JPS613345A - 間欠回転ギヤ機構 - Google Patents

間欠回転ギヤ機構

Info

Publication number
JPS613345A
JPS613345A JP59121822A JP12182284A JPS613345A JP S613345 A JPS613345 A JP S613345A JP 59121822 A JP59121822 A JP 59121822A JP 12182284 A JP12182284 A JP 12182284A JP S613345 A JPS613345 A JP S613345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
play
trigger
cam
intermittent rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59121822A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Hattori
正志 服部
Yoshiaki Tachibana
良昭 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59121822A priority Critical patent/JPS613345A/ja
Publication of JPS613345A publication Critical patent/JPS613345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は間欠回転ギヤ機構、さらに詳細には、たとえば
往復録音または再生のできるテープレコーダーのように
、ピンチローラ−などの走行系を往路と復路とに切り替
える第1の動作系と、録再ヘッドなどが載置されている
ヘッド基板を所定の位置Kまで進める第2の動作系との
タイミングを同期させる間欠回転ギヤ機構に関するもの
である。
〔発明の背景〕
往復録音または再生のできるテープレコーダーにおいて
、その動作系を大別すると、ピンチローラなどの走行系
を往路と復路とに切り替える第1の動作系と、録再ヘッ
ドなどが載置されているヘッド基板を所定の位置にまで
進める第2の動作系とに分けられるが、上記した2つの
動作系のタイミングは、常に同期させなければならない
しかして、従来、上記した2つの動作系のタイミングを
同期させる方法としては、1個の間欠回転ギヤの廻りに
2つの動作系のタイミングを同期させる機構を付設する
第1の方法と、間欠回転ギヤを2個設け、それぞれの間
欠回転ギヤに2つの動作系のタイミングを電気的に同期
させるトリガー機構を付設する第2の方法とが採用され
ている。
しかしながら、上記第1の方法による場合は、間欠回転
ギヤの廻りに部品が集中するため、構造が複雑化するば
かりか、間欠回転ギヤの周囲に十分広い空間を確保する
必要があり、製品の 。
薄型化がおのずと制限されていた。また、第2の方法に
よる場合は、間欠回転ギヤを始動させる手段として、2
組の電気的トリガー機構、さらには2つの動作系のタイ
ミングを同期させるセンサーなどの部品を新たに必要と
し、製品のコスト高をまねくという難点があった。
〔発明の目的〕
本発明は以上の点を考慮し、種々検討の結果なされたも
のであって、その目的とするところは、構造が簡単で製
品の薄型化をはかり、しかも経済性にすぐれた間欠回転
ギヤ機構を提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明に係る間欠回転ギヤ機
構は、駆動ギヤと、かみ合って間欠的に回転駆動される
ギヤ列を2組備え、かつ上記第1の間欠回転ギヤと第2
の間欠回転ギヤとの間に、第1の間欠回転ギヤの出力変
位をうけて第2の間欠回転ギヤの回転動作を開始させる
トリガー部材を介装してなることを特徴とするものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を、往復テープ走行の可能なテープレコー
ダー(以下、リバーステープレコーダーと称する)に実
施した場合を例にとり、図面にもとづいて詳細に説明す
る。なお、図示実施例においては、本発明を、正方向再
生または録音(以下、フォワードプレイと称する)操作
と、逆方向再生または録音(以下−、リバースプレイと
称する)操作とに適用したものであって、実施例に直接
関連しない操作系の説明、たとえば半巻取りや巻戻し系
の説明は省略する。第1図ないし第3図にリバーステー
プレコーダーの全体構造を示す。ただし、既述のとおり
、半巻取りや巻戻し系の図示は省略した。第1図は本発
明に係る間欠回転ギヤ機構を組み込んだテープレコーダ
ーの正面図、第2図は第1図の背面図、第3図(イ)は
第2図に仮想線で示されている回転駆動系の拡大図、第
5図(ロ)は第3図(イ)の側面図、第4図はヘッド基
板と関連部分の取合説明図、第5図はフォワード、リバ
ーススライダーと関連部分の取合説明図である。
第1図に示すように1シヤシ基板1のカセット側には、
回転ヘッドユニット5を載置したヘッド基板2が取り付
けられており、ヘッド基板2の裏裏に突設されたカムピ
ン2cLは、第2図および第4図に示すように、シャシ
基板1の長穴1Cを通して、プレイカムギヤ12のプレ
イカム部12αと係合する位置に配置されている。第2
図および第3図(イ)、(ロ)に示すよう罠、フォワー
ド(以下、陶と略称する)側7ライホイール24とキャ
プスタン15と陶ギヤ14とは一体的に結合され、シャ
シ基板1に回転自在に軸支されているものであって、こ
れら(FWD  側フライホイール24、キャプスタン
15ならびに濁ギヤ14)は、リバース(以下、RVS
と略称する)側フライホイール25およびキャプスタン
22と共に、フライホイールベルト26を介して、モー
ター25によって回転駆動される。モータ25は、正逆
方向に回転自在であり、陶プレイ時には時計方向に回転
し、RVSプレイ時には反時計方向に回転する。
第1図において、シャシ基板10表面に突設したシャフ
ト1ノ゛および1kにそれぞれ回転自在に取り付けたピ
ンチローラ−アーム4および5は、第4図に示すように
1ピンチローラ−ばね17および18を介してヘッド基
板2の突起2cおよび2dとそれぞれ係合している。
第1図に示すシャシ基板1の裏面には、第2図および第
5図に示すよ5に、フォワード、リバース(以下、FR
と略称する)切替スライダー6が取り付けられている。
第2図において、シャシ基板1の裏面に突設したシャフ
ト1i、1fおよび1dには、FRl;IJ替ギヤ11
、中継ギヤ15およびプレイカムギヤ12がそれぞれ回
転自在に取り付けられており、これら(ギヤ11ナイシ
15)ト前述ノF′wDキャ14トによって一連のギヤ
列が構成されている。プレ1カムギヤ12には、永久磁
石2oが取り付けられてオリ、マたシャシ基板1には、
後述するプレイトリガーマグネット19および偏倚プレ
ート21が固定されている。PRカム偏倚ばね27は、
FR切替ギヤ11に一端を接した状態でシャシ基板1に
固−定され、トリガーアーム10は、シャシ基板1の裏
面に突設したシャフト1Cを中心に回動する。
一端にアーマチュア8を備えたロックアーム7は、ンヤ
シ基板1の裏面に突設したシャフト11を中心に回動す
る。ロックマグネット9は電磁石であり、通電中、当該
ロックマグネット9とアーマチュア8との間に吸着力が
はだら(。
ここで、テープレコーダー・の賦プレイとRVSプレイ
との基本動作を、第4図および第5図にもとづいて説明
する。
テープレコーダーを陶プレイするには、周知のごとく、
ヘッド基板2をプレイ位置にまで前進させる動作と、F
WD側ピンチローラ2日を円側キャプスタン15に圧接
させる動作とが必要である。また、録再ヘッドがステレ
第2チャンネルヘッドを回転する方式であれば、回転角
を陶にしなければならない。しかして、第4図において
、ヘッド基板2は、図示を省略したばね材によってスト
ップ位置にあるが、プレイカムギヤ12がストップ位置
から1回転(FWDプレイ時はC方向に回転、またRV
S #はD方向に回転)すると、プレイカムギヤ12の
側面に形成されたプレイカム部12αが、ヘッド基板2
に突設されているカムピン2αを矢印動向に押し上げ、
ヘッド基板2を同方向に前進させる。ヘッド基板2が矢
印A方向に前進し、所定のプレイ位置に至ると、第2図
に示すロックアーム7のロック部7αが、ロックばね2
9の力によってヘッド基板2のロックピン2bをロック
する位置にまで回動する。ロックアーム7のロック部7
αがヘッド基板2のロックピン2bをロックすると、ロ
ックマグネット9に通電され、アーマチュア8がロック
マグネット9に吸着されるため、上記したロック状態が
維持される。第4図において、ヘッド基板2には、既述
のごとく、突起2Cおよび2dが設げられており、突起
2Cおよび2dは、ピンチローラ−ばね17および18
を介してピンチローラアーム4および5を弾性的に回動
させる。
ピンチローラ−アーム4および5の裏側には、fi 制
ピン4αおよび5αが突設されており、上記規制ピン4
αおよび5αは、第1図および第4図に示すように、そ
れぞれヘッド基板2の穴2Cおよび2fを通過し、さら
に第2図に示すシャシ基板1の穴1aおよび1hを通過
した後、第5図に示すように、  FRスライダー6の
規制カム部6αおよび6bと係合する。プレイ時、ヘッ
ド基板2の突起2Cおよび2dを介して前進したピンチ
ローラ−アーム4あるいは5は、FRスライダー6の規
制カム部6α、66の位置によって、同側キャプスタン
軸15あるいはRVS側キャプスタン軸22に選択的に
圧接される。回転ヘッドユニット5は、陶プレイ時とR
VSプレイ時に録再ヘッドが180度回転する周知の機
構で、反転レバー先端3αを第5図の矢印C方向に振れ
ば、陶プレイ位置となり、矢印C方向に振れば、RVS
プレイ位置となり、反転レバー先端5αは、M1図に示
すシャシ基板1の穴11rLを通してFRスライダー6
のヘッド係合部6dと係合している。第5図において、
FRスライダー6のカム係合部6Cは、PR切替ギヤ1
1のRVSカム部11αをはさむ位置に配置されており
、FR切替ギヤ11の回転にともない、へ市位置(第5
図のB方向に摺動した位置)と、RVS位置(第5図の
C方向に摺動した位置)とを選択する。したがって、テ
ープレコーダーを陶プレイ状態にするには、FR切替ギ
ヤ11を回転させ、PR,スライダー6をF′wD位置
に摺動させ、プレイカムギヤ12を第4図に示すように
、C方向に1回転させて、ロックマグネット9に通電す
ればよい。また、テープレコーダーなRVSプレイ状態
にするには、FR切替ギヤ11およびプレイカムギヤ1
2をそれぞれ囚プレイ時と反対方向に回転させればよい
。さらに、テープレコーダーをストップ状態にするには
、ロックマグネット90通電を断てばよい。
以下、プレイカムギヤ12とF’R切替ギヤ11との駆
動系を、第6図ないし第10図にもとづいて詳細に説明
する。第6図は第2図に示されているプレイトリガー機
構部の拡大図、第7図は第2図に示されている間欠回転
ギヤ機構部を第1図側から透視した状態の拡大図、第8
図は第7図の平面図、第9図および第10図は第7図に
示す間欠回転ギヤ機構部の動作系説明図である。
プレイトリガー機構部を拡大して示す第6図において、
中継ギヤ15は、第2図および第7図に示すように、そ
の大ギヤ部で陶ギヤ14とかみ合って、第2図に符号2
3で示すモーターの回転に従動し、小ギヤ部でプレイカ
ムギヤ12に動力を伝達する減速ギヤである。プレイカ
ムギヤ12は、その側面に欠歯部を有し、ギヤ板面の一
側に永久磁石20を備え、ギヤ板面の他側には、第7図
および第8図に示すように、プレイカム部12αとトリ
ガーカム部12.6とを有する間欠回転ギヤである。永
久磁石20の周囲には、磁性材からなる偏倚プレート2
1とプレイトリガーマグネット19とが配置されており
、上記偏倚プレート21およびプレイトリガーマグネッ
ト19は、第2図に示すように、いずれもシャシ基板1
に固定されている。また、プレイトリガーマグネット1
9には、コイル19αが巻回されている。
以上の構成において、プレイカムギヤ12が中継ギヤ1
5に対して欠歯部の部分で対向している場合は、永久磁
石20による偏倚プレート21の吸引作用により、常時
その状態が保たれている。
この状態で、コイル19aに通電されると、当該コイル
19tLへの通電によって発生する磁界により、永久磁
石20に偶力が作用するため、プレイカムギヤ12が回
転する。なお、永久磁石20に作用する偶力は、コイル
19αへの通電方向を変えることにより、第6図の矢印
り方向あるいはE方向のいずれの方向へも転向可能であ
り、中継ギヤ150回転方向と反対方向の偶力を永久磁
石20に与えれば、プレイカムギヤ12は、その有歯部
をもって中継ギヤ15とかみ合いを開始するものであっ
て、かみ合い途中でコイル19αへの通電を断てば、上
記プレイカムギヤ12は、1回転して再び欠歯部で中継
ギヤ15と対向した状態で停。
止する。以上がプレイカッ・ギヤ12のトリガー機構で
ある。
FR切替ギヤ11のトリガー機構を示す第7図ないし第
10図において、1hはシャシ基板1の穴、11はシャ
シ基板1に突設したボス、2αはヘッド基板2のカムピ
ン、6はPRスライダーを示している。トリガーアーム
10は、シャシ基板1のシャフト1Cを中心に回動自在
に取り付けられているが、アーム規制ばね16、シャシ
基板1のボス1ダおよびトリガーアーム10に突設され
たばねピン1QAの相互作用により、常時第7図の位置
に停止するような偏倚力があたえられている。トリガー
アーム10の一端1oαは、プレイカムギヤ12のトリ
ガーカム部12Aと係合する位置に配置されており、ト
リガーアーム1oのY字状他端10cは、PR切替ギヤ
11のFtVS )リガーピン11Aと係合する位置に
配置されている。既述のごとく、プレイカムギヤ12は
、その側面に欠歯部を有し、ギヤ板面の一側に永久磁石
2oを備え、ギヤ板面の他側には、プレイカム部12α
とトリガーカム部12Aとを有する。プレイカム部12
cLは、左右対称の形状を有し、プレイカムギヤ12が
ストップ位置から180度回転するまで罠ヘッド基板2
のカムピン2αをプレイ位置にまで前進させる。PR切
替ギヤ11は、偏倚カム部11cとリバースカム部11
αとリバーストリガーピン11Aとを一体に成形した切
欠歯を有するギヤであり、偏倚カム部11Cは偏倚ばね
27に接し、リバースカム部11α&X、PRスライダ
ー6のリバースカム係合部6Cと係合し、リバーストリ
ガーピン11Aはトリガーアーム10と係合する。偏倚
ばね27は、シャシ基板1に固定されており、この偏倚
ばね27は、FR切替ギヤ11がその有歯部の途中に設
げられている2つの欠歯部のいずれかでFWDギヤ14
と向かいあうよう、当該FR切替ギヤ11に弾性的な偏
倚力をあたえている。
PR切替ギヤ11のトリガー機構は以上のごときであり
、次に、ストップ状態にあるテープレコーダーがFwD
プレイ状態に移行する過程を、第7図、第9図および第
10図にもとづいて説明する。第7図はテープレコーダ
ーがストップの状態、第9図はストップから陶プレイに
移行する途中の状態、第10図は陶プレイの状態を示し
ている。テープレコーダーが陶プレイ状態に至るには、
まずモーター25が円方向の回転をはじめる。これと同
時に、FWD gキャプスタン軸15および陶ギヤ14
も、第9図に示すように、円方向の回転をはじめる。次
に、プレイトリガーマグネット19にE方向の偶力がは
たらくよう、第2図および第6図に符号19αで示すコ
イルに通電すると、プレイカムギヤ12は、その有歯部
をもって中継ギヤ13とかみ合いを開始し、中継ギヤ1
6に駆動されてE方向への回転が進む。プレイカムギヤ
12の有歯部でのかみ合いがはじまると、その直後に、
トリガーカム部12bがトリガーアーム1oの一端1o
αに係合し、トリガーアーム10を第9図の時計方向に
回動させる。このとき、トリガーアーム1oの他端1o
cは、FRR替ギヤ11のRVS )リガーピン11b
に係合しており、FRR替ギヤ1目工、偏倚ばね27を
たわませて時計方向に回転をはじめる。PR切切替ギヤ
11囲 とFWDギヤ14とがかみ合うことによって続けられ、
FRR替ギヤ11の有歯部と陶ギヤ14とのかみ合いが
終ると、偏倚ばね27による偏倚カム部11Cへの偏倚
作用により、上記F’R切替ギヤ11は、第10図の位
置まで回転して停止する。なお、PR切切替ギヤ11ロ リバースカム部11αを介して脚位置に摺動される。そ
の間、プレイカムギヤ12は、E方向に回転を続けてい
るが、FRスライダー6の移動が完了すると、プレイカ
ム部12αがヘッド基板2のカムピン2αを直ちに前進
させ、プレイカムギヤ12が半回転する直前に、ヘッド
基板2は、プレイ飽食にまで前進し、ロックアーム7の
ロック部7αがヘッド基板2のロックピン26をロック
する。その後、プレイカムギヤ12はさらに半回転し、
第10図の位置で停止するものであり、テープレコーダ
ーはト葡プレイ状態にセツティングされたことになる。
なお、鼠プレイ状態にセットされたテープレコーダーを
ストップ状態に戻すには、ロックマグネット9への通電
を断てばよく、ロックマグネット9への通電を断つと、
ヘッド基板2は、シャシ基板1との間に設けであるばね
材(図示せず)によって元の位置に戻される。テープレ
コーダーのストップ状態において、FRR替ギヤ11は
、下記する2つの停止ポジションのいずれかをとる。す
なわち、塚のプレイからストップしたときは、第10図
の停止ポジションをとり、RVSプレイからストップし
たとぎは、第7図の停止ポジションをとり、上記実施例
におけるFWDプレイ状態への移行は、後者の停止ポジ
ションから出発している。また、各ギヤ11ないし14
の速度関係をみると、プレイカムギヤ12とPwD14
との間には、中継ギヤ15がアイドラーとして介在し、
プレイカムギヤ12の速度は減速されているため, F
R97替ギヤ11の回転速度の方がプレイカムギヤ12
0回転速度よりも十分速く、したがって第5図に矢印B
で示すFRスライダー6の移行が完全に終ってから、第
4図に矢印Aで示すヘッド基板2の前進が開始される。
なお、テープレコーダーをストップ状態からRVS状態
に移行させるには、モーター25の回転方向を反対にし
、プレイトリガーマグネット19のコイル19αにFW
Dプレイ時とは極性が反対の通電をおこなえばよい。
〔発明の効果〕
本発明は以上のごときであり、本発明によれば、従来提
案の間欠回転ギヤ機構に比べて、下記する効果を萎する
ことができる。
すなわち、従来、2つの動作系のタイミングを同期させ
る方法としては、1個の間欠回転ギヤの廻りに2つの動
作系のタイミングを同期させる機構を付設する第1の方
法と、間欠回転ギヤを2個設け、それぞれの間欠回転ギ
ヤに2つの動作系のタイミングを電気的に同期させるト
リガー機構を付設する第2の方法とが採用されていたが
、本発明によれば、従来提案の第1の方法のように、間
欠回転ギヤの廻りに部品を集中させたり、当該間欠回転
ギヤの周囲に十分広い空間を確保する必要がなく、製品
の薄型化をはかることができる。また、従来提案の第2
の方法のように、間欠回転ギヤを始動させる電気的トリ
ガー機構を2組必要とするものではなく、1組で事足り
、しかも2つの動作系のタイミングを同期させるセンサ
ーなどの部品を新たに必要とするものではなく、製品の
コスト低減化をはかることができる。
以上詳述したように、本発明によれば、構造が簡単で製
品の薄型化をはかり、しかも経済性にすぐれた間欠回転
ギヤ機構を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は本発明に係る
間欠回転ギヤ機構を組み込んだテープレコーダーの正面
図、第2図は第1図の背面図、第5図(イ)は第2図に
仮想線で示されている回転駆動系の拡大図、第5図(ロ
)は第3図(イ)の側面図、第4図はヘッド基板と関連
部分の取合説明図、第5図はフォワード、リバーススラ
イダーと関連部分の取合説明図、第6図は第2図に示さ
れているプレイトリガー機構部の拡大図、第7図は第2
図に示されている間欠回転ギヤ機構部を第1図側から透
視した状態の拡大図、第8図は第7図の平面図、第9図
および第10図は第7図に示す間欠回転ギヤ機構部の動
作系説明図である。 1・・・シャシ基板、2・・・ヘッド基板、5・・・回
転ヘッドユニット、4および5・・・ピンチローラ−ア
ーム、6・・・フォワード、リノぐ一ススライダー、7
・・・ロックアーム、8・・・アーマチュア、9°・・
ロックマグネット、10・・・トリガーアーム、11・
・・フォワード、リバース切替ギヤ、12・・・プレイ
カムギヤ、13・・・中継ギヤ、14・・・フォワード
、ギヤ、15・・・キャプスタン、16・・・アーム規
制ばね、17および18・・・ピンチローラ−ばね、1
9・・・プレイトリガーマグネット、20・・・永久磁
石、21・・・偏倚プレー)、22・・・リバース側キ
ャプスタン軸、25・・・モーター、24・・・フォワ
ード側フライホイール、25・・・リバース側フライホ
イール、26・・・フライホイールベルト、27・・・
フオワー)’、、lJノく−スカム偏倚ばね、28・・
・フォワード側ピンチローラ−129・−ロックばね。 廚 vV1″

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 駆動ギヤとかみ合って間欠的に回転駆動されるギヤ列を
    2組備え、かつ上記第1の間欠回転ギヤと第2の間欠回
    転ギヤとの間に、第1の間欠回転ギヤの出力変位をうけ
    て第2の間欠回転ギヤの回転動作を開始させるトリガー
    部材を介装してなることを特徴とする間欠回転ギヤ機構
JP59121822A 1984-06-15 1984-06-15 間欠回転ギヤ機構 Pending JPS613345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59121822A JPS613345A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 間欠回転ギヤ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59121822A JPS613345A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 間欠回転ギヤ機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS613345A true JPS613345A (ja) 1986-01-09

Family

ID=14820789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59121822A Pending JPS613345A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 間欠回転ギヤ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS613345A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104277A (en) * 1979-02-02 1980-08-09 Nippon Chemiphar Co Ltd Dibenzothiepine derivative and its preparation
JPS55127386A (en) * 1979-03-26 1980-10-02 Nippon Chemiphar Co Ltd Benzthiepin derivative and its preparation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104277A (en) * 1979-02-02 1980-08-09 Nippon Chemiphar Co Ltd Dibenzothiepine derivative and its preparation
JPS55127386A (en) * 1979-03-26 1980-10-02 Nippon Chemiphar Co Ltd Benzthiepin derivative and its preparation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH042424Y2 (ja)
JPS613345A (ja) 間欠回転ギヤ機構
US4831660A (en) Mode change mechanism for tape recorders
JPS5948457B2 (ja) カセット式テ−プレコ−ダ
US3820160A (en) Indexing mechanism
JPH0325310Y2 (ja)
JP2548139B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH043581B2 (ja)
JPH0337157Y2 (ja)
JPH0130230B2 (ja)
JPH0337160Y2 (ja)
JPH0677359B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0749634Y2 (ja) テ−プレコ−ダのモ−ド切換装置
JP2572374B2 (ja) リ−ル駆動機構
JPH0528579Y2 (ja)
JPH02260259A (ja) テープレコーダ装置
KR950003987B1 (ko) 테이프 레코더의 동작 전환 기구
JPH0346899B2 (ja)
JP2557603Y2 (ja) テープレコーダのモード切換機構
JPH0262902B2 (ja)
JPH0614283Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の動作切換装置
JPH0450579Y2 (ja)
JP2615920B2 (ja) テープレコーダ
JPH0814905B2 (ja) テ−プレコ−ダの動作モ−ド選択切換装置
JPH0548250Y2 (ja)