JP2002365950A - 定着部材及びその製造方法 - Google Patents

定着部材及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002365950A
JP2002365950A JP2001177424A JP2001177424A JP2002365950A JP 2002365950 A JP2002365950 A JP 2002365950A JP 2001177424 A JP2001177424 A JP 2001177424A JP 2001177424 A JP2001177424 A JP 2001177424A JP 2002365950 A JP2002365950 A JP 2002365950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fluororubber
fluororesin
fixing member
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001177424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4820497B2 (ja
Inventor
Katsushige Nagayama
勝重 長山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinyosha Co Ltd
Original Assignee
Kinyosha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinyosha Co Ltd filed Critical Kinyosha Co Ltd
Priority to JP2001177424A priority Critical patent/JP4820497B2/ja
Publication of JP2002365950A publication Critical patent/JP2002365950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4820497B2 publication Critical patent/JP4820497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、割れ、剥離の異常を回避することを
課題とする。 【解決手段】基材1上にシリコーンゴム弾性層2を介し
てフッ素ゴム及びフッ素樹脂の塗料を塗布、加硫又は焼
成して形成した被覆層6を備えた定着部材であり、前記
被覆層6は、シリコーンゴム弾性層2上に形成されたフ
ッ素ゴム層3と、このフッ素ゴム層3上に形成された、
フッ素ゴムとフッ素樹脂の一層以上の混合物層4と、こ
の混合物層4上に形成されたフッ素樹脂層5とから構成
されていることを特徴とする定着部材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真プロセス
を利用した複写機、プリンター等の機器の定着装置に使
用される定着ローラや定着ベルト等の定着部材及びその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真プロセスを利用した複写
機、プリンター等の機器の定着装置に使用される定着部
材として、ローラ状芯金や円筒状フィルムの基材上にフ
ッ素樹脂あるいはシリコーンゴムを被覆した定着ローラ
や定着ベルトの定着部材が実用化されている。
【0003】しかし、基材上にフッ素樹脂を被覆した定
着部材は弾性に乏しいため、モノクローム画像では定着
画像に不要の光沢が発生し、カラー画像ではトナーの溶
融不足による発色不良が生じる等画像上の問題があっ
た。また、シリコーンゴムを被覆した定着部材では画質
は良好になるけれども、定着部材用として実用化されて
いるシリコーンゴムは物理的強度に劣り定着部材の寿命
が短いという欠点があった。
【0004】そこで、これらの欠点を解消すべく、ゴム
層上にフッ素ゴムとフッ素樹脂の混合物の塗料による被
覆層を設けたローラ(特開昭58−5770号公報)、
あるいはゴム層上にフッ素ゴムとフッ素樹脂の混合物の
塗料を塗布し、更にその表面にフッ素樹脂塗料による被
覆層を設けたローラ(特開昭59−217010号公
報)の定着部材が提案されている。
【0005】一方、最近の定着部材設計の傾向として、
定着装置の小型化に伴なう定着ローラの小径化が上げら
れる。この場合、定着に必要な熱と圧力を得るためのニ
ップ巾を確保するため、弾性層のゴムは硬度の低い方が
望ましい。また、省エネルギー化を目的として、定着ロ
ーラの基材である芯金の厚みを薄くし、熱容量を小さく
する傾向もある。この場合も低い圧力でニップ巾が得ら
れるよう弾性層のゴムは硬度の低い方が望ましい。
【0006】また、カラー画像の増加に伴い定着部材と
してローラ、ベルトを問わず、表層にフッ素樹脂を用い
ても十分な弾性が得られるよう弾性層のゴムはますます
硬度の低いものが望まれてきている。
【0007】定着部材用として必要な特性をもち、弾性
層として硬度の低いものが得られるのはシリコーンゴム
であるが、このような最近の傾向に対応すべく硬度の低
いシリコーンゴムを用いて、前述の提案を試みると、フ
ッ素ゴムとフッ素樹脂の混合物の被覆層、あるいは更に
その表面のフッ素樹脂層の焼成時にこれらの被覆層が割
れやすいという問題があった。また、焼成時に被覆層が
割れずにすんだものでも、定着部材としての使用に伴
い、割れあるいは表層の剥離が発生し、寿命が短いとい
う欠点があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情を考
慮してなされたもので、弾性層として低硬度のゴムを用
いた場合でも、被覆層の割れ、剥離が起こりにくく、充
分な弾性があり、良好な画像が得られ、寿命の長い定着
部材及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願第1の発明に係る定
着部材は、基材上にシリコーンゴム弾性層を介してフッ
素ゴム及びフッ素樹脂の塗料を塗布、加硫又は焼成して
形成した被覆層を備えた定着部材であり、前記被覆層
は、シリコーンゴム弾性層上に形成されたフッ素ゴム層
と、このフッ素ゴム層上に形成された、フッ素ゴムとフ
ッ素樹脂の一層以上の混合物層と、この混合物層上に形
成されたフッ素樹脂層とから構成されていることを特徴
とする。
【0010】本願第2の発明に係る定着部材の製造方法
は、基材上にシリコーンゴム弾性層を介してフッ素ゴム
及びフッ素樹脂の塗料を塗布、加硫又は焼成して形成し
た被覆層を備えた定着部材の製造方法であり、前記被覆
層は、前記シリコーンゴム弾性層上にフッ素ゴムの塗料
を塗布、加硫してゴム層を形成した後、このゴム層上に
フッ素ゴムとフッ素樹脂の一層以上の混合物層と、この
混合物層上にフッ素樹脂層を形成することにより形成す
ることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明について更に詳しく
説明する。本発明において、前記シリコーンゴム弾性層
の硬さ(JIS K6249、タイプAデュロメータ)
は、40以下であることが好ましいが、更に好ましくは
硬さ15以下である。これは、硬さが40を超えると、
充分な弾性を持つことができず、良好な画質とすること
ができないからである。
【0012】本発明において、前記基材は、定着ローラ
用芯金と定着ベルト用スリーブの場合に分けられるが、
芯金の材質としては例えば鉄、ステンレススチール、ア
ルミニウムが挙げられ、スリーブとしては例えば円筒状
ポリイミドフィルムや円筒状ステンレススチールが挙げ
られる。ここで、基材上にシリコーンゴム弾性層を形成
するには、定着ローラ用としては公知の方法が適用でき
る。定着ベルト用には、例えばシリコーンゴム原料をト
ルエン等の溶剤で希釈し、スプレー塗装等で基材上にコ
ートし、溶剤を乾燥させた後、加熱、加硫して形成する
ことができる。
【0013】本発明において、シリコーンゴム弾性層の
外周に、フッ素ゴム及び/又はフッ素樹脂からなる層
(被覆層)を複数層形成するが、具体的には、シリコー
ンゴム弾性層側から順にフッ素樹脂を含まないフッ素ゴ
ム層、フッ素ゴムとフッ素樹脂の混合物層(中間層)、
フッ素ゴムを含まないフッ素樹脂層(最外層)とする。こ
こで、前記混合物層は一層でもよいが、フッ素ゴム層及
びフッ素樹脂層との層間接着を考慮して、フッ素ゴムと
フッ素樹脂との混合比率や、被覆層の強度を保つために
加硫剤、補強剤等のフッ素ゴム配合内容を変えた複数層
とすることが好ましい。このような混合比率や混合内容
を変えた数種類の塗料で複数の被覆層を形成するために
は、複数のスプレーガンのような塗布手段を備えた自動
塗布機を用いることが好ましい。
【0014】前記フッ素ゴム層、中間層及び最外層の夫
々の厚みは5〜50μmである事が好ましい。この理由
は、厚みが5μm未満の場合、均一な層を形成すること
が難しいとともに各層の効果が発揮されにくく、厚みが
50μmを超えると、定着部材の硬度が上がり、必要な
弾性が得られないからである。
【0015】被覆層の製造方法としては、各層を夫々塗
布、焼成する方法や、各層の材料、厚み、焼成条件によ
っては各層を塗布し被覆層全体を一度に焼成することも
できるが、前記フッ素ゴム層は、フッ素ゴムの塗料を塗
布した後、フッ素ゴムとフッ素樹脂の混合物及びフッ素
樹脂の塗料を塗布する前に予め焼成し、加硫フッ素ゴム
層とすることがより好ましい。前記加硫フッ素ゴム層
は、その後のフッ素ゴムとフッ素樹脂の混合物及びフッ
素樹脂の塗料の焼成時の熱や副生成物からシリコーンゴ
ム層を保護する役割を果たしていると推定される。
【0016】また、フッ素ゴムとフッ素樹脂の混合物の
塗料中のフッ素ゴムとフッ素樹脂は、本来夫々の相溶性
が充分でなく、焼成完了前の塗膜はストレスにより割れ
やすい状態にある。従って、フッ素ゴムとフッ素樹脂の
混合物の塗料を低硬度シリコーンゴム上に直接塗布した
場合、その焼成時の熱による熱膨張により、割れが発生
しやすい。しかし、低硬度シリコーンゴム弾性層側にフ
ッ素樹脂を含まないフッ素ゴム層を設けることにより、
割れにくくなる。更に、定着部材としての使用中もこの
フッ素樹脂を含まないフッ素ゴム層が補強層的な働きを
し、フッ素ゴムとフッ素樹脂の混合物層やフッ素樹脂層
を割れにくくする。
【0017】本発明において、前記フッ素樹脂として
は、定着部材用としてのトナー離型性や耐熱性の点か
ら、例えばポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオ
ロエチレンとパーフルオロアルキルビニルエーテルの共
重合体、及びテトラフルオロエチレンとヘキサフルオロ
プロピレンの共重合体などが挙げられる。また、前記フ
ッ素ゴムとしては、例えばビニリデンフルオライドとヘ
キサフルオロプロピレンの共重合体、ビニリデンフルオ
ライドとヘキサフルオロプロピレンとテトラフルオロエ
チレンの共重合体、テトラフルオロエチレンとプロピレ
ンの共重合体等が挙げられ、このような共重合体の原料
ゴムに加硫剤、加硫促進剤、補強剤、加工助剤等を適量
添加して用いることは公知の通りである。
【0018】
【実施例】以下、本発明の各実施例及び比較例に係る定
着部材について、その製造方法を併記して説明する。 (実施例1)図1を参照する。まず、外径35mmのア
ルミニウム製の芯金1に硬さ5(JIS K6249、
タイプAデュロメータ)のシリコーンゴム弾性層2を直
径40mmに成型した。つづいて、そのシリコーンゴム
弾性層2の外周に接着剤を介してフッ素樹脂を含まない
フッ素ゴムのラテックス状の塗料(商品名:ダイエルG
L152、ダイキン工業株式会社製)を塗布、乾燥し、
厚さ15μmのフッ素ゴム層3を形成した。
【0019】次に、フッ素ゴム層3上にフッ素ゴムとフ
ッ素樹脂(テトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプ
ロピレンの共重合体)の混合物の塗料(商品名:ダイエ
ルGLS213、ダイキン工業株式会社製)を塗布、乾
燥して厚さ25μmのフッ素ゴムとフッ素樹脂の混合物
層4を形成した。
【0020】次に、混合物層4の上に、テトラフルオロ
エチレンとヘキサフルオロプロピレンの共重合体の塗料
(商品名:テフロン856−200、デュポン株式会社
製)を塗布、乾燥して、厚さ8μmのフッ素樹脂層(最
外層)5を形成した後、300℃で15分間焼成して被
覆層6を形成した。ここで、上記フッ素ゴム層3と混合
物層4とフッ素樹脂層5を総称して被覆層6と呼ぶ。
【0021】このようにして製造した実施例1に係る定
着ローラ(定着部材)は、芯金1上にシリコーンゴム弾性
層2を介して被覆層6を形成した定着部材であり、前記
被覆層6は、シリコーンゴム弾性層2上に形成されたフ
ッ素ゴム層3と、このフッ素ゴム層3上に形成された、
フッ素ゴムとフッ素樹脂の混合物層4と、この混合物層
4上に形成されたフッ素樹脂層5とから構成されてい
る。こうした構成の定着ローラには、外観上異常は見ら
れなかった。電子写真プロセスの定着装置を改造し、同
じ構成のローラ2本を組み込み、ローラ表面温度170
℃、圧力200N、回転数40rpmで回転試験を行な
った。これらのローラは550時間まで異常は見られな
かったが、600時間では最外層の部分的剥離が見られ
た。
【0022】(比較例1)フッ素樹脂を含まないフッ素
ゴムのラテックス状の塗料(商品名:ダイエルGL15
2、ダイキン工業株式会社製)を塗布しなかったこと以
外は、実施例1と同様にしてローラを製造した。このロ
ーラには外観上異常は見られなかったが、実施例1と同
様の回転試験では150時間でローラ表面に割れが発生
した。
【0023】(実施例2)図2を参照する。まず、 フッ素ゴム(商品名:ダイエルG501、ダイキン工業株式会社製) 100重量部 酸化マグネシウム(商品名:キョーワマグ30、協和化学工業株式会社製) 15重量部 カーボンブラック(商品名:サーマックスMT、ヴァンデルビルト社製) 20重量部 加硫剤(商品名:V−3、ダイキン工業株式会社製) 3重量部 を混合した後、メチル・エチル・ケトンで溶解し、固形分
15%のフッ素ゴム溶液を塗料として準備した。次に、
外径35mmのアルミニウム製の芯金11に、硬さ10
(JIS K6249、タイプAデュロメータ)のシリコ
ーンゴム弾性層12を直径40mmに成型した。つづい
て、そのシリコーンゴム弾性層12の外周に接着剤を介
して先に準備したフッ素ゴム溶液の塗料を塗布、乾燥
し、更に160℃で加硫して厚さ20μmのフッ素ゴム
層13を形成した。
【0024】次に、フッ素ゴム層13上にフッ素ゴムと
フッ素樹脂(テトラフルオロエチレンとパーフルオロア
ルキルビニルエーテルの共重合体)の混合物の塗料(商
品名:ダイエルGLS223、ダイキン工業株式会社
製)を塗布、乾燥して厚さ25μmのフッ素ゴムとフッ
素樹脂の混合物層14を形成した。
【0025】次に、混合物層14の上に、テトラフルオ
ロエチレンとパーフルオロアルキルビニルエーテルの共
重合体の塗料(商品名:ネオフロンAD−2CR、ダイ
キン工業株式会社製)を塗布、乾燥して、厚さ8μmの
フッ素樹脂層(最外層)15を形成した後、350℃で
15分間焼成して、被覆層16を形成した。ここで、上
記フッ素ゴム層13と混合物層14とフッ素樹脂層15
を総称して被覆層16と呼ぶ。
【0026】このようにして製造した実施例2に係る定
着ローラ(定着部材)は、芯金11上にシリコーンゴム弾
性層12を介して被覆層16を形成した定着部材であ
り、前記被覆層16は、シリコーンゴム弾性層12上に
形成されたフッ素ゴム層13と、このゴム層13上に形
成された、フッ素ゴムとフッ素樹脂の混合物層14と、
この混合物層14上に形成されたフッ素樹脂層15とか
ら構成されている。
【0027】上記定着ローラには、外観上、異常は見ら
れなかった。また、実施例1と同様の回転試験機に実施
例2で製作したローラ2本を組み込み、ローラ表面温度
180℃、圧力300N、回転数40rpmで回転試験
を行ったところ、これらのローラは500時間まで異常
は見られなかったが、550時間では最外層の部分的剥
離が見られた。
【0028】(実施例3)図3を参照する。但し、図2
と同部材は同符号を付して説明を省略する。まず、実施
例2と同様にしてシリコーンゴム弾性層12の外周に厚
さ20μmのフッ素ゴム層13を形成した。次に、フッ
素ゴム層13上にフッ素ゴムとフッ素樹脂(テトラフル
オロエチレンとパーフルオロアルキルビニルエーテルの
共重合体)の混合物の塗料(商品名:ダイエルGLS2
23、ダイキン工業株式会社製)を塗布し、つづけてダ
イエルGLS223にフッ素樹脂の塗料であるネオフロ
ンAD−2CRを5%添加してフッ素樹脂比率を増加し
た塗料を塗布した後、乾燥して厚さ25μmの2層から
なるフッ素ゴムとフッ素樹脂の混合物層17を形成し
た。更に、実施例2と同様に、混合物層17の上に、テ
トラフルオロエチレンとパーフルオロアルキルビニルエ
ーテルの共重合体の塗料(商品名:ネオフロンAD−2
CR、ダイキン工業株式会社製)を塗布、乾燥して厚さ
8μmのフッ素樹脂層(最外層)15を形成した後、3
50℃で15分間焼成して、被覆層18を形成した。こ
こで、上記フッ素ゴム層13と混合物層17とフッ素樹
脂層15を総称して被覆層18と呼ぶ。
【0029】このようにして製造した実施例3に係る定
着ローラ(定着部材)は、芯金11上にシリコーンゴム
弾性層12を介して被覆層18を形成した定着ローラで
あり、前記被覆層18は、シリコーンゴム弾性層12上
に形成されたフッ素ゴム層13と、このゴム層13上に
形成された、フッ素ゴムとフッ素樹脂の混合比率の異な
る2層からなる混合物層17と、この混合物層17上に
形成されたフッ素樹脂層15とから構成されている。
【0030】こうした構成の定着ローラには、外観上異
常は見られなかった。また、実施例2と同様の回転試験
では、これらのローラは試験時間700時間までも、割
れ、剥離等の異常は見られなかった。
【0031】(比較例2)フッ素ゴム溶液の塗料による
フッ素ゴム層を設けなかったこと以外は、実施例2と同
様にしてローラを製作した。このローラ表面には焼成後
すでに多数の割れが発生しており、使用できるものでは
ないことが確認された。
【0032】(実施例4)図4を参照する。まず、定着
ベルト用として外径40mm、厚み50μmの円筒状の
ステンレススチールのスリーブ(基材)21をシリコー
ンゴム用接着剤で処理した。つづいて、硬さ5(JIS
K6249、タイプAデュロメータ)の付加反応型液
状シリコーンゴム原料をトルエン溶剤で希釈し、スプレ
ー塗装で基材21上にコートし、溶剤を乾燥させた後、
加熱、加硫して厚み150μmのシリコーンゴム弾性層
22を形成した。つづいて、そのシリコーンゴム弾性層
22の外周に接着剤を介して実施例2で準備したフッ素
ゴム溶液の塗料を塗布、乾燥し、更に160℃で加硫し
て厚さ20μmのフッ素ゴム層23を形成した。次に、
フッ素ゴム層23上にフッ素ゴムとフッ素樹脂(テトラ
フルオロエチレンとパーフルオロアルキルビニルエーテ
ルの共重合体)の混合物の塗料(商品名:ダイエルGL
S223、ダイキン工業株式会社製)を塗布、乾燥して
厚さ25μmのフッ素ゴムとフッ素樹脂の混合物層24
を形成した。
【0033】次に、混合物層24の上に、テトラフルオ
ロエチレンとパーフルオロアルキルビニルエーテルの共
重合体の塗料(商品名:ネオフロンAD−2CR、ダイ
キン工業株式会社製)を塗布、乾燥して、厚さ8μmの
フッ素樹脂層(最外層)25を形成した後、350℃で
15分間焼成して被覆層26を形成した。ここで、上記
フッ素ゴム層23と混合物層24とフッ素樹脂層25を
総称して被覆層26と呼ぶ。
【0034】このようにして製造した実施例4に係る定
着ベルト(定着部材)は、スリーブ21上にシリコーンゴ
ム弾性層22を介して被覆層26を形成した定着ベルト
であり、前記被覆層26は、シリコーンゴム弾性層22
上に形成されたフッ素ゴム層23と、このゴム層23上
に形成された、フッ素ゴムとフッ素樹脂の混合物層24
と、この混合物層24上に形成されたフッ素樹脂層25
とから構成されている。このように製造した定着ベルト
には、割れ、剥離等の異常は見られなかった。
【0035】(比較例3)フッ素ゴム溶液の塗料による
フッ素ゴム層を設けなかった以外は、実施例4と同様に
して定着ベルトを製造した。この定着ベルトの表面に
は、焼成後すでに多数の割れが発生しており、使用でき
るものではないことが確認された。
【0036】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明によれば、弾性
層として低硬度のゴムを用いた場合でも、被覆層の割
れ、剥離が起こりにくく、充分な弾性があり、良好な画
像が得られ、寿命の長い定着部材及びその製造方法を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る定着ローラの断面図。
【図2】本発明の実施例2に係る定着ローラの断面図。
【図3】本発明の実施例3に係る定着ローラの断面図。
【図4】本発明の実施例4に係る定着ベルトの断面図。
【符号の説明】
1,11…芯金(基材)、 2,12,22…シリコーンゴム弾性層、 3,13,23…フッ素ゴム層、 4,14,17,24…混合物層、 5,15,25…フッ素樹脂層(最外層)、 6,16,18,26…被覆層、 21…スリーブ(基材)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H033 AA26 BB03 BB05 BB06 BB08 BB13 BB14 BB15 BB18 3J103 AA02 AA15 AA24 BA41 FA10 GA02 GA57 GA58 GA66 HA03 HA04 HA43 HA47 HA53 4F100 AB10A AK17C AK17D AK17E AK18 AK18J AK52B AL01 AL05D AL09B AN02B AN02C AN02D AT00A BA03 BA05 BA07 EH462 EJ062 EJ422 GB48 JK06 JK07 JK12B JK14 YY00B

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材上にシリコーンゴム弾性層を介して
    フッ素ゴム及びフッ素樹脂の塗料を塗布、加硫又は焼成
    して形成した被覆層を備えた定着部材であり、前記被覆
    層は、シリコーンゴム弾性層上に形成されたフッ素ゴム
    層と、このフッ素ゴム層上に形成された、フッ素ゴムと
    フッ素樹脂の一層以上の混合物層と、この混合物層上に
    形成されたフッ素樹脂層とから構成されていることを特
    徴とする定着部材。
  2. 【請求項2】 前記シリコーンゴム弾性層の硬さ(JI
    S K6249、タイプAデュロメータ)は、40以下
    であることを特徴とする請求項1に記載の定着部材。
  3. 【請求項3】 基材上にシリコーンゴム弾性層を介して
    フッ素ゴム及びフッ素樹脂の塗料を塗布、加硫又は焼成
    して形成した被覆層を備えた定着部材の製造方法であ
    り、前記被覆層は、前記シリコーンゴム弾性層上にフッ
    素ゴムの塗料を塗布、加硫してゴム層を形成した後、こ
    のゴム層上にフッ素ゴムとフッ素樹脂の一層以上の混合
    物層と、この混合物層上にフッ素樹脂層を形成すること
    により形成することを特徴とする定着部材の製造方法。
JP2001177424A 2001-06-12 2001-06-12 定着部材 Expired - Fee Related JP4820497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001177424A JP4820497B2 (ja) 2001-06-12 2001-06-12 定着部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001177424A JP4820497B2 (ja) 2001-06-12 2001-06-12 定着部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002365950A true JP2002365950A (ja) 2002-12-20
JP4820497B2 JP4820497B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=19018266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001177424A Expired - Fee Related JP4820497B2 (ja) 2001-06-12 2001-06-12 定着部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4820497B2 (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59217010A (ja) * 1983-05-25 1984-12-07 Daikin Ind Ltd 非粘着性弾性体ロ−ル
JPS6138957A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Nitto Kogyo Kk 電子複写機等用定着ロ−ラ−のフツ素樹脂表層形成方法
JPS61158361A (ja) * 1984-12-29 1986-07-18 Nitto Kogyo Kk 電子複写機の定着用熱ロ−ラ−
JPS63298382A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 熱定着ロ−ラ
JPS6470783A (en) * 1987-09-10 1989-03-16 Minolta Camera Kk Thermal fixing roller
JPH06167900A (ja) * 1992-05-25 1994-06-14 Hokushin Ind Inc 定着ロール
JPH0749631A (ja) * 1993-08-04 1995-02-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 定着ローラ
JPH09325632A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Canon Inc 層間接着法及び該接着法を用いた弾性ローラの製造方法
JPH1010897A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Kin Yosha Kk 定着ローラ及びその製造方法
JPH1091024A (ja) * 1996-09-12 1998-04-10 Canon Inc 定着用加熱部材、及び加熱定着装置
JPH10221991A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Canon Inc 定着装置
JP2000071330A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Canon Inc 円筒状基材上ヘのフッ素樹脂被覆方法、ならびに画像形成装置の定着用部材
WO2000060016A1 (fr) * 1999-04-01 2000-10-12 Daikin Industries, Ltd. Composition primaire pour composition de caoutchouc fluore et article enduit d'une couche primaire
JP2001051538A (ja) * 1999-05-28 2001-02-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱定着用シリコーンゴムロール

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59217010A (ja) * 1983-05-25 1984-12-07 Daikin Ind Ltd 非粘着性弾性体ロ−ル
JPS6138957A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Nitto Kogyo Kk 電子複写機等用定着ロ−ラ−のフツ素樹脂表層形成方法
JPS61158361A (ja) * 1984-12-29 1986-07-18 Nitto Kogyo Kk 電子複写機の定着用熱ロ−ラ−
JPS63298382A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 熱定着ロ−ラ
JPS6470783A (en) * 1987-09-10 1989-03-16 Minolta Camera Kk Thermal fixing roller
JPH06167900A (ja) * 1992-05-25 1994-06-14 Hokushin Ind Inc 定着ロール
JPH0749631A (ja) * 1993-08-04 1995-02-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 定着ローラ
JPH09325632A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Canon Inc 層間接着法及び該接着法を用いた弾性ローラの製造方法
JPH1010897A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Kin Yosha Kk 定着ローラ及びその製造方法
JPH1091024A (ja) * 1996-09-12 1998-04-10 Canon Inc 定着用加熱部材、及び加熱定着装置
JPH10221991A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Canon Inc 定着装置
JP2000071330A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Canon Inc 円筒状基材上ヘのフッ素樹脂被覆方法、ならびに画像形成装置の定着用部材
WO2000060016A1 (fr) * 1999-04-01 2000-10-12 Daikin Industries, Ltd. Composition primaire pour composition de caoutchouc fluore et article enduit d'une couche primaire
JP2001051538A (ja) * 1999-05-28 2001-02-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱定着用シリコーンゴムロール

Also Published As

Publication number Publication date
JP4820497B2 (ja) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5361557B2 (ja) 樹脂組成物、及びそれを用いた定着用部材
US7776427B2 (en) Transfer belt for image forming apparatus
WO2003003128A1 (fr) Bande sans fin et procede de fabrication correspondant
JP2006047609A (ja) 画像形成装置用転写ベルト
JP2000108223A (ja) ゴム被覆ローラの製造方法
JP2002365950A (ja) 定着部材及びその製造方法
JP2004085928A (ja) 定着部材
JP2002091027A (ja) 浸漬塗布方法及び浸漬塗布装置、並びに継ぎ目なしベルトの製造方法
JPS59217010A (ja) 非粘着性弾性体ロ−ル
JPS60205561A (ja) 定着用ローラ及びそれを有する定着装置
JP2009006586A (ja) 積層体、それを用いた定着部材、定着装置及び画像形成装置
JP4304047B2 (ja) 導電性ベルトおよび導電性ベルトの製造方法
JPH06274060A (ja) 定着装置及び定着ローラー
JP2007292887A (ja) 画像形成装置用転写ベルト
JP5042544B2 (ja) 画像形成装置用積層体、それを用いた定着部材及び画像形成装置
JP2002278320A (ja) 画像形成装置
JPH10228203A (ja) 定着用ローラまたはベルト、及びこれらの製造方法
JP2002202675A (ja) 定着用ベルトの製造方法
JP2010181569A (ja) 中間転写体、転写装置及び画像形成装置
JPH09311576A (ja) 定着ローラとその製造方法
US7691446B2 (en) High temperature silicone processing of fuser structure
JP2005141100A (ja) シームレスベルト
JPH10301425A (ja) 定着ローラ
JP2007212740A (ja) Oa機器用ベルトおよびそれを用いたoa機器
JP4125013B2 (ja) 定着用部材、定着用部材の製造方法、定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4820497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees