind Ltd 非粘着性弾性体ロ−ル
JPS60205561A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Canon Inc 定着用ローラ及びそれを有する定着装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5296546A (en) * 1976-02-09 1977-08-13 Ricoh Co Ltd Fixing roller
JPS5374436A (en) * 1976-12-15 1978-07-01 Ricoh Co Ltd Preparation of fixing roller
JPS59217010A (ja) * 1983-05-25 1984-12-07 Daikin Ind Ltd 非粘着性弾性体ロ−ル
JPS60205561A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Canon Inc 定着用ローラ及びそれを有する定着装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555079B2 (ja) * 1986-06-28 1993-08-16 Arai Pump Mfg
JPS638680A (ja) * 1986-06-28 1988-01-14 Arai Pump Mfg Co Ltd 表層にふつ素樹脂スリ−ブを有する定着ロ−ラ−の製造方法
JPS63104072A (ja) * 1986-10-21 1988-05-09 I S T:Kk 定着ロ−ル
EP0312058A2 (en) * 1987-10-14 1989-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing roller and image fixing apparatus having same
US5403995A (en) * 1987-10-14 1995-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing apparatus having image fixing roller with electrolytically colored metal core
US5319427A (en) * 1987-12-14 1994-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing rotatable member and image fixing apparatus using same
EP0321162A2 (en) * 1987-12-14 1989-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing rotatable member and image fixing apparatus using same
JPH01219879A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 熱定着ローラ
JPH0325481A (ja) * 1989-06-22 1991-02-04 Canon Inc 定着装置及び定着用フィルム
JPH0442183A (ja) * 1990-06-08 1992-02-12 Arai Pump Mfg Co Ltd 定着用加圧ローラ及びその製造方法
EP0469629A2 (en) * 1990-08-03 1992-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Elastic roller and fixing apparatus using same
US5420679A (en) * 1990-08-03 1995-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Elastic roller and fixing apparatus using same
JP2002365950A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Kinyosha Co Ltd 定着部材及びその製造方法
CN106773578A (zh) * 2016-12-30 2017-05-31 叶大江 一种打印机、复印机、多功能一体机定影机构及其加热辊的加工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0325786B2 (ja) 1991-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6138957A (ja) 電子複写機等用定着ロ−ラ−のフツ素樹脂表層形成方法
KR101390203B1 (ko) 정착 롤러 또는 정착 벨트의 제조 방법
JPH03180309A (ja) 管状物の製造方法
JPS61158361A (ja) 電子複写機の定着用熱ロ−ラ−
JP2959829B2 (ja) フッ素樹脂チューブ被覆ゴムローラの製造方法
JPH02231129A (ja) シームレスベルト
JPH10298316A (ja) フッ素樹脂成形体の表面改質方法およびローラ
JPH0542339B2 (ja)
JPH0381135A (ja) 弾性ローラの製造方法
JPH0816814B2 (ja) 定着用加圧ローラ及びその製造方法
JPH0312543B2 (ja)
JP2912922B2 (ja) 管状物の製造方法
JPH01219781A (ja) 熱定着ローラの製造方法
JP2991340B2 (ja) 多層構造ローラの製造方法
JPS6135241A (ja) フツ素系樹脂被覆ロ−ラの製造方法
JPH06335979A (ja) フッ素樹脂コートfrpロールの製造方法
JP3976392B2 (ja) ポリイミド塗布成形型及びその製造方法、並びに、ポリイミド無端ベルトの製造方法
JPH09325632A (ja) 層間接着法及び該接着法を用いた弾性ローラの製造方法
JP3409509B2 (ja) 自動現像機用ローラー及びその製造方法
JPS634285A (ja) 定着ロ−ラ及びその製造方法
JPH048543A (ja) フッ素系樹脂製チューブ被覆円柱状物品及びその製造法
JPS63298382A (ja) 熱定着ロ−ラ
JP2020008683A (ja) 熱定着用ゴムローラ、および、その製造方法
JP2707268B2 (ja) 熱定着ローラ
JP2002188620A (ja) 筒状体