JPH02305770A - 糸継時における糸端の解繊方法 - Google Patents

糸継時における糸端の解繊方法

Info

Publication number
JPH02305770A
JPH02305770A JP1123276A JP12327689A JPH02305770A JP H02305770 A JPH02305770 A JP H02305770A JP 1123276 A JP1123276 A JP 1123276A JP 12327689 A JP12327689 A JP 12327689A JP H02305770 A JPH02305770 A JP H02305770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weave
yarn
main body
loosening
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1123276A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Baba
進 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP1123276A priority Critical patent/JPH02305770A/ja
Publication of JPH02305770A publication Critical patent/JPH02305770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H69/00Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device
    • B65H69/06Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device by splicing
    • B65H69/061Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device by splicing using pneumatic means
    • B65H69/063Preparation of the yarn ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野] 本発明は、スプライシング時に実施する糸端解繊方法に
関する。 r従来の技術】 紡績糸の糸継ぎ装置の一つであるスプライサ−は、継ぎ
合わせようとする2本の糸端を解繊ノズルと呼ばれる細
い管の中に誘導し、糸端に高速空気流を吹き付けて高速
気流の作用により解撚して単l!維が分離した状態にし
、次いで各糸端を重ね合わせて圧力空気を吹き付け、単
S帷の略合を生じさせて糸端を一体化させることにより
糸継ぎを行なうものである。第4図はその一例を示し、
糸継ぎ部材30の上下に一対の円筒状解繊ノズル31゜
32を配置し、さらにそれらに糸支持装置33.糸寄せ
レバー34等を付属させである。継ぎ合わせる糸YPお
よびYBは、サクションアーム(図示せず)によって糸
継ぎ部材30の圧力空気噴射口35が開口している糸継
d孔36内に誘導され、糸支持装@33によって支持さ
れた後、糸継ぎ孔36の位置から先端までの長さが糸切
断装置f(図示せず)によって切り揃えられる。次いで
解繊ノズル31.32が糸YP、YBの吸引を開始し、
そこに糸端が吸い込まれ、解繊ノズル31.32内に開
口する細い圧力空気噴射口37から吹き込まれる高速気
流によって糸端が激しく振動せしめられ、解繊される。 解繊された糸端は糸寄せレバー34によって解繊ノズル
から引き出されて糸継ぎ部材30の糸!Uぎ孔36に移
され、そこで圧力空気噴射口35からの空気噴射を受け
て単m維の絡合を生じ、継ぎ合わされる。 このようなスプライサ−においては、解繊ノズルの解繊
能力が糸継ぎの良否に大きな影響を及ぼす。即ち、解繊
ノズルにおける解繊が十分でないと、糸継ぎ部材におけ
る空気噴射を如何に丁寧に行なっても糸継ぎは不完全に
なり、切れ易い糸や節糸を生じる。 上記解繊ノズルは、単糸の場合を想定している。 双糸の解繊は、単糸のそれぞれに撚が加えられているた
めに、解繊時、解繊した一方の糸が他方の系に絡み付き
、糸端S維の膨化を阻害することが生ずるため、双方の
糸をそれぞれに解撚するようにしなければならない。 (発明が解決しようとする[11 本発明は上記の点に鑑みて、双糸を解繊する場合、双糸
を構成する各単糸がそれぞれ一体に絡み合うことのない
よう互いにそれぞれの糸を解繊する双糸の糸端解繊に適
した方法を得ることを目的とする。 1課題を解決するための手段] 円筒状をした縦形の解繊ノズル本体内に、内周面の接線
方向と若干の内向角度を有して下方向に噴射空気を噴出
し、円筒状解繊ノズル本体内周面に沿う旋回下向気流を
生じさせ、円筒状解繊ノズル本体内に上端を支点として
垂下した棒状ビータ−を、前記旋回下方向気流により同
気流と逆方向にその下端部を旋回動させつつ回転運動さ
せ、解繊ノズル本体上部より解繊ノズル本体内に挿入し
た糸端を、前記円筒状解繊ノズル本体内周に沿う噴気流
と、旋回、回転動する棒状ヒーターとに当接し、糸端の
撚を解撚し、次いで糸端の繊維の絡みを解繊する。
【実 施 例】
本発明方法を実施する装置の一例と共に、本発明方法を
次に説明する。 第1図に示した実施例は、縦位茸に設けた円筒状の解繊
ノズル本体1の糸膜入口2の側端部に支持具3を固定し
、それに、ビータ−4を支持させたものである。 支持具3は、球面状斜面5を有する漏斗状の受は座6を
糸膜入口2の真上にオーバーハング状に支持するもので
あって、その基部7をカバープレート8の間口部9に嵌
合させて接着しである。 ビータ−4は棒状体をなし、その端部に、球体10を固
定しである。このビータ−4を受は座6の球面状斜面5
の最下位置に設けた穴11に通し、球体10を穴11の
周縁部012で受け、受は座6に係止させて皐り下げて
いるためにその下端部にはあらゆる方向へ揺動可能であ
る。尚、支持具3には、ビータ−4を係止させた後、ビ
ータ−4の抜は防止、受は座6への塵埃付着防止、糸Y
のガイド等を兼ねた椀状のカバー13が取り付けられて
いる。 解繊ノズル本体1には、解繊ノズル本体1の内周面の接
線と平行する方向に、かつ、解繊ノズル本体1の排気側
端部14方向に向く圧力空気噴射口15を開口する。圧
力噴射口15には圧力空気導孔16を有する圧空噴出調
整部材17を、前記圧力空気噴射口15と圧力空気導孔
16とがその位置を変え、連通部分18の開度を調節で
きるようにしている。 スプライサ−(図示せず)に取り付けられたこの解繊ノ
ズル本体1の糸膜入口2に解繊すべき糸Yが案内され、
圧力空気噴射口15がら空気噴射が行なわれると、糸Y
がエアサン力作用により糸膜入口2から吸い込まれ、そ
の先端はビータ−4の先端付近に達する。前記噴射空気
に吹き当てられたビータ−4は、大略球体10を頂点と
し、下端部19が大略円軌道を画いた円錐形を形成して
旋回する。この円軌道Aの方向は第2図に示す如く、噴
射空気の噴出方向Bとは後述する如く逆方向になる。そ
して、ビアター4の下端部19により糸Yを打ちたたき
1、第2図において、反時計針方向の回転を与え、同時
に噴射空気Bによる糸Yへの旋回力を付与され、糸Yは
撚が解かれ(図示の例はZ撚)、糸Yを構成する繊維は
分繊される。上記と反対のS撚の場合は、圧力空気噴射
口15の方向を逆にし、噴射空気Bの解繊ノズル本体1
内における噴気流の方向をM2図と逆にする。そのとき
、噴気流を受けたビータ−4は、第2図に示すAとは逆
方向に旋回動する。 解繊ノズル本体1内におけるビータ−4の下端部1つの
旋回軌跡Aと噴射空気流Bとの流れ方向とが逆になる理
由は次の如くであると考えられる。 解繊ノズル本体1内で噴射空気流Bを受けたビータ−4
は、球体10を支点として下端部19が振れる。この振
れにより、静止状態で解繊ノズル本体1内に垂下してい
るときは、球体10は受は座6の穴11の周縁部分12
の全周にわたって当接しているが、噴射空気流Bにより
ビータ−4の下端部19が振られると、球体10と受は
座6の接触は点状になって、しかも、上記振れにより重
心位置が接触点の上から外れることになる。そのため、
球体は、重心が接触点の上に位置するように転勤するこ
とになる。この転勤によりビータ−4は、第2図に矢印
Aで示す如く、噴気流Bとは逆方向に回転する。 上記において、噴射空気の優を調節するには圧空噴出調
整部材17を変位させ、その圧力空気導孔孔16と圧力
空気噴射口15との連通部分18の範囲を変更すること
により行なわれる。その状態を第3図に示す。圧力空気
噴射口15と圧力空気導孔16とのなす角α(第3図示
)が20”のときに、最もビータ−4の棒状体の回転数
が太きく2200 rpl′Iとなり、10°及び20
°でその回転は停止する。 上記において、解繊ノズル本体1の内径は、φ4、外径
はφ6.圧力空気噴射ロ15は下方45゛を向きφ3、
圧空噴出調整部材17の圧力空気導孔16はφ3とする
。そして、圧力空気導孔16と圧力空気噴射口15との
なす角αは、上記の如り20°が最も適している。ヒー
ター4の棒状体の径はφ 1,6とする。 なお、ビータ−4の断面形状は上記のような円形に限ら
ず、角型であっても良いし、ビータ−4の長さも任意に
設定出来る。但し、ヒーター4の長さは糸Yのノズル本
体1内への挿入長さにほぼ等しく設定するのが好ましく
、そのように設定したご一ター長に対して空気噴射口1
5をそのビータ−4のほぼ中央に噴出エアが作用する第
1図示の位置にするのがが好ましい。 また、上記例のようにビータ−4の上部支点がノズル本
体1の断面円の中心になるように支持すると、ビータ−
4の自由端が完全な対称性をもって旋回可能となるので
、糸端に対する解繊効率が最も良好となるが、上記支点
はノズル本体1の断面円の中心に対して若干変位してい
ても、ビータ−4が振り子状に旋回可能であればある程
度の解繊効果は得られる。 さらに上記例ではビータ−支点がノズル本体1の断面円
の中心に一致しているが、前記特徴的な支持具3等を用
いて支持しているので、吸入口2と受は座6との間の1
ljI間からノズル本体1内へと容易に糸端を挿入しつ
る。 このようにして振動旋回するビータ−4は、気流に乗っ
て真っ直ぐ伸びようとする糸を激しくたたき、高速気流
の直接的作用と相俟って、糸端を速やかに解繊する。
【発明の効果】
本発明方法にあっては、円筒状をした縦形の解繊ノズル
本体内に、内周面の接線方向と若干の内向角度を有して
下方向に噴@空気を噴出し、円筒状解繊ノズル本体内周
面に沿う旋回下向気流を生じさせ、円筒状解繊ノズル本
体内に上端を支点として垂下した棒状ビータ−を、前記
旋回下方向気流により同気流と逆方向にその下端部を旋
回動させつつ回転運動させ、解繊ノズル本体上部より解
繊ノズル本体内に挿入した糸端を、前記円筒状解繊ノズ
ル本体内周に沿う噴気流と、旋回9回転動する棒状ヒー
ターとに当接し、糸端の撚を解繊し、次いで糸端のa維
の絡みを解繊したため、その振動・旋回を利用して糸に
機械的打撃を加えることにより解繊を促・進するので、
圧力空気噴射を行なうだけの従来の解繊ノズルと比べる
と遥かに能率よく糸端の解繊を行なうことができ、さら
に、従来の解繊ノズルでは解繊が不十分になり易かった
双糸や大番手糸の解繊をも確実に行なうことができ、ス
プライサ−による系継ぎにおける能率向上と不良率減少
に大きな貢献をなし得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す縦断面図、第2図は解繊
ノズル本体内における糸とビータ−の関係を示す断面図
、第3図は圧力空気噴射口と圧力空気導孔との連通部分
の断面図、第4図は従来のスプライサ−の要部縦断面図
である。 1・・・解、1ノズル本体、   2・・・糸膜入口。 B・・・噴射空気 特許出願人   村田機械株式会社 代理人 弁理士    大 野 克 躬代理人 弁理士
    大 野 令 子弟  1  図 第  3  図 第  2  図      、/2 第  4  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、円筒状をした縦形の解繊ノズル本体内に、内周面の
    接線方向と若干の内向角度を有して下方向に噴射空気を
    噴出し、円筒状解繊ノズル本体内周面に沿う旋回下向気
    流を生じさせ、円筒状解繊ノズル本体内に上端を支点と
    して垂下した棒状ビーターを、前記旋回下方向気流によ
    り同気流と逆方向にその下端部を旋回動させつつ回転運
    動させ、解繊ノズル本体上部より解繊ノズル本体内に挿
    入した糸端を、前記円筒状解繊ノズル本体内周に沿う噴
    気流と、旋回、回転動する棒状ヒーターとに当接し、糸
    端の撚を解撚し、次いで糸端の繊維の絡みを解繊する糸
    継時における糸端の解繊方法。
JP1123276A 1989-05-17 1989-05-17 糸継時における糸端の解繊方法 Pending JPH02305770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1123276A JPH02305770A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 糸継時における糸端の解繊方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1123276A JPH02305770A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 糸継時における糸端の解繊方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02305770A true JPH02305770A (ja) 1990-12-19

Family

ID=14856562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1123276A Pending JPH02305770A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 糸継時における糸端の解繊方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02305770A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06173129A (ja) * 1992-12-04 1994-06-21 Murata Mach Ltd 紡績機のピーシング装置
CN108016947A (zh) * 2016-11-04 2018-05-11 索若德国两合股份有限公司 纱线捻接装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916856U (ja) * 1972-05-15 1974-02-13
JPS60106066U (ja) * 1983-12-23 1985-07-19 三菱電機株式会社 屋外設置型暖房用ボイラの回路保護構造
JPS6344488U (ja) * 1986-09-08 1988-03-25

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916856U (ja) * 1972-05-15 1974-02-13
JPS60106066U (ja) * 1983-12-23 1985-07-19 三菱電機株式会社 屋外設置型暖房用ボイラの回路保護構造
JPS6344488U (ja) * 1986-09-08 1988-03-25

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06173129A (ja) * 1992-12-04 1994-06-21 Murata Mach Ltd 紡績機のピーシング装置
CN108016947A (zh) * 2016-11-04 2018-05-11 索若德国两合股份有限公司 纱线捻接装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW317578B (ja)
US5647197A (en) Fiber spinning method and apparatus utilizing a twisting guide
US4142354A (en) Direct spinning apparatus
JP4310061B2 (ja) コアヤーンを製造するための装置
JPH0214267B2 (ja)
JPH01162829A (ja) 空気ジェットノズル及び該ノズルの加撚部分で回転空気層を形成する方法
US4803833A (en) Pneumatic yarn splicing apparatus
JPS633820B2 (ja)
JPH02305770A (ja) 糸継時における糸端の解繊方法
JPS61113831A (ja) 紡績糸の製造方法および装置
US4528808A (en) Method and apparatus for preparing yarn ends for slicing
JPS59125925A (ja) 紡績糸の糸継ぎ方法
JPH04163325A (ja) 紡績装置
JPS59130323A (ja) 空気渦中で短繊維から糸を紡績する方法と装置
CN1117535A (zh) 纺纱装置
CN1970859B (zh) 纺纱装置
JPH0129893B2 (ja)
JPH05229738A (ja) 糸端解撚方法
JPH0641822A (ja) 紡績方法
JPS6052063B2 (ja) 空気式糸継方法
USRE31594E (en) Method and apparatus for splicing spun yarns
JPH02300336A (ja) スプライサーにおける糸端解繊装置
JPS6241325A (ja) 吸着加撚紡績装置
JPS6065120A (ja) 結束紡績糸の製造装置
JPH059824A (ja) スプライサにおける糸端解繊方法