JPS58170Y2 - デンジレリ−ズキコウ - Google Patents

デンジレリ−ズキコウ

Info

Publication number
JPS58170Y2
JPS58170Y2 JP1973099248U JP9924873U JPS58170Y2 JP S58170 Y2 JPS58170 Y2 JP S58170Y2 JP 1973099248 U JP1973099248 U JP 1973099248U JP 9924873 U JP9924873 U JP 9924873U JP S58170 Y2 JPS58170 Y2 JP S58170Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
release
hook
drive
locked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1973099248U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5046111U (ja
Inventor
秀雄 喜好
雅昭 諸田
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to JP1973099248U priority Critical patent/JPS58170Y2/ja
Priority to US05/497,099 priority patent/US3947857A/en
Publication of JPS5046111U publication Critical patent/JPS5046111U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS58170Y2 publication Critical patent/JPS58170Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はカメラのレリーズ機構に係り、特に電磁レリー
ズ機構に関する。
一般に、この種の電磁レリーズ機構は、レリーズ操作の
駆動力源に電磁マグネットの吸着、離反力を利用するも
のであり、モータドライブ方式カメラの内部構造を簡単
にすることができるとともに、レリーズ釦の操作力を小
さくすることができる等の種々の利点がある。
このため、従来から機械的なレリーズ機構に電磁マグネ
ットを取りつけて電磁レリーズ機構に改造する試みがな
されているけれども、一般に機械的なレリーズ機構はレ
リーズ操作力が大きく、シたがって外形寸法、容量に制
限を受ける電磁マグネットにあっては、前述のレリーズ
操作力を充分に満足できる駆動力(磁力)が得られず、
未だに機械的レリーズ機構の電磁レリーズ機構化という
目的は達成されていない。
本考案はこのような事情に鑑みてなされたものであり、
機械的レリーズ機構と電磁マグネットとの間に、電磁マ
グネットの駆動力を増幅する機構を設けることにより、
電磁マグネットの駆動力を実質上増大させ、これにより
機械的レリーズ機構を改造できる電磁レリーズ機構を提
供するものである。
以下、本考案を図面に示した実施例を用いて詳細に説明
する。
第1図は本考案に係る電磁レリーズ機構の一実施例を示
すものであり、同図において、まず、従来からよく知ら
れているレリーズ機構の概略を簡単に説明すると、カメ
ラ内部に組入れられるミラーボックス1の側壁上には、
駆動レバー2およびチャージレバー3がねじ4によって
回動可能に取付けられている。
前記チャージレバー3は、逆Y字状の板状部材からなり
、このチャージレバー3の上辺部3aには、前記駆動レ
バー2との間に掛渡された引張ばね5の一端および前記
ミラーボックス1に植立されたピン6との間に掛渡され
てこのチャージレバー3に反時計方向の回動習性を与え
る引張ばね7の一端がそれぞれ取付けられるとともに、
前記駆動レバー2との角度位置に節度を与えるピン8が
裏側に突出形成される。
また、前記チャージレバー3の上辺部3a端部には、前
記ミラーボックス1に枢支され時計方向に回動習性が与
えられたフックレバー9と係合される係合部10が形成
されている。
一方、前記チャージレバー3の右下辺部3bには、後述
するレリーズ補助レバーの回動を制限する突起11が設
けられ、さらに左下辺部3Cは図示しない巻上レバーに
連動されたチャージ機構の一部12に接している。
また、前記駆動レバー2は、略逆F字状に形成され、そ
の上辺部2aには前記引張ばね5の他端が固定され、−
右下辺部2bの下端は直角に折曲げられてレリーズレバ
−13のフック13aと係合されている。
また、前記駆動レバー2の左辺部2Cには、ミラー上下
あるいは絞り込み動作を行なう動作機構のピン14が上
側に位置されている。
そして、前記レリーズレバ−13は、前記ミラーボック
ス1に枢支され、かっばね15によって反時計方向すな
わち前記駆動レバー2の下辺部2bに係合する方向の回
動習性が与えられている。
さて、本考案によれば、前記レリーズレバ−13の他端
部上前には、ばね16により反時計方向すなわちレリー
ズレバ−13に係合して前記駆動レバー2との係止状態
を解除する方向に回動習性が与えられたレリーズ補助レ
バー17が前記ミラーボックス1に枢支され、この補助
レバー17は、その短辺部17 aが係接部として前記
レリーズレバ−13の他端部と所定の間隙をおいて対設
した状態にて、長辺部17 b端が被係止部としてレリ
ーズフックレバー18によって係止保持される。
ここで、この補助レバー17の長辺部17bの長さは、
ばね16の復元力によって長辺部17b端に生ずる作用
力を小さくシ、前記レリーズフックレバー18のフック
18aとの係合力を小さくするために、前記レノ−ズレ
バー13と係合する短辺部17 aの長さよりも極力長
く設計される。
これは、ばね5により蓄勢状態にある駆動レバー2とレ
リーズレバ−13との係止状態を解除し得る力を補助レ
バー17に与えるために、単にばね16の付勢力を弱め
ることはできない反面、レリーズフックレバー18との
係合力を可能な限り小さくして後述する電磁マグネット
の駆動力を小さくする必要があることから容易に理解さ
れよう。
勿論、本考案によれば、レリーズレバ−13に係接する
補助レバー17の短辺部17 a端との間に間隙を設け
、この補助レバー17が所定角度回動した後加速された
衝撃力によってレリーズレバ−13を衝打するようにし
、これによりばね16の付勢力を可能な限り小さくシ、
上述したレリーズフックレバー18との係合力、さらに
はマグネットの励磁力をより小さくし得るように構成し
ている。
そして、前記レリーズフックレバー18は、ばね19に
より時計方向すなわち前記補助レバー17の長辺部17
b端に係合する方向に回動習性が与えられており、そ
の一端部に形成される前記補助レバー17を係止するフ
ック18aの反対側端部は、前記ミラーボックス1に取
付けられた電磁マグネット20のアマチュア21に係合
され、この電磁マグネツ) 20に通電されない状態で
は、前記アマチュア21は前記レリーズフックレバー1
8に植立されたピン22の下側に位置されている。
なお、レリーズフックレバー18のフック18 aと、
レリーズ補助レバー17の長辺部17 bとはその係合
力が最も小さくなるように略直交するごとく係合されて
いる。
本実施例の電磁レリーズ機構は以上の構成であるから、
チャージ前すなわち前回の撮影動作終了後は第2図aの
状態に各部材が置かれている。
そ、して、捲上げレバーの操作と同時にチャージ機構の
一部12によりチャージレバー3の左下辺部3Cが第2
図すのように押し上げられ、このチャージレバー3は図
中時計方向に回動されて、その上辺部3aの係合部、1
0はフックレバー9と係合され、反時計方向の回動が係
止される。
一方、駆動レバー2は、レリーズレバ−13のフック1
3aにより回動が係止されているので、ばね5によって
時計方向に蓄勢され、チャージ動作は終了する。
そして、レリーズ信号によって電磁マグネット20が通
電されると、第2図Cに示すように、アマチュア21は
吸着され、その反対側端でレリーズフックレバー18の
ピン22を上方ヘキツクする。
。このピン22すなわちレリーズフックレバー18が反
時計方向に回動されると、レリーズ補助レバー17の長
辺部17b端がフック18 aから外れ、補助レバー1
7は反時計方向に回動される。
このとき、長辺部17b端とフック18 aとの係合は
、補助レバー17のばね16によるトルクと長辺部17
bの長さとの関係、および長辺部17b端とフック18
aと略直交するように係合していることから非常に少
ない力で行なわれているので、フック18 aが外れる
力を非常に少ない力でよいことになる。
また、この補助レバー17の回動によっても、その短辺
部17 a端はレリーズレバ−13との間隙によりすぐ
にはレリーズレバ−13と係合されず、回動運動による
運動エネルギを得た後に所望の衝撃力をもってレリーズ
レバ−13を衝打し、レリーズレバ−13を時計方向に
回動させる。
したがって、補助レバー17はばね16の復元力以上の
力でレリーズ13を回動させることかで゛きる。
また、このレリーズレバ−13の回動により、フック1
3 aは駆動レバー2から外れ、駆動レバー2はばね5
の復元力により時計方向に回動され、左辺部2Cがピン
14を押し上げてミラーを上昇させるとともに絞り込み
動作等が行なわれる。
一方、シャッタ動作が完了すると、解除杆23が下方に
押下ぼられ、フックレバー9は反時計方向に回動される
そして、このフックレバー9の回動によってチャージレ
バー3は係合部10における係止状態が解除され、ばね
7によって反時計方向に復帰される。
このとき、このチャージレバー3は突起8により駆動レ
バー2を、突起11により補助レバー17をそれぞれ同
時に復帰させ、再び第2図aの状態に戻されることにな
る。
以上の説明から明らかなように、本考案によれば、レリ
ーズ動作を実際に開始させるレリーズレバ−から所定の
間隙をおいて対設する係接部を有しかつ支軸から係接部
までの長さよりも充分に長いレバー先端部において係止
されるレリーズ補助レバーを用いるだけでなく、このレ
リーズ補助レバーの先端部とレリーズフックレバーとの
保合によってレリーズフックレバーの軸方向にレリーズ
補助レバーの回動力を係止できるので、レリーズ補助レ
バーの係止力を極力小さくすることができるとともに、
レリーズレバ−をレリーズ補助レバーの加速された衝撃
力で動作させることができ、これによりレリーズレバ−
の動作力よりもはるかに小さな駆動力(磁力)の電磁マ
グネットを用いた電磁レリーズ機構が得られ、また従来
の機械的レリーズ機構を簡単に電磁レリーズ機構に改造
できる利点がある。
さらに、電磁マグネットの駆動によりレリーズレバ−を
簡単かつ適切に駆動させることができるため、レリーズ
レバ−と電磁マグネットとの間を、本考案のように構成
すれば電磁マグネットはカメラ内の任意の位置、例えば
カメラボディの底面付近の位置にも設置できる。
また、本考案によれば、従来のカメラに使用される機械
的レノーズのように、シャッタボタン位置との関係から
生じる位置的な制約やストローク上の制約が無く、単に
電気的レリーズスイッチをシャッタボタンによって断続
すればよい。
そして、このような電気的レリーズスイッチには極めて
小型のスイッチを使用することが可能であるから、シャ
ッタボタンの位置はカメラボディの任意の場所に自由に
配置することが可能となるといった利点がある。
なお、上述した実施例にあっては、レリーズ補助レバー
に短辺部と長辺部を有する逆り字状の板状部材を用いた
けれども、これはそれぞれの辺が180°反対側に位置
されても、また長辺部だけ設けこの長辺部に短辺部を兼
用させてもよいことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による電磁レリーズ機構の一実施例を示
す斜視図、第2図a、l)、cは同装置の動作を説明す
るための側面図である。 1・・・・・・ミラーボックス、2・・・・・・駆動レ
バー、3・・・・・・チャージレバー、13・・・・・
・レリーズレバ−117・・・・・・レリーズ補助レバ
ー、18・・・・・・レリーズフックレバー20・・・
・・・電磁マグネット、21・・・・・・アマチュア。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. レリーズ操作により蓄勢状態が解除されミラー駆動ある
    いは絞り込み操作等を行なうために作動される駆動レバ
    ー2と、この駆動レバー2を蓄勢状態にて係止するよう
    に付勢されてなるレリーズレバ−13とを備えたレリー
    ズ機構において、前記レリーズレバ−13による前記駆
    動レバー2の係止状態を解除する方向に付勢されるとと
    もに、所定角度回動した後加速された衝撃力によって前
    記レリーズレバ−13を衝打するような間隙をおいで対
    設する係接部を有しかつその支軸から前記係接部までの
    長さよりも充分に長いレバー先端部に被係止部が形成さ
    れてなるレリーズ補助レバー17と、このレリーズ補助
    レバー17の被係止部に一端が係止されこの係止状態を
    維持する方向に回動習性が与えられているレリーズフッ
    クレバー18と、レリーズ信号によって励磁され前記レ
    リース補助レバー17とレリーズフックレバー18との
    係止状態を解除する電磁マグネット20を備えているこ
    とを特徴とする電磁レリーズ機構。
JP1973099248U 1973-08-24 1973-08-24 デンジレリ−ズキコウ Expired JPS58170Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1973099248U JPS58170Y2 (ja) 1973-08-24 1973-08-24 デンジレリ−ズキコウ
US05/497,099 US3947857A (en) 1973-08-24 1974-08-13 Magnetically releasing device for camera shutters

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1973099248U JPS58170Y2 (ja) 1973-08-24 1973-08-24 デンジレリ−ズキコウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5046111U JPS5046111U (ja) 1975-05-08
JPS58170Y2 true JPS58170Y2 (ja) 1983-01-05

Family

ID=28302175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1973099248U Expired JPS58170Y2 (ja) 1973-08-24 1973-08-24 デンジレリ−ズキコウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58170Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591041U (ja) * 1982-06-28 1984-01-06 マミヤ・オーピー株式会社 カメラのレリ−ズ機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5046111U (ja) 1975-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3914112B2 (ja) デジタルスチルカメラ用フォーカルプレンシャッタ
US9678407B2 (en) Focal-plane shutter for camera and digital camera equipped therewith
JPS58170Y2 (ja) デンジレリ−ズキコウ
JPS6144191Y2 (ja)
JPS5938727A (ja) カメラシヤツタ−作動装置
JPH03231723A (ja) シャッター
JPH0548190Y2 (ja)
JP4450492B2 (ja) カメラ用シャッタ装置
JP2584887Y2 (ja) カメラ用シャッタ装置
JPH063377Y2 (ja) カメラ用シヤツタ
JPS6340844Y2 (ja)
JP2001042388A (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JPS6217737B2 (ja)
JPH0326508Y2 (ja)
JPH0159455B2 (ja)
JPS5934087Y2 (ja) 複作動式釈放型電磁石
JPH073392Y2 (ja) フオーカルプレーンシヤツターのバウンド防止装置
JPS6141071Y2 (ja)
JPH052900Y2 (ja)
JPH0571828U (ja) シャッタ羽根開閉機構
JP2544228B2 (ja) レンズ駆動機構付シャッタ―装置
JPS5819538Y2 (ja) 電気シヤツタにおける鉄片バネ装置
JPS58130329A (ja) カメラの電磁レリ−ズ装置
JPS6376825U (ja)
JPH0756212A (ja) カメラのシャッタ機構