JPH0129893B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129893B2
JPH0129893B2 JP58234540A JP23454083A JPH0129893B2 JP H0129893 B2 JPH0129893 B2 JP H0129893B2 JP 58234540 A JP58234540 A JP 58234540A JP 23454083 A JP23454083 A JP 23454083A JP H0129893 B2 JPH0129893 B2 JP H0129893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber bundle
air injection
injection nozzle
false
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58234540A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60126330A (ja
Inventor
Hisaaki Kato
Katsunori Watabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP23454083A priority Critical patent/JPS60126330A/ja
Publication of JPS60126330A publication Critical patent/JPS60126330A/ja
Publication of JPH0129893B2 publication Critical patent/JPH0129893B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H15/00Piecing arrangements ; Automatic end-finding, e.g. by suction and reverse package rotation; Devices for temporarily storing yarn during piecing
    • D01H15/002Piecing arrangements ; Automatic end-finding, e.g. by suction and reverse package rotation; Devices for temporarily storing yarn during piecing for false-twisting spinning machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は空気式紡績機における紡績開始時の糸
掛け方法に関する。
リング式やオープンエンド式の紡績機とならん
で近年空気式紡績機が出現するに到つているが、
空気式紡績機にも様々な種類の型式があり、糸質
の向上と高速化を目指して各種の改良が試みられ
ている。本発明はこの様な空気式紡績機の中で、
ステープルフアイバ束に旋回空気流を作用させせ
る空気噴射ノズルと、該ノズルを出た上記フアイ
バ束に仮撚を施す仮撚装置とを有するものにおい
て、紡績開始時に円滑な糸掛けを行うための方法
を提供するものである。
上記仮撚装置とは圧縮空気により糸に仮撚を施
すものでなく、公知のベルト式やフリクシヨン式
のようにステープルフアイバ束と直接接触して施
撚するものを指し、これを仮りに接触型の仮撚装
置と称する。この接触型仮撚装置はフイラメント
束をかさ高加工する際に用いられる得るものであ
るが、該仮撚装置を上記空気噴射ノズルと組合せ
て紡績機に適用した場合、従来の空気式紡績機よ
りもはるかに高速の紡績が可能となり得ることが
確認されている。
しかし、上記接触型仮撚装置を用いた空気式紡
績機において糸掛けをする場合、先端が空気噴射
ノズルを出て末だ仮撚装置に導入されていない時
点でのフアイバ束は、上記仮撚装置による仮撚作
用を受けていないため充分な強力を有しておら
ず、極めて不安定な状態にある。
従つてこのようなフアイバ束を単にサクシヨン
ガン等を使つて接触型仮撚装置に導入しようとし
ても、上記仮撚装置との摩擦等によつて容易に切
断されてしまい、糸掛けができないといつた問題
を生ずる。この問題は紡績速度を低下させること
により回避可能であるが、それでは高速紡績とい
う要求に応えることができない。
本発明はこれらの事情に着目し、上記問題を解
決することを目的としたもので、簡単かつ確実に
糸掛けを行うことができ、しかも高速紡績に適し
た糸掛け方法を提供するものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
図は本発明を適用する空気式紡績機の概略を示
し、1はバツクローラ2、エプロン3を有するミ
ドルローラ4、およびフロントローラ5のそれぞ
れ対からなるドラフト装置である。バツクローラ
2の後方から導入されたステープルフアイバ束S
はドラフト装置1内を通過して所定太さにまでド
ラフトされた後、フロントローラ5の前方にある
空気噴射ノズル6に導入される。該ノズル6は一
定方向に旋回する圧縮空気流を上記フアイバ束S
に対して噴出し、該空気流によつてステープルフ
アイバ束Sはフロントローラ5の接触点とノズル
入口7との間、および空気噴射ノズル6内でバル
ーンを形成する。空気噴射ノズル6を出たステー
プルフアイバ束Sは更に前方のベルト式仮撚装置
8に導入され紡績糸Yとなつてデリベリローラ9
で引出され、フリクシヨンローラ10で回転駆動
されるボビンB上にパツケージPとして巻取られ
る。ベルト式仮撚装置8は2本の無端状の仮撚ベ
ルト11,12をそれぞれ駆動プーリ13と従動
プーリ14との間に巻掛けると共に両ベルト1
1,12を互いに接触させてX字形に交差させた
もので、ステープルフアイバ束Sは両ベルト1
1,12の交差面間にニツプされ、駆動プーリ1
3,13の回転により両ベルト11,12は走行
して上記フアイバ束Sを撚ると共に図面右方に送
出する。このときステープルフアイバ束Sに加わ
る撚り付与力の作用方向は前記空気噴射ノズル6
による圧縮空気の旋回方向と逆の方向であり、上
記撚り付与力によつてステープルフアイバ束S上
に形成された撚りはフロントローラ5まで伝播す
る。こうして撚られたステープルフアイバ束Sは
空気噴射ノズル6による前記バルーンによつて振
回され、その各フアイバにスリツプまたは撚り逃
げが生じる。このスリツプ現象は空気噴射ノズル
6の旋回気流によつて助長され、また上記ノズル
6の細い入口7および出口15との摩擦によつて
も助長される。このようにしてスリツプの生じた
ステープルフアイバ束Sは上記仮撚装置8通過後
に強い撚り戻し作用を受け、この撚り戻し作用に
よつてスリツプしていた各フアイバが撚り込まれ
る結果、実撚と交絡の混在した紡績糸Yが形成さ
れる。
上述した空気式紡績機に糸掛けをする方法につ
いて、次に説明する。
本糸掛けに際しては、図に示すサクシヨンガン
16を用意する。このサクシヨンガン16は先端
にノズル部17を、基端にホース部18を有し、
ステープルフアイバ束Sを吸引する通路19を有
している。上記ノズル部17は前記空気噴射ノズ
ル6と類似の構造をしており、上記通路19内の
ステープルフアイバ束Sに対し圧縮空気による旋
回空気流を作用させるようになつているが、該空
気流の旋回方向は空気噴射ノズル6による旋回空
気流とは逆の方向になつており、しかもステープ
ルフアイバ束Sをサクシヨンガン16内に吸引し
得るようノズル部17の旋回空気流を上記通路1
9の奥方向に向けて、即ち螺旋状に噴出する様に
なつている。
まず、空気式紡績機の各部を一斉に駆動すると
共に、ベルト式仮撚装置8を操作して両仮撚ベル
ト11,12を互いに離反した状態としておく。
次いでステープルフアイバ束Sを図外のケンス等
から引出してバツクローラ2の後方らドラフト装
置1内に導入し、更に空気噴射ノズル6内を通し
た後、上記サクシヨンガン16で吸引する。ステ
ープルフアイバ束Sはフロントローラ5と空気噴
射ノズル6とを互いに接近させておくことにより
上記ノズル6の入口7へと容易に導入され、また
上記ノズル6の旋回空気流をノズル出口15方向
に向けて螺旋状に噴出させることにより、空気噴
射ノズル6内を容易に通過する。このときの状態
が第1図に示され、ステープルフアイバ束Sはサ
クシヨンガン16によつて吸引されると共にノズ
ル部17の旋回空気流によつて仮撚装置8の場合
と同方向の仮撚を施される。
次いでサクシヨンガン16を移動させて上記フ
アイバ束Sをベルト式仮撚装置8の両仮撚ベルト
11,12間に位置させた後、仮撚装置8を操作
して両仮撚ベルト11,12を互いに一定圧で接
触させ、仮撚を開始させる。この瞬間から仮撚ベ
ルト11,12はステープルフアイバ束Sを強力
に撚回するが、該フアイバ束Sは予めサクシヨン
ガン16により仮撚装置8と同方向の仮撚を施さ
れているため、急激な撚り変動を生ずることもな
く、容易に切断されることがない。
次いでステープルフアイバ束Sを第2図に示す
如くデリベリローラ9に通した後、空のボビンB
に糸掛けすることにより紡績糸Yの巻取りが開始
され、第3図に示す通常の運転状態となる。
上述した方法によれば、300〜600m/分といつ
た高速紡績における糸掛けが可能となり、糸掛け
操作も簡単である。
なお、本方法を実施するにはドラフト装置1空
気噴射ノズル6、仮撚装置8およびデリベリロー
ラ9が互いに一直線状に配列されていることが、
撚りの円滑な伝播を促して良質の紡績糸を得るう
えで好ましく、また糸掛け時にもサクシヨンガン
16を極力上記直線に沿つて移動させることが糸
切断を防止するうえで好ましい。更にサクシヨン
ガン16は旋回空気流と吸引空気流とを同時に発
生させるものであれば良く、ホース18の基端に
吸引用のブロアを設けるなど、各種のものを用い
て良い。また本発明方法はベルト式仮撚装置8以
外に、複数枚の回転するデイスクを用いるフリク
シヨン式やその他、前述した接触型の仮撚装置を
用いた空気式紡績機に好適であつて、本発明はこ
れらの全てを包含するものである。
以上説明したように本発明によれば、空気式紡
績機において紡績開始時の糸掛けを容易かつ確実
に行うことができ、上記紡績機の高速化を図るう
えでの問題点を克服することができた。特に、空
気噴射ノズルの下流の仮撚装置がベルト式であつ
て、単に上記ノズルから出たフアイバ先端を直接
導入したのでは、該フアイバ先端がベルト式仮撚
装置との接触によつて容易に切断されてしまうと
いつた問題を、特徴的なサクシヨンガンにより予
め下流のベルト式仮撚装置と同方向の仮撚を、上
記ノズルから出たフアイバ束に与えておくことに
より解決しており、紡績開始時の糸掛けに伴う糸
切れは良好に解消された。
また、空気噴射ノズルから出たフアイバ束の仮
撚装置への導入を該フアイバ先端を吸引している
サクシヨンガン自体の移動により行うので、フア
イバ束自身の噴出力等により導入する場合に比べ
て仮撚装置への導入が確実である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明を適用する空気式紡績機の一例を示
し、第1図および第2図は糸掛け時の、第3図は
糸掛け終了後の状態をそれぞれ示す図である。 6……空気噴射ノズル、8……ベルト式仮撚装
置、16……サクシヨンガン、S……ステープル
フアイバ束。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ステープルフアイバ束を空気噴射ノズルと、
    互いに異なつた方向に走行する2本のベルトから
    成るベルト式仮撚装置とに順に導入し、上記空気
    噴射ノズルの撚方向とベルト式仮撚装置の撚方向
    とを互いに逆方向になして、紡績を行う空気式紡
    績機において、ステープルフアイバ束を空気噴射
    ノズルに導入した後、該ノズルを出た上記フアイ
    バ束に上記空気噴射ノズルとは逆方向の旋回空気
    流であつて、吸引気流を作用させて該フアイバ束
    を一旦サクシヨンガンに吸引し、続いてこのサク
    シヨンガンを、上記ベルト式仮撚装置を越えて空
    気噴射ノズルの反対側へ移動することにより、上
    記ノズルを出たフアイバ束をベルト式仮撚装置に
    導入するようにしたことを特徴とする空気式紡績
    機における糸掛け方法。
JP23454083A 1983-12-12 1983-12-12 空気式紡績機における糸掛け方法 Granted JPS60126330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23454083A JPS60126330A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 空気式紡績機における糸掛け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23454083A JPS60126330A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 空気式紡績機における糸掛け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60126330A JPS60126330A (ja) 1985-07-05
JPH0129893B2 true JPH0129893B2 (ja) 1989-06-14

Family

ID=16972624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23454083A Granted JPS60126330A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 空気式紡績機における糸掛け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60126330A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117830A (ja) * 1985-11-15 1987-05-29 Murata Mach Ltd 紡績糸の製造装置
FR2650306B1 (fr) * 1989-07-27 1991-10-04 Devtex Machine de filature permettant de realiser des files de fibres et procede de relance automatique sur une telle machine
FR2650307B1 (fr) * 1989-07-27 1991-10-04 Devtex Machine de transformation de fil avec un organe dispose entre deux delivreurs et permettant l'introduction automatique du fil lors de la relance
FR2650308B1 (fr) * 1989-07-27 1991-10-04 Devtex Procede pour la rattache de files de fibres comportant une ame et nouveau type de rattache ainsi realisee
US5263311A (en) * 1989-09-08 1993-11-23 Institute Of Textile Technology Method and apparatus for modifying spun textile yarn
DE60009402T2 (de) * 1999-07-28 2005-03-10 Murata Kikai K.K. Spinnvorrichtung und Spinnverfahren

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142652A (ja) * 1974-10-08 1976-04-10 Toshio Myamoto Mishinnoitotooshisochi
JPS554857A (en) * 1978-06-28 1980-01-14 Toshiba Corp Metal halide lamp

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142652A (ja) * 1974-10-08 1976-04-10 Toshio Myamoto Mishinnoitotooshisochi
JPS554857A (en) * 1978-06-28 1980-01-14 Toshiba Corp Metal halide lamp

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60126330A (ja) 1985-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07122167B2 (ja) 紡績装置の糸継ぎ方法
US5088265A (en) Apparatus for producing spun yarn
JPH01156519A (ja) 紡績方法及び紡績装置
JPS6117930B2 (ja)
JP2003166132A (ja) 紡績装置及び紡績方法
US5170619A (en) Apparatus for producing yarn
JPH0129893B2 (ja)
JPS62117830A (ja) 紡績糸の製造装置
JPH01168922A (ja) 仮撚り紡績する方法と装置
JPH0380891B2 (ja)
JPS6320923B2 (ja)
JPH0128135B2 (ja)
JPH04163325A (ja) 紡績装置
JPS6411729B2 (ja)
JPH01118629A (ja) 紡績装置
JP2005501184A (ja) 紡績機の方法
GB2207444A (en) Producting fancy yarns
JP3341726B2 (ja) 紡績装置
JPS6112924A (ja) 紡績糸の製造方法
JPH0128134B2 (ja)
JPS61119725A (ja) 結束紡績用空気加撚ノズル
JP3341732B2 (ja) 空気紡績装置及びその糸継ぎ方法
JPH0586510A (ja) 空気紡績ノズル
JPH0718522A (ja) 空気紡績装置
JPH026630A (ja) 紡績装置