JPS5931264A - 2本の糸端の撚継ぎ準備装置 - Google Patents

2本の糸端の撚継ぎ準備装置

Info

Publication number
JPS5931264A
JPS5931264A JP58120931A JP12093183A JPS5931264A JP S5931264 A JPS5931264 A JP S5931264A JP 58120931 A JP58120931 A JP 58120931A JP 12093183 A JP12093183 A JP 12093183A JP S5931264 A JPS5931264 A JP S5931264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air jet
chamber
preparation
threads
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58120931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0155188B2 (ja
Inventor
ルドルフ・ル−ツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Machinenfabrik Schweiter AG
Original Assignee
Machinenfabrik Schweiter AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Machinenfabrik Schweiter AG filed Critical Machinenfabrik Schweiter AG
Publication of JPS5931264A publication Critical patent/JPS5931264A/ja
Publication of JPH0155188B2 publication Critical patent/JPH0155188B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H69/00Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device
    • B65H69/06Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device by splicing
    • B65H69/061Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device by splicing using pneumatic means
    • B65H69/063Preparation of the yarn ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、前以って切断され保持された2本の糸(ヤー
ン、yarn )  の端をより継ぎ(zpbitin
y)室内に挿入し、前記より継ぎ室内でよシ継ぐことに
よって2本の糸の端をよシ継ぐ方法及び該方法を実施す
る装置に関する。
糸の処理中、例えば糸巻に巻く間に生ずる2本の糸の端
を継ぐために、より継ぎ処理を用いることは知られてい
る。実際のよシ継ぎ処理の前には、糸の端の繊維を互い
にばらばらにする準備(frllaration )処
理が行なわれる。糸の端をより継ぎする公知の2方法(
ドイツ国特許公開公報第2・945504号及び同第2
939481号)では、2本の糸の端の準備処理は空気
ジェットノズルにより行なわれる。この空気ジェットノ
ズルでは、糸の端は、各種の手段、例えば横に設けられ
た穴等によって捩pの動きが与えられる。この与える方
向は糸のよりの方向と反対でなければならず、スレッド
(tAread )  の端はよシをもどすことによっ
て分離されなければならないが、より過ぎる危険もある
。この方法では、Sよシ糸をZより糸に変る場合には、
この変更の間に空気の角運動の方向も変えなければなら
ない。この欠点の他に、これらの2方法は、例えばトワ
イン又はオープンエンドされた糸(σ//#−ende
d yarn )  等のようなはつき少としたよシの
ない糸には適さないという間j鍛がおる。
本発明の目的は、前記の方法の欠点を解消する、よシ継
ぎプロセスに影響を及ぼさずに糸の端の有効な分1鼾(
及びスプし゛シト(S戸rtadingi apart
 )がなされる方法及び装置を提供することである。
本発明によれば、上記目的は、より継ぎ室に入れる前に
、より継ぎ室外の糸の端に対する少なくとも1個の角運
動のない(angular momentum −fr
ll)空気ジェットの作用を糸の端に加え、その結果繊
維を分離し吹き動かすことによって達成される。
一本発明の方法は、よシ継ぎ室の外側に糸の端を受は入
れ、分I5[t L、スプしラドするための単価処理チ
ューづが配され、該チューブ内には少なくとも1個の空
気ジェットノズルが設けられ、該ジェットの/i軸・1
は該準備処理チューブの−・号軸11に対して傾いてい
る装置によって行なうことができる。
本発明は、糸のつ18の準備工程を場所的に分離するこ
とが適切であるという考えに基づくものである。これに
よQ1準01u即ち糸の端の繊維の分離及びスプレッド
を行なうことが、それに続くよυ継ぎにおいては、糸の
端の強度に適合した強度を有し、“接合部に於いては糸
と較べて何等かの差が現われることの殆んどなりように
最適の形態でなされることが可能となる。場所的には、
より継ぎ室は準備装置からは離されるのであるが、準備
工程から、実質的に中断されることなくより継ぎ工程に
移ることが可能である。好ましい実施例によれば、この
準0ifl工程を実施する装置は各県の端部に必要であ
るので、糸の端は、しり継ぎ室には両側から挿入される
ことから見て、よυ継ぎ室の一方の側に1個の準備装置
を位置させ、他方の側に別のQ備装置を位置させること
ができる。)第1図乃至第7図は、糸のlR雑の準OI
#工程を実施することのできる装置の幾つかの実施例を
示すものである。
第1図及び第2図に示す装置の1実施例においては、該
装置は、継ごうとする2本の糸の端の一方を挿入する円
筒状の準備チューブ(1)を有している。チューづ(1
)の内■;に突出している空気ジェットパイ″j(3)
を備えた空気ジェットノズル(2)がチュー j(1)
の壁に設けられている。パイプ(3)はその端部に於い
て口径を減する口部(4)を有している。第1図に示さ
れている如く、空気ジェットパイプ(3)と口部(4)
の軸(5)は、準備チューブ(1)の軸(6)に対して
傾いている。軸(5)の傾きは個々の条件によって適し
たものとすることができる。準備チューブ(1)の内部
に突出している空気ジェットノズル(2)の部分の長さ
ti糸の端の有効な準OiU iCM したものにする
ことができる。糸の端は矢印(Jl)の方向から準備チ
ューブ(1)の残されている自由空間内に挿入される(
第2図参照)。空気ジェットノズル(2)により、口部
(4)より糸の端に向けられ繊維の分離とスプしラドと
を生じさせるはっきシと規定された空′giTJジェッ
トがノビ成される。
第3図及び第4図に示す実施例は、第1図及び第2図の
ものと同様であるが、単一の空気ジェットノズル(2)
の代υに、準備チューブ(すの周囲に均等に配分された
4個の同様のノズル(2)を有している。全ての空気ジ
ェットノズル(2)の軸(5)は軸(6)上の共通雨撃
点(7)に於いて交わる。糸の端の準備のためKS糸の
端は準備チューブ(1)内に矢印1’F/)の方向に挿
入される。準備チューブ(1)内に突出している空気ジ
ェットノズル(2)の部分は、チュー−J (1)内に
突出しているノズル(2)の部分の長さに依存する大き
さの断面の減少を生じる(第4図参照)。
第5図に於いては、準備チューづ(1)の空気ジェット
導入側には、円錐状拡大部(8)が設けらり、該拡大部
内には、開孔Ooを有し、該円錐状拡大部(8)と共に
環状間隙(1υを形成する対向円錐(9)が突出してい
る。
この場合、環状間隙αυは空気ジェットノズルとなシ、
頂点が準備チューブ(1)の軸(6)上に位置する空気
の円錐が形成される。円錐状拡大部(8)及び対向円t
iils (9)から延長している壁部θ〜及びa*t
Cよシ供給うイシ0])が形成され、それを介して導入
された圧縮空気が環状IIO隙θη上に均一な作用を及
ばず。
第5図に依る準備装置の場合に於ける準備処理は、一方
では第1図及び第2図の装置と、他方では第3図及び第
4図の装置と同様にして行なわれる。糸の端は開孔OQ
を介して挿入又は吸い込まれ、糸の端の繊維の分PI#
及びスプレッドが行なわhる。
第5図に於いては、till Jt、 QOの径は、準
備チューブ(1)の内径と略同じであるが、開孔00の
径を異なったものにすることも可能である。
第6図及び第7図は、準備装置の他の実施例を示してい
る。糸の端の導入側に於いては、円筒状の準備チューブ
(1ンは平坦な、好ましくは楕円状の入口部θ乃となっ
ている。入口部04と準備チューブ(1)との間の遷移
部には、空気ジェットノズル(2)が配され、その空気
ジェットパイプ(3)は準備チューブ(1)内に幾分突
出している。空気ジェットノズル(2)の描造は第1図
又は第3図のものと同様であシ、その軸(5)は、準備
チュー−、l (1)の軸(6)に対して傾いている。
軸(6)に平行であり、入口部α陣と準備チュー −J
 (1)との間の遷移部迄延びているスロット(1]が
入口部(12に配されている。スロット01は、糸の端
(1・0が入口r21((Iカ付近にあり、空気ジェッ
トノズル(2)を介して生ずる空気の流れによυ処理さ
れる準01uチュー″j(1)内に引き込まれる時に糸
の端04)をよシ良く把持するために用いられる。
上述の準備装置では、吸い込まれた糸の端は、配向され
た又はまとめられた空気のジェットにより分離されるだ
けではなく、スプレッドされることが肝要である。糸の
端のスフレッドは、その後の処理に於いて機械の停止や
糸の切断を引き起こすことが知られている繊維の端の突
出の無い、完全に満足すべきよシ継ぎ部の必要前提条件
である。
本発明の阜α11装置とtの使用により、実質的には変
更や取替ることなしに九木縄糸\オープンエンドされた
糸、トワイシ等の全てのタイプの糸を、満足すべきよυ
継ぎの目的のために極めて容易に準備することが可能と
なる。この準備は角運動のない流れの中によって行なわ
れることも重要である。
第6図及び第7図の準備装置は、特に短い繊維吸い込み
時間のためのものである。準(11& Lようとする糸
の端は、より継ぎ手段の挿入要素によって阜(ffff
チューブ(すに直角に又は繊維押入スロット0→に直角
にIKtかれる。スロットθ葎と空気ジェットノズル(
2)の口部(4)の深さは出来る丈互いに近くなるよう
にされていなければならない。更に、準備装置の機能を
確かなものにするためには、準備チューブ(1)の入口
から口部(4)迄(そこでは糸の端は自由に動くことが
できる)はある程度の長さがなければならない。準備装
置の個々のパラメータは必要に応じて変えることができ
る。よυ継ぎ処理と同時に準備処理を始めるようにして
もよい。口部(4)からの空気ジェットの圧力は、より
継ぎ室内でのよυ継ぎに用いられる圧力より高くても低
くても可能である。空気ジェットノズル(2)の配置4
t」、2個以上の空気ジェットノズル(2)を準備チュ
ーブ(1)の軸(6)の方向に19列に配する等の如く
、変えることができる。口部(4)の表面も円形以外の
形状のものとすることが可能である。最後に、糸の端に
作用する圧縮空気は、連続した気流状のものに代えて、
突風(blast )状のものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、準備処理チューブの1実施例の縦断面1図、
第2図は、第1図の準備処理チューブを矢印(II)か
ら見た側面図、第3図は準備処理チューブの他の実施例
の縦断面図、第4図は第3図の準備処理チューブを矢印
(IV)から見た側面図、第5図は準備処理チューブの
別の実施例の縦断面図、第6図は準備処理チューブの更
に別の実施例の縦断面図、第7図は第6図の準備処理チ
ューブを矢印(■)から見た側面図である。 (以 上)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 挿入の前に切断され保持された2本の糸の端を、よ
    υ継ぎ室内においてよシ継ぐ方法にして、前記よシ継ぎ
    〜室内への挿入の前に、前記より継ぎ室の外で、前記糸
    の端は、前記糸の端に配向された角運動のない少なくと
    もI (1’Jの空気ジェットの作用を受け、そのため
    繊維が分離され吠き動かされることを特徴とする2本の
    糸の端をより継ぐ方法。 ■ それぞれの場合に於いて、1本の糸の端は、少なく
    ともl’M分的に閉じられた室内に於いて前記空気ジェ
    ットに曝されるととを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の方法。 ■ 前記空気ジェットは、例えばジェット圧カ、ジェッ
    ト強度及びジェット期間等のパラメータの少なくとも1
    個に関して変更される特許請求の範囲第1項又は第2項
    に記載の方法。 ■ 挿入の前に切断され保持される2本の糸の端を、よ
    り継ぎ室内においてよシ継ぐために、前記よシ継ぎ〜室
    内への挿入の前に、前記よシ継ぎ室の外で、前記糸の端
    は、前記糸の端に配向された角運動のない少なくとも1
    個の空気ジェットの作用を受け、そのため繊維が分離さ
    れ吹き動かされる2本の糸の端をより紅ぐ装置にして、
    J’iiJ記よp継ぎ室の外に、糸の端を収容し、分解
    し、ス′、lしラドするだめの準備チューブが設けられ
    、前記チューブ内には少なくとも1個の空気ジェットノ
    ズルが配され、前記空気ジェットノズルのジェットの軸
    は前記準備チューブの軸に対して傾いていることを特徴
    とする2本の糸の端をより継ぐ装置。 ■ 前記準備チューブの周凹には2個以上の空気ジェッ
    トノズルが配されていることを#徴とする特許請求の範
    囲第4項に記載の装置。 ■ 前記空気ジェットノズルは少なくとも部分的には前
    記準備チューブの内周上に延びる現状ノズルとして形成
    されていることを特徴とする特it’ L¥求の範囲第
    4項に記載の装置。 ■ 前記空気ジェットノズルの軸は、前記準6111チ
    ューブの軸と突き当たることを特徴とする特許請求の範
    囲第5項に記載の装置。 ■ 前記準備チューづの入口側は、■゛谷円は略楕円の
    接続部として38成されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第4項に記載の装置。
JP58120931A 1982-07-01 1983-07-01 2本の糸端の撚継ぎ準備装置 Granted JPS5931264A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH4019/82-5 1982-07-01
CH401982A CH655492B (ja) 1982-07-01 1982-07-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5931264A true JPS5931264A (ja) 1984-02-20
JPH0155188B2 JPH0155188B2 (ja) 1989-11-22

Family

ID=4268299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58120931A Granted JPS5931264A (ja) 1982-07-01 1983-07-01 2本の糸端の撚継ぎ準備装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4528808A (ja)
JP (1) JPS5931264A (ja)
CH (1) CH655492B (ja)
DE (1) DE3317897A1 (ja)
FR (1) FR2529536B1 (ja)
GB (1) GB2123045B (ja)
IT (1) IT1161943B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220450A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 Fujitsu Ltd バツフアメモリ制御方式

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3342283A1 (de) * 1983-11-23 1985-05-30 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Vorbereitungsaggregat zum vorbereiten eines fadenendes
EP0162367B2 (de) * 1984-05-19 1993-08-04 Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau AG Verfahren und Vorrichtung zum Vorbereiten eines abgelängten Fadenendes zum Wiederanspinnen einer Offenend-Spinnvorichtung
CH670661A5 (ja) * 1987-02-20 1989-06-30 Mesdan Spa
US4934134A (en) * 1988-07-29 1990-06-19 Belmont Textile Machine Co. Apparatus for randomizing multiple yarn strands
DE4005752C2 (de) * 1990-02-23 1998-10-08 Schlafhorst & Co W Verfahren und Vorrichtung zum Vorbereiten zu spleißender Fadenenden
DE10010196B4 (de) * 2000-03-02 2011-07-14 Rieter Ingolstadt GmbH, 85055 Verfahren und Vorrichtung zum Vorbereiten eines aus Fasern gesponnenen Fadens für einen Anspinnvorgang
CN109338535B (zh) * 2018-11-13 2023-07-07 上海能仪机电科技有限公司 一种纱线尾端喷气整理机构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647108A (en) * 1979-09-27 1981-04-28 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency Noise signal generator

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101560A (en) * 1979-01-23 1980-08-02 Murata Mach Ltd Method and apparatus for joining spum yarns
DE2945504C2 (de) * 1979-11-10 1983-12-29 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Vorrichtung zum Verbinden von Textilfäden
JPS5781068A (en) * 1980-09-26 1982-05-20 Murata Mach Ltd Spun-yarn ending apparatus
JPS57156977A (en) * 1981-03-24 1982-09-28 Murata Mach Ltd Ending apparatus for spun yarn
DE3114538A1 (de) * 1981-04-10 1983-01-13 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Verfahren und vorrichtung zum knotenfreien verbinden zweier faeden
DE3143263A1 (de) * 1981-10-31 1983-05-11 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Vorrichtung zum partiellen strecken und parallelisieren der fasern eines fadens oder fadenendes
DE3201049A1 (de) * 1982-01-15 1983-07-28 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Vorbereitungsaggregat zum vorbereiten eines fadenendes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647108A (en) * 1979-09-27 1981-04-28 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency Noise signal generator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220450A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 Fujitsu Ltd バツフアメモリ制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
CH655492B (ja) 1986-04-30
FR2529536A1 (fr) 1984-01-06
GB8315915D0 (en) 1983-07-13
GB2123045A (en) 1984-01-25
US4528808A (en) 1985-07-16
IT1161943B (it) 1987-03-18
DE3317897A1 (de) 1984-01-05
GB2123045B (en) 1985-12-18
IT8321649A0 (it) 1983-06-16
JPH0155188B2 (ja) 1989-11-22
DE3317897C2 (ja) 1988-11-24
FR2529536B1 (fr) 1988-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW317578B (ja)
US2447982A (en) Method and apparatus for handling continuous yarns and the like
TWI513869B (zh) 用於生產針織品之設備和方法
JP4310061B2 (ja) コアヤーンを製造するための装置
JPS5931264A (ja) 2本の糸端の撚継ぎ準備装置
US4458477A (en) Method and device for manufacturing a thread
US5175983A (en) Yarn splicing device for the knot-free piecing of yarns and process for the preparation of yarn ends
JPS633820B2 (ja)
JPH0192179A (ja) 織物用繊維ストランドを圧縮し且フィード挾持部内へ自動的に導入する装置
JPS58115130A (ja) 仮撚ノズル
JPH055237A (ja) 糸をテクスチヤード加工するための方法と装置
US5303538A (en) Device and procedure for preparing the thread end to start or resume open-end spinning
JPS59130323A (ja) 空気渦中で短繊維から糸を紡績する方法と装置
JPH07113172B2 (ja) 糸の撚りを緩めて解繊する方法およびそれに用いる装置
JPH02305770A (ja) 糸継時における糸端の解繊方法
US4610133A (en) Make-ready device for readying a thread end
JPH08127921A (ja) 紡績方法及び紡績装置
RU2132423C1 (ru) Устройство для прокладывания уточной нити
USRE31594E (en) Method and apparatus for splicing spun yarns
JPH04227007A (ja) 煤煙フィルタ筒を製作する方法
JPH06166471A (ja) 糸端部を準備するための装置
JPS6065120A (ja) 結束紡績糸の製造装置
JPH079986U (ja) 加工ノズル
JPS6241325A (ja) 吸着加撚紡績装置
RU2234472C2 (ru) Способ и устройство для изготовления жгутового соединения из стеклянных волокон