JPH047352B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047352B2
JPH047352B2 JP59004874A JP487484A JPH047352B2 JP H047352 B2 JPH047352 B2 JP H047352B2 JP 59004874 A JP59004874 A JP 59004874A JP 487484 A JP487484 A JP 487484A JP H047352 B2 JPH047352 B2 JP H047352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
thiazolidino
thiazolidine
compound
flavor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59004874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60149592A (ja
Inventor
Joji Okumura
Yoshuki Baba
Tetsuya Yanai
Kunio Kojo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP59004874A priority Critical patent/JPS60149592A/ja
Publication of JPS60149592A publication Critical patent/JPS60149592A/ja
Publication of JPH047352B2 publication Critical patent/JPH047352B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、香料物質として有用な従来文献未記
載の2−アルキル−チアゾリジノ〔3,4−b〕
チアゾリジン類、その製法、更にはその利用に関
する。 更に詳しくは、本発明は、下記式(1) 但し式中、RはC2〜C5のアルキル基の群から
選ばれた基を示す、 で表わされる2−アルキル−チアゾリジノ〔3,
4−b〕チアゾリジン類に関する。更に本発明
は、下記式(2) 但し式中、RはC1〜C5のアルキル基の群から
選ばれた基を示す、 で表わされる2−アルキル−チアゾリジノ〔3,
4−b〕チアゾリジン類を有効成分として含有す
ることを特徴とする持続性香気香味賦与乃至変調
剤にも関し、又これらの製法に関する。 従来より、飲食物のフレーバー或いは香粧品用
香料組成物としては、マイルドでこくのある天然
らしさがあり、且つ持続性の優れたものが要求さ
れている。このため既知の種々の香料素材を適宜
に及び/又はその配合量を変えて組み合せ、でき
るだけ天然らしさを有する様に調合することが行
われているが、従来、満足し得るマイルドでこく
のある天然らしさがあり且つ持続性を賦与し得る
香料化合物素材は少なく、特に容易に且つ安価に
入手し得る素材が不足しているのが現状である。
従つて、満足しうる香料組成物を調合することは
実際上困難である。 本発明者らは、上記事情に鑑み、マイルドでこ
くのある天然調を示し且つ持続性の優れた香料物
質の開発について研究を進めてきた。 その結果、前記式(2)化合物の2−アルキル−チ
アゾリジノ〔3,4−b〕チアゾリジン類が前記
要求をみたし、マイルドで且つこくのある天然調
の優れたローストネギ、ガーリツク、シイタケ、
ミート、グリーン、スパイス、ベジタブル様の香
気香味を有し、各種の合成香料、天然香料、天然
精油、柑橘油、合成精油などと良く調和し且つ優
れた持続性を有する持続性香気香味賦与乃至変調
剤として、飲食物(嗜好品を包含する)、香粧品
類、保健・衛生・医薬品類などの広い利用分野に
おいて有用な持続性香気香味賦与乃至変調剤とな
ることを発見した。更に、式(2)化合物中、上記式
(1)化合物が従来文献未記載の新規化合物であるこ
とが分つた。 本発明の上記式(2)化合物に於いて、Rがメチル
基の場合である2−メチル−チアゾリジノ〔3,
4−b〕チアゾリジンは、メイラード反応生成物
中に見出された公知化合物である。すなわち、2
−メチル−チアゾリジノ〔3,4−b〕チアゾリ
ジンは例えば、Flavour′81 3rd Weurman
Symposium Proceeding of the International
conference,Munich April28−30.1981.,
SHIGEMATSU VARIATION OF THE
MAILARD REACTIONと題して、文献中に記
載されている公知物質である。該文献によれば、
2−メチル−チアゾリジノ〔3,4−b〕チアゾ
リジンは、グルコールとシステインのメイラード
反応生成中に見出されたミート様、肉汁様のフレ
ーバーを有する化合物であることが記載されてい
る。 しかしながら、該文献には、該化合物が各種の
合成香料、天然香料、天然精油、柑橘油、合成精
油などを良く、マイルドでこくのある優れた持続
性を有する新規な持続性香気香味賦与乃至変調剤
として有用であることを示唆し得る如何なる知見
についても言及されていない。 従つて本発明の目的は、上記式(1)新規化合物及
び上記公知化合物を包含してなる上記式(2)化合物
を有効成分として含有する新しいタイプの持続性
香気香味賦与乃至変調剤を提供するにある。 本発明の他の目的は、上記式(1)化合物及び該式
(2)化合物を有利に製造できる製法を提供するにあ
る。 本発明の上記目的及び更に多くの他の目的なら
びに利点は、以下の記載から一層明らかとなるで
あろう。 本発明の前記式(1)新規化合物を包含して、下記
式(2) 但し式中、R1は上記したと同義 で表わされる2−アルキル−チアゾリジノ〔3,
4−b〕チアゾリジン類は、例えば、下記式(6) で表わされるシステアミン塩酸塩をアルカリ及び
酢酸アンモニウムの存在下に下記式(5) で表わされた2,5−ジヒドロキシ−1,4−ジ
チアンと接触せしめて下記式(4) で表わされる2−メルカプトメチルチアゾリジン
を形成せしめ、次いで下記式(3) R1−CHO (3) 但し式中、R1はC1〜C5のアルキル基を示す、 で表わされるアルキルアルデヒドと接触せしめる
ことにより容易に合成することができる。本発明
の上記反応の工程図を下記に示す。 上記態様に於いて、上記式(4)2−メルカプトメ
チルチアゾリジンは、例えば、上記式(6)システア
ミン塩酸塩をアルカリ及び酢酸アンモニウムの存
在下に上記式(5)2,5−ジヒドロキシ−1,4−
ジチアンと、例えば、約10゜〜約100℃程度の温度
範囲で約3〜約8時間程度反応することにより容
易に合成することができる。 上記反応に於いて、式(5)化合物の使用量として
は、例えば、式(6)化合物に対して約0.1〜約0.5モ
ル程度の範囲を例示することができる。又、アル
カリとしては、例えばKOH,NaOH,LiOH,
Ca(OH)2,Ba(OH)2などが利用でき、これらア
ルカリは、式(6)化合物に対して例えば約1.0〜約
2.0モル程度の使用量で利用できる。酢酸アンモ
ニウムの使用量は適宜に選択すれば良く、式(6)化
合物に対し、たとえば約50〜約150重量%程度の
範囲を挙げることができる。上記反応は、有機溶
媒中で行うのが好ましく、該有機溶媒の具体例と
しては、例えばメタノール、エタノール、イソプ
ロピルアルコール、DMFなどの溶媒を挙げるこ
とができる。これら有機溶媒の使用量は格別の制
限はなく適宜に選択できるが、式(6)化合物に対し
て例えば約100〜約1000重量%程度の範囲で利用
することができる。反応終了後は式(4)化合物を単
離しても良いが、通常はそのまま次の反応に移る
ことができる。 本発明において、式(2)2−アルキル−チアゾリ
ジノ〔3,4−b〕チアゾリジン類は、例えば上
述のようにして合成できる式(4)化合物を単離する
ことなく、上記反応終了系に上記式(3)アルカナー
ルを添加して上記反応終了系に含有する式(4)化合
物と例えば、約20℃〜約100℃程度の温度で、約
1〜約10時間程度反応させることにより容易に形
成することができる。式(3)アルカナールとして
は、例えばアセトアルデヒド、プロピオンアルデ
ヒド、イソバレルアルデヒド、ブチルアルデヒ
ド、イソブチルアルデヒド、バレルアルデヒド、
ヘキサナールなどを挙げることができる。これら
アルカナールの使用量としては、式(4)化合物に対
し、たとえば約1〜約10モル程度の範囲の使用量
を例示することができる。反応終了後は、常法に
より水洗し、例えばエーテルで抽出し、エーテル
留去後減圧下に蒸留して上記式(2)化合物を容易に
得ることができる。 上述のようにして得ることのできる上記式(2)化
合物の具体例としてその香気香味の特徴及び沸点
を以下に示す。
【表】 本発明の式(2)の2−アルキル−チアゾリジノ
〔3,4−b〕チアゾリジン類は、持続性香気香
味賦与乃至変調剤として有用であることが発見さ
れた。該式(2)化合物は、ローストネギ様、カーリ
ツク様、ミート様、グリーン様、シトラス様、ス
パイス様、シイタケ様、キヤベツ様の香気香味を
有し、且つ優れた持続性を有する化合物であつ
て、特に各種の飲食品、香粧品類、保健・衛生・
医薬品などの香気香味賦与乃至変調剤として優れ
た持続性及びユニークな香気香味を有する。 本発明の式(2)の2−アルキル−チアゾリジノ
〔3,4−b〕チアゾリジン類は、持続性香気香
味賦与乃至改良補強剤して有用であることが発見
された。該式(2)化合物は、カラメル様香気香味を
主基調とし、グリーン系、フルーツ系、フアツテ
イ系、カンフアー系、スパイス系の調子を示し、
且つ優れた持続性を有する新規化合物であつて、
特に各種の飲食品、香粧品類、保健・衛生・医薬
品などの香気香味賦与乃至変調剤として優れた持
続性及びユニークな香気香味を有する。 本発明の式(2)の2−アルキル−チアゾリジノ
〔3,4−b〕チアゾリジン類は、各種の合成香
料、天然香料、天然精油、合成精油、柑橘油など
と良く調和し、式(2)化合物を利用して新規な香料
組成物が調製できる。より具体的には、式(2)化合
物を例えば、ベルガモツト油、レモン油、ゼラニ
ウム油、ラベンダー油、マンダリン油などの合成
精油中に配合すると、天然精油が本平有する香気
香味にマイルドでこくがあり且つ持続性ある改良
効果を合成精油に賦与することができる。また、
例えば、オレンジ、ライム、レモン、グレープフ
ルーツなどの如き柑橘精油類;ラベンダー油、ベ
チバー油、シダーウツド油、シトロネラ油、ゼラ
ニウム油、ラバンジン油、サンダル油などの如き
天然精油;に対しても良く調和し、その精油の特
徴を強調することができ、まろやかでこくがあり
天然らしさを有し、加えてすぐれた持続性のある
新規な香料組成物を調製することができる。更
に、例えば、各種合成香料、天然香料、天然精
油、柑橘油などから調整される例えば、ストロベ
リー、レモン、オレンジ、グレープフルーツ、ア
ツプル、パイナツプル、バナナ、メロンなどの如
きフレーバー組成物に配合するとマイルドでこく
のある天然らしさがあり且つ持続性の強調された
香料組成物が調製できる。上記式(2)の2−アルキ
ル−チアゾリジノ〔3,4−b〕チアゾリジン類
の配合量は、その目的及び配合される香気香味組
成物によつても異なるが、例えば、一般的には全
体の約0.001〜約30重量%程度の範囲を例示する
ことができる。 斯くして、本発明によれば、式(2)の2−アルキ
ル−チアゾリジノ〔3,4−b〕チアゾリジン類
を有効成分としてなる持続性香気香味賦与乃至改
良補強剤が提供でき、該剤を利用して、式(2)の2
−アルキル−チアゾリジノ〔3,4−b〕チアゾ
リジン類を香気香味成分として含有することを特
徴とする飲食物類、式(2)の2−アルキル−チアゾ
リジノ〔3,4−b〕チアゾリジン類を香気成分
として含有することを特徴とする香粧品類、式(2)
の2−アルキル−チアゾリジノ〔3,4−b〕チ
アゾリジン類を香気香味成分として含有すること
を特徴とする保健・衛生・医薬品類等を提供する
ことができる。 例えば、果汁飲料類、果実酒類、乳飲料類、炭
酸飲料の如き飲料類;アイスクリーム類、シヤー
ベツト類、アイスキヤンデー類の如き冷菓類;
和・洋菓子類、ジヤム類、チユーインガム類、パ
ン類、コーヒー、ココア、紅茶、お茶の如き嗜好
品類;和風スープ類、洋風スープ類の如きスープ
類;風味調味料、各種インスタント飲料乃至食品
類、各種スナツク食品類などに、そのユニークな
香気香味賦与できる適当量を配合した飲食物類を
提供できる。又例えば、シヤンプー類、ヘアクリ
ーム類、ポマード、その他の毛髪用化粧料基剤;
オシロイ、口紅、その他の化粧用基剤や化粧用洗
剤類基剤などに、そのユニークな香気を賦与でき
る適当量を配合した化粧品類が提供できる。更に
又、洗濯用洗剤類、消毒用洗剤類、防臭洗剤類、
室内芳香剤その他各種の保健・衛生用洗剤類:歯
みがき、テイツシユー、トイレツトペーパーなど
の各種の保健・衛生材料類;医薬品の服用を容易
にするための矯味、賦香剤など保健・衛生・医薬
品類に、そのユニークな香味を賦与できる適当量
を配合もしくは施用した保健・衛生・医薬品類を
提供できる。 以下に実施例を掲げて、本発明の式(1)化合物の
製造例及び利用例についての数態様を、更に詳細
に説明する。 実施例 1 (1) 2−メチル−チアゾリジノ〔3,4−b〕チ
アゾリジンの合成 メタノール100ml中にKOH7.9gを溶解し、次
に室温下システアミン塩酸塩22.5g(0.2モル)
を加えた後、酢酸アンモニウム23gを加え30分撹
拌した。次に2,5−ジヒドロキシ−1,4−ジ
チアン15.2g(0.1モル)を加え、反応混合物を
60℃〜70℃で5時間撹拌した。冷後アセトアルデ
ヒド44.0g(1.0モル)を室温にて20分で滴下し
1時間撹拌後reflux下2時間反応した。冷却後、
反応混合物を水200mlに注ぎ、エーテル200mlで抽
出し、エーテル層を飽和重炭酸水素ナトリウム水
溶液で洗浄し、無水硫酸ソーダで乾燥後エーテル
を留去し残査を減圧蒸留して97〜99℃/3mmHg
の留分15.0g(収率46.5%)で得た。 実施例 2 実施例1におけるアセトアルデヒドに代えて、
下記(2)〜(7)化合物の夫々に対応するアルキルアル
デヒドを用いるほかは、実施例1の方法に準じ
て、下記収率で、下記(2)〜(7)化合物が得られた。
【表】 ン
実施例 3 パイナツプル用香気香味成分として下記の各成
分(重量部)を混合した。 エチルアセテート 300 エチルブチレート 250 イソアミルアセテート 100 イソアミルバレレート 55 イソ酪酸 70 イソ吉草酸 30 アリルカプロエート 35 エチルカプロエート 20 イソアミルアルコール 35 ジエチルマロネート 30 シトラール 15 リナロール 5 マルトール 20 計1000 上記組成物1000gに2−メチル−チアゾリジノ
〔3,4−b〕チアゾリジン65gを加えることに
よつてパイナツプルの香気及び香味成分として優
れた持続性を有する非常に優れた新規組成物が得
られた。同様な結果が、2−プロピル−チアゾリ
ジノ〔3,4−b〕チアゾリジン、2−イソブチ
ル−チアゾリジノ〔3,4−b〕チアゾリジン、
2−ペンチル−チアゾリジノ〔3,4−b〕チア
ゾリジンを使用しても得られたが、それぞれは僅
かにニユアンスが違つていたが、いづれも新鮮味
が強まつていた。 実施例 4 チキン様フレーバー組成物として下記の各成分
(重量部)を混合した。 ヘキサナール 7 トランス−2−デセナール 2 2,4−デカジエナール 46 リナロール 2 ターピネオール 3 1−オクテン−3−オール 3 マルトール10%エタノール溶液 10 ジアセチル1%エタノール溶液 5 アセトイン1%エタノール溶液 5 エタノール 917 計1000 上記組成物1000gに2−エチル−チアゾリジノ
〔3,4−b〕チアゾリジンの10%エタノール溶
液10g〜20gを加えることによりチキンの香気及
び香味成分として非常に優れた且つ優れた持続性
の新規フレーバー組成物が得られた。同様な結果
が2−ブチル−チアゾリジノ〔3,4−b〕チア
ゾリジン、2−プロピル−チアゾリジノ〔3,4
−b〕チアゾリジン、2−イソプロピル−チアゾ
リジノ〔3,4−b〕チアゾリジンを使用しても
得られた。しかしこれらは幾分こげ臭を伴つたこ
くの強調されたものであつた。 実施例 5 ナツツフレーバー組成物として下記の各成分
(重量部)を混合した。 イソブチルアルデヒド 2 ジアセチル 0.6 アセチルメチルカルビノール 15 フルフラール 11 ベンズアルデヒド 3 γ−オクタラクトン 4 バニリン 55 2−メチル−チアゾリジノ〔3,4−b〕チア
ゾリジン 5 以上のフレーバーベースをプロピレングリコー
ル、エタノール等の適切なる溶剤で、濃度10重量
%溶液とし、ビスケツト、ドロツプ、キヤラメ
ル、ヌガー等には0.01〜0.02重量%、チユーイン
ガムには、0.05〜1重量%程度加えて賦する。上
記した量の2−メチル−チアゾリジノ〔3,4−
b〕チアゾリジンの添加は、こくのあるナツツ様
の芳香を強調した優れた持続性を示した。同様の
結果、2−イソブチル−チアゾリジノ〔3,4−
b〕チアゾリジン、2−イソプロピル−チアゾリ
ジノ〔3,4−b〕チアゾリジン、2−エチル−
チアゾリジノ〔3,4−b〕チアゾリジンを使用
することによつても得られた。しかしこれらの場
合、幾分甘味が強調された優れた持続性を示し
た。 実施例 6 ストロベリー様フレーバー組成分として、下記
各成分(重量部)を混合した。 エチルアセテート 150 エチルプロピオネート 150 エチルイソブチレート 300 イソアミルアセテート 50 イソアミルプロピオネート 30 イソアミルブチレート 20 メチルシンナメート 30 エチルベンゾエート 10 エチルアセチルアセテート 80 エチルラクラート 50 ベンズアルデヒド 5 イソ酪酸 20 シス−3−ヘキセノール 20 リナロール 10 シス−3−ヘキセニルアセテート 20 カプロン酸 30 γ−ウンデカラクトン 5 マルトール 10 バニリン 8 α−イオノン 1000 上記組成物1000gに2−メチル−チアゾリジノ
〔3,4−b〕チアゾリジン3g加えることによ
つてストロベリーの香気及び香味成分として非常
に新鮮味のある優れた持続性の新規フレーバー組
成物が得られた。同様の結果が、2−エチル−チ
アゾリジノ〔3,4−b〕チアゾリジン、2−プ
ロピル−チアゾリジノ〔3,4−b〕チアゾリジ
ンを夫々、使用することによつて得られた。 実施例 7 シヤンプー用香気組成物を下記の各成分(重量
部)を混合することによつて製造した。 リナロール 5 アブソリユート・ジヤスミン 2 β−フエニルエチルアルコール 15 ロジノール 15 ハイドロキシシトロネロール 30 アブソリユート・ローズ 1 インドール10%ベンジルベンゾエート溶液 2 ステイラツクオイル 3 ヘキシルシンナミツクアルデヒド 15 シクラメンアルデヒド 4 サンダルウツドオイル 5 フエニルアセトアルデヒド10% 100 上記組成物95gに2−ブチル−チアゾリジノ
〔3,4−b〕チアゾリジン3gを加えることに
よつてスズラン様の香気特徴を有し且つ持続性の
ある新規組成物が得られた。同様の結果が、2−
エチル−チアゾリジノ〔3,4−b〕チアゾリジ
ン、2−ブチル−チアゾリジノ〔3,4−b〕チ
アゾリジンによつても得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記式(1) 但し式中、RはC2〜C5のアルキル基の群から
    選ばれた基を示す、 で表わされる2−アルキル−チアゾリジノ〔3,
    4−b〕チアゾリジン類。 2 下記式(2) 但し式中、R1はC1〜C5のアルキル基の群から
    選ばれた基を示す、 で表わされる2−アルキル−チアゾリジノ〔3,
    4−b〕チアゾリジン類を有効成分として含有す
    ることを特徴とする持続性香気香味賦与乃至変調
    剤。
JP59004874A 1984-01-17 1984-01-17 2−アルキル−チアゾリジノ〔3,4−b〕チアゾリジン類及びその利用 Granted JPS60149592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59004874A JPS60149592A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 2−アルキル−チアゾリジノ〔3,4−b〕チアゾリジン類及びその利用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59004874A JPS60149592A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 2−アルキル−チアゾリジノ〔3,4−b〕チアゾリジン類及びその利用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60149592A JPS60149592A (ja) 1985-08-07
JPH047352B2 true JPH047352B2 (ja) 1992-02-10

Family

ID=11595813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59004874A Granted JPS60149592A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 2−アルキル−チアゾリジノ〔3,4−b〕チアゾリジン類及びその利用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60149592A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19932495A1 (de) 1999-07-12 2001-01-18 Haarmann & Reimer Gmbh N-(2-Mercaptoethyl)-1,3-thiazolidine und deren Verwendung als Riech- und Aromastoffe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60149592A (ja) 1985-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005082771A (ja) 香料組成物
JPH047352B2 (ja)
JPH05255690A (ja) 持続性香気香味賦与乃至変調剤
JPH0686599B2 (ja) 香料組成物
JP2741091B2 (ja) 8―メチル―4(z)―ノネン誘導体
JPH083094A (ja) シクロヘキセン誘導体
JP3133200B2 (ja) 4−(6,6−ジメチル−2−メチレンシクロヘキシル)−2−メチル−2−ブテナールの香料組成物
JPH07119434B2 (ja) 香料組成物
JP2727253B2 (ja) 2,6―ジメチル―5―ヘプテン―4―オリド
JPH0230359B2 (ja)
JP2818511B2 (ja) テトラヒドロフルフリル3−メルカプトプロピオネートおよび香料組成物
JPH0324520B2 (ja)
JP3151110B2 (ja) 1−エチル−5−アルコキシ−2−ピロリドン類
JP2000345187A (ja) 香気・香味・香喫味付与組成物およびそれを添加した食品、香粧品、飼料およびたばこ
JPH0481639B2 (ja)
JP3635182B2 (ja) 香料組成物
JP2001122818A (ja) 4−(6,6−ジメチル−2−メチレンシクロヘキシル)−2−メチル−2−ブテナールの製法
JP2019182838A (ja) 2−アルキリデン−メチルシクロヘキサノン系化合物からなる新規な香料
JPH0457658B2 (ja)
JPH0469133B2 (ja)
JPS5925378A (ja) 2−(1′−エチルオキシエチル)ピラジン誘導体
JPH0430390B2 (ja)
JPS60149574A (ja) 2−アルコキシ−4−エチル−3−メチル−2−ブテン−4,1−オリド類
JPH0513199B2 (ja)
JPH0660318B2 (ja) 香料組成物