JP2818511B2 - テトラヒドロフルフリル3−メルカプトプロピオネートおよび香料組成物 - Google Patents

テトラヒドロフルフリル3−メルカプトプロピオネートおよび香料組成物

Info

Publication number
JP2818511B2
JP2818511B2 JP3360492A JP36049291A JP2818511B2 JP 2818511 B2 JP2818511 B2 JP 2818511B2 JP 3360492 A JP3360492 A JP 3360492A JP 36049291 A JP36049291 A JP 36049291A JP 2818511 B2 JP2818511 B2 JP 2818511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
composition
tetrahydrofurfuryl
mercaptopropionate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3360492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05186450A (ja
Inventor
広幸 渡辺
忍 熊谷
恒夫 川野辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP3360492A priority Critical patent/JP2818511B2/ja
Publication of JPH05186450A publication Critical patent/JPH05186450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2818511B2 publication Critical patent/JP2818511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シトラス様、フルーツ
様、トロピカルフルーツ様、グレープフルーツ様、ブル
ジョンカシス様、ゴマ様、ステーキ様、ナッツ様、コー
ヒー様、煎餅様などの香気香味を有し香料化合物として
有用な従来の文献に未載の下記式(A)−1
【0002】
【化3】
【0003】で表されるテトラヒドロフルフリル3−メ
ルカプトプロピオネートに関する。
【0004】更に、本発明は、上記式(A)−1化合物
および該化合物と同様の香気香味を有し香料化合物とし
て有用な下記式(A)−2
【0005】
【化4】
【0006】で表されるテトラヒドロフルフリル2−メ
ルカプトプロピオネートを包含する下記式(A)
【0007】
【化5】
【0008】式中、R1は水素原子を示しかつR2はメル
カプト基を示すか、或はR1はメルカプト基を示しかつ
2は水素原子を示す、で表されるテトラヒドロフルフ
リルメルカプトプロピオネート類を有効成分として含有
する新規な香料組成物にも関する。
【0009】
【従来の技術】硫黄原子または窒素原子を含む有機化合
物は、特徴のある独特の強い香気香味特性を有しており
香料化合物として有用であるため、香料分野では従来か
らよく研究されるとともに調合香料素材として利用され
ている。硫黄原子を含む化合物としては、例えば、スル
フィド類、チオフェン類、メルカプタン類などがよく香
料として用いられている。本発明の化合物と同一の官能
基を有し、構造類似のメルカプトカルボン酸エステル類
についても研究され、これに関するいくつかの提案がな
されている。例えば、2−アルケン酸エステル類を塩基
性触媒の存在下に硫化水素と反応させて、香料として有
用な3−メルカプトカルボン酸エステル類を製造する方
法(特開昭47−12317号公報)、また、3−メル
カプト−2−メチルプロピオン酸のメチルあるいはエチ
ルエステルを有効成分とする香料組成物(特開平1−5
2711号公報)などが提案されている。更に、本出願
人も従来から硫黄化合物に関する研究を行い、すでにい
くつかの提案を行ってきた。例えば、香料として有用な
2−メルカプトプロピオン酸のアルキルまたはアルケニ
ルエステル類(特開昭57−200355号公報)、ぶ
どう様の香気香味を有する3−メチルチオ−2−プロペ
ン酸のアルキルエステル類(特公昭60−49187号
公報)などの提案がある。
【0010】一方、式(A)−2の化合物は従来の文献
に記載されており、塩化ビニル樹脂の熱安定化剤として
有用であることが知られている(フランス特許第255
2440号公報)。しかしながら、該化合物が香気香味
特性を有すること及び調合香料素材として利用できるこ
とに関しては全く記載されていない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】近年、消費者の嗜好性
が多様化してきていることに伴い、各種各様の商品の出
現が望まれている。特に、飲食品・香粧品業界はこの傾
向が強く、消費者の嗜好性に合うバラエティーに富んだ
飲食品、香粧品の開発が強く要求されている。これらの
要求に対して、飲食品、香粧品の一つの原料素材である
香料も従来から提案された香料化合物からだけでは十分
には対応しきれず、従来にないユニークな香気香味特性
を有する香料化合物の開発が緊急の課題となってきてい
る。
【0012】そこで、本発明者らは、上記の課題を解決
するため従来からの研究を更に推し進めて鋭意研究を行
った結果、マイルドなシトラス様、フルーツ様、トロピ
カルフルーツ様、グレープフルーツ様、ブルジョンカシ
ス様、ゴマ様、ステーキ様、ナッツ様、コーヒー様、煎
餅様などの香気香味を有し、更に香気香味の持続性に優
れている従来の文献に未載の前記式(A)−1の化合物
を見い出し、また、塩化ビニル樹脂の安定化剤として知
られている前記式(A)−2の化合物が前記式(A)−
1の化合物と同様の香気香味を有し、香料物質として極
めて有用であることを見い出し本発明を完成した。
【0013】従って、本発明の目的は、従来の文献に未
載の前記式(A)−1の化合物を提供すること、ならび
に前記式(A)−1および(A)−2の化合物の両者を
包含する前記式(A)の化合物を有効成分とする香料組
成物を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、式
(A)−1の化合物は、テトラヒドロフルフリルアルコ
ール(以下、単にTHFAと称する)を、有機溶媒中で
酸性触媒の存在下に、3−メルカプトプロピオン酸と、
また、前記式(A)−2の化合物は、2−メルカプトプ
ロピオン酸とそれぞれ反応させることにより容易に合成
することができる。以下、本発明の式(A)−1の化合
物および式(A)−2の化合物の合成法をさらに詳細に
説明する。
【0015】[1]式(A)−1の化合物の合成 式(A)−1の化合物の合成原料であるTHFAは従来
からよく知られた化合物であり、市場で安価に且つ容易
に入手することができる。また、フルフラールを水素で
接触還元することにより得ることもできる。
【0016】反応温度および反応時間としては、例えば
約50℃〜約100℃程度、より好ましくは約80℃〜
約85℃の温度範囲内で、約1時間〜約10時間程度を
採用することができる。この反応に用いるTHFAの使
用量は、3−メルカプトプロピオン酸1モルに対して約
1モル以上、より好ましくは約1.5モル〜約2モルの
範囲内を例示することができる。
【0017】この反応に用いる酸性触媒の種類として
は、例えばp−トルエンスルホン酸、硫酸、p−トルエ
ンスルホン酸ピリジニウム塩などを挙げることができ、
その使用量は3−メルカプトプロピオン酸1モルに対し
て、約0.001モル〜約0.01モル程度を採用する
ことができる。また、有機溶媒としては、例えばベンゼ
ン、トルエン、キシレン、シクロヘキサン、塩化メチレ
ンなどを挙げることができ、これらの有機溶媒の使用量
は、例えば3−メルカプトプロピオン酸1重量部に対し
て約5〜約20重量部の範囲内を好ましく例示すること
ができる。反応終了後、洗浄、抽出、乾燥、蒸留、カラ
ムクロマトグラフィーなどの通常の分離手段を適宜に採
用して好収率、好純度で式(A)−1の化合物を得るこ
とができる。
【0018】[2]式(A)−2化合物の合成 前記式(A)−2の化合物の合成は、上述した式(A)
−1の化合物の合成法に準じて行うことができる。即
ち、3−メルカプトプロピオン酸の代わりに2−メルカ
プトプロピオン酸を用いる以外は、反応温度、反応時
間、反応モル比、酸性触媒、有機溶媒などの反応条件
は、(A)−1の化合物の合成の条件と同様にして行う
ことができる。
【0019】このようにして得ることのできる式(A)
−1の化合物は、シトラス様、フルーツ様、トロピカル
フルーツ様、グレープフルーツ様、ブルジョンカシス
様、ゴマ様、ステーキ様、ナッツ様、コーヒー様、煎餅
様などの香気香味を有しており、また式(A)−2の化
合物は、式(A)−1の化合物と同様の香気香味を保有
し、さらにこれらの化合物は極めて優れた持続性を有し
ており、各種の香料組成物に添加して利用することがで
きる。式(A)−1及び式(A)−2の化合物、すなわ
ち前記式(A)の化合物を香料組成物に用いる場合、そ
の添加量は、その目的あるいは香料組成物の種類によっ
ても異なるが、例えば、一般的には香料組成物全体量の
約0.001〜約30重量%の範囲内を例示することが
できる。
【0020】かくして、本発明によれば、前記式(A)
の化合物を有効成分とする香気香味賦与組成物を提供す
ることができ、該組成物を利用して式(A)の化合物を
香気香味成分として含有することを特徴とする飲食品
類、式(A)の化合物を香気成分として含有することを
特徴とする香粧品類、式(A)の化合物を香気香味成分
として含有することを特徴とする保健・衛生・医薬品な
どを提供することができる。
【0021】例えば、果汁飲料類、果実酒類、乳飲料
類、炭酸飲料類のごとき飲料類;アイスクリーム類、シ
ャーベット類、アイスキャンディーのごとき冷菓類;和
洋菓子類、ジャム類、チューインガム類、パン類、コー
ヒー、ココア、紅茶、お茶のごとき嗜好品類;和風スー
プ類、洋風スープ類のごときスープ類;風味調味料、各
種インスタント飲料乃至食品類、各種スナック食品類な
どにそのユニークな香気香味を付与できる式(A)の化
合物の適当量を添加した飲食品類を提供することができ
る。また、例えば、シャンプー類、ヘアークリーム類、
ポマード類、その他の毛髪用化粧料基剤;オシロイ、口
紅、その他の化粧料基剤や化粧料洗剤基剤などに、その
ユニークな香気を付与できる式(A)の化合物の適当量
を添加した化粧品類を提供することができる。さらにま
た、洗濯用洗剤類、消毒用洗剤類、室内芳香剤その他各
種の保健・衛生材料類;医薬品の服用を容易にするため
の矯味、賦香剤などの保健・衛生・医薬品類を提供する
ことができる。
【0022】以下、実施例および参考例により本発明を
更に詳細に説明する。
【0023】
【実施例1】 テトラヒドロフルフリル3−メルカプトプロピオネート
[式(A)−1の化合物]の合成。
【0024】アゼオ装置を取り付けた2000mlの4
径のフラスコにテトラヒドロフルフリルアルコール24
1g(2.36モル)、3−メルカプトプロピオン酸1
25g(1.18モル)、ベンゼン1500ml、p−
トルエンスルホン酸2.5gを仕込む。反応中、生成す
る水を反応系外に除去させながら還流条件下に6時間反
応させた。反応終了後、冷却し、生成物を飽和炭酸ナト
リウム水溶液で洗浄、更に飽和食塩水で洗浄した後、エ
バポレーターでベンゼンを回収して粗生成物225gを
得た。この粗生成物を減圧蒸留して純粋な式(A)−1
の化合物を210g得た。
【0025】沸点:101℃〜102℃/2mmHg 収率:94%
【0026】
【実施例2】テトラヒドロフルフリル2−メルカプトプ
ロピオネート[式(A)−2の化合物]の合成。
【0027】実施例1で使用した3−メルカプトプロピ
オン酸の代わりに2−メルカプトプロピオン酸を用いた
以外は、実施例1の方法に準じて式(A)−2の化合物
を合成した。
【0028】沸点:85℃〜87℃/2mmHg 収率:85%
【0029】
【実施例3】炒りゴマタイプの調合香料組成物として下
記の各成分を(重量部)を混合した。
【0030】 上記組成物10gにテトラヒドロフルフリル3−メルカ
プトプロピオネートを1g混合して新規な炒りゴマタイ
プの調合組成物を調製した。この新規調合組成物と該化
合物を加えていない上記の炒りゴマタイプ調合香料組成
物について、専門パネラー10人により比較した。その
結果、専門パネラー10人の全員が該化合物を加えた新
規調合香料組成物は、炒った時の香ばしいゴマ様の香気
が強調された天然炒りゴマの特徴をとらえ持続性の点で
も格段に優れているとした。
【0031】
【実施例4】実施例3のテトラヒドロフルフリル3−メ
ルカプトプロピオネートに代えてテトラヒドロフルフリ
ル2−メルカプトプロピオネートを配合した新規な炒り
ゴマタイプの調合組成物を調製した。実施例3の方法に
準じてこの新規調合組成物と該化合物を加えていない上
記の炒りゴマタイプの調合香料組成物について、専門パ
ネラー10人により比較したところ、実施例3と同様の
結果となった。
【0032】
【実施例5】シトラスフローラルタイプの調合香料組成
物として下記の各成分を(重量部)を混合した。
【0033】 上記組成物95gにテトラヒドロフルフリル2−メルカ
プトプロピオネートの1%ジプロピレングリコール溶液
5gを混合して新規なシトラスフロールタイプの調合組
成物を調製した。この新規調合組成物と該化合物を加え
ていない上記のシトラスフローラルタイプの調合香料組
成物について、専門パネラー10人により比較した。そ
の結果、専門パネラー10人の全員が該化合物を加えた
新規調合香料組成物は、フレッシュなフローラル様の香
気が強調された天然のシトラスフローラルの特徴をとら
え持続性の点でも格段に優れているとした。
【0034】
【実施例6】実施例5のテトラヒドロフルフリル2−メ
ルカプトプロピオネートに代えてテトラヒドロフルフリ
ル3−メルカプトプロピオネートを配合した新規なシト
ラスフローラルタイプの調合組成物を調製した。実施例
5の方法に準じてこの新規調合組成物と該化合物を加え
ていない上記のシトラスフローラルタイプの調合香料組
成物について、専門パネラー10人により比較したとこ
ろ、実施例5と同様の結果となった。
【0035】
【発明の効果】本発明は、従来の文献に未載の前記式
(A)−1で表されるテトラヒドロフルフリル3−メル
カプトプロピオネートおよび公知ではあるが香料に利用
することは知られていない前記式(A)−2で表される
テトラヒドロフルフリル2−メルカプトプロピオネート
を提供するにある。式(A)−1の化合物は持続性のあ
るシトラス様、フルーツ様、トロピカルフルーツ様、グ
レープフルーツ様、ブルジョンカシス様、ゴマ様、ステ
ーキ様、ナッツ様、コーヒー様、煎餅様などの香気香
味、また式(A)−2の化合物は、式(A)−1の化合
物と同様の香気香味を有し、香料物質として有用であ
り、持続性のある香料組成物の調合素材として使用する
ことができる。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 307/12 C11B 9/00 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(A)−1 【化1】 で表されるテトラヒドロフルフリル3−メルカプトプロ
    ピオネート
  2. 【請求項2】 下記式(A) 【化2】 式中、R1は水素原子を示しかつR2はメルカプト基を示
    すか、或はR1はメルカプト基を示しかつR2は水素原子
    を示す、で表されるテトラヒドロフルフリルメルカプト
    プロピオネート類を有効成分として含有することを特徴
    とする香料組成物。
JP3360492A 1991-12-28 1991-12-28 テトラヒドロフルフリル3−メルカプトプロピオネートおよび香料組成物 Expired - Lifetime JP2818511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3360492A JP2818511B2 (ja) 1991-12-28 1991-12-28 テトラヒドロフルフリル3−メルカプトプロピオネートおよび香料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3360492A JP2818511B2 (ja) 1991-12-28 1991-12-28 テトラヒドロフルフリル3−メルカプトプロピオネートおよび香料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05186450A JPH05186450A (ja) 1993-07-27
JP2818511B2 true JP2818511B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=18469635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3360492A Expired - Lifetime JP2818511B2 (ja) 1991-12-28 1991-12-28 テトラヒドロフルフリル3−メルカプトプロピオネートおよび香料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2818511B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05186450A (ja) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3040543B2 (ja) 香料及びフレーバー付与組成物及び芳香製品及びフレーバー製品の官能特性を賦与、改良、強化又は変性する方法、香料組成物、芳香製品、フレーバー付与組成物及び3−(4−メチルヘキシル)−ピリジン
JP4393824B2 (ja) 香料組成物
JP2818511B2 (ja) テトラヒドロフルフリル3−メルカプトプロピオネートおよび香料組成物
JP2711893B2 (ja) ケトン類およびアルコール類
JP3415678B2 (ja) シクロヘキセン誘導体
JP5346545B2 (ja) 3−アシルチオ−2−アルカノン及び当該化合物を含有する香料組成物
JP3583176B2 (ja) 光学活性4−ヒドロキシ−1−p−メンテン類
US4647662A (en) Unsymmetrical dihydrodithiazines, and their use as fragrances and flavorings
JP2727253B2 (ja) 2,6―ジメチル―5―ヘプテン―4―オリド
JP2794331B2 (ja) 3,7―デカジエン―5―オリド類
JP5393103B2 (ja) 3−アルキルチオ−2−アルカノン及び当該化合物を含有する香料組成物
JP2001002673A (ja) 4−ヒドロキシ−3−アルコキシベンズアルデヒド2,3−ブタンジオールアセタール類および該化合物を有効成分として含有する香料組成物
JP2741091B2 (ja) 8―メチル―4(z)―ノネン誘導体
JP2816775B2 (ja) 香料組成物
JPH05255690A (ja) 持続性香気香味賦与乃至変調剤
JP3151110B2 (ja) 1−エチル−5−アルコキシ−2−ピロリドン類
JP3133200B2 (ja) 4−(6,6−ジメチル−2−メチレンシクロヘキシル)−2−メチル−2−ブテナールの香料組成物
JP3635178B2 (ja) 香料組成物
JP3602431B2 (ja) N−ホルミル−n−メチルアントラニル酸メチル、それを用いた香料組成物、および香料保留剤
JP3635182B2 (ja) 香料組成物
JP2515591B2 (ja) 香料組成物
JPH0635456B2 (ja) (r)‐(‐)‐2‐デセン‐5‐オリドの製法
JPH0457658B2 (ja)
JP3427866B2 (ja) トランス−3−アセトキシ−1,8−シネオール及び香料組成物
JP2794333B2 (ja) ライラックアルコール誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110821

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110821

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 14