JPS58183668A - 持続性香気香味賦与乃至変調剤 - Google Patents

持続性香気香味賦与乃至変調剤

Info

Publication number
JPS58183668A
JPS58183668A JP6550282A JP6550282A JPS58183668A JP S58183668 A JPS58183668 A JP S58183668A JP 6550282 A JP6550282 A JP 6550282A JP 6550282 A JP6550282 A JP 6550282A JP S58183668 A JPS58183668 A JP S58183668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
propenal
group
compound
flavor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6550282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0324520B2 (ja
Inventor
Kenichi Awano
粟野 健一
Ichiro Watabe
一郎 渡部
Keiichi Takagi
恵一 高木
Kunio Kojo
国雄 湖上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP6550282A priority Critical patent/JPS58183668A/ja
Publication of JPS58183668A publication Critical patent/JPS58183668A/ja
Publication of JPH0324520B2 publication Critical patent/JPH0324520B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、従来文献未記載の幾何異性3−アルキルチオ
−2−プロペナール類及びその利用、尖りごはその製法
に関する。
更に詳しくは、本発明は下記式(1) %式%(1) 但し式中、Rd、フェニルでI置換されていてもよい低
級アルキル基、低級アルケニル基、フェニル基及びフリ
ルもしくはフルフリル基より成る群からえらばれた基?
示す、で表わされる幾何異性3−アルキルチオ−2−プ
ロペナール類に関し、更に、該式(1)化合物を有効成
分として含ゼすることを特徴とする持続性香気香味賦与
乃至変調剤及び腹式(11化合物の徊法にも関する。
本発明者等は、硫黄含有アルデヒド類について持続性香
気香味賦与乃至変調剤として有効な化合物を探索してき
た。その結果、前記式(1)で示される幾何異性3−ア
ルキルチオ−2−fロイナール類が従来文献未起載の化
合物であって、腹式Tl)化合物が好収率で且つ容易に
合成できること、更に該式ill化曾物が優れた草様乃
至干し草様、スパイス様、ローストミート様、オニオン
様の香気香味を有する化合物であって且つ優れた持続性
を示し、持続性香気香味賦与乃至変調剤として極めて優
れたユニークな化合物であることを発見した、又、腹式
(11化合物に包含されるトランス体の化合物は、シス
体の化合物に比べて、よpマイルドで且つこくのある草
様乃至干し草様香気香味を有する特徴的な化合物である
ことを見出した。更に、該式+11化合物は広い分野に
おいて、優れた持続性香気香味賦与乃至変調剤として有
用であって、飲食物(嗜好品類を含む)、化粧品類、保
健・衛生・医薬品類などの広い分野において、優れた持
続性香気香味賦与乃至変調剤として極めて有用な化合物
であることを発見した。
従って、本発明の目的は、従来文献未記載の前記式(1
1化合物、及び腹式(1)化合物の製法を提供するにあ
る。
更に、本発明の他の目的は、前記式fll化合物を有効
成分として含有する持続性香気香味賦与乃至変調剤を提
供するにある。
本発明の上記目的及び更に多くの他の目的ならびに利点
は、以下の記載から一層明らかとなるであろう。
本発明の式(1+化合物は、例えば、F記載(3)RC
−C−CI−10・・・・・(3)で表わされるプロピ
ナールと、下記式(2)%式%(2) 但し式中、R1d前記式(1)について述べたと同義、 で表ワサれるアルキルメルカプタン類とを接触せしめる
ことにより、容易に且つ好収率で製造することができる
上記反応例を、反応工程図で示すとFr=dの如く表わ
すことができる。
tic=c−ctto−1公1(2)→R8−CH=C
H−C110(3)            (11本
発明の出発原料であるプロピナール(3)は、例えハ、
′オーがニツクゾンセシス、第4巻、813頁”に記載
の如く、プロノぐギルアルコールをクロム酸/硫酸水で
酸化することにより容易に得られる。
 5− 上記態様において式(3)化合物から式(11化合物を
製造するには、例えば所望により有機溶媒中、例えば約
−10℃〜約100℃程度の如き温If条件下、例えば
約1時間〜約10時間程度の如き時間、腹式(3)化合
物と腹式(2)化合物とを接触せしめることにより行う
ことができる。この際、例えば紫外線照射下に反応を行
うこともできる。
上記接触反応の実施に際して用いる前記式(2)化合物
のRの具体例としては、例えば、メチル、エチル、プロ
ピル、グチル、ペンチル、ヘキシルなどの如きC5〜C
6の低級アルキル基i例えば、ビニル、プロペニル、ア
リル、クロチル、2−ペンテニル、2−−\キセニル、
3−ヘキセニルなどの如きC1〜C6の低級アルケニル
基:例えば、ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロ
ピルなどの如きフェニル置換C,−C6低級アルキル基
;フェニル基;フリルもしくはフルフリル基を例示する
6一 ことがで睡る。
腹式(2)化合物の使用量は適宜に選択できるが、例え
ば、前記式(3)化合@1モルに対して約0.5〜約1
00モル程度、より好ましくは約1モル〜約50モル倍
程度の使用量を例示することができる。
また、上記製造態様の実施に際して、用いる有機溶媒の
例としては、例えば、ペンタン、ヘキサノ、シクロヘキ
サン等の如き炭化水素系溶媒、ジエチルエーテル、ジイ
ソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン
などの如きエーテル系溶媒等を例示できる。反応生成物
は、所望にょ9減圧蒸留、カラムクロマトグラフィ等の
手段で精製することができる。
たとえば、上述のようにして得ることのできる本発明式
(11化合物は、2橿の異性体の形で存在でき、該異性
体は、上記例示の如き精製手段により分離精製すること
ができる。父、本発明式(11化合物のHのフェニル基
で置換されていてもよい低級アルキル基、低級アルケニ
ル基の例としては、上記式(2)化合物のRについて述
べたと同様な基を例示することかできる。これら本うら
明の式(1)化合物の代表例としては例えば以下に示す
ような化合物を例示することができる。
α) 3−メチルチオ−2−トランス−プロペナール b) 3−メチルチオ−2−シスーゾロペナールC) 
 3−エチルチオ−2−プロペナール(シス、トランス
混合物) d)  3−fロビルチオ−2−プロペナール(シス、
トランス混合物) e)   3−イソプロピルチオ−2−fロペナールf
)  3−n−1チルチオ−2−プロペナールσ) 3
−イソブチルチオ−2−プロペナールh) 3−ペンチ
ルチオ−2−プロペナールi) 3−へキシルチオ−2
−プロペナールj) 3−ビニルチオ−2−プロペナー
ルk)  3−(l−グロペニルテオ)−2−プロペナ
ール j)  a−アリルチオ−2−プロペナールm)3−ク
ロチルチオ−2−プロペナールn)  3−(2−ペン
テニルチオ)−2−プロペナール 0)  3−(2−ヘキセニルチオ)−2−プロペナー
ル p)  a−(a−へキセニルチオ)−2−プロペナー
ル q)  3−フェニルチオ−2−プロペナールγ) 3
−ベンジルナオー2−プロペナール8) 3−フェニル
エチルチオ−2−プロペナール t) 3−フェニルプロピルチオ−2−fロペナ 9− 一ル 辺) 3−7リルチオー2−プロペナールυ) 3−フ
ルフリルチオ−2−プロペナール本発明の式(1)化合
物は、優れた草様乃至干し草持続性香気香味賦与乃至変
調剤として有用である。
該持続性香気香味賦与乃至変調剤は、そのユニークな香
気香味及び優れた持続性によって、飲食物類(嗜好品を
包含する)、石鹸・洗剤・化粧品類、保健・衛生・医薬
品類その他広い利用分野において優れた効果を発揮でき
る。
従って、本発明の持続性香気香味賦与乃至変調剤を利用
して、式(1)化合物を香蔵香味成分として含Mするこ
とを特徴とする飲食物類冨前記式(1)化合物を香気成
分として含有することを特徴とする□ 石鹸、洗剤、化
粧品類;保健、衛生、医薬品類な= 10 = とを提供することができる。
例えば、ジュース類、果実酒類、乳飲料類;乳酸菌飲料
類;炭酸飲料などの如き飲料類纂アイスクリーム類、ア
イスキャンデー類の如き冷菓頬を和・洋菓子類;ジャム
類;・9ン類;チューインガム、コーヒー、ココア、紅
茶などの如き嗜好物;を包含した各種の飲食品類や各糧
のインスタント飲料乃至インスタント食品類、各椎調味
料類などに、そのユニークな香気香味を賦与できる適当
量を配合した飲食物を提供できる。父、例えば、ノヤン
プー、ヘアリンス類、ヘアクリーム類、ホマード、その
他の毛髪用化粧料基剤;化粧石鹸その他化粧洗顔基剤な
どに、そのユニークな香気を賦与できる適当量を配合し
た化粧品類が提供できる。
更に又、洗濯用洗剤類、消毒用洗剤類、防臭洗浄類その
他各椎の保健・衛生用洗剤類;歯みがき、ティッシュ、
トイレットペーノぐ−などの各種の保健mL材料類や医
薬品類に、そのユニークな香気香味を賦与でへる適当量
を配合もしくは施用に保健・衛生・医薬品を提供できる
以下、不発明の実施の数組様の数例について実施例を挙
げて詳細に説明する。
実施例1 3−メチルチオ−かプロペナールの製造 グロビナール44f(0,81モル)とヘキサン300
+7の二;−系混合物中に攪拌、水冷、紫外線照射下、
10°〜20℃で6時間かけてメチルメルカプタンガス
金吹き込む。〈eこ15時間攪拌する。反応終了後、ヘ
キサンを留去して減圧下に蒸留して、沸点59°〜61
 ’C/ 2tm// g合宿する3−メチルチオ−2
−プロペナール28f(収率34%)(i:得る。トラ
ンス/7スは2/lである。
上記生成物は、シリカグルカラムクロマトグラフィー(
九−ヘキブン/酢醪エテル=9/1 )にエリトランス
体とシス体に分離することができる。
トランス体d i3 =1.109 + n Lo”’
 1.595 N biR(CC1,) :δZ39 
(38,6)、5.96 (III 、 d −d 、
 Jニア 、16Hz)、7.50 (1//。
d、J=16Hz)、9.33(lH,d、J=THz
) シス体NMR(CCl2):δ140(3//、a)。
6、10 (1// 、 d −d 、 J ==、 
4−1111 z ) +r、17<lH,d、J=1
111g)、9.68(111、d、J=4Hz) 実施例2〜17 下掲表−1に示したR8H化合物を用いるほかは、実施
例1の方法に準じて、種々の3−アルキルチオ−2−プ
ロペナールの合成実験を行った。
その実験結果を表−1に示す。
−13− ■   の    寸   ト   山   寸   
υ   ψロ    −    囚    CQ   
  啼    u>w    t−14− 実施例3 ミート様フレーバー組成分として下記の各成分(重量部
)を混合した。
ジメチルスルフィド10%エタノール溶液  82.5
−ジメチル−4−ヒドロキシ−3(2H)−フラノン1
0%エタノール溶液50フルフリルメルカプタン0.1
チエタノール溶液                 
 32.4−デカノエナール           3
γ−オクタラクトン             2r−
デカラクトン               2メチオ
ナール               5ジアセチル1
0%エタノール溶液20 ジプロピルジスルフィド          104−
メチル−5−(β−ヒドロキシエチル)チアゾール  
          25エタノール        
       87215− 上6己組成物10001Fに3−メチルチオ−2=プロ
ペナール1〜5vを加えることによりミートの香気及び
香味成分として非常に持続性の優れた新規フレーバーが
得られた。同様な結果が、3−メチルチオ−2−プロペ
ナールの代りに、3−エチルチオ−2−プロペナール、
3−11−ゾロビルチオ−2−プロペナール、3−イソ
プロピルチオ−2−プロペナール、3−n−ブチルチオ
−2−プロペナール、3−イソグチルチオ−2−プロペ
ナール、3−ペンチルチオ−2−プロペナールを、夫々
、使用することによっても得られた。
実施例4 シャンプー用香気組成吻を各成分(重量部)を混合する
ことによって製造した。
リナロール                   5
アプンリユート・ノヤスミン         2、 
β−フェニルエチルアルコール      15−16
= ロソノール                 15ア
ブンリユート・ローズ           1ハイド
ロキシ7トロネロール       30インド一ル1
0%ペンシルベンゾエート溶′#2 ステイラツクオイル             3ヘキ
ゾルシンナiツクアルデヒド     15シクラメン
アルデヒド            4サンダルウツド
オイル            5フエニルアセトアル
デヒド10チ       300 上記組成物98?VC3−へキシルチオ−2−プロペナ
ールα1〜O,St>加えることによって優れた草様の
特徴を有し且つ持続性の優れた新規香料組成物が得られ
た。同様の結果が、3−ヘキシルチオ−2−プロペナー
ルの代すに3−ビニルチオ−2−fロペナール、3−(
1−プロペニルチオ)−2−プロペナール、3−アリル
チオ−2−プロペナール、3−クロチルチオ−2−プロ
ペナール、3−(2−ペンテニルチオ)−2−プロペナ
ール、3−(2−へキセニルチオ)−2−プロペナール
、3−(3−へキセニルチオ)−2−fロペナール、t
、夫々、使用することによって得られた。
実施例5 チキン様フレーバー組成物として下記の各成分(重門部
)を混合した。
ヘキサナール               7トラン
スー2−デセナール          22.4−デ
カジェナール         46リナロール   
               2テルピネオール  
            31−オクテン−3−オール
         3マルト一ルlO%エタノール溶#
1゜ ソアセテル1%エタノール浴液        5アセ
トイン1%エタノール溶液       5エタノール
               917計1000 上記組成物10001Fに3−フェニルチオ−2−fロ
ペナールの1%エタノール溶液101F〜201ケ加え
ることによりチキンの香気及び香味成分として非富に優
れた持続性の新規フレーバー組成物が得られた。
同様な結果が、3−フェニルチオ−2−プロペナールの
代りに3−ペンツルチオ−2−プロペナール、3−フェ
ニルエチルチオ−2−7’0ペナ−ル、3−フェニルプ
ロぎルナオー2−プロヘナール、3−フリルチオ−2−
プロペナール、3−フルフリルチオ−2−7’ロペナー
ルを、夫々、使用することによって侍られた。
−19−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 下記式(1) %式%(1) 但し式中、Rはフェニルで置換されていてもよい低級ア
    ルキル基、低級アルケニル基、フェニル基及びフリルも
    しくバフルフリル基より成る群からえらばれた基を示す
    、で表わされる幾何異性3−アルキルチオ−2−プロペ
    ナール類。 2 下m+2式(1) %式%(1) 但し式中、Rはフェニルで置換されていてもよい低級ア
    ルキル基、低級アルケニル基、フェニル基及ヒフリルも
    しくバフルフリル基より成る群からえらばれた基を示す
    、で表わされる幾何異性3−アルキルチオー2−グロペ
    ナール類ヲ有効成分として含有することを特徴とする持
    続性香気香味賦与乃至変調剤。
JP6550282A 1982-04-21 1982-04-21 持続性香気香味賦与乃至変調剤 Granted JPS58183668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6550282A JPS58183668A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 持続性香気香味賦与乃至変調剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6550282A JPS58183668A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 持続性香気香味賦与乃至変調剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58183668A true JPS58183668A (ja) 1983-10-26
JPH0324520B2 JPH0324520B2 (ja) 1991-04-03

Family

ID=13288911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6550282A Granted JPS58183668A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 持続性香気香味賦与乃至変調剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58183668A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5933407A (en) * 1994-09-30 1999-08-03 Hitachi, Ltd. Structure for supporting optical pickup
WO2000063328A1 (fr) * 1999-04-20 2000-10-26 Ajinomoto Co., Inc. Compositions de precurseur de parfum et procede permettant d'exprimer les composantes du parfum
JP2010172250A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 T Hasegawa Co Ltd 香料組成物

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.C.S.CHEM.COMM *
J.ORGANOMET.CHEM=1975 *
TETRAHEDRON=1981 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5933407A (en) * 1994-09-30 1999-08-03 Hitachi, Ltd. Structure for supporting optical pickup
WO2000063328A1 (fr) * 1999-04-20 2000-10-26 Ajinomoto Co., Inc. Compositions de precurseur de parfum et procede permettant d'exprimer les composantes du parfum
US7011860B1 (en) 1999-04-20 2006-03-14 Ajinomoto Co., Inc. Flavor precursor composition and method for releasing the flavor component
JP2010172250A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 T Hasegawa Co Ltd 香料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0324520B2 (ja) 1991-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI403498B (zh) 6,8,10-十一碳三烯-3或4-酮及香料組成物
JPS58183668A (ja) 持続性香気香味賦与乃至変調剤
JPH0338320B2 (ja)
JPS6191149A (ja) 持続性香気香味賦与乃至変調剤
JP2789271B2 (ja) 香料組成物
JPH0224826B2 (ja)
JPH083094A (ja) シクロヘキセン誘導体
JPH05255690A (ja) 持続性香気香味賦与乃至変調剤
JPS6251636A (ja) γ−シクロラバンジユラ−ル
JPS6256127B2 (ja)
JPH0230359B2 (ja)
WO2022045033A1 (ja) ジヒドロベンゾフラン環又はジヒドロベンゾピラン環を有する4環式化合物及びそれを含有する香料組成物
JPH033670B2 (ja)
JPH02152958A (ja) γ―モノシクロネロリドール
JPH07109240A (ja) クリサンテノール化合物
JP3133200B2 (ja) 4−(6,6−ジメチル−2−メチレンシクロヘキシル)−2−メチル−2−ブテナールの香料組成物
JPH0481639B2 (ja)
JPS61111666A (ja) 持続性香味剤
JP2001122818A (ja) 4−(6,6−ジメチル−2−メチレンシクロヘキシル)−2−メチル−2−ブテナールの製法
JPH0660318B2 (ja) 香料組成物
JPS6045540A (ja) エチレングリコ−ル誘導体
JPS6081164A (ja) α−もしくはβ−モノシクロホモフアルネシル酸の製法
JPS61243035A (ja) シス−2,2,3−トリメチル−6−メチレン−シクロヘキサン誘導体及びその製法
JPH02335B2 (ja)
JPH0463B2 (ja)