JPH06166471A - 糸端部を準備するための装置 - Google Patents

糸端部を準備するための装置

Info

Publication number
JPH06166471A
JPH06166471A JP5170157A JP17015793A JPH06166471A JP H06166471 A JPH06166471 A JP H06166471A JP 5170157 A JP5170157 A JP 5170157A JP 17015793 A JP17015793 A JP 17015793A JP H06166471 A JPH06166471 A JP H06166471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
defibration
yarn
inflow opening
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5170157A
Other languages
English (en)
Inventor
Reinhard Mauries
マウリース ラインハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Original Assignee
W Schlafhorst AG and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by W Schlafhorst AG and Co filed Critical W Schlafhorst AG and Co
Publication of JPH06166471A publication Critical patent/JPH06166471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H69/00Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device
    • B65H69/06Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device by splicing
    • B65H69/061Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device by splicing using pneumatic means
    • B65H69/063Preparation of the yarn ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 撚り継ぎしようとする2つの糸端部が、撚り
継ぎ過程を準備するためにそれぞれ円筒形の管内で空気
流にさらされるようになっている形式の空圧式の撚り継
ぎ装置で、糸端部を準備するための装置を改良して、繊
維が不都合に櫛けずらることなしに、撚り糸の糸端部を
解くことができるようにする。 【構成】 解繊管12,13の壁部12′,13′に、
糸端部の撚りを解くための補助手段として少なくとも1
つののこ歯状の挿入部材26,28が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空圧式の撚り継ぎ装置
で糸端部を結合する前に、糸端部を準備し、場合によっ
て保持するための装置であって、撚り継ぎしようとする
2つの糸端部が、撚り継ぎ過程を準備するためにそれぞ
れ円筒形の管内で空気流にさらされるようになっている
形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】撚り継ぎの品質及び外観は、主に糸端部
の準備作業に基づいている。糸端部を最適に準備する際
には、まず第1に、外観及び強度が他の糸と著しく異な
っていてはならない。従って、糸端部の準備には特別な
注意が払われる。
【0003】結合しようとする糸端部の撚りを、いわゆ
る解繊管内で空圧式に解くことは、従来より公知であ
る。このために、糸端部は解繊管内に吸い込まれ、糸端
部に向けられた圧縮空気によって糸の撚りが取り除かれ
て、ゆるい繊維が吹き払われ、これによって、多数の互
いに平行に延びる繊維を有する、解かれた糸端部が得ら
れ、この糸端部が、別の準備された糸端部の繊維と空圧
式に撚り継ぎされるようになっている。
【0004】しかしながら、特に固くねじられている糸
又は撚り糸である場合には、糸の撚りを解くのにも限界
がある。従って、解くのが困難な糸、特に撚り糸の場合
には、付加的な手段を講ずることが従来より知られてい
る。例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第29239
38号明細書によれば、解繊管内に設けられたニードル
先端によって、吸い込まれた糸端部を、引き込み案内す
る際に櫛けずり、これによって糸の撚りを解くことが知
られている。また、アメリカ合衆国特許第440611
5号明細書によれば、解こうとする糸端部を、振動する
櫛状部材によって櫛けずり、これによって糸の撚りを解
くことが知られている。
【0005】しかしながらこのような手段によれば、糸
を機械的に櫛けずることによって、糸に不都合に強い負
荷がかかることになる。櫛は糸の撚りを解くためだけで
はなく、櫛けずりを行うニードル又は櫛先端が作用する
ところの範囲を越えて、ルーズな繊維をも引っ張ること
になる。従って、解こうとする糸端部から繊維が抜き取
られてしまう。これによって、均一な品質を有する撚り
継ぎを確実に得ることは保証されなくなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の課題
は、繊維が不都合に櫛けずらることなしに、固くねじら
れた糸又は撚り糸の糸端部を解くことができるようにす
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決した本発
明によれば、解繊管の壁部に、糸端部の撚りを解くため
の補助手段として少なくとも1つののこ歯状の挿入部材
が設けられている。
【0008】
【発明の効果】少なくとも1つののこ歯状の挿入部材を
備えた本発明による解繊管は、糸の撚りを解く空気流の
働きを補助するようになっている。空気流は、流入開口
が糸の撚り方向と向き合って位置するように配置され
る。このような配置は、ドイツ連邦共和国特許出願公開
第3518316号明細書により公知である。糸端部の
撚りを解くための補助手段として少なくとも1つののこ
歯状の挿入部材を内壁内に設けたことによって、渦巻き
空気流が形成される。吸い込まれた糸端部は、この渦巻
き空気流によって円筒形の解繊管内でのこ歯にぶつけら
れ、これらののこ歯は、繊維に引っ掛かり、これによっ
て解繊作用が補助される。のこ歯は、糸端部の長手方向
に作用するので、繊維を積極的に引き抜く、糸の長手方
向で作用する櫛とは異なる作用を伴う。本発明による挿
入部材は、糸端部の全長が歯にぶつけられることによっ
て、解繊を行うようになっている。
【0009】のこ歯状の挿入部材は、糸端部を解繊する
ための円筒形の管内に配置されていると有利である。糸
端部は管のほぼ長手方向に延びている。挿入部材の歯列
は、解繊管の軸線に向かってほぼ半径方向に向けられて
いる。これによって、解繊管内での渦状の空気流に基づ
いて、挿入部材の範囲にデッドゾーンが形成されて、糸
端部が挿入部材に当てつけられることは避けられる。
【0010】本発明の別の構成要件によれば、解繊管内
で、糸のための侵入開口の下の位置に、糸端部を解く空
気のための流入開口が設けられており、この流入開口が
斜め下方に向けられており、該流入開口の下流及び、こ
の流入開口に直接向き合う、壁部のセグメントの外側に
前記挿入部材が配置されている。流入開口の下で糸端部
を解繊する空気のための斜め下方に向けられた流入開口
を配置したことによって、解繊を行う空気流は、糸の撚
りとは逆向きに向けられて糸の撚りを解くように作用す
るねじれを与えることができる。流入された空気が、流
入時に既に妨害とならないようにするために、のこ歯状
の挿入部材は流入開口の下流でこの流入開口の下側に配
置されている。渦流の所望のねじれ方向を得るために
は、挿入部材が流入開口に向き合って配置されていると
不都合である。これによって空気流は、解繊管内で2つ
の逆方向に向けられた渦流を形成する。これによって糸
の撚りを解く作用は妨げられる。
【0011】解繊を行う回転方向に応じて、流入開口は
所定の流入方向を有している。
【0012】流入開口が解繊管の軸線に向けられていれ
ば、解繊管はS字撚りの糸のためにもZ字撚りの糸のた
めにも使用される。従って例えば、糸のねじり方向と撚
糸のねじり方向とが異なる、撚られた糸のために使用す
ることができる。
【0013】この解繊管内に設けられた挿入部材のため
には、有利には2つの範囲が提供される。挿入部材は、
流入開口の下側で、この流入開口に対して中央部に配置
することができるが、流入開口の側方で、有利には流入
開口の軸線に対して約120°の角度で配置してもよ
い。いずれの場合でも、のこ歯状の挿入部材の先端に対
して糸端部を回転させながらぶつけることによって糸の
撚りが解かれるようになっているので、良好な解繊効果
が得られる。また、2つの有利な範囲にそれぞれ1つの
挿入部材を配置することも考えられる。
【0014】糸端部のための解繊管は、解こうとする糸
の撚りに直接合わせられている。つまり、流入開口が流
入管内に接線方向で開口している。上から見て、流入開
口が、解繊管の中心軸線の右に開口していれば、この解
繊管は、Z字撚りの糸を解くために使用される。流入開
口が解繊管の中心軸線の左側に開口していれば、この解
繊管はS字撚りの糸を解繊するために使用される。
【0015】この解繊管においても、挿入部材が解繊し
ようとする渦巻き流の作用を最適に補助するように、こ
の挿入部材をそれぞれ配置することも可能である。この
ために、挿入部材は有利には、解繊管の中心軸線を通っ
て延びていて、かつ、解繊管の壁部に接線方向で移行す
る流入開口の壁部に向き合って位置する側で流入開口の
壁部に接して延びている。これによって、挿入部材の歯
列は流入方向で、解繊管の中心線に向けて配置される。
しかしながら挿入部材を、流入開口の中心軸線から出発
して約120°の配置で、空気流のねじれ方向に対して
逆向きに向けられた側に向かって配置してもよい。流入
開口を通って流入する空気によって、糸は解繊管内の内
周壁に向けて投げ付けられ、挿入部材の歯列にぶつけら
れる。この時に、糸が挿入部材の歯列にぶつけられて減
速されることによって、糸の撚りが解かれて繊維はゆる
められる。
【0016】挿入部材の歯の先端は、解繊管の軸線から
同一の間隔を保って配置される。挿入部材の歯の先端は
もちろん、解繊管の中心線にまでは達していない。これ
によって糸端部が解繊管内に吸い込まれることは避けら
れる。このような挿入部材の有利な配置は、特に薄い糸
を解くために適している。
【0017】これに対して太い糸においては、解繊管の
軸線からの、挿入部材の歯の先端の間隔が、流入開口か
ら下方に向かって次第に小さくなっていれば有利であ
る。これによって、より太い糸を解繊管内に吸い込ませ
ることができる。しかも、挿入部材は、解こうとする糸
の前端部に非常に集中的に作用することになる。
【0018】より簡単な挿入部材の構成は、糸端部解繊
管の壁部にスリットを設け、挿入部材がそれぞれ壁のス
リットに嵌め込まれるか若しくはこのスリット内で緊締
されることによって得られる。
【0019】糸端部解繊管内に設けられたのこ歯状の挿
入部材は、吸い込まれてくる糸端部のための妨げになる
ので、糸端部は、できるだけ切断箇所から出発して解繊
管内に吸い込まれるように配慮しなければならない。こ
れによって、糸端部の解繊作用を妨げる糸ループが解繊
管内で形成されることは避けられる。ドイツ連邦共和国
特許出願公開第4005752号明細書により公知なよ
うに、糸端部の吸込みが行われれば、特に良好な解繊作
用が得られる。この公知の明細書に記載された方法及び
装置に基づいて解かれる糸端部は、特に良好な解繊率で
解かれる。
【0020】また、吸い込まれた糸端部解繊管の軸線で
保持されるようになっていれば、より効果的な解繊作用
が得られる。これは例えば、流入開口の上側に配置され
た、開口内に旋回可能なレバーが、糸端部を流入開口の
中心部にずらしてここで保持することによって行われ
る。このような切換可能な糸ガイド部材はドイツ連邦共
和国特許公開第3342874号明細書により公知であ
る。
【0021】
【実施例】図1には圧縮空気式糸撚り継ぎ装置1の断面
図が示されているが、この図面は、本発明の特徴とする
ところの構成を示しているだけである。圧縮空気式糸撚
り継ぎ装置1のケーシング2は、図示されていない紡績
位置に配置されている。
【0022】ケーシング2は、カバー5によって閉鎖さ
れる撚り継ぎ通路4を備えた撚り継ぎヘッド3を有して
いる。この撚り継ぎ通路4内には2つのブローノズルが
開口しているが、図面ではそのうちのブローノズル6だ
けが示されている。このブローノズル6は、孔7を介し
て、撚り継ぎヘッドに設けられた分配室8に接続されて
いる。この分配室8は撚り継ぎ圧縮空気のための供給導
管9に開口している。
【0023】撚り継ぎヘッド3の左右には、それぞれ1
つの孔10若しくは11がケーシング2に配置されてお
り、これらの孔の円筒形の管内に解繊管12若しくは1
3が差し込まれている。解繊管12は侵入開口14を有
していて、解繊管13は侵入開口15を有している。解
繊管12の侵入開口14内には糸端部16が侵入してお
り、この糸端部16は、撚り継ぎ通路4を通って、図示
していないボビン例えば繰り出しボビンまで延びてい
る。解繊管内を通る糸端部は、ねじりがあらかじめ解か
れており、互いに平行の延びる繊維と、解繊管12内の
糸端部の繊維と、解繊管13内の糸端部17の繊維とか
ら成っている。侵入開口14若しくは15の下側には、
糸端部を解繊する圧縮空気のためのそれぞれ流入開口2
0若しくは21が配置されている。これらの流入開口は
斜め下方に延びていて、解繊しようとする糸端部に向け
られている。解繊管に必要な圧縮空気は、中央の供給室
22を介して流入開口20,21にガイドされる。中央
の供給室22は、ケーシング2の表面に形成された切欠
撚り成っていて、プレート23によって閉鎖されてい
る。圧縮空気は、ケーシング2に設けられた孔24を介
して供給室22にガイドされる。
【0024】図面に示されているように、解繊管内に挿
入されたのこ歯状の挿入部材は、糸端部の糸のねじりを
解くための補助手段として設けられている。解繊管12
は、管の壁部12′の流入開口20の下側でスリット2
5を有している。このスリット25は、管の長手方向に
延びていて、このスリット25内にのこ歯状の挿入部材
26が挿入されている。
【0025】解繊管13は、前記解繊管12と鏡面対象
の構成を有している。流入開口21の下側で解繊管13
の壁部13′にはスリット27が配置されており、この
スリット27内には同様にのこ歯状の挿入部材26,2
8が挿入されている。のこ歯状の挿入部材26,28の
先端29は、解繊管のそれぞれの軸線、つまり解繊管1
2の軸線30又は解繊管13の軸線31までは達してい
ない。
【0026】2つの糸端部を結合するために、準備され
た糸端部18及び19は、図示していない形式で撚り継
ぎヘッドの撚り継ぎ通路4内に引き込まれ、ここで公知
の形式で、ブローノズルを通って撚り継ぎ通路内に流入
する圧縮空気によって、連続的に延びる糸に結合され
る。
【0027】図2以下には、糸端部を準備するための本
発明による装置の複数の実施例が示されている。それぞ
れ解繊管の拡大した側面図、断面図及び平面図が示され
ている。
【0028】図2のaには、円筒形の形状を有する解繊
管32が示されている。円筒形の横断面を有する侵入開
口33の下側で壁部内には、空気流のための流入開口3
4が設けられており、この空気流によって、糸端部にお
ける糸の撚りが解かれる。流入開口の軸線35は、解繊
管の軸線36に向けられていて、この軸線36に対し
て、侵入開口33から見て鋭角に傾斜している。この解
繊管は、Z字撚り及びS字撚りの糸のために使用され
る。
【0029】流入開口34の下側で流入開口の下流に
は、解繊管の壁部32′内にスリット37が設けられて
おり、このスリット37は、解繊管の軸線36に対して
平行に延びている。このスリット37の幅は約1mm〜2
mmであって、このスリット37内に、糸端部の撚りを解
くための補助手段として、のこ歯状の挿入部材38が挿
入されている。この挿入部材38は、解繊管の長手方向
に延びていて、歯列39は半径方向で解繊管32の軸線
36に沿って整列されている。これは、解繊管を軸線3
6及び軸線35に沿って縦断して示した図2のbに示さ
れている。
【0030】挿入部材38の歯列39は、吸込み方向で
解繊しようとする糸端部(図示せず)に向けられてい
る。挿入部材38は、スリット37内に緊締又ははんだ
付けによって固定されるようになっている。歯列39
は、解繊管の軸線36から同一の間隔40を保ってい
て、図示の実施例では半径のほぼ半分だけ解繊管内に侵
入している。図2のcに示した解繊管32の平面図で、
挿入部材38の配置が示されている。
【0031】解繊管32の壁部に設けられた切欠41
は、解繊管を正しい位置で固定するための合わせ開口と
して用いられる。
【0032】図2のdは、挿入部材の配置形式以外は前
述の実施例と同じである解繊管を示している。従って同
一の部材には同一の符号を記した。
【0033】図2のdに示した実施例においては、挿入
部材38′は、第1の歯列の先端が解繊管の内壁に合致
するように、解繊管のスリット37内に嵌め込まれてい
る。また歯列39の先端と解繊管の軸線36との間隔4
2は下に行くにしたがって連続的に次第に減少してい
る。流入開口34の下流では、挿入部材38′の最後の
歯の先端は、前述の実施例におけるのと同様に、解繊管
の軸線からほぼ同じ間隔を保って配置されている。
【0034】挿入部材を、図2のdに示した実施例に対
して正確に180°ずらして配置することも可能であ
る。その場合は、歯列の先端が解繊管の軸線から最も小
さい間隔を保つ箇所は、糸の撚りを解く空気流のための
直接下側である。挿入部材をこのように配置した場合
は、挿入部材の始端部の歯列は、糸端部を吸い込む際の
妨げになるので、このような、糸端部を解繊管内に吸い
込む際の妨げ、並びに糸端部を吸い込む際にループ形状
が形成されるのを避けるために、ドイツ連邦共和国特許
出願公開第4005752号明細書に開示されているよ
うに、糸端部を、切断箇所から解繊管内に吸い込むよう
にすると有利である。
【0035】図3のa〜図3のcには、挿入部材の配置
形式以外は図2の実施例に相当する解繊管が示されてい
る。従って同一の部材には同一の符号を記した。
【0036】前述の実施例とは異なり、この図3の実施
例では、挿入部材38″は流入開口34の直ぐ下側に配
置されている。挿入部材38″は、流入開口34の左側
から、解繊管の、流入開口に向き合う壁部にまで達する
範囲内に延びているセクタ領域43 l内に配置されてい
る。流入開口34′の軸線35の延長部でしかも、解繊
管32の向き合う内壁32′で、流入開口34に相当す
る正割を有するセクタ領域44内に、挿入部材を配置す
るのは不都合である。図示のセクタ領域内には、糸端部
の撚りを解くための満足な結果は得られない。図示の実
施例では挿入部材38″は、その歯列39″が半径方向
で解繊管32の軸線36に向けられるように配置されて
いる。挿入部材38″は、この実施例では、解繊管の壁
部に設けられた流入開口34の軸線35に対して117
°の角度45で配置されている。流入開口34の右側
で、セクタ領域43 lと逆側に配置されたセクタ領域4
3 rに挿入部材を配置してもよい。
【0037】図3のbには解繊管の断面図が示されてい
る。この図3のbでは、2つ又は3つの挿入部材が1つ
の解繊管に配置されていることは示されていないが、流
入開口の直ぐ下で挿入部材の隣に、別の1つ又は2つの
挿入部材がそれぞれセクタ領域43 r若しくはセクタ領
域43 lに配置される。
【0038】以下に示す実施例は、S字撚り又はZ字撚
りの撚りを解くために適したように流入開口が配置され
ている、解繊管を示している。
【0039】図4のa〜図4のcには、S字撚りの糸の
撚り解くために設けられた解繊管46が示されている。
円筒形の解繊管内に糸端部を侵入させるための侵入開口
47の下側で、解繊管の壁部に、糸端部における撚りを
解くための吸気を流入させる流入開口48が設けられて
いる。図4のbに示されているように、流入開口48の
軸線49は下方斜めに向けられていて、侵入開口47か
ら見て、解繊管の軸線50と鋭角を成して交差してい
る。
【0040】図4のaに示されているように流入開口4
8は、解繊管の軸線50の左側に位置するように配置さ
れている。この流入開口48は、図4のcに示されてい
るように、側壁51が解繊管46の内壁52内に接線方
向で移行するように配置されている。側壁51に向き合
う側壁は、解繊管の軸線50を通る面53に位置してい
る。
【0041】図4のa及び図4のcに示されているよう
に、前記面53には、挿入部材55が挿入されている解
繊管の壁部にスリット54も形成されている。図4のb
及び図4のcに示されているように、挿入部材55の歯
列56は解繊管の軸線50に向けられている。流入開口
48の軸線49は、前記面53に対して平行に延びてい
る。この面53は、解繊管の壁部に接線方向で移行す
る、流入開口の側壁51に向き合ってしかも挿入部材5
5を通って延びる側で、流入開口の壁部に接している。
【0042】歯列56の先端は、前記実施例では、解繊
管の軸線50に対してすべて同一の間隔を保って配置さ
れている。
【0043】解繊管46の壁部に設けられた切欠58の
下端部は、圧縮空気式糸撚り継ぎ装置のケーシング内で
解繊管を正しい位置で調節及び固定するためのものであ
る。図5のa及び図5のcには、Z字撚りの糸を解くた
めの解繊管60が示されている。S字撚りの糸のための
解繊管が図示されている前記実施例とは異なり、この図
5に示した実施例による解繊管においては、流入開口
は、解繊管の軸線の右側に配置されている。
【0044】この解繊管60においては、円筒形の解繊
管内に糸をガイドするための流入開口61の下側に、糸
端部の撚りを解くための空気を流入させるための流入開
口62が配置されている。前記実施例におけるのと同様
に、この実施例においても流入開口62は斜め下方に解
繊管に向けられていて、流入開口の軸線63は、流入開
口61から見て解繊管の軸線64と鋭角を成して交差し
ている。流入開口62は、壁部65が解繊管の内壁66
内に接線方向で移行するように、解繊管60内に配置さ
れ開口している。壁部65と向き合う壁部は、解繊管の
軸線64が延びる面と接している。
【0045】前記面67が解繊管の壁部と交差する箇所
にスリット68が形成されており、このスリット68内
に挿入部材69が挿入されている。挿入部材69の歯列
70は、解繊管60の軸線64に向けられている。挿入
部材69は、前記実施例と同様に、流入開口62の下側
で、流入開口の軸線63を通って延びる面に位置してい
る。解繊管60の軸線64に対する歯列70の間隔71
は、前記実施例と同様に、一様である。
【0046】前記実施例におけるのと同様に、この実施
例においても、解繊管60の壁部に設けられた切欠72
は、圧縮空気式糸撚り継ぎ装置のケーシング内で解繊管
を位置決め及び位置固定するために使用される。
【0047】図6のa〜図6のcに示した実施例は、図
5のa〜図5のcに示した実施例の変化実施例を示して
いる。この変化実施例も、Z字撚りの糸を解くため解繊
管を対象としている。従って前記実施例のものと同一の
部材には同一の符号を使用した。
【0048】前記実施例のものとは異なり、挿入部材6
9′は、流入開口62の下側に配置されているのではな
く、図6のcに示されているように、流入開口62の斜
め向かい側に配置されている。解繊管の内壁66に接線
方向で移行する壁部65に向き合う、流入開口62の壁
部に接し、しかも解繊管の軸線64が延びる面67から
出発して、挿入部材69′は符号73で示した角度(約
117°)で配置されている。図6のcに示されている
ように、歯列70′は半径方向で解繊管の軸線64に向
けられていて、この軸線64に対してすべて同一の間隔
71′を保っている。流入開口が糸の所定の撚りを解く
ために配属されている解繊管においては、挿入部材は有
利には、解繊管の内壁の範囲に配置されている。この内
壁は、撚りを解くために流入する空気の流入方向で見
て、流入開口の軸線の延長線の範囲に設けられた流入開
口に向き合う壁部のセグメントの外側に位置している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例による解繊管を備えた圧縮空
気式糸撚り継ぎ装置の断面図である。
【図2】流入開口が中央に配置されていて、その下に挿
入部材が配置されている、本発明の別の実施例による解
繊管を示した、(a)は側面図、(b)は縦断面図、
(c)は平面図、また(d)は変化実施例を示した縦断
面図である。
【図3】流入開口が中央に配置されていて、その横に挿
入部材が配置されている、本発明のさらに別実施例によ
る解繊管を示した、(a)は側面図、(b)は縦断面
図、(c)は平面図である。
【図4】流入開口に対して平行に配置された挿入部材を
備えた、S字撚りの糸のための解繊管の実施例を示し
た、(a)は側面図、(b)は縦断面図、(c)は平面
図である。
【図5】流入開口に対して平行に配置された挿入部材を
備えた、Z字撚りの糸のための解繊管の実施例を示し
た、(a)は側面図、(b)は縦断面図、(c)は平面
図である。
【図6】流入開口の横に配置された挿入部材を備えた、
Z字撚りの糸のための解繊管の実施例を示した、(a)
は側面図、(b)は縦断面図、(c)は平面図である。
【符号の説明】
1 圧縮空気式糸撚り継ぎ装置、 2 ケーシング、
3 撚り継ぎヘッド、4 撚り継ぎ通路、 5 カバ
ー、 6 ブローノズル、 7 孔、 8 分配室、
9 供給導管、 10,11 孔、 12,13 解繊
管、 13′壁部、 14,15 侵入開口、 16,
17 糸端部、 18,19 繊維、20,21 流入
開口、 22 供給室、 23 プレート、 24
孔、25 スリット、 26,28 挿入部材、 27
スリット、 29 先端、30 軸線、 32 解繊
管、 33 侵入開口,34 流入開口、 35,36
軸線、 37 スリット、 38,38′,38″
挿入部材、 39,39″ 歯列、 41 切欠、 4
0,42 間隔、 43l,43r セクタ領域、 4
4 セクタ領域、 46 解繊管、 47 侵入開口,
48 流入開口、 50 軸線、 51 側壁、 52
内壁、 53 面、 54 スリット、 55 挿入
部材、 56 歯列、 57 間隔、 58 区分、
60解繊管、 61 侵入開口、 62 流入開口、
63,64 軸線、 65壁部、 66 内壁、 67
面、 68 スリット、 69 挿入部材、 70
歯列、 71 間隔、 72 切欠、 73 角度

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空圧式の撚り継ぎ装置で糸端部を結合す
    る前に、糸端部を準備するための装置であって、撚り継
    ぎしようとする2つの糸端部が、撚り継ぎ過程を準備す
    るためにそれぞれ円筒形の管内で空気流にさらされるよ
    うになっている形式のものにおいて、解繊管(12,1
    3;32;46;60)の壁部(12′,13′;3
    2′;52;66)に、糸端部における撚りを解くため
    の補助手段として少なくとも1つののこ歯状の挿入部材
    (26,28;38,38′;38″;55;69′)
    が設けられていることを特徴とする、糸端部を準備する
    ための装置。
  2. 【請求項2】 のこ歯状の挿入部材(26,28;3
    8,38′;38″;55;69;69′)が、解繊管
    のほぼ長手方向に延びている、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 挿入部材(26,28;38,38′;
    38″;55;69;69′)の歯(29;39,3
    9′;39″;56;70;70′)が、解繊管(1
    2,13;32;6;60)の軸線(30,31;3
    6,50;64)に向かってほぼ半径方向に延びてい
    る、請求項1又は2記載の装置。
  4. 【請求項4】 解繊管(12,13;3;46;60)
    内で、糸のための侵入開口(14,15;33;47;
    61)の下の位置に、糸端部(16,17)を解く空気
    のための流入開口(20,21;34;48;62)が
    設けられており、この流入開口(20,21;34;4
    8;62)が斜め下方に向けられており、該流入開口
    (20,21;34;48;62)の下流及び、この流
    入開口に直接向き合う、壁部(12′,13′;3
    2′;52;66)のセクタ領域(44)の外側に前記
    挿入部材(26,28;38,38′;38″;55;
    69;69′)が配置されている、請求項1から4まで
    のいずれか1項記載の装置。
  5. 【請求項5】 流入開口(20,21;34)が解繊管
    (12,13;32)の軸線(30,31;36)に向
    けられている、請求項1から4までのいずれか1項記載
    の装置。
  6. 【請求項6】 前記挿入部材(26,28;38,3
    8′)が流入開口(20,21;34)の下側で、この
    流入開口に対して中央部に配置されている、請求項5記
    載の装置。
  7. 【請求項7】 流入開口(48,66)が流入管(4
    6,60)内に接線方向で開口している、請求項1から
    6までのいずれか1項記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記挿入部材(55,69)が、解繊管
    (46,60)の中心軸線(50,64)を通って延び
    ていて、かつ、解繊管の壁部(52,66)に接線方向
    で移行する流入開口の壁部(51,65)に向き合って
    位置する側で流入開口(48,62)の壁部(53,6
    7)に接して延びている、請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 解繊管(46,60)の軸線(50,6
    4)に対する流入開口(48,62)の位置が、解こう
    とする糸端部の撚りの方向に合わせられている、請求項
    7又は8記載の装置。
  10. 【請求項10】 挿入部材(38;38″;55;6
    9;69′)の歯(39;39″;56;70;7
    0′)の先端が、解繊管(32;46;60)の軸線
    (36;50;64)から同一の間隔を保って配置され
    ている、請求項1から9までのいずれか1項記載の装
    置。
  11. 【請求項11】 解繊管(32)の軸線(36)から
    の、挿入部材の歯(39′)の先端の間隔(42)が、
    流入開口(34)から下方に向かって次第に小さくなっ
    ている、請求項1から9までのいずれか1項記載の装
    置。
JP5170157A 1992-07-10 1993-07-09 糸端部を準備するための装置 Pending JPH06166471A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4222662.7 1992-07-10
DE4222662A DE4222662B4 (de) 1992-07-10 1992-07-10 Vorrichtung zum Vorbereiten von Fadenenden

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06166471A true JPH06166471A (ja) 1994-06-14

Family

ID=6462902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5170157A Pending JPH06166471A (ja) 1992-07-10 1993-07-09 糸端部を準備するための装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH06166471A (ja)
DE (1) DE4222662B4 (ja)
IT (1) IT1264656B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012041191A (ja) * 2010-08-21 2012-03-01 Oerlikon Textile Gmbh & Co Kg 自動綾巻きワインダの作業箇所を運転する方法並びにこの方法を実施する糸スプライシング装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60216070T2 (de) * 2002-07-24 2007-06-28 Murata Kikai K.K. Fadenspleisser
DE102015016664A1 (de) * 2015-12-19 2017-06-22 Saurer Germany Gmbh & Co. Kg Fadenspleißvorrichtung

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH623290A5 (ja) * 1978-06-12 1981-05-29 Fomento Inversiones Ind
EP0053093B1 (fr) * 1980-11-24 1985-09-25 Schweiter Maschinenfabrik A.G. Procédé pour défaire une portion d'un fil textile et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procédé
JPS59211632A (ja) * 1983-05-10 1984-11-30 Murata Mach Ltd 紡績糸の糸継ぎ装置
DE3518316A1 (de) * 1985-05-22 1986-11-27 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Druckluft-fadenspleissvorrichtung
CH670661A5 (ja) * 1987-02-20 1989-06-30 Mesdan Spa
DE3828319A1 (de) * 1988-08-20 1990-02-22 Schubert & Salzer Maschinen Fadenspleissvorrichtung zum knotenfreien verbinden von faeden und verfahren zur fadenendenvorbereitung
DE4005752C2 (de) * 1990-02-23 1998-10-08 Schlafhorst & Co W Verfahren und Vorrichtung zum Vorbereiten zu spleißender Fadenenden

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012041191A (ja) * 2010-08-21 2012-03-01 Oerlikon Textile Gmbh & Co Kg 自動綾巻きワインダの作業箇所を運転する方法並びにこの方法を実施する糸スプライシング装置
CN102514983A (zh) * 2010-08-21 2012-06-27 欧瑞康纺织有限及两合公司 操作自动交叉卷绕机工位的方法及纱线接头装置

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI931439A1 (it) 1995-01-02
ITMI931439A0 (it) 1993-07-02
DE4222662A1 (de) 1994-01-13
DE4222662B4 (de) 2005-12-08
IT1264656B1 (it) 1996-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4362008A (en) Method and apparatus for forming composite yarn
JP4298869B2 (ja) 紡績装置
JP2002227052A (ja) コアヤーンを製造するための装置
US6928803B2 (en) Textile processing machine with a fiber conveying channel and a fiber-guiding surface
JPH06166471A (ja) 糸端部を準備するための装置
JP2002201535A (ja) 繊維束から紡績された糸を製造する方法及び装置
JPS6320923B2 (ja)
US4829759A (en) Universal method for loosening and unravelling a textile yarn and device for carrying out this method
JPH04163325A (ja) 紡績装置
JP7391763B2 (ja) 紡績機用の集束装置、集束装置を備えたドラフト装置、および集束装置を作動させるための方法
JPH0551687B2 (ja)
IT9048129A1 (it) Apparecchio per aprire estremita' di fili in un dispositivo di giuntura.
JPH0770833A (ja) 空気紡績装置
JPS61119725A (ja) 結束紡績用空気加撚ノズル
JPS6065120A (ja) 結束紡績糸の製造装置
JPH03241017A (ja) 精紡機
JP2022097469A (ja) 空気精紡機の作業ユニットならびに糸ガイド部材
JP2001040532A (ja) 紡績装置
JPS60204581A (ja) 双糸用糸端の解撚装置
JPH052619Y2 (ja)
JPH0717670A (ja) 空気式糸継装置の糸継ノズル
JPH07173728A (ja) 空気紡績装置
JPH0457929A (ja) 紡績装置
JPH0253529B2 (ja)
JPH0390636A (ja) 仮撚紡績方法と該方法を実施するための装置