JPS5925378A - 2−(1′−エチルオキシエチル)ピラジン誘導体 - Google Patents

2−(1′−エチルオキシエチル)ピラジン誘導体

Info

Publication number
JPS5925378A
JPS5925378A JP13374582A JP13374582A JPS5925378A JP S5925378 A JPS5925378 A JP S5925378A JP 13374582 A JP13374582 A JP 13374582A JP 13374582 A JP13374582 A JP 13374582A JP S5925378 A JPS5925378 A JP S5925378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
aroma
ethyloxyethyl
flavor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13374582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH033670B2 (ja
Inventor
Tetsuya Yanai
梁井 哲也
Hidekimi Sakakibara
榊原 英公
Mikio Nakamura
幹夫 中村
Izumi Yajima
矢島 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP13374582A priority Critical patent/JPS5925378A/ja
Publication of JPS5925378A publication Critical patent/JPS5925378A/ja
Publication of JPH033670B2 publication Critical patent/JPH033670B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、従来文献未記載の2−(1’−エチルオキシ
エチル)ピラノン誘導体、その製法、更にはその利用に
関する。
更に詳しくは5本発明は、下記式fl)但し式中、Rは
水素原子あるいはメチル基を示す。
で表わされる2−(1’−エチルオキシエチル)ピラゾ
ン誘導体に関する。更に、本発明は上記式(1)化合物
を有効成分として含有することを特徴とする持続性香気
香味賦与乃至変調剤にも関し、又これらの製法にも関す
る。
本発明者は、ソバの香気香味成分に関して研究を続けて
きたが、上記式(1)の2−(1’−エチルオキシエチ
ル)ピラゾン誘導体を、ソバの香気・香味のキイ・フレ
ーバーとして、天然のソバから抽出分離することに成功
した。
更に研究を進めた結果、前記式il+の公知文献未記載
の化合物が合成でき、且つ前記式(1)化合物がナツツ
様、コーヒ一様、豆様、ソバ様、野菜様。
パルサム様の香気香味を有しておシ且つ優れた持続性を
有する化合物であって、飲食物(嗜好品を包含する)そ
の他の持続性香気香味賦与乃至変調成分として極めて有
用で且つユニークな成分であることを発見した。
更に、該式(1)化合物は優れた持続性を有し、持続性
香気香味賦与乃至変調剤として注目すべき特性を示し、
飲食物、化粧品類、保健・衛生・医薬品類などの広い分
野に於いて、優れた持続性香気香味賦与乃至変調剤とし
て有用であることを発見した。
従って本発明の目的は、従来文献未記載の前記式fl)
化合物及びその製法を提供するにある。本発明の他の目
的は、前記式+11化合物を有効成分として含有するこ
とを特徴とする持続性香気香味賦与乃至変調剤を提供す
るにある。
本発明の上記目的ならびに更に多くの他の目的ならびに
利点は、以下の記載から一層明らかになるであろう。
本発明の前記式(1)化合物は1例えば、下記式(3)
但し式中、Rは水素原子あるいはメチル基を示す。
で表わさj−る2−エチル−5−置換ビラノン誘導体を
、ラジカル剤の存在下にハロゲン化剤と接触させて、下
記式(2) 但し式中、Rは水素原子あるいはメチル基を示し、 Xはハロゲン原子を示す。
で表わされる2−(1’−))ロダン化エチル)−5−
置換ピラジン誘導体を形成せしめ、該(2)化合物をア
ルカリの存在下、エチルアルコールと反応させて、工業
的に容易に且つ安価に製造することができる。
本発明の式(1)化合物の上記の製造例を工程図で示す
と、以下のように示すことができる。
(3)             (21但し式中、R
及びXは前記したと同義である。
上記製造例に於て1式(3)化合物は、例えば、液安中
で、ピラジノを全滅ナトリウムで処理し、ついでエチル
ブロマイドと反応させて2−エチルピラジンを得る公知
合成法で製造できるし、また市場で容易に入手すること
もできる。
本発明の式+11化合物ハ、りとえば、上述のようにし
て得ることのできる式(3)化合物を出発原料として合
成することができる。
上記製造例に於て1式(21但合物は5式(3)化合物
を有機溶媒中、ラジカル剤の存在下にハロゲン化剤と接
触させることにより容易に合成することができる。
上記反応に利用するラジカル剤の例としては、たとえば
、過酸化ベンゾイル、アゾビスなどを例示することがで
きる。これらのラジカル剤の使用量は適宜に選択でき、
例えば式(3)化合物に対し。
約15〜約30重量%の使用量を例示することができる
又、上記反応に利用する有機溶媒の例としては。
たとえば、四塩化炭素、塩化メチレン、トルエン、ヘキ
サンなどの炭化水素もしくはハロダン化炭化水素溶媒を
例示することができる。その使用量には特別の制約はな
いが、上記式(3)化合物に対し。
例えば約5〜約25重量倍程度の範囲の使用量を例示す
ることができる。上記反応の反応温度および反応時間は
適宜に選択でき、使用するラソカル剤および溶媒1里な
どによっても適宜選択できるが、例えば、約40〜約1
20C程度の反応温度及び例えば、約2〜約6時間程度
の反応時間を例示することができる。又、該反応に使用
するハロダン化剤の例としては、7′cとえは、N−プ
ロムサクシンイミド、N−クロルーサクシンイミドなど
を例示できる。これらハロダン化剤の使用量は適宜に選
択でき1例えば1式(3)化合物に対し、約1.1〜約
1.5モル倍程度の使用量を例示することができる。
本発明の目的化合物である前記式(1)化合物は。
上記のようにして得られた式(2)化合物を塩基性触媒
の存在下にエチルアルコールと接触させることにより容
易に合成することができる。
上記反応に使用する塩基性触媒の例としては。
たとえば、NaOH,KOLMg (OH) !%Li
0Ii。
Cα(OB> tなどの如き塩基性触媒を例示すること
ができる。これらの塩基触媒の使用量は適宜に選択でき
1例えば、式(2)化合物に対し、約1〜約5倍モル量
の使用量を例示することができる。
この反応に利用するエチルアルコールの量としては2式
(2)化合物に対して例えば、約1〜約5モル程度の範
囲の使用量を例示することができる。
反応温度としては1例えば、約0〜約50c程度の範囲
を例示することができ、又、反応時間としては1例えば
、約1〜約6時間程度の範囲を例示することができる。
反応終了後は蒸留などのn製手段を採用して、前記式(
1)化合物を容易に且っ好収率で製造することができる
たとえば、上述のようにして製造することのできる本発
明の式(1)化合物は文献未記載の化合物であって、次
の2つの化合物が包含される。
(α)2−(1’−エチルオキシエチル)ピラゾン(b
)5−メチル−2−(l’−エチルオキシエチル) ピ
ラジン 上記例示化合物の沸点を以下に示す。
化合物扁     沸点 (α)    82〜84C/12関Hg(6)   
  s 7〜90C/1’2配Hg本発明の式(1)化
合物は、優れた持続性香味を有するため持続性香気香味
賦与乃至変調剤として有用である。該持続性香気香味賦
与乃至変調剤は。
そのユニークな香気香味及び優れた持続性によって、飲
食物類(嗜好品を包含する)、石鹸・洗剤・化粧品類、
保健・衛生・医薬品類その他広い利用分野において優れ
た効果を発揮できる。
従って、本発明の持続性香気香味賦与乃至変調剤を利用
して、式fl)の2−(1’−エチルオキシエチル)ピ
ラノン誘導体を香気香味成分として含有することを特徴
とする飲食物類;前記式(1)化合物を香気成分として
含有することを特徴とする石鹸。
洗剤、化粧品類:前記式+11化合物を香気成分として
含有することを特徴とする保健、衛生、医薬品類;など
′lt提供することができる。
例えば、ジュース類、果実酒類、乳飲料類;乳酸菌飲料
類菖炭酸飲料などの如き飲料類;アイスクリーム類、ア
イスキャンデー類の如き冷菓類;和・洋菓子類;ジャム
類;ノ平ン類;チューインガム、コーヒー、ココア、紅
茶などの如き嗜好物;を包含した各種の飲食品類や各種
のインスタント飲料乃至インスタント食品類などに、そ
のユニークな香気香味を賦与できる適当量を配合した飲
食物を提供できる。又1例えば、シャンプー、ヘアリン
ス類、ヘアクリーム類、ポマード、その他の毛髪用化粧
料基剤;化粧石鹸その他化粧洗顔基剤などに、そのユニ
ークな香気を賦与できる適当量を配付しれ化粧品類が提
供できる。
更に又、洗濯用洗剤類、消毒用洗剤類、防臭洗浄類その
仙台41Fの保健・衛生用洗剤類;歯みがき。
ティッシュ、トイレットペーノセーなどの各種の保健衛
生材料類や医某品類に、そのユニークな香気香味を賦与
できる適当量を配合もしくは施用に保健・衛生・医薬品
を提供できる。
以下1本発明の実施の数態様の数例について実施例で示
す。
参考例1− 2−(1’−ブロムエチル)−ピラジン〔式(2)化合
物〕の製造。
反応フラスコに四塩化炭素200m1.N−プロムサク
シンイミド19.6 F (0,11モル)及び過安息
香酸0.2vを仕込む。室温で攪拌しながら2−エチル
ピラノン10.8f(0,1モル)を滴下する。滴下終
了後、加熱し、リフラックス(75r)下約3時間反応
させる。反応終了後、反応液を戸i、 液媒回収して2
−(1’−ブロムエチル)−ピラジンをlr、rff(
収率95%)得た。
参考例2 5−メチル−2−(1’−ブロムエチル)  −ピラジ
ン〔式(2)化合物〕の製造。
参考例1の2−エチルピラノンの代pに5−メチル−2
−エチルピラノンを使用した以外は参考例1と同様にし
て5−メチル−2−(1’−ブロムエチル)−ぎラソン
を得た(収率)95%)実施例1 2−(1’−エチルオキシエチル)−ピラジン〔(ロ)
化合物〕の製造。
反応フラスコに水酸化ナトリウム8F(0,2モル)、
水150v及びエチルアルコール150 mlを仕込む
。療温下%捲拌しながら2−(1’−ブロムエチル)−
ピラノン17.7fを10分間を要して滴下した。滴下
終了後、35〜38Cの反応温度で約5時間反応させた
。反応終了後5反応液をエーテル抽出、水洗、乾燥、蒸
留等の処理に供することにより純粋な2−(1’−エチ
ルオキシエチル)−ピラゾン3.12を得*(収率20
.4チ)。
実施例2 5−)チル−2−(1’−エチルオキシエチル)−ピラ
ジン〔式(b)化合物〕のyp造。
実施例1に於て、2−(1’−ブロムエチル)−ピラジ
ンの代りに5−メチル−2−(1’−ブロムエチル)−
ピラジンを用いた以外は実施例1と同様にして純粋な5
−メチル−2−(1’−エチルオキシエチル)−ピラゾ
ン3.22を得た。(収率19.0%) 実施例3 (コーヒーペースのケ1造) ジアセチル               7アセチル
メチルカルビノール       5α−フルフリルメ
ルカプタン       3シクロテン       
        27マルトール          
    177、ユリ:/2 コーヒーエクストラクト       1002−(1
’−エチルオキシエチル)     5ピラゾン 以上のフレーバーペースヲ、プロピレンクリコール、エ
タノール等の適切なる溶剤で、濃度t5重量%溶液とし
、清涼飲料、ゼリー、ビスケット。
ドロップ等には、0.01−0.02重量%、チュ−イ
ングガムには0.5〜1.0重積チ程度加えて賦香する
前述しり量の2−(1’−エチルオキシエチル)ピラジ
ンの添加は、香気にすぐれたはっきりしたコーヒ一様の
芳香を加えた。そして優jた。持続性を示した。同様の
結果が、5−メチル−2−(1′−エチルオキシエチル
) ピラジンを使用することによっても得られた。
実施例4 (ナツツフレーバーペースの製造) イソブチルアルデヒド          2ソアセチ
ル               0・6アセチルメチ
ルカルビノール      15フルフラール    
         11ベンズアルデヒド      
     3γ−オクタラクトン          
 4バニリン               555−
メチル−2−(1’−エチル     5オキシエチル
) ピラジン 以上のフレーバーベースをプロぎレンダリコール、エタ
ノール等の適切なる溶剤で、濃度10重1%溶液とし、
ビスケット、ドロップ、キャラメル、ヌガー等には、0
.01〜α02重量%、チューイングガムには、0.0
5〜1重量−程度加えて賦香する。前述した量の5−メ
チル−2−(l’−エチルオキシエチル)ピラジンの添
加は、香気にすぐnたはつきシしたナツツ様の芳香を加
えた。
そして優れた持続性を示した。同様な結果が、2−(1
′−エチルオキシエチル)ピラジンを使用することによ
っても得られた。
実施例5 シャンプー用香気組成物を各成分(重量部)を混合する
ことによって製造した。
リナロール                  5ア
ブソリユート・ジャスミン        2β−フェ
ニルエチルアルコール      150シノール  
              15アブソリユート・ロ
ーズ          1ハイドロキシシトロネロー
ル       3゜インドール10%ベンジルベンゾ
エート2浴液 ステイラツクオイル           3ヘキシル
シンナミツクアルデヒド     15シクラメンアル
デヒド           4サンダルウツドオイル
           5フ工ニルアセトアルデヒド1
0%       300 上記糸目酸物95りに2−(1’−エチルオキシエチル
)ピラジン3vを加えることによって花様(スズラン様
)特徴を有し且つ持続性のある新規組成物が得られた。
同様な結果が、5−メチル−2−(1’−エチルオキシ
エチル)ピラジンを使用することによっても得られた。
ほか1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式(11 但し式中、Rは水素原子あるいはメチル基を示す、 で表わされる2−(1’−エチ・ルオキシエチル)ピラ
    ジン誘導体。
JP13374582A 1982-08-02 1982-08-02 2−(1′−エチルオキシエチル)ピラジン誘導体 Granted JPS5925378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13374582A JPS5925378A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 2−(1′−エチルオキシエチル)ピラジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13374582A JPS5925378A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 2−(1′−エチルオキシエチル)ピラジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5925378A true JPS5925378A (ja) 1984-02-09
JPH033670B2 JPH033670B2 (ja) 1991-01-21

Family

ID=15111930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13374582A Granted JPS5925378A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 2−(1′−エチルオキシエチル)ピラジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925378A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02155236A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 実装方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02155236A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 実装方法
JPH07101700B2 (ja) * 1988-12-07 1995-11-01 松下電器産業株式会社 実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH033670B2 (ja) 1991-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101084875B1 (ko) 멘톨 유도체 및 이를 함유하는 냉감제 조성물
WO1995016660A1 (fr) Compose d'acetal de cis-3-hexenal cis-3-hexenyle, son procede de production, aromatisant, exhausteur de gout, et composition parfumee le contenant
JPS5925378A (ja) 2−(1′−エチルオキシエチル)ピラジン誘導体
JP3415678B2 (ja) シクロヘキセン誘導体
JPH05255690A (ja) 持続性香気香味賦与乃至変調剤
JPH0338320B2 (ja)
JPS58183668A (ja) 持続性香気香味賦与乃至変調剤
JPS62153212A (ja) 香料組成物
JP4590045B2 (ja) 1,3−オキサチオラン−5−オン類およびそれを含有する香料組成物
JPH047352B2 (ja)
JPH0481639B2 (ja)
JPS6361304B2 (ja)
JP2727253B2 (ja) 2,6―ジメチル―5―ヘプテン―4―オリド
JPH0415785B2 (ja)
JPS6251636A (ja) γ−シクロラバンジユラ−ル
JP3133200B2 (ja) 4−(6,6−ジメチル−2−メチレンシクロヘキシル)−2−メチル−2−ブテナールの香料組成物
JPH0230359B2 (ja)
JP2515591B2 (ja) 香料組成物
JPH0339059B2 (ja)
JP2001122818A (ja) 4−(6,6−ジメチル−2−メチレンシクロヘキシル)−2−メチル−2−ブテナールの製法
JPH0660318B2 (ja) 香料組成物
JPH0339502B2 (ja)
JPH0469133B2 (ja)
JPS6055074B2 (ja) 2,6,6−トリメチル−2−(2−プロピニルもしくはアリル)−テトラヒドロピラン、その製法ならびに利用
JPS60136553A (ja) 2―アルキリデン―3―メチルチオプロパナール類