JP2010181569A - 中間転写体、転写装置及び画像形成装置 - Google Patents

中間転写体、転写装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010181569A
JP2010181569A JP2009024047A JP2009024047A JP2010181569A JP 2010181569 A JP2010181569 A JP 2010181569A JP 2009024047 A JP2009024047 A JP 2009024047A JP 2009024047 A JP2009024047 A JP 2009024047A JP 2010181569 A JP2010181569 A JP 2010181569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate transfer
surface layer
transfer
transfer member
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009024047A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Matsushita
誠 松下
Yoshie Tsuchida
良恵 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009024047A priority Critical patent/JP2010181569A/ja
Publication of JP2010181569A publication Critical patent/JP2010181569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】凹凸のある転写材においても転写効率を向上させることができ、転写材の使用範囲の拡大に寄与できる中間転写体を提供する。
【解決手段】厚み方向に複数の層を有する中間転写体において、弾性層17と、弾性層17の転写面側(トナー担持側)に設けられた表層18とを有し、表層18は、ヤング率が3000Mpa以上であって且つ引張伸び率が10%以上である。このように規定することで、転写効率もよく、かつ耐久性(クラック抑制)を兼ね備えた中間転写体とすることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、像担持体上の画像を転写される中間転写体、該中間転写体を有する複写機、プリンタ、ファクシミリ、プロッタ、これらのうち少なくとも1つを含む複合機等の画像形成装置に関し、詳しくは、厚み方向に複数の層を有する多層ないし積層構成の中間転写体に関する。
中間転写ベルトを用いた画像形成装置では、感光体ドラムとの1次転写部位、あるいは2次転写部位でのニップを十分に確保すべく、中間転写ベルトをゴム弾性を有する材料等で形成している。
また、クリーニングブレードによるクリーニング性の向上や転写効率の向上を目的として、ゴム層の転写面側に表層(表面層)を設けて硬度を大きくすることが行われている。
表層の硬度を大きくすると、トナーとベルトとの接触面積を小さくすることができ、すなわちトナーとベルトとの付着力(ファンデルワールス力)を小さくすることができ、転写効率を上げることができる。また、クリーニングブレードとのタック性を弱くでき、クリーニング性の向上を図ることができる。
しかしながら、表層の硬度を大きくすると、経時の使用でクラックが入りやすく、ベルト表面に亀裂が生じると画像品質が著しく低下することが知られている。
特許文献5では、亀裂発生を防止すべく、表面層のバインダーの破断伸びを150%以上に規定している。
このように、従来においては表面層の亀裂発生の弊害を考慮してその硬度を小さくせざるを得ない現状にある。
ところで、表面(転写面)に凹凸を有する転写紙への転写効率を考えてみたとき、上記のように表面層の硬度を小さくした従来の中間転写ベルトを用いた場合、凹凸の存在によって転写効率がさらに低下し、使用に耐えない画像品質となっている。
微視的に見た場合、どの転写紙においても表面にはある程度の凹凸が存在するが、ここでの「凹凸」はその程度が大きいものを指す。
このため、凹凸のある転写材は使用できず、転写材の使用範囲(自由度)が狭められていた。
特許文献3には2層構造のベルトが開示されているが、弾性層に対応する第1の層が熱可塑性樹脂で形成されており、凹凸に対する基本的な追従性を得ることができない。
本発明は、凹凸のある転写材においても転写効率を向上させることができ、転写材の使用範囲の拡大に寄与できる中間転写体、該中間転写体を有する画像形成装置の提供を、その目的とする。
弾性層は凹凸への基本的な追従性を得るために不可欠であるが、本発明者らの実験によれば、凹凸を有する転写紙での転写効率を上げるためには所定値以上の表層の硬度が必要であり、例えば特許文献5に規定されるような硬度(表面性状)では凹凸の度合いが大きい転写紙への良好な転写効率は期待できないことが判明した。
本発明者らによる実験・考察の結果、表層の硬度を大きくしても引張り伸び率が大きいものであればクラックが入らず、高転写効率を達成できることが確認された。本発明はこの実験事実に基づいて創案されたものである。
具体的には、請求項1記載の発明では、厚み方向に複数の層を有する中間転写体であって、弾性層と、該弾性層の転写面側に設けられた表層とを有し、前記表層は、ヤング率が3000Mpa以上であって且つ引張伸び率が10%以上であることを特徴とする。
請求項2記載の発明では、請求項1記載の中間転写体において、前記表層の膜厚は10μm以下であることを特徴とする。
請求項3記載の発明では、請求項2記載の中間転写体において、前記表層の純水接触角が80°〜100°であることを特徴とする。
請求項4記載の発明では、請求項2又は3記載の中間転写体において、前記表層の表面抵抗率が10以上1014以下であることを特徴とする。
請求項5記載の発明では、請求項1乃至4の何れか1に記載の中間転写体において、前記表層は少なくとも芳香族ポリイミドを含むことを特徴とする。
請求項6記載の発明では、転写装置において、請求項1乃至5の何れか1に記載の中間転写体を用いて、転写材にトナー像を転写することを特徴とする。
請求項7記載の発明では、画像形成装置において、請求項6記載の転写装置を有することを特徴とする。
本発明によれば、凹凸を有する転写紙に対しても良好に転写することができ、転写紙の使用範囲の拡大に寄与できる。転写効率もよく、かつ耐久性(クラック抑制)を兼ね備えた中間転写体とすることができる。
ベルト表層の純水に対する接触角を80°〜100°の間に規定することで転写効率を高いところで維持することができ、文字の中抜けを発生させずに画像品質を確保できる。
表層の表面抵抗率を10〜1014にすることで凹凸紙(さざなみ紙)への転写性を確保しつつ、ドット再現性も得ることができる。
表層材料に芳香族ポリイミドを使用することでヤング率3000Mpa、引張伸び10%以上を満たすことができ、かつ、クリーニングブレードとのタック性を弱くできて良好なクリーニング性も確保できる。
本発明の一実施形態に係る中間転写ベルトの部分断面図である。 中間転写ベルトの他例における部分断面図である。 画像形成装置の要部構成図である。
以下、本発明の実施形態を図を参照して説明する。
まず、図3に基づいて、本実施形態に係る画像形成装置としてのタンデム型のフルカラーレーザプリンタの概要を説明する。
ベルト移動方向(矢印N方向)に沿って、像担持体としての感光体ドラム1K、1Y、1M、1Cが配置されている。Kはブラック、Yはイエロー、Mはマゼンタ、Cはシアンの色に対応している。各感光体ドラム1の周囲にはその回転方向順に、帯電ローラ2、現像手段3、図示しないクリーニング手段等が配置され、これらは図示しない装置本体に対して着脱自在なプロセスカートリッジ4に一体に収容されている。
各感光体ドラム1は帯電ローラ2により帯電され、図示しない露光手段により書き込みがなされて静電潜像が形成される。
静電潜像は現像手段により現像されて可視化され、転写装置5の中間転写ベルト6上にKYMCの順で色重ねされる。
転写装置5は、支持ローラ7、8間に回転可能に支持された中間転写体としての中間転写ベルト6と、中間転写ベルト6の裏面側において各感光体ドラム1に対向して配置された1次転写手段としての1次転写ローラ9K、9Y、9M、9Cと、1次転写バイアスを印加する手段としての電源Vtk、Vty、Vtm、Vtcとを有している。
中間転写ベルト6上の重ね合わせトナー画像は、2次転写手段としての2時転写ローラ10により転写材ないし記録媒体としての転写紙11に一括転写される。
給紙トレイ12に収容された転写紙11は、給紙ローラ13により1枚ずつ給紙され、レジストローラ対14により所定のタイミングで2次転写部位へ搬送される。
重ね合わせトナー画像を一括転写された転写紙11は定着手段15へ送られ、加熱・加圧によりトナー像を定着される。その後、図示しない排紙トレイへ排出される。
2次転写部位を通過した中間転写ベルト6の表面は、クリーニングブレード16aを有するクリーニング手段16により転写残トナー等を除去・清掃される。
図1に示すように、本実施形態に係る中間転写ベルト6は、その厚み方向においてベルト内側から外側に向かって順に、弾性層17と、表層18とからなる2層構造を有している。以下、中間転写ベルト6を単に「ベルト」ともいう。
[実施例A]
(実施例1)
表層18は、膜厚1μmでヤング率3000Mpa、引張伸び率が10%の物性とした。弾性層17はニトリルゴム(NBR)、シリコーンゴム、ウレタン、エピクロルヒドリンゴム、フッ素ゴム、イソプレンゴム、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、エチレンプロピレンゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴム等が使用できるが、JISA硬度で10度〜50度が好ましい。また、弾性層17の膜厚は50μm〜500μmが良く、100μm〜200μmがより好ましい。ここでは150μmとした。
表層18に関しては、ポリアミドイミドを使用した。ベルトの作製については、ビーズミル(壽工業社製)でNMP(N−メチルピロリドン)溶媒にカーボンブラックを分散させた。カーボンブラックはケチェンブラックやファーネスブラック、アセチレンブラックなどを適宜用いてよい。
作製したカーボンブラックを分散した溶液をポリアミドイミド前駆体に混合し、固形分濃度を20%に調整した。次に、粗さを制御(Rzで0.2程度)をした内型金型内面に導電剤が分散されたポリアミドイミド前駆体をスプレーコーティングし、乾燥(100℃60分)、イミド化(4〜6時間程度をかけ段階制御を行い最終硬化温度を250℃60分焼成)した後に、上記と同様にカーボンブラックなどの導電剤が分散されたシリコーンゴム(信越シリコーン社製)をディスペンサーにてポリイミド内面に塗布して焼成して作製した。焼成条件は180℃60minとした。
この時の抵抗率は表面抵抗率が8乗台であり、体積抵抗率は6乗台であった。抵抗率は油化電子製のハイレスタを用いプローブにはURSを使用した。表層と弾性層の間により接着性を高めるために、プライマー処理や中間層を設けてもよく、中間層の場合は導電性を付与した方がよく、電子導電剤やイオン伝導剤のどちらでも構わない。また、コロナ処理やプラズマ処理による表面改質でもかまわない。この時、表層の膜厚は1μm、ヤング率は3000Mpaで引張伸び率は10%とした。ヤング率(引張弾性率)および引張伸び率はJIS K7127に沿って行った。
(実施例2)
実施例1のポリアミドイミド前駆体の配合を変更し、ベルトを試作したところ引張伸び率18%であった。ヤング率は3100Mpa
(実施例3)
膜厚5μmでヤング率3000Mpa、引張伸び率が10%の物性とした。
(実施例4)
膜厚10μmでヤング率3000Mpa、引張伸び率が10%の物性とした。
(比較例1)
導電処理を施されたポリイミド基材の表面に上記実施例1の弾性層の成形を同様に行った。すなわち、表層は設けていない。
(比較例2)
実施例1のポリイミド表層膜を作製する過程でスプレーコーティングをする際、膜厚11μmとなるように試作した。膜厚が10μmを超えるサンプルである。
(比較例3)
実施例1のポリアミドイミド前駆体にコロイダルシリカ(スノーテックスPS 日産化学)を分散し、同様の工程を経て、引張伸び率を3%とした。引張伸び率が10%未満のサンプルである。
(比較例4)
実施例1のポリアミドイミド前駆体をよりポリアミドの率を多くし、同様の工程でベルトを試作し、引張強度を2500Mpaとした。ヤング率が3000Mpa未満のサンプルである。
(画像評価)
上記画像形成装置を用い二層ベタ画像を凹凸性の大きい転写材のさざなみ紙(リコー社製)への転写を試みた結果、実施例1〜4では良好な画像を得ることができた。また、転写効率も良好な結果を得ることができた。転写効率の評価では転写材としてT6200(リコー社製)を用いた。結果を表1に示す。
Figure 2010181569
表1から分かるように、実施例1、実施例2、実施例3、実施例4では、表層のヤング率が3000MPa以上であり、引張伸び率が10%以上であるので、転写効率が高く、耐久性も問題が無く、総合評価は○である。
一方、比較例1では表層がないため、転写効率が低下し、またクリーニング不良も発生したため、総合評価は×である。
比較例2では表層の膜厚が10μmを超えるため、二層ベタの転写性が若干悪くなり、転写効率や耐久性の観点では問題がないが、総合評価は△である。
ここで、表層の厚みについて考察すると、実施例1と比較例2との対比から、表層の厚みが10μmを超えると転写紙の凹凸への追従性が低下し、その結果二層ベタの転写性が低下するものと考えられる。このことから、凹凸に対するベルトの追従性は基本的には弾性層17によって担われるが、追従性の精度は最終的には表層18の厚みに左右され、凹凸に対する高い追従性(転写性)を得るためには表層18の厚みを10μm以下とする必要があることが分かる。
比較例3は引張伸び率が10%を下回るため、クラックが発生して耐久性に問題があり総合評価は×である。
比較例4では引張伸び率は10%よりも大きいが、ヤング率が3000MPaを下回るため、転写効率が低下し、総合評価は×である。
以上から、弾性層を有する中間転写ベルトの表層のヤング率を3000Mpa以上で且つ引張伸び率を10%以上とすることで、転写効率が良好で且つクラックが発生しにくく耐久性に優れることが分かった。
また表層の膜厚を10μm以下とすることで、凹凸紙に対しても転写性が向上することが分かった。
[実施例B]
図2に示すように、弾性層17と表層18との2層からなる実施例1のベルトに基層20を加えたベルト構成とした。
基層20を設けることで弾性層17の経時的な張力低下による位置ずれ(色ずれ)を抑制することができ、色重ねが良くなる。
上記3層構成のベルトは、例えば、内型内面に導電剤が付与されたポリアミドイミド前駆体をディスペンサーにて塗布し段階をへて250℃で4時間熱硬化させシームレスポリアミドイミドベルト80μmを得た。
この時の表面抵抗率は、500V印加時で10秒後の値で5.0×1011であった。測定器は三菱油化電子製のハイレスタ(URSプローブ)を用いた。このシームレスポリアミドイミドベルトを基層とし外型に嵌め、ディスペンサーにて導電剤が付与されたシリコーンゴムを塗布し熱硬化して弾性層を形成した。
次に表層の成形であるが、スプレーやディスペンサーにより弾性層表面に塗布し、ポリアミドイミドの表層を得る場合、弾性層が先に存在すると弾性層が熱劣化を起こしやすいので、感光性ポリイミド(東レ社製)や化学的なイミド化をさせることが好ましいが、表層が1μm程度で弾性層が耐熱性のあるゴムの場合であれば、薄膜であるのでそのまま熱硬化しても構わない。ここでは、熱硬化により作製した。硬化に際して、段階制御を行い(120℃30分、180℃30分、250℃60分)、表層の膜厚は1μmを得た。
このベルトを用いて[実施例A]と同様の画像評価を行ったが、基層がある場合は色ずれが良くなるがその他の品質は同様であった。
[実施例C]
実施例1の構成において、表層の純水接触角(25℃)を制御した場合の結果を表2に示す。
表層の純水接触角は、硬化性のシリコーン添加剤を導電剤が分散されたポリアミドイミド前駆体に添加して得た。実施例5は0.05%(固形分濃度)添加し、実施例6は0.075%、実施例7は0.1%添加した。
比較例5はコロナ処理にて親水性を増したもので、比較例6はシリコーン添加剤の添加を0.15%にした場合である。純水に対する接触角の測定は協和界面科学社製のDM500を用いた。
表2から、ベルト表層の純水に対する接触角を80°〜100°の間に規定することで転写効率を高いところで維持することができ、文字の中抜けを発生させずに画像品質を確保できることが分かる。
Figure 2010181569
[実施例D]
実施例1の構成において、表層の抵抗水準を振っての画像評価結果を表3に示す。転写性は凹部のドット再現性を見た。転写性は600dpiでのハーフトーン画像を顕微鏡(×50倍)で拡大して評価した。
Figure 2010181569
表3のランク順位は、より良好 ◎(ドットがしっかり描けている) > ○(ドットがやや散っている) > △(ドットは散っているが輪郭はしっかり描けている) > ×(ドットが散っており境界が分かりづらくなっているレベル)より悪いの順であり、△は許容レベルであり、×は許容できないレベルである。
表3から、表層18の表面抵抗率を10〜1014にすることで凹凸紙(さざなみ紙)への転写性を確保しつつ、ドット再現性も得ることができることが分かる。
[実施例E]
表層材料に芳香族ポリイミドを有する材料を使用して中間転写ベルトを実施例1と同様に試作した。ここで芳香族ポリイミドはピロメリット酸二無水物と、4,4'−ジアミノジフェニルエーテルを有機溶媒中にて重合したものである。
比較例として、ポリウレタンを表層に用いて試作を試みたがヤング率が3000Mpaを下回り、請求項1の物性を満足するものが得られなかった。
上記実施形態では、タンデム型のカラープリンタにおける中間転写体(中間転写ベルト)について例示したが、これに限定される趣旨ではなく、3つ以下(単一を含む)の感光体を用いて中間転写体を複数サイクル回転させて転写する方式のものにおいても同様に実施することができる。
5 転写装置
6 中間転写体としての中間転写ベルト
17 弾性層
18 表層
特開2005−112942号公報 特開2004−281277号公報 特開2002−214926号公報 特開2000−003100号公報 特許第3517544号公報 特許第3941287号公報 特開2007−025096号公報

Claims (7)

  1. 厚み方向に複数の層を有する中間転写体であって、弾性層と、該弾性層の転写面側に設けられた表層とを有し、前記表層は、ヤング率が3000Mpa以上であって且つ引張伸び率が10%以上であることを特徴とする中間転写体。
  2. 請求項1記載の中間転写体において、
    前記表層の膜厚は10μm以下であることを特徴とする中間転写体。
  3. 請求項2記載の中間転写体において、
    前記表層の純水接触角が80°〜100°であることを特徴とする中間転写体。
  4. 請求項2又は3記載の中間転写体において、
    前記表層の表面抵抗率が10以上1014以下であることを特徴とする中間転写体。
  5. 請求項1乃至4の何れか1に記載の中間転写体において、
    前記表層は少なくとも芳香族ポリイミドを含むことを特徴とする中間転写体。
  6. 請求項1乃至5の何れか1に記載の中間転写体を用いて、転写材にトナー像を転写する転写装置。
  7. 請求項6記載の転写装置を有する画像形成装置。
JP2009024047A 2009-02-04 2009-02-04 中間転写体、転写装置及び画像形成装置 Pending JP2010181569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009024047A JP2010181569A (ja) 2009-02-04 2009-02-04 中間転写体、転写装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009024047A JP2010181569A (ja) 2009-02-04 2009-02-04 中間転写体、転写装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010181569A true JP2010181569A (ja) 2010-08-19

Family

ID=42763158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009024047A Pending JP2010181569A (ja) 2009-02-04 2009-02-04 中間転写体、転写装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010181569A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014126788A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Ricoh Co Ltd 中間転写ベルトおよびそれを用いた画像形成装置
US10768557B2 (en) 2018-12-20 2020-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Intermediary transfer belt and image forming apparatus

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1097146A (ja) * 1995-10-20 1998-04-14 Canon Kasei Kk 中間転写体、この中間転写体を用いた電子写真装置、および中間転写体の製造方法
JPH11167290A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2000003100A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置用のベルト、前記ベルトを使用した中間転写ベルト、転写材搬送ベルト、転写ベルト、および画像形成装置
JP2000010418A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Fuji Xerox Co Ltd 中間転写ベルト、その製造方法、および中間転写ベルトを備えた画像形成装置
JP2002214926A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Canon Inc エンドレスベルト部材及び画像形成装置
JP2005024829A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Bando Chem Ind Ltd 中間転写部材及びその製造方法
JP2007328279A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Mitsubishi Chemicals Corp 画像形成装置用エンドレスベルト及び画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1097146A (ja) * 1995-10-20 1998-04-14 Canon Kasei Kk 中間転写体、この中間転写体を用いた電子写真装置、および中間転写体の製造方法
JPH11167290A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2000003100A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置用のベルト、前記ベルトを使用した中間転写ベルト、転写材搬送ベルト、転写ベルト、および画像形成装置
JP2000010418A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Fuji Xerox Co Ltd 中間転写ベルト、その製造方法、および中間転写ベルトを備えた画像形成装置
JP2002214926A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Canon Inc エンドレスベルト部材及び画像形成装置
JP2005024829A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Bando Chem Ind Ltd 中間転写部材及びその製造方法
JP2007328279A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Mitsubishi Chemicals Corp 画像形成装置用エンドレスベルト及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014126788A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Ricoh Co Ltd 中間転写ベルトおよびそれを用いた画像形成装置
US10768557B2 (en) 2018-12-20 2020-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Intermediary transfer belt and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5109463B2 (ja) 転写ロール及び画像形成装置
JP5578416B2 (ja) 中間転写ベルト及び電子写真装置
JP5899852B2 (ja) 画像形成装置用ベルト、及びそれを用いた画像形成装置
US20120201578A1 (en) Intermediate transfer belt, image forming apparatus, and method for producing intermediate transfer belt
JP2018155953A (ja) 中間転写体、及び画像形成装置
JP2012159737A (ja) 中間転写ベルトとその製造方法、中間転写ベルトを用いた画像形成装置
JP2007011117A (ja) 中間転写ベルト
JP5510715B2 (ja) 画像形成装置
JP2014145817A (ja) 中間転写ベルト、画像形成装置、及び、中間転写ベルトの製造方法
JP5579655B2 (ja) 画像形成装置
JP2010181569A (ja) 中間転写体、転写装置及び画像形成装置
JP2000330390A (ja) 画像形成装置
JP2005274768A (ja) 導電性ロール
JP5223504B2 (ja) 画像形成装置
JP5157330B2 (ja) 成形用芯体、シームレス管状物の製造方法
JP2005088272A (ja) シームレス管状物の製造方法、円筒状芯体、及びシームレス管状物、並びに画像形成装置
JP2019128585A (ja) 中間転写体及び画像形成装置
JP2005084169A (ja) ポリイミドフィルム、及びこれを有する転写ロール、転写搬送ベルト、中間転写体、並びにこれらを備えた画像形成装置
JP2018159829A (ja) 転写部材及び画像形成装置
JP5982792B2 (ja) 画像形成装置用ベルト及びそれを用いた電子写真装置
JP7367501B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2006285129A (ja) ベルト及びローラ
JP5352976B2 (ja) シームレス管状物の製造方法
JP5835648B2 (ja) 転写ベルト及びこれを用いた画像形成装置
JP2007065449A (ja) 中間転写ベルトとそれを用いた画像形成方法及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140902