JPH09311571A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPH09311571A
JPH09311571A JP15027696A JP15027696A JPH09311571A JP H09311571 A JPH09311571 A JP H09311571A JP 15027696 A JP15027696 A JP 15027696A JP 15027696 A JP15027696 A JP 15027696A JP H09311571 A JPH09311571 A JP H09311571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
fixing
heating
heated
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15027696A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Tanigawara
進二 谷川原
Shuji Motomura
修二 本村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15027696A priority Critical patent/JPH09311571A/ja
Publication of JPH09311571A publication Critical patent/JPH09311571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 定着装置において、被加熱材の通過により低
下した通紙部領域の温度を積極的に上昇させ、非通紙部
領域の温度と同一にする。 【解決手段】 内側に熱源1を有する定着ローラ2と、
該定着ローラ2に圧接するように設置され、該定着ロー
ラの回転と協働して回転する加圧ローラ3とからなる。
被加熱材3を前記定着ローラ2と前記加圧ローラ3との
間に圧接加熱しながら通過させて、記録紙5とのトナー
像を記録紙5に定着させる。定着装置の直前に熱源6を
有する加熱ローラ7と加圧ローラ8からなる加熱装置を
設置し、該加熱ローラ7と、該加圧ローラ8の間を被加
熱材5を通過させてから定着装置を通過させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、定着装置、より詳
細には、複写機,FAX,電子写真プリンタ等の電子写
真記録装置において、紙等の記録材面上に形成された加
熱溶融性のトナーからなる画像を加熱して永久固着画像
として記録材面上に定着する加熱定着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式の画像形成装置において
は、感光体から紙に静電転写されたトナーが簡単にはが
れ落ちるので、トナーを加熱あるいは加圧することによ
り、紙に永久的に固着させることが必要となる。この工
程は定着プロセスと呼ばれている。定着には様々な方法
があるが、そのうちで、熱ローラ定着方式が、熱効率が
高く安全である等の理由で最も広く使われている。これ
は、2つのローラを圧接し、そのうちの少なくとも一方
のローラを加熱し、この2つのローラの圧接部分(ニッ
プ部)に未定着トナー像支持体(紙やOHPシートな
ど)を通過させることにより、未定着トナーを加熱し支
持体に定着させる方式である。2つのローラのうち一方
を加熱する場合、加熱する方のローラを定着ローラと呼
び、他方のローラを加圧ローラと呼ぶ。定着ローラの内
部には、ハロゲンランプあるいは電気ヒータ等の熱源
が、定着ローラの軸方向に内装されている。定着ローラ
の外側表面には、温度センサが取り付けられており、ニ
ップ部の温度が定着に適した温度に維持されるように、
熱源への電力供給量が制御される。
【0003】従来、このような加熱定着装置において
は、軸方向の温度分布を均一にすることが困難であっ
た。すなわち、小サイズ被加熱材が通過する領域(通紙
部領域)では、被加熱材(未定着トナー像支持体および
その支持体上の未定着トナー)の加熱のために熱が消費
されるが、非通紙領域では、被加熱材の加熱に熱が消費
されないので蓄熱し、この非通紙部領域のニップ部の温
度が、通紙領域のニップ部の温度よりも高くなってしま
う(端部温度上昇)。このため、小サイズ被加熱材を連
続通紙した後に大サイズ被加熱材を通紙した場合(例え
ば、A4サイズの用紙を連続通紙した後、A3サイズの
用紙を通紙する場合)、大サイズ被加熱材に定着ムラや
シワが発生したり、未定着トナー像の非通紙部領域に対
応した部分のトナーが溶けすぎて定着ローラに付着し被
加熱材の表面を汚す(この現象をホットオフセットと呼
ぶ)などの問題が生じていた。
【0004】軸方向の温度分布を均一にすることによっ
て、このような問題を解決することを目指す従来技術に
は、次のようなものがある。 1.過昇温している非通紙部領域を冷却することによ
り、軸方向の温度分布を均一にする。 2.定着ローラの熱容量を大きくすることにより、非通
紙部領域の温度上昇を抑える。 3.定着ローラの熱伝導率を高くすることにより、ある
いは、定着ローラに熱伝導率の高い物体を当接させるこ
とにより、軸方向の温度分布を均一にする。 4.定着ローラの軸方向の加熱幅あるいは加熱位置が異
なるヒータを複数個設けて、各ヒータを個別に制御する
ことにより、軸方向の温度分布を均一にする。あるい
は、1個のヒータの長手方向の発熱量を変化させること
により、軸方向の温度分布を均一にする。あるいは、1
個のヒータの発熱部分の幅を切り替えられるようにする
ことにより、軸方向の温度分布を均一にする。 5.ヒータに高温になるほど抵抗が下がる特性を持たせ
る。 6.非加熱材の幅に応じて制御温度を変える。 7.定着ローラの軸方向に沿って熱容量や熱伝導率を変
化させる。 8.ヒータに熱遮蔽部材を併設して、その遮蔽部材の位
置を制御することにより、定着ローラの加熱位置を変え
て、軸方向の温度分布を均一にする。 9.定着ローラをカバーで覆うことにより、定着ローラ
からの放熱を制御する。 10.小サイズの被加熱材の通紙部位置を変化させるこ
とにより、定着ローラの軸方向の特定のみが熱を奪われ
ることを防ぐ。
【0005】これらの各方法には、それぞれ一長一短が
ある。これらのうち、1の過昇温した非通紙部領域を冷
却する方法は、比較的簡単な機構で実現でき、コストも
少なくてすむ。冷却方法には、空冷する方法と、定着ロ
ーラに放熱部材を当接させる方法とが提案されている。
この方式の従来技術としては、次のものがある。
【0006】1)特開平6−250540号公報 アルミニウム等で形成した熱伝達部材を加圧ローラに当
接させ、該加圧ローラ長手方向の熱伝導性を向上させて
通紙部と非通紙部の温度差を減少させる。 2)特開平5−107983号公報 加圧ローラの長手方向に併設した多数の小ファンの駆動
を調節しながら、過剰加熱部分を空冷する。 3)特開平4−12383号公報 ファンとダクトを有し、定着ローラの両端部近傍の空気
を吸引、あるいは,外気を両端部近傍に排出することに
より冷却する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、定着装
置においては、非通紙領域のニップ部の温度が通紙部領
域のニップ部の温度よりも高くなってしまい、軸方向の
温度が不均一になるという問題があるが、特開平6−2
50540号公報に記載の発明は、定着ローラではな
く、加圧ローラに高熱伝達部材を圧接させており、定着
ローラに圧接するよりも効果が少ない。また、フィルム
定着に関するものである。特開平5−107983号公
報及び特開平4−12383号公報に記載の発明は、フ
ァンを用いて冷却しており、低下した温度を上昇させる
本方式とは、基本的に異なる。
【0008】本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなさ
れたもので、被加熱材の通過により低下した通紙部領域
の温度を積極的に上昇させ、非通紙部領域の温度と同一
にするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、内側
に熱源を有する定着ローラと、該定着ローラに圧接する
ように設置され、該定着ローラの回転と協働して回転す
る加圧ローラとからなり、被加熱材を前記定着ローラと
前記加圧ローラとの間に圧接加熱しながら通過させる定
着装置において、前記定着装置の直前に加熱ローラと加
圧ローラからなる加熱装置を設置し、該加熱ローラと該
加圧ローラの間を被加熱材を通過させてから定着装置を
通過させることを特徴としたものである。
【0010】請求項2の発明は、内側に熱源を有する定
着ローラと、該定着ローラに圧接するように設置され、
該定着ローラの回転と協働して回転する加圧ローラとか
らなり、被加熱材を前記定着ローラと前記加圧ローラと
の間に圧接加熱しながら通過させる定着装置において、
前記加圧ローラの回転と協働して回転圧接して、前記加
圧ローラを加熱する加熱ローラを有することを特徴とし
たものである。
【0011】請求項3の発明は、内側に熱源を有する定
着ローラと、該定着ローラに圧接するように設置され、
該定着ローラの回転と協働して回転する加圧ローラとか
らなり、被加熱材を前記定着ローラと前記加圧ローラと
の間に圧接加熱しながら通過させる定着装置において、
前記定着ローラを外部から加熱する加熱ランプと熱遮蔽
板を備えたことを特徴としたものである。
【0012】請求項4の発明は、内側に熱源を有する定
着ローラと、該定着ローラに圧接するように設置され、
該定着ローラの回転と協働して回転する加圧ローラとか
らなり、被加熱材を前記定着ローラと前記加圧ローラと
の間に圧接加熱しながら通過させる定着装置において、
前記加圧ローラを外部から加熱する加熱ランプと熱遮蔽
板を備えたことを特徴としたものである。
【0013】請求項5の発明は、内側に熱源を有する定
着ローラと、該定着ローラに圧接するように設置され、
該定着ローラの回転と協働して回転する加圧ローラとか
らなり、被加熱材を前記定着ローラと前記加圧ローラと
の間に圧接加熱しながら通過させる定着装置において、
前記定着ローラと前記加圧ローラを外部から加熱する加
熱ランプと熱遮蔽板を備えたことを特徴としたものであ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】
(実施例1)図1は、本発明の一実施例を説明するため
の要部側面図、図2は、斜視図で、図中、1は定着ロー
ラを加熱するための熱源、2は定着ローラである。熱源
1は、ハロゲンランプ等からなり、定着ローラの軸方向
に定着ローラの全長とほぼ等しい長さで配設されてお
り、定着ローラの内面を軸方向に均一に加熱できるよう
になっている。3は加圧ローラであり、図示していない
圧接機構により定着ローラ2に圧接されている。4は非
加熱材5(トナーの乗ったコピー用紙)をニップ部Nへ
導く用紙入口ガイドである。定着ローラ2の表層部は、
トナーが付着しないようにテフロン等の滑らかな材料で
構成し、表層部以外はアルミニウムで構成し、熱源から
の熱が速やかに伝わるようにする。ただし、アルミニウ
ムに限らず、熱伝導率が高くかつ軸方向に変形しないだ
けの硬度を持つ材料であれば他の材料でもかまわない。
加圧ローラ3の表層部は、シリコンゴム等の弾性を有す
る材料で構成し、表層部以外は定着ローラと同様であ
る。
【0015】7は加熱ローラ、6はハロゲンランプ等の
加熱源で、加熱ローラ7の表層部はトナーが付着しない
ようにテフロン等の材料で構成し、表層部以外はアルミ
ニウムで構成し、熱源からの熱が速やかに伝わるように
する。ただし、アルミニウムに限らず、熱伝導率が高く
かつ軸方向に変形しないだけの硬度を持つ材料であれば
他の材料でもかまわない。被加熱材5は、定着装置(定
着ローラ2と加圧ローラ3からなる)に挿入される直前
に加熱装置(加熱ローラ7と加圧ローラ8からなる)に
挿入され、加熱される。加熱ローラ7の温度は、定着ロ
ーラ2の温度より若干低く設定しておき、加熱装置で定
着工程が行われないようにする。定着装置の前に加熱装
置を通すことにより、被加熱材5は高温になってから定
着装置に挿入されるので、定着装置から熱を奪うことが
無く、定着装置の長手方向の温度もほぼ均一に保たれ
る。この方式は、加熱ローラ7と加圧ローラ8とによ
り、被加熱材を挟んで加熱するので、少ないエネルギー
で効率よく予備加熱できる。
【0016】(実施例2)図3は、本発明の他の実施例
を説明するための要部斜視図で、この実施例は、小サイ
ズ被加熱材のサイズと同じ長さの加熱ローラを加圧ロー
ラに圧接することにより、小サイズ被加熱材を連続的に
ニップ部に通過させた場合の温度低下を補うものであ
る。図3において、21は加圧ローラ3に圧接して設け
た加熱ローラである。加熱ローラ21は、加圧ローラ3
の回転に従動して回転するようにしておく。加熱ローラ
21の長さは、小サイズ被加熱材がニップ部を通過する
時のサイズと同じにし、加熱ローラ21の内部には、ハ
ロゲンランプ22等が設置され、加圧ローラ3より多少
高温に保つようにする。小サイズ被加熱材が連続通過す
ると、そのニップ部だけ温度が低下するが、その低下を
加熱ローラ21で補う。加熱ローラ21の表層部以外は
アルミニウムで構成し、熱が伝わりやすくする。ただ
し、アルミニウムに限らず、熱が伝わりやすく、軸方向
に変形しないだけの硬度を持つ材料であれば他の材料で
もかまわない。
【0017】(実施例3)図4は、本発明の他の実施例
を説明するための要部側面図、図5は、斜視図で、図
中、51は定着ローラ2の通紙部領域を加熱するハロゲ
ンランプ等の加熱ランプである。加熱ランプ51の長さ
は、小サイズ被加熱材がニップ部を通過するときのサイ
ズと同じにする。52は熱遮蔽板であり、定着ローラ2
の方向にある幅の開口部53を有し、他は加熱ランプ5
1を囲むようになっている。小サイズ被加熱材が連続通
過すると、そのニップ部だけ温度低下するが、その低下
を加熱ランプ51で補い、定着装置の長手方向の温度を
ほぼ均一に保つ。
【0018】(実施例4)図6は、本発明の他の実施例
を説明するための要部側面図で、図中、61は加圧ロー
ラ3の通紙部領域を加熱するハロゲンランプ等の加熱ラ
ンプである。加熱ランプ61の長さは、小サイズ被加熱
材がニップ部を通過するときのサイズと同じにする。6
2は熱遮蔽板であり、加圧ローラ3の方向にある幅の開
口部63を有し、他は加熱ランプ61を囲むようになっ
ている。小サイズ被加熱材が連続通過すると、そのニッ
プ部だけ温度低下するが、その低下を加熱ランプ61で
補い、定着装置の長手方向の温度をほぼ均一に保つ。実
施例3に比較してこの方式の場合は、加熱ランプで加熱
された空気流によっても加圧ローラを加熱できるので、
実施例3の場合よりも少ないエネルギーで端部温度上昇
を低減できる。
【0019】(実施例5)図7は、本発明の更に他の実
施例を説明するための要部側面図で、図中、71,73
はそれぞれ定着ローラ2の通紙部領域を加熱するハロゲ
ンランプ等の加熱ランプと熱遮断板である。72,74
はそれぞれ加圧ローラ3の通紙部領域を加熱するハロゲ
ンランプ等の加熱ランプと熱遮断板である。加熱ランプ
71,72の長さは、小サイズ被加熱材がニップ部を通
過するときのサイズと同じにする。73,74は熱遮蔽
板であり、定着ローラ2と加圧ローラ3の方向にある幅
の開口を有し、他は加熱ランプ71,72を囲むように
なっている。小サイズ被加熱材が連続通過すると、その
ニップ部だけ温度低下するが、その低下を加熱ランプ7
1,72で補い、定着装置の長手方向の温度をほぼ均一
に保つ。この方式は、実施例3,4に比較してより効果
的にローラの通紙部領域を加熱できる。
【0020】
【発明の効果】請求項1の発明は、内側に熱源を有する
定着ローラと、該定着ローラに圧接するように設置さ
れ、該定着ローラの回転と協働して回転する加圧ローラ
とからなり、被加熱材を前記定着ローラと前記加圧ロー
ラとの間に圧接加熱しながら通過させる定着装置におい
て、前記定着装置の直前に加熱ローラと加圧ローラから
なる加熱装置を設置し、該加熱ローラと該加圧ローラの
間を被加熱材を通過させてから定着装置を通過させるの
で、定着装置に被加熱材を通過させる直前に加熱装置に
通過させ、あらかじめ被加熱材の温度を高温にしてから
定着装置に通過させることにより、定着装置の通紙部領
域の温度低下を防止し、長手方向の温度を均一にするこ
とができる。
【0021】請求項2の発明は、内側に熱源を有する定
着ローラと、該定着ローラに圧接するように設置され、
該定着ローラの回転と協働して回転する加圧ローラとか
らなり、被加熱材を前記定着ローラと前記加圧ローラと
の間に圧接加熱しながら通過させる定着装置において、
前記加圧ローラの回転と協働して回転圧接して、前記加
圧ローラを加熱する加熱ローラを有するので、温度低下
した加圧ローラの通紙部領域の温度を、加熱ローラによ
り補うことができる。
【0022】請求項3の発明は、内側に熱源を有する定
着ローラと、該定着ローラに圧接するように設置され、
該定着ローラの回転と協働して回転する加圧ローラとか
らなり、被加熱材を前記定着ローラと前記加圧ローラと
の間に圧接加熱しながら通過させる定着装置において、
前記定着ローラを外部から加熱する加熱ランプと熱遮蔽
板を備えたので、被加熱材が通過することにより発生す
る定着装置の温度低下を、熱遮蔽板を備えた加熱ランプ
からの熱を定着ローラに与えることにより補い、定着装
置の長手方向の温度を均一化することができる。
【0023】請求項4の発明は、内側に熱源を有する定
着ローラと、該定着ローラに圧接するように設置され、
該定着ローラの回転と協働して回転する加圧ローラとか
らなり、被加熱材を前記定着ローラと前記加圧ローラと
の間に圧接加熱しながら通過させる定着装置において、
前記加圧ローラを外部から加熱する加熱ランプと熱遮蔽
板を備えたので、被加熱材が通過することにより発生す
る定着装置の温度低下を、熱遮蔽板を備えた加熱ランプ
からの熱を加圧ローラに与えることにより補い、定着装
置の長手方向の温度を均一化することができ、請求項3
の発明の場合よりも少ないエネルギーで端部温度上昇を
低減できる。
【0024】請求項5の発明は、内側に熱源を有する定
着ローラと、該定着ローラに圧接するように設置され、
該定着ローラの回転と協働して回転する加圧ローラとか
らなり、被加熱材を前記定着ローラと前記加圧ローラと
の間に圧接加熱しながら通過させる定着装置において、
前記定着ローラと前記加圧ローラを外部から加熱する加
熱ランプと熱遮蔽板を備えたので、被加熱材が通過する
ことにより発生する定着装置の温度低下を、熱遮蔽板を
備えた加熱ランプからの熱を定着ローラと加圧ローラに
与えることにより補い、定着装置の長手方向の温度を均
一化することができ、請求項3,4の発明に比較して、
より効果的にローラの通紙部領域を加熱できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1の発明の実施例を説明するための要
部側面図である。
【図2】 図1の斜視図である。
【図3】 請求項2の発明の実施例を説明するための斜
視図である。
【図4】 請求項3の発明の実施例を説明するための要
部側面図である。
【図5】 図4の斜視図である。
【図6】 請求項4の発明の実施例を説明するための要
部側面図である。
【図7】 請求項5の発明の実施例を説明するための要
部側面図である。
【符号の説明】
1…熱源、2…定着ローラ、3…加圧ローラ、4…用紙
ガイド、5…被加熱材、6…加熱源、7…加熱ローラ、
8…加圧ローラ、21…加熱ローラ、22…熱源、51
…熱源、52…熱遮蔽板、53…開口部、61…加熱ラ
ンプ、62…熱遮蔽板、63…開口部、71,72…加
熱ランプ、73,74…熱遮蔽板。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内側に熱源を有する定着ローラと、該定
    着ローラに圧接するように設置され、該定着ローラの回
    転と協働して回転する加圧ローラとからなり、被加熱材
    を前記定着ローラと前記加圧ローラとの間に圧接加熱し
    ながら通過させる定着装置において、前記定着装置の直
    前に加熱ローラと加圧ローラからなる加熱装置を設置
    し、該加熱ローラと該加圧ローラの間を被加熱材を通過
    させてから定着装置を通過させることを特徴とする定着
    装置。
  2. 【請求項2】 内側に熱源を有する定着ローラと、該定
    着ローラに圧接するように設置され、該定着ローラの回
    転と協働して回転する加圧ローラとからなり、被加熱材
    を前記定着ローラと前記加圧ローラとの間に圧接加熱し
    ながら通過させる定着装置において、前記加圧ローラの
    回転と協働して回転圧接して、前記加圧ローラを加熱す
    る加熱ローラを有することを特徴とする定着装置。
  3. 【請求項3】 内側に熱源を有する定着ローラと、該定
    着ローラに圧接するように設置され、該定着ローラの回
    転と協働して回転する加圧ローラとからなり、被加熱材
    を前記定着ローラと前記加圧ローラとの間に圧接加熱し
    ながら通過させる定着装置において、前記定着ローラを
    外部から加熱する加熱ランプと熱遮蔽板を備えたことを
    特徴とする定着装置。
  4. 【請求項4】 内側に熱源を有する定着ローラと、該定
    着ローラに圧接するように設置され、該定着ローラの回
    転と協働して回転する加圧ローラとからなり、被加熱材
    を前記定着ローラと前記加圧ローラとの間に圧接加熱し
    ながら通過させる定着装置において、前記加圧ローラを
    外部から加熱する加熱ランプと熱遮蔽板を備えたことを
    特徴とする定着装置。
  5. 【請求項5】 内側に熱源を有する定着ローラと、該定
    着ローラに圧接するように設置され、該定着ローラの回
    転と協働して回転する加圧ローラとからなり、被加熱材
    を前記定着ローラと前記加圧ローラとの間に圧接加熱し
    ながら通過させる定着装置において、前記定着ローラと
    前記加圧ローラを外部から加熱する加熱ランプと熱遮蔽
    板を備えたことを特徴とする定着装置。
JP15027696A 1996-05-21 1996-05-21 定着装置 Pending JPH09311571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15027696A JPH09311571A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15027696A JPH09311571A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09311571A true JPH09311571A (ja) 1997-12-02

Family

ID=15493433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15027696A Pending JPH09311571A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09311571A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003280418A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004029564A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Sharp Corp 定着装置
JP2007192901A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003280418A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004029564A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Sharp Corp 定着装置
JP2007192901A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3161114B2 (ja) 加熱装置
JPS5968766A (ja) 熱定着装置
JP2003287970A (ja) ベルト式定着装置
JP3566466B2 (ja) 定着装置
JP3961169B2 (ja) 加熱ローラおよびこれを用いた定着装置
JP2007171318A (ja) 定着装置および画像形成装置
JPH09311571A (ja) 定着装置
JP3586080B2 (ja) 定着装置
JP3830052B2 (ja) 画像形成方法
JPH09160423A (ja) 定着装置
JPH06250540A (ja) 加熱装置
JP3939917B2 (ja) 定着装置及びこれを有する画像形成装置
JP4037043B2 (ja) 画像形成装置
JPH07253731A (ja) 加熱装置、及び画像形成装置
JPH04345187A (ja) 定着装置
JP3451461B2 (ja) 定着装置
JPH0863019A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP2003162169A (ja) 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置
JP3791861B2 (ja) 定着装置及び定着ローラの製造方法
JPH05181390A (ja) 画像形成装置の定着装置
JPH10293484A (ja) 定着装置
JPH0664407B2 (ja) 定着装置
JP3624991B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH10142981A (ja) 定着装置
JPH11282307A (ja) 定着装置及びこれを有する画像形成装置