JPH0337157Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0337157Y2
JPH0337157Y2 JP1983204556U JP20455683U JPH0337157Y2 JP H0337157 Y2 JPH0337157 Y2 JP H0337157Y2 JP 1983204556 U JP1983204556 U JP 1983204556U JP 20455683 U JP20455683 U JP 20455683U JP H0337157 Y2 JPH0337157 Y2 JP H0337157Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching lever
capstan
pin
head base
moves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983204556U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60111531U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20455683U priority Critical patent/JPS60111531U/ja
Publication of JPS60111531U publication Critical patent/JPS60111531U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0337157Y2 publication Critical patent/JPH0337157Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、オートリバース方式のテーププレー
ヤに係り、特に、一組の機構によつてテープ送り
方向の切換えが行なえるオートリバーステーププ
レーヤに関する。
〔技術的背景ならびに従来技術〕
最近はオートリバース方式のテーププレーヤが
普及している。この種のテーププレーヤの基本構
造は、一対のキヤプスタンが相反する方向へ回転
駆動されているとともに、各キヤプスタンに対向
する一対のピンチローラが設けられており、この
ピンチローラがキヤプスタンに対して交互に圧接
することによりテープの送り方向が切換えられる
ようになつている。また、録音再生用の磁気ヘツ
ドは、回転ヘツドなどが使用されて、テープの両
方向への送りに合わせて、録音再生動作が行なえ
るようになつている。
〔従来技術の問題点〕
上記従来のオートリバーステーププレーヤで
は、ピンチローラをキヤプスタンに対して交互に
圧接させるために、各々一対のソレノイドやカム
などを設けてピンチローラを片側ずつ独立して動
作させるようにしていた。したがつて、機構が複
雑になり、構造が大型化し、さらには電気制御の
ための回路負担が大きくなる欠点があつた。
〔本考案の目的〕
本考案は上記従来の問題点に着目してなされた
ものであり、1つの駆動機構と1つの切換レバー
によつてピンチローラの動作切り替えを可能にし
て、構造の簡素化と小型化を実現したオートリバ
ーステーププレーヤを提供することを目的として
いる。
〔本考案の構成〕
本考案によるオートリバーステーププレーヤは
相反する方向へ駆動される一対のキヤプスタン
と、各キヤプスタンに対して接触しまた離れる方
向へ移動できるように支持された一対のピンチロ
ーラと、前記磁気ヘツドを搭載してプレイモード
位置とストツプモード位置との間を移動し且つプ
レイモード位置へ移動するときに前記ピンチロー
ラをキヤプスタン方向へ移動させるヘツドベース
と、切換レバーならびにこの切換レバーの移動方
向に応じて前記一対のピンチローラのうちのキヤ
プスタン方向へ移動するものを選択するピンチロ
ーラ選択機構と、モータの動力により回転駆動さ
れて前記ヘツドベースを各モード方向へ移動させ
る回転体と、ソレノイドにより駆動されて前記回
転体の各モード位置でのロツクならびにロツク解
除を行なうとともにその動作により前記切換レバ
ーを一方向へ移動させる切換部材と、前記回転体
に形成されているものであり且つ前記回転体がプ
レイモード設定方向へ所定角度回転した時点にお
いて前記切換部材により切換レバーが前記一方向
へ移動されているか否かに応じてこの切換レバー
を前記一方向へ切換えまたは他方向に位置させる
振り分けを行なうカムと、が設けられていること
を特徴としており、上記駆動機構により切換レバ
ーをいずれかの方向へ移動させることによつて、
ピンチローラを切換えるようにしたものである。
〔本考案の実施例〕
以下、本考案の実施例を図面によつて説明す
る。
第1図はオートリバーステーププレーヤの主要
部分を示す平面図、第2図はその一部分の右側面
図、第3図は第1図の一部分の正面図、第4図は
オートリバーステーププレーヤのシヤーシ裏面側
の構造を表面側から透視して示した平面図、第5
図は駆動カムの裏面図、第6A図以下は動作説明
図である。
(構成) 図中の符号1はシヤーシである。このシヤーシ
1上には一対のキヤプスタン2ならびに3が回転
自在に設けられている。図示右側のキヤプスタン
2はテープのノーマル方向への駆動用であり、左
側のキヤプスタン3はテープのリバース方向への
駆動用である。シヤーシ1の裏側にはキヤプスタ
ン2と一体のフライホイール4とキヤプスタン3
と一体のフライホイール5が設けられている。こ
の両フライホイール4と5はモータ(図示せず)
によつて駆動されている。このモータの動力によ
り、ノーマル駆動用のキヤプスタン2とフライホ
イール4は図にて反時計回りに駆動され、また、
リバース駆動用のキヤプスタン3とフライホイー
ル5は時計回りに駆動されている。さらに、フラ
イホイール4上には一体に回転するギヤ6が設け
られている。
また、一方のキヤプスタン2にはピンチローラ
7が対向しており、他方のキヤプスタン3にはピ
ンチローラ8が対向している。ピンチローラ7は
ブラケツト9に保持され、シヤーシ1に対しピン
10によつて回転自在に支持されている。同様に
他方のピンチローラ8はブラケツト12に保持さ
れ、シヤーシ1に対しピン13によつて回転自在
に支持されている。また、片側のブラケツト9に
はピン11が固設され、他方のブラケツト12に
はピン14が固設されている。各ピン11,14
は各々ブラケツト9,12から下方向へ延びてお
り、シヤーシ1を貫通してその裏面へ突出してい
る。なお、シヤーシ1にはこのピン11,14が
貫通する窓が設けられているが、詳しい図示は省
略する。また、ブラケツト9を支持しているピン
10には、スプリング15が装着されている。こ
のスプリング15の一方のアーム15aはブラケ
ツト9に掛止されており、他方のアーム15bは
ピン11に掛止されている。同様に、ブラケツト
12を支持しているピン13にはスプリング16
が装着されている。このスプリング16の一方の
アーム16aはブラケツト12に掛止されてお
り、他方のアーム16bはピン14に掛止されて
いる。
また、シヤーシ1上にはヘツドベース17が設
けられている。このヘツドベース17はシヤーシ
1上に固設されたガイドピン19にガイドされて
矢印A−B方向へ摺動自在にガイドされている。
また、ヘツドベース17はスプリング18によつ
て矢印B方向へ付勢されている。ヘツドベース1
7がA方向へ移動しているときがプレイ状態であ
り、ヘツドベース17がB方向へ移動していると
きがストツプ状態である。ヘツドベース17上に
はヘツド支持台20が設けられており、このヘツ
ド支持台20に回転ヘツド21が支持されてい
る。この回転ヘツド21は軸22を中心として
180度ずつ回転するようになつている。そして、
第3図に示すように、回転ヘツド21の軸22の
後端にはギヤ23が固設されている。また、ヘツ
ドベース17の中央には切欠きが形成されてお
り、この切欠きの縁部には当接片17aが折曲げ
成形されている。さらに、ヘツドベース17の図
示右端部には切欠き17bが形成されているとと
もに、その縁部には押圧片17cが折曲げ成形さ
れている。同様に、ヘツドベース17の図示左端
には切欠き17dが形成されており、この切欠き
17dの縁部にもう1つの押圧片17eが折曲げ
成形されている。なお、前記各ブラケツト9と1
2に固設されているピン11ならびに14は上記
各切欠き17b,17d内を通過してシヤーシ1
の裏側へ延びているものである。
また、第2図,第3図ならびに第4図(シヤー
シ1の裏側の構造をシヤーシ1の表側から透視し
て示した図)に示すように、シヤーシ1の裏側に
は切換レバー31が設けられている。この切換レ
バー31の中央からやや右側に寄つた位置にはア
ーム31aが形成されている。このアーム31a
はシヤーシ1の裏面よりもさらに紙面奥方向に向
けてコの字形状に折曲げ成形されているものであ
る。このアーム31aの先端にはピン33が固設
されている。また、第4図に示すように、この切
換レバー31はシヤーシ1の裏面に固設された一
対のガイドピン32aと32bにガイドされて矢
印C−D方向へ移動自在に支持されている。ま
た、切換レバー31はスプリング34によつてC
方向へ付勢されている。切換レバー31の両端部
には左右対称の切欠き31bならびに31dが形
成されている。右側の切欠き31bの縁部の右端
には段差を介してストツパ31cが形成されてい
る。また、左側の切欠き31dの縁部の左端には
段差を介してストツパ31eが形成されている。
なお、前記ブラケツト9と12の各々に固設され
ている前記ピン11と14はシヤーシ1の裏側へ
延びて上記各切欠き31bと31d内に挿入され
ている。また、切換レバー31の中央部には駆動
溝31fが切欠き形成されている。一方、第3図
に示すように、前記ヘツド支持台21の背面には
扇形状のギヤ35が設けられている。このギヤ3
5はピン36によつてヘツド支持台20に回転自
在に支持されているとともに、軸22に固設され
ている前記ギヤ23と噛合つている。このギヤ3
5の下部にはアーム35aが形成されており、こ
のアーム35aが切換レバー31の駆動溝31f
に挿入されている。切換レバー31がC方向へ移
動した状態では、この切換レバー31によつてギ
ヤ35は第3図の反時計方向へ駆動され、よつて
ギヤ23を介して回転ヘツド21は時計方向へ回
転した姿勢になつている。逆に切換レバー31が
D方向へ移動したときには、駆動溝31fによつ
てギヤ35が時計方向へ駆動され、よつて、ギヤ
23と回転ヘツド21は反時計方向へ180度回転
するようになつている。
シヤーシ1には駆動カム40が設けられてい
る。この駆動カム40はヘツドベース17および
切換レバー31に対する駆動機構として機能して
いるものである。この駆動カム40はその中心が
軸41によつて回転自在に支持されている。駆動
カム40の周囲には歯が形成されており、この歯
が前記キヤプスタン2の下部に設けられたギヤ6
と噛合つて、ギヤ6から駆動カム40に回転力が
伝達されるようになつている。しかし、この歯に
は2箇所の欠損部42aと42bが設けられてい
る。このいずれかの欠損部42a,42bがギヤ
6に対向しているときには、ギヤ6から駆動カム
40に回転力が伝達されないようになつている。
また、駆動カム40の上面にはヘツドカム43が
一体成形されている。このヘツドカム43はヘツ
ドベース17に形成された前記当接面17aに当
接している。さらに、第5図(駆動カム40の背
面図)に示すように、駆動カム40の裏面の周囲
にはガイド面44が連続して形成されている。こ
のガイド面44は段差になつているため、駆動カ
ム40の裏面の中央部は凹状に形成されているこ
とになる。このガイド面44には2箇所のロツク
突起44a,44bが形成されている。このロツ
ク突起44a,44bはいずれも前記欠損部42
aと42bに近接した位置に形成されているもの
である。また、駆動カム40の裏面の中央部には
一対のガイドカム45aと45bとが一体に形成
されている。この両ガイドカム45aと45bと
の間にはピン通路Xが形成されている。
さらに、シヤーシ1の裏面にはロツクレバー5
1が設けられている。このロツクレバー51はシ
ヤーシ1に固設されたピン52によつて回動自在
に支持されている。このロツクレバー51の先端
にはロツクピン53が固設されている。このロツ
クピン53は駆動カム40のガイド面44に摺接
するようになつている。ロツクレバー51の基部
はソレノイド54のプランジヤ54aに連結され
ている。また、プランジヤ54aにはスプリング
56aが外装されており、このスプリング56の
弾性力によつてロツクレバー51は、第1図なら
びに第4図において反時計方向(矢印E方向)へ
付勢されている。
なお、第1図では、カセツト内のリールを駆動
するためのリール台などの他の機構の図示を省略
している。
次に、上記構成によるオートリバーステーププ
レーヤの動作について説明する。
(ノーマルプレイ) 第6A図と第6B図はストツプ状態を示し、第
7A図と第7B図はノーマルプレイ状態を示すも
のである。第6A図と第7A図はシヤーシ1の表
面方向から見た図であり、第6B図と第7B図は
シヤーシ1の裏面から見た図である。
なお、ノーマルプレイとは、装填されたカセツ
ト内のテープが、第1図において右方向へ送られ
て録音再生動作が行なわれる場合をいうものであ
る。
ストツプ状態では、駆動カム40のヘツドカム
43はその周面の軸41に近い部分がヘツドベー
ス17の当接面17aに当接している。よつて、
ヘツドベース17はスプリング18によつてB方
向へ移動しており、回転ヘツド21はテープ(図
示せず)から離れている。また、ヘツドベース1
7の2つの切欠き17bと17dの各々の縁部が
ピン11と14をB方向へ押し戻すので、2個の
ピンチローラ7と8は共にキヤプスタン2と3か
ら離れている。
このとき、ヘツドベース17の当接面17aが
ヘツドカム43を押圧するので、駆動カム40は
G方向へ付勢されることになる。ところが、駆動
カム40の裏面では、ロツクピン53がスプリン
グ56の付勢力によつてロツク突起44aに係合
しているので、駆動カム40は停止している。な
お、駆動カム40の周囲の歯の欠損部42aがギ
ヤ6(第1図参照)に対向している。一方、切換
レバー31はスプリング34の力によつてC方向
へ移動している。
録音あるいは再生操作スイツチを押すと、ソレ
ノイド54が励磁され、プランジヤ54aが引か
れる。これにより、ロツクレバー51がF方向へ
回動し、ロツクピン53がロツク突起44aから
外れる。よつて、駆動カム40はヘツドベース1
7に押されてG方向へ回動する。そして、駆動カ
ム40の歯がギヤ6に噛合つて、駆動カム40は
このギヤ6によりさらにG方向へ駆動される。ソ
レノイド54の吸引時間は短い時間Taであり、
この時間の後、ロツクレバー51は直ちにE方向
へ復帰する。すなわち、第5図に示すように、ロ
ツクピン53はソレノイド54の吸引と同時にイ
からロの位置に至り、上記Ta時間経過後、直ち
にハの位置に戻り、その後は、ガイド面44に摺
接する。また、ソレノイド54によつてロツクレ
バー51がF方向へ駆動されたときに、ロツクレ
バー51の先端がピン33を介して切換レバー3
1のアーム31aを一旦D方向へ移動させるが、
Ta時間経過後、ロツクレバー51の復帰に従つ
て切換レバー31は直ちにC方向へ復帰する。す
なわち上記ピン33は第5図においてホからヘへ
移動し、Ta時間経過後にトからチへ移動するも
のである。
上記駆動カム40がギヤ6によつてG方向へ所
定の角度だけ駆動されると、他方のロツク突起4
4bがロツクピン53に当り、この位置にて駆動
カム40は再度ロツクされる(第7B図の状態)。
このように駆動カム40がG方向へ回転する間、
前記ヘツドカム43は当接面17aを介してヘツ
ドベース17をA方向へ移動させ、回転ヘツド2
1はテープに当接する位置に至る。また、ヘツド
ベース17がA方向へ移動する間、ヘツドベース
17に形成されている押圧片17cがスプリング
15のアーム15bを押し、また、他方の押圧片
17eがスプリング16のアーム16bを押す。
よつて各ブラケツト9と12は各スプリング1
5,16のアーム15a,16aに押され、各ピ
ンチローラ7と8はキヤプスタン2と3の方向へ
進行する。一方、前述の如く、切換レバー31は
C方向に移動しているので、ブラケツト9と12
に固設されている各ピン11,14のうちの片側
のピン14の先方にはストツパ31eが対向して
おり、他方のピン11にはストツパ31cが対向
していない。よつて、ヘツドベース17がA方向
へ最大限移動したときに、ピン14がストツパ3
1eに規制されるので、ピンチローラ8がキヤプ
スタン3に対して間隔を開けた位置にて停止す
る。すなわち、ヘツドベース17上の押圧片17
eはスプリング16のアーム16bのみをA方向
へ押す状態になり、ピン14はストツパ31eに
当接した位置に残されることになる。これに対
し、ピン11はストツパ31cに規制されないの
で、ピンチローラ7はキヤプスタン2に圧接させ
られる。よつてテープはピンチローラ7とキヤプ
スタン2とに挟持され、キヤプスタン2の回転に
より、第1図の右方向へ送られる。また、図示し
ないリール台によつてテープが右方向へ巻取られ
る。このとき、回転ヘツド21によつて録音ある
いは再生が行なわれる。
(リバースプレイ) 第8図と第9図はリバースプレイの際の動作を
示すものである。第8図はリバース動作への移行
途中の状態であり、第9図はリバースプレイ状態
である。この両図は共にシヤーシ1を裏面側から
見た状態を示している。
リバースプレイは、テープを第1図の左方向へ
進行させて録音あるいは再生を行なう動作をいう
ものである。
リバースプレイに移行するときにおいても、第
8図に示す状態からソレノイド54を吸引する。
リバースプレイの場合には、この吸引時間はノー
マルプレイのときのTaよりもやや長い時間Tbと
なる。ソレノイド54が吸引すると、ロツクレバ
ー51はF方向へ回動し、ロツクピン53が駆動
カム40のロツク突起44aから外れ、駆動カム
40がG方向へ駆動される。また、このときロツ
クレバー51の先端はピン33を図の右方向へ押
圧する。今回はソレノイド54の吸引時間が長い
ので、ピン33は右方向へ押された状態がしばら
く続く。駆動カム40が回転すると、ピン33は
第5図におけるヘの位置からヌの位置に至つてガ
イドカム45bに当接する。さらに駆動カム40
が回転すると、ピン33はピン通路X内へ導かれ
る。なお、ソレノイド54はTb時間経過後に非
吸引状態になるので、ロツクピン53は第5図の
リの位置にてガイド面44に摺接する状態に戻
る。よつて、駆動カム40がG方向へ回転し、も
う一方のロツク突起44bがロツクピン53に係
止されたときに駆動カム40が停止しプレイ状態
になる。このときには、第9図に示すように、ピ
ン33はピン通路Xの終端部(第5図におけるル
の位置)に保持されている。よつて、リバースプ
レイ状態ではピン33により切換レバー31はD
方向へ移動した状態になる。また、第9図の状態
のとき、第7A図に示したのと同様に、ヘツドベ
ース17はヘツドカム43に押されてA方向へ移
動する。このときヘツドベース17上の押圧部1
7cと17eがスプリング15と16を介してピ
ンチローラ7と8をキヤプスタン2と3の方向へ
押す。ところがこのときには、切換レバー31が
D方向へ移動しているので、ピン11の前方にス
トツパ31cが対向し、ピン14にはストツパ3
1eが対向しなくなる。よつて、ヘツドベース1
7のA方向への移動の際、ピン11がストツパ3
1cに規制される。そのため、ピンチローラ7は
キヤプスタン2に当接せず、ピンチローラ8がキ
ヤプスタン2に当接する。よつて、テープはピン
チローラ8とキヤプスタン3とに挟持されて第1
図の左方向へ送られる。
なお、リバースプレイに移行する際に、上記の
如く、切換レバー31がD方向へ移動するが、こ
のとき、切換レバー31の駆動溝31fが扇状の
ギヤ35(第3図参照)をD方向へ押すので、ギ
ヤ35が回転する。したがつて、ギヤ35と噛合
つているギヤ23が回転して回転ヘツド21が
180度回転する。このように180度回転した状態の
回転ヘツド21によつて、第1図の左方向へ送ら
れるテープに対する録音あるいは再生動作が行な
われる。
(ストツプ動作) 第7A図,第7B図のノーマルプレイあるいは
第9図のリバースプレイを停止させる場合には、
いずれのときも、ソレノイド54を短時間吸引さ
せる。これにより、ロツクピン53はロツク突起
44bから離れる。駆動カム40はヘツドカム4
3を介してヘツドベース17にてB方向へ押され
ているので、ロツクピン53が外れた瞬間に駆動
カム40はG方向へ回転し、その後はギヤ6によ
つて回転し続ける。そしてロツクピン53がロツ
ク突起44aに再び係合して駆動カム40が停止
する。このときヘツドベース17もB方向へ戻
り、回転ヘツド21やピンチローラ7,8も元の
位置に復帰する。なお、切換レバー31もスプリ
ング34の力によつてC方向へ復帰する。
〔本考案の効果〕
以上のように本考案によれば、ヘツドベースを
駆動するための回転体のロツクまたはロツク解除
を行なう切換部材ならびに前記回転体に設けられ
たカムにより、切換レバーを一方向へ移動させる
かあるいは他方向へ位置させるかの切換えを行な
い、この切換レバーによりいずれのピンチローラ
をキヤプスタンに移動させるかの選択を行なつて
いる。すなわちピンチローラを切換えるための機
構として、ヘツドベースを駆動する回転体ならび
にこの回転体のロツクとロツク解除を行なう切換
部材を使用しているので、ピンチローラを切換え
る回転体などの駆動機構を別途設ける必要がなく
なり、装置の複雑化を防止できる。また前記切換
レバーをいずれの方向へ移動させるかは、回転体
が所定角度回転した時点で切換部材により切換レ
バーを一方向へ移動されているか否かの選択によ
つて行なつている。これは切換部材を駆動するソ
レノイドの動作時間を変えることによつて対応で
き、制御が非常に簡単になる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであり、第1
図はオートリバーステーププレーヤの主要構成を
示す平面図、第2図は第1図の一部を示す側面
図、第3図は第1図の一部の正面図、第4図はシ
ヤーシの裏側の機構をシヤーシの表面から透視し
て示す平面図、第5図は駆動カムの背面を示す拡
大図、第6A図,第6B図はストツプ状態を示す
動作説明図、第7A図,第7B図はノーマルプレ
イ状態を示す動作説明図、第8図はリバースプレ
イに移行する状態を示す動作説明図、第9図はリ
バースプレイ状態を示す動作説明図である。 1……シヤーシ、2,3……キヤプスタン、
7,8……ピンチローラ、15,16……スプリ
ング、17……ヘツドベース、17c,17e…
…押圧部、21……回転ヘツド、31……切換レ
バー、31c,31e……ストツパ、33……切
換レバーに設けられたピン、40……駆動カム、
45a,45b……切換レバーを駆動するカム、
X……カムの通路、54……ソレノイド、51…
…ロツクレバー、53……ロツクピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 相反する方向へ駆動される一対のキヤプスタン
    と、各キヤプスタンに対して接触しまた離れる方
    向へ移動できるように支持された一対のピンチロ
    ーラと、前記磁気ヘツドを搭載してプレイモード
    位置とストツプモード位置との間を移動し且つプ
    レイモード位置へ移動するときに前記ピンチロー
    ラをキヤプスタン方向へ移動させるヘツドベース
    と、切換レバーならびにこの切換レバーの移動方
    向に応じて前記一対のピンチローラのうちのキヤ
    プスタン方向へ移動するものを選択するピンチロ
    ーラ選択機構と、モータの動力により回転駆動さ
    れて前記ヘツドベースを各モード方向へ移動させ
    る回転体と、ソレノイドにより駆動されて前記回
    転体の各モード位置でのロツクならびにロツク解
    除を行なうとともにその動作により前記切換レバ
    ーを一方向へ移動させる切換部材と、前記回転体
    に形成されているものであり且つ前記回転体がプ
    レイモード設定方向へ所定角度回転した時点にお
    いて前記切換部材により切換レバーが前記一方向
    へ移動されているか否かに応じてこの切換レバー
    を前記一方向へ切換えまたは他方向に位置させる
    振り分けを行なうカムと、が設けられていること
    を特徴とするオートリバーステーププレーヤ。
JP20455683U 1983-12-27 1983-12-27 オ−トリバ−ステ−ププレ−ヤ Granted JPS60111531U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20455683U JPS60111531U (ja) 1983-12-27 1983-12-27 オ−トリバ−ステ−ププレ−ヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20455683U JPS60111531U (ja) 1983-12-27 1983-12-27 オ−トリバ−ステ−ププレ−ヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60111531U JPS60111531U (ja) 1985-07-29
JPH0337157Y2 true JPH0337157Y2 (ja) 1991-08-06

Family

ID=30766949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20455683U Granted JPS60111531U (ja) 1983-12-27 1983-12-27 オ−トリバ−ステ−ププレ−ヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60111531U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325535Y2 (ja) * 1981-06-03 1988-07-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60111531U (ja) 1985-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5856166B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS63313337A (ja) 磁気テープカセット装置
JPS624919Y2 (ja)
JPH0337157Y2 (ja)
EP0369454B1 (en) Translation cam means
US5062014A (en) Reversing device having change-over mechanism for pinch rollers in tape recorders
US4491887A (en) Mode selector of recording and/or reproducing apparatus
KR100438656B1 (ko) 스위칭장치를구비한오토리버스테이프테크
JP2528441B2 (ja) テ―ププレ―ヤのモ―ド切換装置
JPH0548250Y2 (ja)
JPS6093139U (ja) 磁気テ−プ装置
JP3983326B2 (ja) スイッチ装置を備える自動反転テープデッキ
JPH0450577Y2 (ja)
JPH0626028U (ja) テーププレーヤのモード切換装置
JPH083922B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0621063Y2 (ja) テ−プ走行装置におけるピンチロ−ラ駆動装置
JPH0348741Y2 (ja)
JPH0427001Y2 (ja)
JPH0516645Y2 (ja)
JPH05973Y2 (ja)
JPS624920Y2 (ja)
JPS6117564Y2 (ja)
JPH0337170Y2 (ja)
JPH0373948B2 (ja)
JP3472328B2 (ja) 早送り巻戻し機構