JPS6163728A - 紡糸装置 - Google Patents

紡糸装置

Info

Publication number
JPS6163728A
JPS6163728A JP18328984A JP18328984A JPS6163728A JP S6163728 A JPS6163728 A JP S6163728A JP 18328984 A JP18328984 A JP 18328984A JP 18328984 A JP18328984 A JP 18328984A JP S6163728 A JPS6163728 A JP S6163728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinning
roller
fiber bundle
ventilation
twisted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18328984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6346176B2 (ja
Inventor
Kyoichi Hotta
堀田 京市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOWA KIKAI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KYOWA KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOWA KIKAI SEISAKUSHO KK filed Critical KYOWA KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority to JP18328984A priority Critical patent/JPS6163728A/ja
Publication of JPS6163728A publication Critical patent/JPS6163728A/ja
Publication of JPS6346176B2 publication Critical patent/JPS6346176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • D01H4/04Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques imparting twist by contact of fibres with a running surface
    • D01H4/16Friction spinning, i.e. the running surface being provided by a pair of closely spaced friction drums, e.g. at least one suction drum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は開織状態で分離して供給された11 I[1
1YをオーブンLンド状態で集束加撚してとくに強撚の
紡績糸条を紡出するための紡糸装置に関り゛る。
従来の技術 本発明は特開昭54−142334号公報に開示された
装置をとくに強撚糸条の紡出のために改良したしのであ
る。
発明が解決しようとする問題点 上記公報の装置で強撚糸条を紡出するに際し。
両ローラに1書転して集束および加撚される繊維束が紡
出端側へ移行するにしたがって繊維密度が1曽。
大しかつ繊維束径が減少するため、紡出端付近では両ロ
ーラの回転作用が繊維束に対し充分に広)ヱされずに繊
維束がスリップし、加撚数が制限されて繊維束を所定限
度以上に強撚しえない技術的課題があった。
本発明の目的は上記技術的課題を解決した紡糸装置を1
開繊することである。
問題点を解決するだめの手段 本発明は、118繊状態で供給される繊維群を吸乙する
ための通気孔群をもつ通気ローラと、この通気ローラに
対し微小間隙を隔てて同方向へのjt転可能に対置され
たスピニングローラとが後端解放の繊維束を摺転させて
加撚するために並設された紡糸装置において、前記通気
ローラを周速が紡出端に向っ−(漸増するように中空円
錐状に形成するとともに、加撚された繊維束の紡出端を
、同繊維束が前記両[1−ラの軸心をそれぞれ通る中心
面を越えてこの中心面と交差する方向へ引出されるよう
に前記間隙先端の若干内方に配置した紡糸装置を要旨と
するbのである。
作用 本発明装置は後端解放の繊維束を中空円錐状の通気ロー
ラと、この通気ローラに対し、微小間隙を隔てて同方向
への共転可能に対置されたスピニングローラとに摺転さ
せて加撚し、かつ、繊維束を前記間隙先端の若干内方に
配置した紡出端から所定の紡出角度で連続的に紡出し、
繊維束の紡出端側への移行に伴って繊維束に対する加撚
作用を増強するように構成したものである。
実施例 続いて、本発明の一実施例を図面にしたがって説明する
と、図中、1はU、l: l[r fl¥ S〜Sを開
楳状感で分離して下方へ供給するために設置された繊組
供給ダクトであって、その下端部゛には図示しないドラ
フト装置等から給送された繊維群Sを送出りるためのス
リット状の送出口2を下端に開口した供給部1aが縦断
面はぼ三角形状に形成されている。
3は支持台5に対し円筒状の基部4を介して片持状に可
転軸支された通気ローうであって、周速が先方に向かっ
て漸増するように基端部3aの外径が最小となる中空円
錐状に形成されるとともに、その外周には通気可能で繊
維Sの通過不能に形成された通気孔群6〜6がほぼ全周
面にわlこってr:1没され、基部4に嵌着されたプー
リ7を介して回転駆動される。
8は繊維供給ダクト1から供給された!1i維r、Ys
を通気ローラ3の表面に吸着させるために通気ローラ3
内に嵌挿されて取付台9に支持された中空円錐状の吸気
ダクトであって、通気ローラ3の基部4に員挿された基
筒8aを介して図示しない吸気源に連通され、その−側
には通気ローラ3の通気孔群6を通じてエアを吸引する
ための吸気口8bが艮手力向に沿ってスリット状に開口
されている。
10は通気ローラ3と協動してal維群Sに加撚作用を
匈与するために通気ローラ3に対置されたスピニングロ
ーラであって、支持台12に基軸11を介して再転支持
されて通気ローラ3の一側方に対し微小冊μ!13を隔
てて同方向への共転可能に並設され、本例ではその基端
10aの外径が通気ローラ3の基端部3aの外径とほぼ
等長で通気ローラ3と逆向きの円錐状に形成され、かつ
、基軸11に嵌着されたプーリ14を介して両O−ラ3
゜10の両基端3a、10aが(よぼ等周速で回転され
るにうに通気ローラ3と同方向へほぼ等回転速度で回転
駆すjされる。そして、間隙13の上方に対置された繊
維供給ダクト1の送出口2から送出された繊維群Sは間
隙13の基端側へ上方から供給されて両ローラの外周面
に摺転し、後端解放の繊維末王に集束されて加撚される
17は加撚された繊維末王を所定の紡出角度θで間隙1
3の先端の若干内方に配置された紡出端18から加撚糸
Yとして連続的に引出すために両ローラ3,10の前下
方に設置された上下1対の引出しローラであって、繊維
束Tは間隙13の上側で両[1−ラ3,10に円転して
加撚されながら引出ローラ17に牽引されて紡出端18
側へ移行し、加撚の進行に伴って!a維束Tの繊tI!
密度が漸増しかつm維東径が漸減するとともに、81束
Tにf」加される加撚作用は繊維束Tの紡出端18側へ
の移行に伴って通気ローラ3の周速の増加とともに漸増
状に増強される。そして、加撚された繊維束Tは両ロー
ラ3,10間からの離脱に一先立って両O−ラ3,10
の両情心a、bを通る中心面りの上側から下側へ移行し
、両日−ラ3.10の相対向する両側端面15.16を
乗り越えてから(第5図(ロ)、(ハ)参照)、引出方
向が前記中心面りと交差するように所定の紡出角度Oで
両ローラ3,10の先端3b、10bの若干内方に配置
された紡出端18から連続的に引出される。
次に、上記した構成をもつ実施例の作用と効果を説明す
る。
さて、本例では開繊状態で供給される繊維8¥Sを吸着
するための通気孔群6をもつ通気ローラ3と、通気ロー
ラ3に対し微小間隙13を隔てて同方向への共転可能に
対置されたスピニングローラ10とが後端解放の繊維束
T@店転させて加撚するために並設された紡糸装置にお
いて、通気ローラ3を周速が紡出端に向って漸増】るよ
うに中空円錐状に形成するとともに、加撚された繊維束
Tの紡出端18を、ItIfimTが40−73.10
77)軸心a、bを通る中心面りを越えて中心面りと交
差する方向へ引出されるように間隙13先端の若干内方
に配置しである。
このため、通気ローラ3の周速が紡出端に向って漸増し
、通気ローラ3で繊維束Tに付加される円転作用が繊維
束工の紡出端18への接近に伴って増強されて、両ロー
ラ3,10の加撚作用が繊維束Tに対して的確に伝達さ
れ、繊維束Tのスリップと、このスリップに伴う撚戻り
を確実に規制しうるととしに、加撚糸Yに何与しうる撚
数の上限を拡張して強撚された加撚糸Yを撚数変動を抑
制して紡出しうる特長がある。
また、加撚糸Yの紡出端18を間隙13の先端の内方に
配置しであるため、繊維束Tが両[1−ラ3.10の相
対向する両側端面15.16を乗り越えるときに繊維末
王は両ローラ3,1oにニップされて、挟圧状態で加撚
され、繊維束Tには強度の1習転作用が付与される結果
、4B維束Tを強撚数で撚回するときの設定撚数を確保
しうる効果がある。
なお、上記実施例の円鉗状のスピニングローラ10に代
えて第6図に示すように円柱状のスピニングローラ10
Aを通気ローラ3Aに対置してらよい。
発明の効果 すなわち、本発明は開繊状態で供給される繊維群を吸る
するための通気孔群をもつ通気ローラと、この通気ロー
ラに対し微小間隙を隔てて同方向への共転可能に対置さ
れたスピニングローラとが後端解放の繊維束を摺転させ
て加撚するために並設された紡糸装置において、前記通
気ローラを周速が紡出端に向って漸増するように中空円
錐状に形成するとともに、加撚された繊維束の紡出端を
、同繊維束が前記両ローラの軸心をそれぞれ通る中心面
を越えてこの中心面と交差する方向へ引出されるように
前記間隙先端の若干内方に配置したことによって、とく
に、強撚糸の紡出に際し、繊維束のスリップを抑制して
設定撚数を紡出糸条に対し的確に付与しうる効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は紡糸S
置の一部1111!断平面図、第2図は同じく側面図、
第3図は通気ローラおよびスピニングローラの平面図、
第4図は加撚過程を説明する通気ローラの側面図、第5
図(イ)、(ロ)、(ハ)はそnぞhi3図のXl−X
l線、X2  X2i5i1゜X3−X3線の断面図、
第6図はスピニングローラの地間を示り°平面図である
。 3.3A・・・通気ローラ 6.6A・・・通気孔 10.10A・・・スピニングローラ 13.13.A・・・間隙 18.18△・・・紡出端 S・・・繊維 ■・・・繊維束 a、b・・・軸心 h・・・中心面 出願人  株式会社 京和■械製作所 代理人  弁理士  岡 1)英 彦 mc。 !3  図 第6図 A 第6図 (イ) (齢 (ハ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 開繊状態で供給される繊維群を吸着するための通気孔群
    をもつ通気ローラと、この通気ローラに対し微小間隙を
    隔てて同方向への共転可能に対置されたスプニングロー
    ラとが後端解放の繊維束を摺転させて加撚するために並
    設された紡糸装置において、前記通気ローラを周速が紡
    出端に向って漸増するように中空円錐状に形成するとと
    もに、加撚された繊維束の紡出端を、同繊維束が前記両
    ローラの軸心をそれぞれ通る中心面を越えてこの中心面
    と交差する方向へ引出されるように前記間隙先端の若干
    内方に配置したことを特徴とする紡糸装置。
JP18328984A 1984-08-31 1984-08-31 紡糸装置 Granted JPS6163728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18328984A JPS6163728A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 紡糸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18328984A JPS6163728A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 紡糸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6163728A true JPS6163728A (ja) 1986-04-01
JPS6346176B2 JPS6346176B2 (ja) 1988-09-13

Family

ID=16133045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18328984A Granted JPS6163728A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 紡糸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6163728A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11626217B2 (en) * 2017-12-07 2023-04-11 Leon Bordnetz-Systeme GmbH Method and device for producing a cable

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0360977U (ja) * 1989-10-19 1991-06-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11626217B2 (en) * 2017-12-07 2023-04-11 Leon Bordnetz-Systeme GmbH Method and device for producing a cable

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6346176B2 (ja) 1988-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5088265A (en) Apparatus for producing spun yarn
GB1574532A (en) Open-end spinning
JPH0670288B2 (ja) 繊維束ドラフト装置
US4165600A (en) Apparatus for open-end spinning of fibers
JPS6065123A (ja) 仮撚紡績方法並びに装置
JPS6197429A (ja) 糸を製造する方法と装置
JPH0835126A (ja) 紡績装置
JPH01168922A (ja) 仮撚り紡績する方法と装置
JPS6163728A (ja) 紡糸装置
US3786622A (en) Yarn spinning method and apparatus therefor
US5768879A (en) Open-end spinning process and apparatus for performing same
JPH0129893B2 (ja)
JPH0533226A (ja) ロータ式オープンエンド精紡機
JPH03185132A (ja) 摩擦仮撚り装置
JPS60194127A (ja) 紡績糸の製造装置
JP3221372B2 (ja) 加撚装置
US614834A (en) Spinning-machine
JPH026630A (ja) 紡績装置
JPS62231039A (ja) 紡績方法及びその装置
JPH0192430A (ja) 摩擦加撚装置
JPS60126329A (ja) 空気式紡績機における糸掛け方法
JPH02305770A (ja) 糸継時における糸端の解繊方法
JPS60215821A (ja) 紡績糸の製造方法
JPH0313333B2 (ja)
JPS5881625A (ja) 結束紡績法および結束紡績装置