JPS624920Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS624920Y2
JPS624920Y2 JP13365280U JP13365280U JPS624920Y2 JP S624920 Y2 JPS624920 Y2 JP S624920Y2 JP 13365280 U JP13365280 U JP 13365280U JP 13365280 U JP13365280 U JP 13365280U JP S624920 Y2 JPS624920 Y2 JP S624920Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
cam
head base
partially toothed
chassis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13365280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5761650U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13365280U priority Critical patent/JPS624920Y2/ja
Publication of JPS5761650U publication Critical patent/JPS5761650U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS624920Y2 publication Critical patent/JPS624920Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、キヤプスタンと共に回転するフライ
ホイールの回転を利用してヘツドベースを停止位
置から再生位置へ移動してその位置に保持せしめ
るテーププレーヤのヘツドベース駆動機構に関す
るものである。
斯かるヘツドベース駆動機構は、ヘツドベース
の再生、停止位置への駆動をフエザータツチ式或
いは遠隔で操作することができ、しかも駆動源に
電磁ソレノイドを使用していないため、消費電力
が少なく、かつコンパクトであるという特長があ
るが、従来の機構は、例えば、特開昭54−63705
号(特願昭52−129641号)公報に示されるよう
に、シヤーシに回転自在に設けられたキヤプスタ
ンと、このキヤプスタンに同心に取付けられたフ
ライホイールと、このフライホイールに同心にか
つ一体に固定された歯車と、この歯車と噛合され
かつ上記シヤーシに回転可能に取付けられた欠歯
歯車と、この欠歯歯車に一体に設けられたカム
と、このカムにより回動されるように上記シヤー
シに回動可能に取付けられテープレコーダのヘツ
ドベースの操作に必要な運動力を生じさせる作動
レバーと、上記欠歯歯車と係脱できるよう上記シ
ヤーシに取付けられ、かつ上記欠歯歯車をその欠
歯部が上記歯車と対向したときロツクするロツク
部材と、このロツク部材を操作する電磁ソレノイ
ドとからなり、上記欠歯歯車の欠歯部を対向する
2ケ所に設けて、一方の欠歯部が上記歯車と対向
しているとき、作動レバーがヘツドベースを停止
位置に位置せしめ、他方の欠歯部が上記歯車と対
向しているとき、作動レバーがヘツドベースを再
生位置に位置せしめるようになつている。このた
め、再生位置から停止位置へのヘツドベースの移
動は上記歯車と噛合した欠歯歯車の回転により行
なわれ、このヘツドベースの移動に関連してピン
チローラがキヤプスタンから離間されるのに時間
がかかり、その時間内にテープが送られるという
問題が生じる。
本考案は上述した点に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、ヘツドベースの再生位
置から停止位置への復帰を敏速に行なわせて、テ
ープの余分の送りが生じないようになしたテープ
プレーヤのヘツドベース駆動機構を提供すること
にある。
以下、本考案の実施例を図面について説明す
る。
第1図は本考案によるテーププレーヤを示し、
図中1はシヤーシで、このシヤーシ1の表面には
一対の軸2a及び2bが垂直に植設されていて、
この軸2a及び2bにはリール台3a及び3bと
それぞれ一体のリール軸4a及び4bがそれぞれ
回転可能に取付けられ、このリール軸4a及び4
bにはカセツトハーフCの各リールハブがそれぞ
れ係合されるようになつている。上記リール台3
a及び3bのうち3aは送り出し用、3bは巻取
り用として働く。
上記リール台3a及び3b間には巻取り用リー
ル台3bに同心にかつ一体に固定された歯車(図
示せず)と常時噛合している第1のアイドラ歯車
5と、このアイドラ歯車5と送出し用リール台3
aに同心にかつ一体に固定された歯車(図示せ
ず)との一方に選択時に噛合されるが常時は両方
に噛合していない変位自在の第2のアイドラ歯車
6と、このアイドラ歯車6と共に回転する小径の
軸6aと巻取り用リール台3bの外周とに同時に
離接する変位自在のアイドラ車7とが配置されて
いる。
8はシヤーシ1に回転自在に軸受されたキヤプ
スタンで、このキヤプスタン8のシヤーシ1の下
側の一端にはフライホイール9が固着されてい
る。10はシヤーシ1に取付けた駆動モータで、
そのモータ軸に取付けたプーリ10aとフライホ
イール9との間にはベルト11が掛けられ、これ
によりモータ10の回転をキヤプスタン8に伝達
するようになつている。上記プーリ10aにはま
た、上記第2のアイドラ歯車6との間にベルト1
2が掛けられており、モータ10の回転がこのア
イドラ歯車6にも伝達されるようになつている。
上記シヤーシ1の表面には、矢印A,B方向に
移動可能なヘツドベース13が設けられており、
このヘツドベース13には、録再用ヘツド14a
と、消去用ヘツド14bとが取付けられている。
また、ヘツドベース13は案内手段とストツパ
(共に図示せず)とにより上記矢印A,B方向に
一定範囲で摺動可能に案内されると共に、シヤー
シ1との間に張架したスプリング15により一方
のストツパと当接した第1図に示すテーププレー
ヤの停止位置に自動復帰するようにしてある。
上記シヤーシ1の表面にはまた、キヤプスタン
8に対応したピンチローラ16が回動可能な支持
アーム17により取付けられている。そして、第
2図により明確に示されるように、支持アーム1
7の折曲片17aが、上記ヘツドベース13の開
口13aの一端縁と開口13aに突出している突
片13bとの間に一定の遊びPをもつて係合され
ている。また、支持アーム17には、後述するキ
ヤプスタン8に対すピンチローラ16の圧接を保
証する弾線のような弾性部材18が取付けられて
いる。
第3図は第1図におけるシヤーシ1及びヘツド
ベース13を取除いてヘツドベース駆動機構を示
し、フライホイール9には歯車20が同心に固着
されている。上記シヤーシ1下面に突設された軸
21には欠歯歯車22が回転自在に枢着されてい
て、この欠歯歯車22の歯部22aは上記歯車2
0と対向したときこれと噛合するようになつてい
る。欠歯歯車22の欠歯部22bは歯車22の略
90゜を占め、この欠歯部22bと隣接する歯部2
2aの遊離部22cは歯車20との噛合をスムー
ズに行なわせるために形成されている。上記欠歯
歯車22のシヤーシ1と対向する面と反対側の面
にはロツク用の突起23が突設されている。
上記シヤーシ1の下面にはまた軸24が突設さ
れていて、この軸24にはロツク部材25が回動
自在に枢着されている。ロツク部材25はその枢
着部から二股に分れた一対のロツク部片25a及
び25bを有し、これらのロツク部片25a及び
25bと反対側に延びている腕25cとシヤーシ
1との間には、第3図においてロツク部材25を
時計方向に附勢するスプリング26が張架され、
かつ腕25cには励磁されたとき上記スプリング
26に抗してロツク部材25を反時計方向に回動
させる電磁ソレノイド27の可動鉄片27aが連
結されている。上記電磁ソレノイド27が励磁さ
れていない第1の状態にあるときには、ロツク部
材25は一方のロツク部片25aが欠歯歯車22
の突起23と係合しうる第1の位置にあるのに対
し、電磁ソレノイド27が励磁されている第2の
状態にあるときには、ロツク部材25は他方のロ
ツク部片25bが欠歯歯車22の突起23と係合
しうる第2の位置をとる。このロツク部材25と
突起23とが係合しているロツク状態では、欠歯
歯車22の欠歯部22bが上記歯車20と対向し
ていて歯車20と歯部22aとの噛合は行なわれ
ないようになつている。すなわち、ロツク部片2
5aが突起23と係合してロツク状態にある欠歯
歯車22の第1の回転位置とロツク部片22bが
突起23と係合してロツク状態にある欠歯歯車2
2の第2の回転位置との間の角度差は、上記欠歯
歯車22の欠歯部22bの占め角度略90゜より小
さい80°位に定められ、両ロツク状態で欠歯部2
2bが歯車20と対向できるようになつている。
上記欠歯歯車22のシヤーシ1と対向する面に
はカム30が中心をずらして一体に形成されてい
る。上記シヤーシ1の下面には更に、軸31に一
端が回転自在に枢着されている作動レバー32が
取付けられていて、この作動レバー32とシヤー
シ1との間に張架されたスプリング33によつて
作動レバー32が上記カム30の面に圧接されて
いる。作動レバー32の他端には作動ピン32a
が突設され、かつシヤーシ1の開口を介して上記
ヘツドベース13の開口13aに突入されてい
て、上記カム30に対する作動レバー32の当接
が、欠歯歯車22の回転に伴うカム30の回転に
より、低位置から高位置に変わるとき、作動レバ
ー32が回動して作動ピン32aが移動する。こ
のことにより、作動ピン32aが上記支持アーム
17の弾性部材18に突当るようになつて、ヘツ
ドベース13をその停止位置から再生位置へ移動
させるようになつている。
シヤーシ1の側板1aには、第10図に示すよ
うに中間が軸35により回動自在に枢動されたス
トツパレバー36が設けられていて、その一端が
上記ヘツドベース13の長孔13cに係合され、
かつ他端が側板1aに取付けられた電磁ソレノイ
ド37の可動鉄片37aに連結されている。上記
ソレノイド37はその励磁によつてヘツドベース
13を復帰用スプリング15に抗して移動するこ
とはできないが、再生位置から停止位置に自動復
帰しようとするヘツドベース13をストツパレバ
ー36を介して停止させることができる程度の容
量のものである。励磁されていないときには、ヘ
ツドベース13の移動に伴うストツパレバー36
の回動を許容する。
なお、40はヘツドベース13の開口13aに
掛け渡した弾線のような弾性部材で、ピンチロー
ラ16がキヤプスタン8に圧接された後、作動ピ
ン32aが突当つてヘツドベース13を単独に移
動できるようにする。
次に上記のような構成について動作を説明す
る。
まず、カセツトハーフCがリール台3a及び3
bにセツトされ、かつモータ10が起動されてい
る状態において、第1図乃至第3図に示すテープ
プレーヤの停止状態から再生状態にセツトする場
合について説明する。
第1図乃至第3図の状態では、スプリング33
により引張られたロツク部材25のロツク部片2
5aが突起23に係合して欠歯歯車22をロツク
し、その欠歯部22bをフライホイール9と一体
に回転している歯車20に対向させ、更にカム3
0に圧接している作動レバー32の圧接位置は第
3図に示すように低位置の頂点を僅かに越えた状
態にあり、カム30及び欠歯歯車22には矢印方
向の回転力が付与されている(第3図)。
この状態でテーププレーヤを再生位置にセツト
すべく例えばスイツチ(図示せず)をオンさせる
と、これによつて電磁ソレノイド27は励磁して
第1の状態から第2の状態に変り、ロツク部材2
5がスプリング26に抗して第3図において反時
計方向に回動されて第1の位置から第2の位置に
なる(第4図)。このため、ロツク部材25のロ
ツク部片25aと突起23との係合が外れて欠歯
歯車22の第1の回転位置におけるロツクが解除
され、頂点を越えて圧接している作動レバー32
の圧接力によりカム30及び欠歯歯車22が第4
図において矢印方向に回転される。これにより歯
車20に対する欠歯部22bの対向位置がずれ、
歯車20には欠歯歯車22の歯部22aが噛合さ
れるようになる。このため、歯車20の回転は欠
歯歯車22及びカム30に伝達され、そしてカム
30の矢印方向への回転に伴い作動レバー32が
軸31を中心に矢印方向に回動する。これにより
作動ピン32aが支持アーム17の弾性部材18
に当接して支持アーム17を回動させるため、支
持アーム17の折曲片17aがヘツドベース13
の突片13bに当り、ヘツドベース13をスプリ
ング15に抗して矢印B方向に摺動させる。この
作動ピン32aはピンチローラ16をキヤプスタ
ン8に圧接させた後も僅かに移動するが、このと
き弾性部材18がたわんで作動ピン32aがヘツ
ドベース13の弾性部材40に当るようになる。
このことにより支持アーム17の回動が停止した
後僅かにヘツドベース13がB方向に摺動され
る。
第5図に示すように、欠歯歯車22の歯部22
aが歯車20との噛合を外れるちよつと前で、カ
ム30に対する作動レバーの圧接位置が高位置の
頂点となり、それ以上のヘツドベース13の摺動
が停止する。そして、歯車20に対する歯部22
aの噛合が外れる瞬間では、カム30に対する作
動レバー32の当接位置は頂点を僅かに越えてい
て、作動レバー32の圧接力は歯車20に対する
欠歯歯車22の噛合を外す方向にカム30及び欠
歯歯車22を回動させるように働く。
上述のように歯車20と欠歯歯車22との噛合
が外れたとき、電磁ソレノイド27が第2の状態
にあつてロツク部材25が第2の位置を保つてい
れば、ロツク部片25bに突起23が係合してカ
ム30及び欠歯歯車22は第2の回転位置にロツ
クされる(第6図)。このため、ピンチローラ1
6がキヤプスタン8に圧接され、かつヘツドベー
ス13が再生位置に保持されるようになる。
このようにヘツドベース13が再生位置にある
ときには、ヘツドベース13の摺動に伴つて変位
されたアイドラ車7がアイドラ歯車6の軸6aと
巻取り用リール台3bの外周とに同時に接触する
ようになつて、モータ10の回転がベルト11、
アイドラ歯車6、軸6a、アイドラ車7を介して
リール台3bに伝達されるようになる。
次に再生位置にあるヘツドベース13を停止位
置にするには、第6図の状態において電磁ソレノ
イド27を解磁して第2の状態から第1の状態に
し、スプリング26によりロツク部材25を第6
図において時計方向に回動させて第2の位置から
第1の位置にする。これにより、ロツク部片25
aと突起23との係合が外れて欠歯歯車22の第
2の回転位置でのロツクが解除され、作動レバー
32の圧接力によりカム30及び欠歯歯車22が
第7図に示すように第1の回転位置の方に回転さ
れ、第1の位置にあるロツク部材25により第3
図に示す元の第1の回転位置で再びロツクされ
る。この第1の回転位置にカム30が戻ること
で、作動レバー32は再びカム30の低位置の頂
点を僅かに越えた位置に当接するようになつて、
作動ピン32aが元の位置に戻り、これに伴い、
弾性部材18及び支持アーム17を介してヘツド
ベース13に加えられていた力がなくなり、ヘツ
ドベース13がスプリング15により停止位置へ
自動復帰するようになり、、これに伴い支持アー
ム17も元の位置に戻る。
続いて、テープの無音部分を検出するためテー
ププレーヤをキユー状態にする場合の動作を説明
する。
テーププレーヤを再生状態にする場合と同様に
スイツチ操作により電磁ソレノイド27を励磁し
て第1の状態から第2の状態にするが、第2の状
態にある時間が極めて短かく、ロツク部材25が
欠歯歯車22の第1の回動位置におけるロツクを
解除した後、欠歯歯車22が第2の回動位置に達
してヘツドベース13が再生位置となる前に、電
磁ソレノイド27が第2の状態から第1の状態に
戻つているようにする。その代りに、ヘツドベー
ス13が上述した動作によりキユー状態での停止
位置を越えて摺動されたとき、電磁ソレノイド3
7を励磁してストツパレバー36を所定の位置ま
で回動してその位置にロツクしておく。このこと
により、欠歯歯車22は第2の回転位置において
ロツクされず、第1の回転位置まで戻り、これに
伴い作動レバー32及びピンチローラ16も元の
位置に戻るのに対し、ヘツドベース13は第8図
に示すようにストツパアーム36によりキユー動
作位置に保持されている。このため、ピンチロー
ラ16がキヤプスタン8から離間した状態で磁気
ヘツド14a及び14bがテープに軽く接触して
いる、いわゆるキユー状態が形成されるようにな
る。無音部分を検出した場合には、電磁ソレノイ
ド37の励磁を解いてやれば、ヘツドベース13
はスプリング15の力により停止位置に自動復帰
する。そして、その後テーププレーヤを再生位置
にするためには、上述した動作を行なわせればよ
い。第11図a乃至dはここに説明した、キユー
状態形成から再生状態形成までの電磁ソレノイド
27、ヘツドベース13、電磁ソレノイド37、
及びストツパレバー36の動作を要約するタイミ
ングチヤートである。
なお、第1図においてテープの早送り又は巻戻
しをする場合には、図示しない駆動源によりアイ
ドラ歯車6を変位して歯車5又は送出しリール台
3aの歯車(図示せず)に選択的に噛合させれば
よい。
本考案は上述したように、ヘツドベースを再生
位置から停止位置へ自動復帰するようにしている
ため、その復帰が敏速に行なわれるようになつて
テープの余分の送りが生じることがなくなり、よ
り優れたテーププレーヤが得られるようになる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は本考案
によるヘツドベース駆動機構を適用したテーププ
レーヤの平面図、第2図は第1図の一部分の拡大
平面図、第3図は第1図の一部を除去した平面
図、第4図乃至第8図は異なる動作状態を示す第
3図に対応する平面図、第9図は第6図の一部の
拡大平面図、第10図は一部を省略して示す側面
図、並びに第11図a乃至dはキユー動作時の各
部材のタイミングチヤートである。 1……シヤーシ、8……キヤプスタン、9……
フライホイール、13……ヘツドベース、15…
…スプリング、20……歯車、22……欠歯歯
車、22a……歯部、22b……欠歯部、25…
…ロツク部材、27……電磁ソレノイド、30…
…カム、32……作動レバー、33……スプリン
グ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 録音用ヘツド、消去用ヘツド等が載置されたヘ
    ツドベースと、シヤーシに回転自在に設けられた
    キヤプスタンと、このキヤプスタンに同心にかつ
    一体に固定された歯車と、この歯車と噛合されか
    つ前記シヤーシに回転可能に取付けられた欠歯歯
    車と、この欠歯歯車に一体に設けられたカムと、
    このカムに圧接されカムにより回動されるよう前
    記シヤーシに回動可能に取付けられた作動レバー
    と、該作動レバーの一端に形成された作動突起
    と、前記欠歯歯車と係脱できるよう前記シヤーシ
    に取付けられ、かつ前記欠歯歯車をその欠歯部が
    前記歯車に対向したときロツクするロツク部材
    と、このロツク部材を操作する電磁ソレノイド
    と、前記シヤーシに回動可能に枢支された支持ア
    ームに取付けられたピンチローラと、前記支持ア
    ームに設けられた弾性部材とを備え、前記カムに
    対する前記作動レバーの当接が低位置から高位置
    に変わることにより、前記作動レバーに形成され
    た作動突起が前記支持アームに設けられた弾性部
    材に当接して前記ピンチローラをキヤプスタンに
    圧接させると共にヘツドベースをそれに対する停
    止位置方向への附勢力に抗して再生位置へ移動さ
    せるようになし、前記電磁ソレノイドの第1及び
    第2の状態により前記ロツク部材に第1及び第2
    の位置をとらせ、その第1及び第2の位置におい
    て前記欠歯歯車を第1及び第2の回転位置にそれ
    ぞれロツクし、前記第1及び第2の回転位置にお
    いて前記作動レバーを前記カムの低及び高位置に
    それぞれ当接させ、前記電磁ソレノイドが第1か
    ら第2へ状態を変えることにより、前記第1の回
    転位置におけるロツクが解除されたとき、前記作
    動レバーの圧接力によりカム及び欠歯歯車を微少
    回転させて歯車に対する欠歯歯車の歯部の噛合を
    行なわせ、前記電磁ソレノイドが第2から第1へ
    状態を変えることにより、前記第2の回転転位置
    におけるロツクが解除されたとき、前記作動レバ
    ーの圧接力によりカム及び欠歯歯車を前記第1の
    回転位置まで回転させると共に、前記ヘツドベー
    ス並びにピンチローラをそれに対する附勢力によ
    り再生位置から停止位置に自動復帰させるように
    なしたことを特徴とするテーププレーヤのヘツド
    ベース駆動機構。
JP13365280U 1980-09-22 1980-09-22 Expired JPS624920Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13365280U JPS624920Y2 (ja) 1980-09-22 1980-09-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13365280U JPS624920Y2 (ja) 1980-09-22 1980-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5761650U JPS5761650U (ja) 1982-04-12
JPS624920Y2 true JPS624920Y2 (ja) 1987-02-04

Family

ID=29493877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13365280U Expired JPS624920Y2 (ja) 1980-09-22 1980-09-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS624920Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591142U (ja) * 1982-06-25 1984-01-06 株式会社三協精機製作所 テ−プレコ−ダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5761650U (ja) 1982-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021419B2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダ−の動作選択装置
JPS5856166B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS624919Y2 (ja)
JPS6230189Y2 (ja)
US4507694A (en) Selection/drive system for use in a tape recording/reproducing apparatus
JPS624920Y2 (ja)
JPS6128271Y2 (ja)
JPH0516645Y2 (ja)
JPS6120670Y2 (ja)
JPS5814428Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−のテ−プ弛み吸収装置
JPH0210587Y2 (ja)
JPH0210591Y2 (ja)
JPS5853712Y2 (ja) テ−プレコ−ダの操作装置
JPS5847557Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の操作装置
JPH0621065Y2 (ja) 両方向再生テ−プレコ−ダ
JPH0135304Y2 (ja)
JPH0610512Y2 (ja) テ−プレコ−ダの動作モ−ド切換機構
JPS6020186Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPS6349869Y2 (ja)
JPS5928527Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0373948B2 (ja)
JPH0110765Y2 (ja)
JPH0624017Y2 (ja) テ−プ走行装置用操作レバ−装置
JP3221723B2 (ja) ヘッド移動装置
JPS6224342Y2 (ja)