JPS592248A - テ−プレコ−ダの駆動装置 - Google Patents

テ−プレコ−ダの駆動装置

Info

Publication number
JPS592248A
JPS592248A JP57109545A JP10954582A JPS592248A JP S592248 A JPS592248 A JP S592248A JP 57109545 A JP57109545 A JP 57109545A JP 10954582 A JP10954582 A JP 10954582A JP S592248 A JPS592248 A JP S592248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
drive
cam
toothed gear
cam surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57109545A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0130230B2 (ja
Inventor
Zenshirou Uehara
上原 善司郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57109545A priority Critical patent/JPS592248A/ja
Priority to CA000431243A priority patent/CA1213367A/en
Priority to GB08317410A priority patent/GB2126405B/en
Publication of JPS592248A publication Critical patent/JPS592248A/ja
Publication of JPH0130230B2 publication Critical patent/JPH0130230B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/10Manually-operated control; Solenoid-operated control
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/093Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing driving condition of record carrier, e.g. travel, tape tension
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/44Speed-changing arrangements; Reversing arrangements; Drive transfer means therefor
    • G11B15/442Control thereof

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、テープレコーダの駆動装置に関するもので、
さらに詳看すれば、より簡単なテープレコーダの駆動装
置を得ることを目的としたものである。
他の目的は、より消費電力の少ない駆動装置を得ること
にある。
テープレコーダは、1個の駆動モータの回転力を1各棟
作別に切替えて取出し工作動されるものとなつ工いるが
、従来、この各操作別の切替えは大聖の電磁グランジャ
ーにより個々に達成されるものとなっていた。
このように、従来のテープレコーダは、4!I操作別に
大型の電磁プランジャーな設けていたので。
このt@プランジャーにおいて大きな電力が消費される
ことになり2特に携帯用のテープレコーダにおいては電
源電力が短時間で無くなってしまうという大きな不満が
あった。
また、このt@プランジャーは大きな吸引力を発生しな
ければならないので、大型となり、これがため使用され
る銅量および鉄量も太きく、テープレコーダのlj型化
および軽量化の大きな障害となっていた。
さらにこの電磁プシンジャーは、その作動時に大きな衝
撃音を発するので、使用時に不快な思いをさせられるこ
とがあった。
本発明は、上記従来例における欠点および不満点を解消
すべく創案されたもので、テープレコーダの各棟作d、
それぞれがテ全に独立し1行なわれるものであり2個々
の操作d、停止状態から駆動状態に切替えられ、そして
必ず駆動状態から停止状態に切替え復帰させられるもの
であることに着眼し2名操作の駆動源を1つの駆動装置
−により共有させ、この駆動装置な欠歯歯車とカム機構
とにより構成したものである。
υ下2本発明の実施例を図面に従つτ説明する。
本発明による駆動装置は、駆動モータ(図示省略)によ
り回転駆動されるフライホイール(図示省略)の回転軸
である駆動軸2に固着された駆動ギヤlと2周面に一定
中心角度(図示実施例の場合18(NJF、υ下180
度として説明する)の相互位置関係で歯のない矛lおよ
び矛2の待期域6−1゜6−2を形成し、この両待期域
6−1.6−2により2分割された周面のうち一方を欠
歯部5とすると共に他方を前記駆動ギヤlと噛合う歯部
4とし、端面に前記牙lおよび矛2の待期域6−1.6
−2と対応して中心角180度の相互位置関係で牙lお
よび矛2の係止段部エト1,1)−2を設けた欠歯歯車
3と。
この欠歯歯車30回転軸14に固着され、この回転軸1
4から最も離れたカム面位置13から最も近いカム面位
置Aに近づくに従って1欧次連続して前記回転軸14と
の距離を減少させるカム面16を有するカム板15と、
前記待期域6−1.6−2が前記駆動ギヤ1に対向した
位置で前記係止段部1ヒ1,1)−2に先端部な係止さ
せる適宜揺動駆動体19により揺動変位されるロックパ
ー17と、先端に設けたカムフォロア22な前記カム面
16に圧接させ1揺動可能に固定された操作リンク21
とを有し、前記カムフォロア22な、前記待期域6−1
.6−2が前記駆動ギヤlに対向位置した時に前記カム
面16の位置Aのわずか手前かもしくは位置Bをわずか
に過きた位置に当接すべくカム板15に対する操作リン
ク21の位置関係を設定して構成されたものである。
駆動ギヤ1il−12図示省略したフライホイールの駆
動軸2に一体に固着されているので、テープレコーダの
電源を投入することにより駆動する駆動モータの駆動と
一緒にテープレコーダの電源スィッチが投入された状態
で常に回転していることになる。
欠歯歯車3は、その歯部4を駆動ギヤ1に噛み合せるこ
とにより半”回転回動し、この半回転の回動によってカ
ム板15を半回転回動させて操作リンク2Jに所定の揺
動変位を発生させるものであるが。
この欠歯歯車3は、駆動ギヤlたけにより回転させられ
るのでねなく、逆にカム板15の作用により操作リンク
21によっても回動変位させられるものとなっている。
すなわち、欠歯歯車3は、その歯部4が駆動ギヤlと噛
合った時にだけ駆動ギヤ1により回動駆動されるのであ
るが、他の場合0.操作リンク21により回動させられ
るものとなっているのである。
この欠歯歯車3にd、牙lと牙2の待期域6−1゜6−
2および牙1と牙2の係止段部1)−1、1)−2が設
けられているが、この両待期域6−1.←2と両係止段
部1)−1、11−2との直接的な相互位置関係の規制
は全くなく、単に駆動ギヤlに一方の待期域6が対向し
た時に、一方の係止段部1】にロツクノ(−17の先端
が係止するようになっているのである。
図示実施例の場合、係止段部11は、欠歯歯車3の端面
に周溝8を削設成形し、この周溝8の溝内面9の前記待
期域6に最も近い箇所に突片12を溝外面10に向かつ
1突設することにより形成され1いる。
この係上段部11に目、ロックパー17の先端が係止す
るようになっているが、このロックパー17の先端が係
止段部11に係止するのり、欠歯歯車3がその待期域6
を駆動ギヤlに対向させた回動位置に運した時となるよ
うロックパー17の配置および・両係止段部11の財形
位置が設定され1いる。
ロックパー17は、その基端をロックパー17を揺動変
位させる揺動駆動体19に組付けており、牙5図に示す
如く2周溝8内に位置すべくロック、(−17の先端を
折曲成形して形成され係止片18が前記係止段部11に
係止するようになっている。
揺動駆動体19は、係止段部1]に係止した係止片18
の係止段部11との係止を解除させるべくロックパー1
7を揺動変位させるもので、最も一般的なものとしては
、矛3図に示す如く、枠体19bにロックパー17を回
動自在に組付けておき、この枠体9bK ’、’lCl
aミソレノイド19a増付け、この電磁ソレノイ¥19
aの励凪によりロックパー17の基端部な吸引してロッ
クパー17に所定の揺動を引き起こさせるようにしたも
のがあるが、この電磁ソレノイド19aを利用したもの
の他に、オ・4図に示す如く。
金属板製のロックパー17の基端をベース体190に固
着しておき、このロックパー17の両面に金属セラミッ
ク194.19(Lを積層固着した構成とし、一方のセ
ラミック19dのグラス電位を、そして他方のセラミッ
ク19dにマイナス電位を印加することによりロックパ
ー17に揺動変位を発住させる構成のものであつ1も良
いし、さらには最近開発された磁力の作用により伸縮変
形する累子を使用したものであっても良い。
ロックパー17にd、揺動駆動体19により係止段部l
]との係止を解除すぺ〈揺動変位さぜられた後に、欠歯
歯車3が半回転し1他方の係止段部11と確実に係止で
きるように、ロックパー17を元の位置に揺動復帰させ
るための復帰バネ2oが設けられて〜・る。
・この彷帰バネ20と同様にロックパー17の先端の係
止片12が確実に係止段部11と係止して、ロックパー
17による欠歯歯車3の回動停止動作を確実な    
□ものとすべく、欠歯歯車3の回動方向に沿って。
両係止段部110手前となる溝外面10箇所に幻、係止
片Illを強制的に溝内面9側に変位させる復帰突出部
13が設けられている。
欠歯歯車3の回動により揺動変位し、この揺動による変
位がテープレコーダにおける各操作の駆動力とし1使用
される操作リンク21には、この操作リンク21の先端
に設けられたカムフォロア22を′當時カム面16に押
圧するための引きバネ24が組付けられており、モし1
基端d支点23により不動箇所2例えはシャーシ等に枢
着されている。
図示実施例の場合、操作リンク21の揺動変位は。
この操作リンク2」に一体形成された作動腕25により
取出されるようになっており、この作動腕25の先端に
作動バネ26とか作動バー28が組付けられている。
そしてこの操作リンク21の揺動変位によりスイッチ状
態が切替えられる切替ゝスイッチ27が設けられて(・
て、この切替スイッチ27を介して前記揺動駆動体19
への電源電力の供給、遮断が制御されるようになってい
る。
本発明0.上記の如き構成となつ1いるので。
牙1図に示した駆動ギヤlが牙lの待期域6−1に対向
し、係止片18が牙1の係止段部1)−1に係止し1い
る非操作状態から揺動駆動体19を作動させ10ツクパ
ー17を揺動変位させて係止片J8と牙lの係止段部1
)−1との係止を解除すると、カムフォロア22の位置
Aよりもわずか手前のカム面16箇所への圧接により欠
歯歯車31.わずかに、′t1図において時計方向に回
動し、この回動により歯部4が駆動ギヤ1と噛合つ1.
(のまま欠歯歯車3d駆動ギヤ1により時計方向に強制
的に回動させられる。
この駆動ギヤlによる欠歯歯車3の強制回動によりカム
板15も欠歯歯車3と一体に回動し、先端のカムフォロ
ア22をカム面16に圧接触させた操作リンク21目、
このカム面16の形状に従って揺動変位し1作動腕25
を介して操作用の変位が取出される。
欠歯歯車3が半回転しτ駆動ギヤ1が牙2の待期域6−
2に対向位置すると、係止片IH1l’2の係止段部1
)−2と係止して欠歯歯車3の回動を強制的に停止させ
て、矛2図に示した操作状態に保持する。
この時、カムフォロア220.カム面16の位置Bをわ
ずかに過きた位置に圧接し、欠歯歯車3を時計方向に回
動させようとするベクトル分力をカム板15に作用させ
又いる。
この】・2図に示した操作状態から、−1,た揺動駆動
体19を作動させて係止片18の矛2の係止段部1ト2
との係止を解くと、欠歯歯車31.カム板工5とカムフ
ォロア22との作用により2時計方向に回動し、牙1図
に図示した非操作状態に復帰する。
なお、欠歯部5と矛lの待期域6−1との境界部に設け
られたストップ歯7d、上記した操作状態から非操作状
態に空転状態で回動変位する欠歯歯車30回回動性力を
無くすだめのものである。
上記した欠歯歯車30回動により操作リンク2】も復帰
し、−f:の操作のための変位もなくなるので。
テープレコーダr/」操作状態から非操作状態に切替わ
る。
所で、上記した動作説明から明らかな如く、揺動駆動体
19は、極めて短時間の間口ツクパー17な揺動変位さ
せれは良いものであり、その消費電力も11んのわずか
で良−・ので、矛1図に示す如く。
操作リンク21の揺動変位によりスイッチ状態が切替わ
る切替スイング27を設け、牙6図および牙9図に示ず
如く、揺動駆動体19と、この揺動駆動体19の駆動用
′電源としての蓄電用コンデンサCとの℃・づれか一方
を前記切替スイッチ27により電源に接続し、他方を電
源から遮断すべく構成する。
すなわC1’6図図示実施例の場合、牙1図に示した非
操作状態時に切替スインf 27の接片は一方の接点2
7aに接触して揺動駆動体19を電源端子VK接続して
〜・る。
今、テープレコーダの電源スィッチがオン状態になって
いるとすると、端子Vにはプラスの電位が印加されるが
、トランジスタTrlがターンオンし1いないので、揺
動駆動体19への電力の供給り連成されない。
この状態から端子FLYに信号(この信号は正電位であ
る)を与えると、抵抗riを通ってトランジスタTrl
のベースにベース電流が流れることになるので、トラン
ジスタTrliターンオンし、揺動駆動体19に′電源
電力が供給され、揺動駆動体19が作動する。
揺動駆動体19の作動により欠歯歯車3が回動し。
この欠歯歯車3の回動に従つ工操作リンク21も揺動し
て、所定の変位を出力する。
操作リンク21の揺動により切替スイッチ27−1その
接片を接点27aから27bに切替えて、揺動駆動体1
9を電源から切離すと共にコンデンサCを電源に接続し
、)・6図に示した極性で充電する。
すなわ九、電源スィッチがオンした状態で、牙7図に示
す如く1時点tlで端子FLYに牙7図(a)に示すF
LY人力Vpが入力されると、同時点tlで揺動駆動体
19に牙7図(Q)に示す入力Veが入力される。
しかしながら、揺動駆動体重9の作動により、欠歯歯車
3が回動し、この欠歯歯車3の回動によつ″c)77図
(blに示すタイミングで操作リンク、2]の揺動によ
り切替スイッチ27の所定の操作が時点t2で作動する
ため、揺動駆動体19への入力fd、R点t2で停止す
る。
欠歯歯車3の回動により、前記した如く2本発明による
駆動装置目、牙1図図示状態から牙2図図示状態となっ
て所定の操作状態に保持される。
この操作状態におい1.切替スイッチ27(社)、子の
接片を接点271)側に位置させていること、および制
御回路ICの入力(ハ)PLM入力が入力されて一′る
のでハイレベルであることから、トランジスタTr2の
ベースには正電位が印加されず、これがためトランジス
タTr21dオフ状態にあることから。
揺動駆動体19(d入力されない状態に保持されている
このような操作状態から、 FLY入力を断つと。
制御回路ICの入力がローレベルとなるのでトランジス
タTr2のベースに抵抗r2を介し1信号が印加され、
トランジスタTr2がターンオンする。
このトランジスタTr2がターンオンすると、切換スイ
ッチ27の接片が接点27b側に位置しているので、コ
ンデンサC2揺動駆動体工9.トランジスタTr2によ
る閉路が形成され、揺動駆動体19が作動し、瞬間的に
ロックバー17の係止片18が係止段部1ト2から外れ
、欠歯歯車3がカム板15とカムフォロア22との作用
によって回動じ、矛1図の非操作状態に、復帰するので
ある。
上記作動に際し、操作リンク2jも揺動するので。
切換スイッチ27は子の接片が接点27aに位置して次
の作動のために時期することになるが、 FLY入力が
遮断されたためにトランジスタ’rrtのベースに一人
力がなく2回路は当初の開℃・た状態である。
次にPLX作動中に何等かの事故2例えば停電とかコン
セントが脱落したような場合について考えると、電源が
オフ状態となったために、コンデン−+jCの電圧より
も先にt温端子Vの電圧が下り。
同時に端子FLYの電圧も下がることになり、コンデン
サCの電圧が制御回路ICの作用によりトランジスタT
r2のベースにハイレベルとして入力し。
揺動駆動体19が作動し、欠歯歯車3を牙2図の状態か
ら牙1図の状態まで半回動させるので・ある。
もちろん、この半回動時に駆動ギヤlが駆動し1いる必
要はない。
ところで本発明から上述したような作用を得る結果、U
下の如き具体的な運動操作が得られる。
】18図にあって、操作リンク21の作動腕25久端に
は前述したような作動バー28が枢着され、この作動バ
ー28先端に作動バネ26が配されている。
作動バー28側面にd、所定間隔をあけて、それぞれプ
レイ用係止片292巻戻し用係止片30.早送り用係止
片31が突設され1名係止片29.30.31に対して
作動リンク32.33.34が対向配置される。
図示実施例にあって、プレイ用作動リンク32゜巻戻し
用作動リンク33Ne7’tの近傍に配された例えば電
磁ソレノイドの如き駆動体35.36の励磁によつ1作
動バー28方向に移動して令孫止片29.30と係止し
得るように変位し、また早送り用係止片31両面にdセ
ラミックバイメタル37が固着されてあって、所定の電
位の付与により係止片31と係止し得るように変位する
が、名作動リンク32,33゜34はさらにリンク等を
介し又プレイ用作動バネ38゜巻戻し用作動バネ39.
早送り用作動バネ40と連結され、各作動リンク32.
33.34が所定量変位することにより、それぞれ所定
の機構が作動してプレイ等の運転操作が開始し、かつ縦
続する。
】・9図は上記運転操作を得る回路構成の一実施例を示
すものにし又2名スイッチ4J、 42.43はそれぞ
れ駆動体35,36.或いdセラミックバイメタル37
を作動させ、かつFLY入力として揺動駆動体】9を作
動させる。
例えば今、チーブレコーダの、電源スィッチがオン状態
になっていて牙1図の時期状態からスインf41をオン
させると、切換スイッチ27ハ一方の接点27aと接続
しているので、揺動駆動体19に電源電力が供給されて
揺動駆動体19が作動するが、同時にプレイ用駆動体3
5も作動してプレイ用作動リンク32を前述の如く作動
バー28方向に変位させプレイ用係止片29と係止し得
る姿勢となる。
一方揺動駆動体19の作動により欠歯歯車3が半回動す
るのは、先の実施例と同様であり、従って操作リンク2
】が揺動して切替スイッチ27を接点27bに切り替え
、同時に作動腕35を介して作動バー28を牙8図で左
方向に引くことになり、すでにプレイ用係止片29と係
合しているプレイ用作動リンク32を回動変位させ、プ
レイ用作動バネ38を介してプレイ機構に所定の作動を
開始させm絖させるのである。
この切替スイッチ27の接点271)への切り替えによ
って、トランジスタTr2のベースt lla lt”
+アースに側路されて遮断状態となり、揺動駆動体19
とプレイ用駆動体35への電力供給を停止し、牙9図の
  。
回路でdコンデンサ0に対する充電のみが達成されて℃
・る。
子して所定の作動が終了しスイッチ4jをオフさせると
、切替えスイッチ27が接点27bと接触し1いるため
に、コンデンサCの充電電荷の一部幻。
抵抗R2,R3を通ってトランジスタTr2のベースに
供給されてトリガ状態にし、従つ又コンデンサCのグラ
ス極、トランジスタTr2のコレクタ、エミッタ、揺動
駆動体19.コンデンサCのマイナス極の閉回路が形成
されてコンデンサCの電荷が揺動駆動体19に放電され
て作動させ、欠歯歯車3は牙1図の状態に復帰し、同時
に作動バー28およびプレイ用作動バネ38も牙8図の
状態に復帰するのである。
続いて牙10図dバッテリ一方式の回路の一例を示すも
のにし又、電源とし1電池44が用いられ。
揺動駆動体19にはポジションセンサー45及びスター
トスイッチ46aとストップスイッチ46t)とを有す
るコントローラー46とが接続される。
ポジションセンサー45のスイッチは1作動5Flls
時にd接点45aと接触していて待期しており、今コン
トローラー46のスタートスイッチ461Lをオンする
と揺動駆動体19が作動するが、ポジションセンサー4
5のスイッチは接点45bに切り替って待期し、所定の
作動が7了してコントローラ46のストップスイッチ4
61)をオンすると(同時にスタートスイツf 46a
 ifオフ)、Fj度揺動駆動体19が作動し、ポジシ
ョンセンサー45のスイッチd接点45aに切り替わる
従って揺動駆動体19に所定の作動を励磁、すると名作
軸中には電力の供給がなされないのである。
辺上の説明から明らかな如く2本発明−,テープの録音
再任走行、早送り1巻戻しの各棟作の駆動源を1つの駆
動装置により共有させるようにしたので、その構成が極
め1簡単となり、またこの駆動装置な欠歯歯車とカム機
構とにより構成したので1作動が正確となり、さらに例
えば゛機械的に1つの作動バーを作動させるだけで各棟
作が達成できるので、故障しにくく保守管理が極めて簡
単となる。
そして各棟作の始動および完了のスイッチを押した際の
一瞬だけ電磁プランジャーが作動するだけで、欠歯歯車
とカム機構とd作動することになるので、電磁グランジ
ャー(社)小型で加えられる電力も少なくて済み、衝撃
音が生ずることもない。
よって本発明の駆動装置(社)、構成および操作が簡単
であつ1作動が確実であり、/J型化が図れて軽量化が
達成でき、消費電力も少なくて済む等。
多くの優れた作用効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
牙1図は本発明の駆動装置の一実施例を示す平面図であ
る。 牙2図の同じく作動状態を示す平面図である。 、1−3図は揺動駆動体の他の実施例を示す平面図であ
る。 】・4図は揺動駆動体のさらに他の実施例を示す平面図
である。 】・5図りロックバーの要部を示す平面図である。 牙6図d本発明の駆動装置の動作に関する回路図である
。 牙7図はタイミングチャートを示す電圧波形図である。 牙8図は録音男性等の運転動作を達成する機構の説明図
である。 矛9図り牙8図の実施例の回路図である。 牙lO図(社)バッテリーを用(・た場合の回路図であ
る。 符号の説明 l・・・駆動ギヤ、3・・・欠歯歯車、4・・・歯部。 5・・・欠歯部、6・・・時期域、8・・・周溝、11
・・・・係止段部、12−1−突片、15・・・カム板
、16・・カム面。 17・・・ロックバー、19・・・揺動駆動体、20・
・・復帰バネ。 21・・・操作リンク、22・・・カムフォロア、25
・・・作動腕。 27・・・切替スイッチ、28・・・作動バー、 29
.30.31・・・係止片、 32.33.34・・・
作動リンク、 35.36・・・駆動体、37・・・セ
ラミックパイメタA、 38.39.40・・・作動ハ
ネ、 41.42.43・・・スイッチ、45・・・ポ
ジションセンサー、46・・・コントローラー。 出願人(発明者) 上 原 善司部 L″!J巾少 ズPβ淘 ズ?3/勿 、97;a ブ’l’7Aの p 7172        13 t4 ズ2βノ勿 9 p2りΔQ ■軒−門

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 駆動モータにより回転駆動される駆動ギヤと。 周面に一定中心角度の相互位置関係で牙1および牙2の
    歯のない待期域を形成し、該両待期域により2分割され
    た周面のうちの一方な欠歯部とすると共に他方を前記駆
    動ギヤと噛合う歯部とし、端面に一定中心角度の相互位
    置関係で牙1および牙2の係止段部を設けた欠歯歯車と
    、該欠歯歯車の回転軸に固着され、該回転軸から最も離
    れたカム面位置から最も近いカム面位置に近づくに従っ
    て順次連続し又前記回転軸との距離を減少させるカム面
    を有するカム板と、前記待期域が前記駆動ギヤに対向し
    た位置で前記係止段部に先端部を係止させる適宜揺動駆
    動体により揺動変位されるロックバーと、先端に設けた
    カムフォロアを前記カム面に圧接させて揺動可能に固定
    された操作リンクと、該操作リンクの変位により前記揺
    動駆動体の電力供給の不インチ切換動作をする切替スイ
    ッチとを有し、前記カムフォロアを、前記待期域が前記
    駆動ギヤに対向位置した時に前記カム面の前記回転軸に
    最も近い点のわずか手前かもしくは最も離れた点をわず
    かに過きた点に当接させて成るテープレコーダの駆動装
JP57109545A 1982-06-25 1982-06-25 テ−プレコ−ダの駆動装置 Granted JPS592248A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57109545A JPS592248A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 テ−プレコ−ダの駆動装置
CA000431243A CA1213367A (en) 1982-06-25 1983-06-27 Drive system of taperecorder
GB08317410A GB2126405B (en) 1982-06-25 1983-06-27 Changeover mechanism for a tape recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57109545A JPS592248A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 テ−プレコ−ダの駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS592248A true JPS592248A (ja) 1984-01-07
JPH0130230B2 JPH0130230B2 (ja) 1989-06-16

Family

ID=14512959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57109545A Granted JPS592248A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 テ−プレコ−ダの駆動装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS592248A (ja)
CA (1) CA1213367A (ja)
GB (1) GB2126405B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61239452A (ja) * 1985-04-15 1986-10-24 Clarion Co Ltd テ−ププレ−ヤにおけるカムギヤ装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8402145A (nl) * 1984-07-06 1986-02-03 Philips Nv Magneetbandcassetteapparaat met een servoorgaan.
NL8402637A (nl) * 1984-08-30 1986-03-17 Philips Nv Magneetbandcassetteapparaat met een servoinrichting.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51116724U (ja) * 1975-03-18 1976-09-21
JPS55144645U (ja) * 1979-04-04 1980-10-17

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53140007A (en) * 1977-05-13 1978-12-06 Hitachi Ltd Power transmission system for cassette tape recorder
JPS6021418B2 (ja) * 1977-11-19 1985-05-27 ソニー株式会社 記録再生装置
JPS6019057B2 (ja) * 1978-01-19 1985-05-14 ソニー株式会社 記録再生装置等に於ける操作装置
JPS6021419B2 (ja) * 1979-03-30 1985-05-27 日本ビクター株式会社 カセツトテ−プレコ−ダ−の動作選択装置
GB2072918B (en) * 1980-03-24 1984-02-01 Tokyo Rokuon Kogyo Kk Tape recorder drive

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51116724U (ja) * 1975-03-18 1976-09-21
JPS55144645U (ja) * 1979-04-04 1980-10-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61239452A (ja) * 1985-04-15 1986-10-24 Clarion Co Ltd テ−ププレ−ヤにおけるカムギヤ装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB8317410D0 (en) 1983-07-27
GB2126405A (en) 1984-03-21
JPH0130230B2 (ja) 1989-06-16
GB2126405B (en) 1986-02-12
CA1213367A (en) 1986-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS592248A (ja) テ−プレコ−ダの駆動装置
JP2696527B2 (ja) カメラ用モータ駆動シャッタの駆動方法
JPH04331938A (ja) シャッタ制御装置
JPS6349871Y2 (ja)
JPS58170Y2 (ja) デンジレリ−ズキコウ
JPH0710338Y2 (ja) レンズ駆動機能付シャッター装置
JP2883283B2 (ja) 人形駆動機構
JP2980395B2 (ja) カメラ用シャッタの羽根開閉機構
JPS5833628Y2 (ja) スイッチ駆動機構
JP2745420B2 (ja) テーププレーヤ
JP3448366B2 (ja) レンズ駆動機構を備えたカメラ用レンズシャッタ
JPH0614301Y2 (ja) カセットテープ再生装置におけるリバース機構の始動レバー機構
JPH043581B2 (ja)
JPS6144271Y2 (ja)
JPS5971154A (ja) テ−プレコ−ダ−の動作切換装置
JPS613345A (ja) 間欠回転ギヤ機構
JPS6232268Y2 (ja)
JPS5824654Y2 (ja) 1回転クラツチの起動停止装置
JPS61158318A (ja) カメラ用のaf制御機構を備えた電気シヤツタ
JPS608539B2 (ja) 記録再生装置におけるモード切換装置
JPH041936B2 (ja)
JPS63125830U (ja)
JPH1080578A (ja) 作動玩具
JPS60217548A (ja) テ−プレコ−ダの操作装置
JPS586932B2 (ja) カメラの1駒撮り,連続撮り切換装置