JPH0135304Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135304Y2
JPH0135304Y2 JP1981107928U JP10792881U JPH0135304Y2 JP H0135304 Y2 JPH0135304 Y2 JP H0135304Y2 JP 1981107928 U JP1981107928 U JP 1981107928U JP 10792881 U JP10792881 U JP 10792881U JP H0135304 Y2 JPH0135304 Y2 JP H0135304Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
take
control
reel shaft
control member
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981107928U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5814243U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10792881U priority Critical patent/JPS5814243U/ja
Publication of JPS5814243U publication Critical patent/JPS5814243U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0135304Y2 publication Critical patent/JPH0135304Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、テープレコーダー特に磁気テープの
両端が巻枠に固着されているカセツトテープを使
用するテープレコーダーの自動停止装置に関す
る。
一般に普及しているカセツト式と呼ばれるテー
プレコーダーは、磁気テープが終端に達するとテ
ープがリール軸間に張られた状態にて停止するた
めテープ駆動機構や磁気テープに大きな負荷が加
わり極端な場合には破損することがあり、斯かる
事故を防止するためにテープが終端に達すると自
動的にテープレコーダーの機能を停止状態に復帰
せしめる所謂自動停止装置を備えている。
斯かる自動停止装置の方式は種々あり、一般に
は機械式と電子式に分けることが出来るが、電子
式は高価になるため普及型のテープレコーダーに
は機械式のものが多く採用されている。
また、機械式の自動停止装置の中にも磁気テー
プの張力を検出する方式とリール軸の回転停止を
検出する方式がある。磁気テープの張力を利用す
る方法は、磁気テープが終端に達したときに増加
するテープの張力をセンサーにより検出し、フラ
イホイール等の回転トルクを利用し押釦機構のロ
ツクを解除しテープレコーダーを停止状態にせし
めるものである。しかしながら斯かる方法では録
音又は再生時と早送り及び巻戻し時におけるテー
プの張力が大きく異なるため磁気テープに当接し
張力を検出するセンサーのテープへの圧接力が問
題になり、テープレコーダーのすべての動作状態
において確実に作動する装置を製作することは非
常に困難であり、現在では録音及び再生時のみ自
動停止するようにしたものが商品化されている。
前述した磁気テープの張力を検出する方式に対
してリール軸の回転停止を検出する方式は、録
音、再生、早送り及び巻戻しの全ての動作状態に
おいて自動停止動作を行なうことが出来るものの
自動停止動作を早送り及び巻戻し動作状態にて行
なう場合大きなトルクを必要とするため回転トル
クの大きな電動機を使用しなければならなかつ
た。斯かる電動機は消費電流が大きいため超小型
のテープレコーダーに実施する場合電池の寿命が
短かくなるという問題があつた。
本考案は、斯かる点を考慮して成されたもので
あり、リール軸の回転停止を検出するものの再生
(録音動作を含む)動作時のみ自動停止動作を行
なうようにした装置を提供しようとするものであ
る。図面は何れも本考案装置の異なる状態を示す
ものであり、第1図は非再生動作状態、第2図は
再生動作状態である。図において、1は再生用操
作レバーであり、固定基板2にピン3によつて摺
動可能に取付けられていると共にスプリング4に
よつて非動作位置である矢印A方向へ付勢されて
いる。5はピン3及び6によつて摺動可能に取付
けられたロツク部材であり、前記再生用操作レバ
ー1に形成されている係合片7と係合し該再生用
操作レバー1を再生動作位置に保持するロツク片
8が形成されていると共にスプリング9によつて
矢印B方向へ付勢されている。10は巻取りリー
ル軸であり、巻取りリール台11に電動機の回転
が伝達されることによつて再生及び早送り動作時
時計方向に回転し磁気テープを走行せしめる。1
2は固定基板2に回転可能に取付けられていると
共に、電動機の回転がベルト等によつて伝達され
磁気テープの走行に無関係に常時反時計方向に回
転する回転体であり、第1カム13及び第2カム
14が形成されている。15は軸16によつて固
定基板2に回動可能に取付けられている制御部材
であり、前記回転体12に形成されている第1カ
ム13及び第2カム14と協働する制御ピン17
が取付けられている第1制御腕18、前記巻取り
リール軸10の回転によりスリツプ機構を介して
回動付勢される回動レバー19と協働し該回動レ
バー19の回動付勢力を該制御部材15に伝達す
る連結ピン20が取付けられている第2制御腕2
1及び前記ロツク部材5に設けられている当接部
22に当接し該ロツク部材5を非ロツク位置であ
る矢印C方向に変位せしめる解除部23が形成さ
れている第3制御腕24を備えている。25は磁
気ヘツドが取付けられていると共に再生動作時再
生位置に摺動変位する摺動基板(図示せず)と共
に変位する変位ピンであり、固定基板2に形成さ
れている長孔26を通して突出されている。27
は前記ピン6に取付けられていると共に前記制御
部材15による自動停止動作を制御する制御スプ
リングであり、第1の端部27aは前記制御部材
15に形成されている係合ピン28と当接する位
置に、また第2の端部27bは前記変位ピン25
と当接する位置にある。そして該制御スプリング
27、係合ピン28及び変位ピン25との関係は
摺動基板が停止位置にあるとき即ち第1図の状態
にあるとき該制御スプリング27の付勢力が係合
ピン28に加わり、摺動基板が再生位置にあると
き即ち第2図の状態にあるとき該制御スプリング
27の付勢力が係合ピン28に加わらないように
関係付けられている。
以上の如く本考案は構成されており、次に動作
について説明する。まず再生動作状態における自
動停止動作について説明する。使用者が再生用釦
29を押圧操作すると再生用操作レバー1が矢印
D方向へ変位し、該操作レバー1に形成されてい
る係合片7とロツク部材5に形成されているロツ
ク片8との係合により該操作レバー1は第2図に
示す再生動作位置にロツクされる。その結果摺動
基板が動作位置に変位して磁気ヘツドが磁気テー
プに当接し、またピンチローラーのキヤプスタン
軸への圧着及び巻取りリール台11への電動機の
回転の伝達機構が構成されテープレコーダーは再
生動作状態になる。斯かる再生動作状態では巻取
りリール軸10は時計方向に回転し、回転体12
は反時計方向に回転する状態にある。前記巻取り
リール軸10が時計方向に回転すると該リール軸
10にスリツプ機構を介して関係付けられている
回動レバー19が時計方向に回動付勢力を受ける
ため、該回動レバー19に連結ピン20によつて
連結されている制御部材15は反時計方向に回動
付勢される。従つて前記制御部材15は前記巻取
りリール軸10が回転状態にある間常に反時計方
向に回動付勢されることになる。また該制御部材
15が前述した巻取りリール軸10の回転付勢力
によつて反時計方向に回動変位すると該制御部材
15の第1制御腕18に取付けられている制御ピ
ン17が回転体12に形成されている第1カム1
3に当接する。該第1カム13は図示した如く偏
心しているため回転体12の反時計方向への回転
に伴なつて前記制御部材15は時計方向へ回動変
位せしめられる。このように前記制御部材15は
巻取りリール軸10が回転している状態では、該
巻取りリール軸10の回転力によつて反時計方向
に、また回転体12に形成されている第1カム1
3によつて時計方向に回動変位せしめられること
になるので、該制御部材15は軸16を中心とし
て往復回転運動状態にある。従つて制御部材15
の制御ピン17が第2カム14と当接することは
なく、ロツク部材5による再生用操作レバー1の
ロツクは解除されることはない。
前述したようにテープレコーダーの再生動作は
行なわれるが、次に磁気テープが走行して終端に
達した場合の動作について説明する。磁気テープ
が終端に達すると巻取りリール軸10の回転が停
止するものの回転体12は回転を停止することは
ない。前記巻取りリール軸10が回転を停止する
と制御部材15に作用していた反時計方向への回
動付勢力が消滅するため、回転体12に形成され
ている第1カム13によつて制御部材15が時計
方向に回動変位せしめられると該制御部材15は
その回動した位置即ち制御ピン17が第2カム1
4と当接する位置にある。該制御ピン17が該第
2カム14と当接すると前記回転体12の回転に
伴なつて前記制御部材15は、時計方向に更に回
動変位せしめられる。該制御部材15が時計方向
に大きく回動変位すると第3制御腕24に形成さ
れている解除部23がロツク部材5に設けられて
いる当接部22に当接し、該ロツク部材5をスプ
リング9の付勢力に抗して非ロツク位置である矢
印C方向へ変位せしめる。該ロツク部材5が矢印
C方向へ変位すると再生用操作レバー1のロツク
が解除されるので、該再生用操作レバー1はスプ
リング4の付勢力によつて非動作位置である矢印
A方向へ摺動変位せしめられる。斯かる動作が行
なわれる結果テープレコーダーは再生動作状態よ
り自動的に停止状態に復帰せしめられる。
以上の如く再生動作及び再生動作状態における
自動停止動作は行なわれるが、次に早送り又は巻
戻しの動作について説明する。早送り操作をする
と早送り用操作レバー(図示せず)が前記ロツク
部材5によつて動作位置にロツクされテープレコ
ーダーは早送り状態になる。斯かる早送り動作状
態では巻取りリール軸10は再生動作時と同一方
向に回転するもののその回転速度は再生時に比較
して高速となり、また回転体12は再生時と同様
に反時計方向に回転する状態にある。そして斯か
る早送り状態では摺動基板は停止位置にあるため
変位ピン25が第1図に示した如く制御スプリン
グ27の第2端部27bに当接する。該変位ピン
25が制御スプリング27の第2端部27bに当
接すると該制御スプリング27の第1端部27a
が制御部材15に形成されている係合ピン28に
当接し該制御部材15を反時計方向に回動付勢せ
しめる状態にある。従つて斯かる早送り動作状態
では巻取りリール軸10の回転に関係なく前記制
御部材15は反時計方向に付勢されるため磁気テ
ープが終端に達し巻取りリール軸10の回転が停
止しても該制御部材15は往復回転運動状態にあ
り、自動停止動作が行なわれることはない。
以上の如く早送りの動作は行なわれるが、次に
巻戻しの動作について説明する。巻戻し動作状態
では早送り動作状態と同様に摺動基板は停止位置
にあるため制御スプリング27によつて制御部材
15は反時計方向に回動付勢された状態にある。
そして巻戻し動作状態では巻取りリール軸10は
再生及び早送り動作時に対してその回転方向が反
対になるため制御部材15は巻取りリール軸10
の回転に伴なつて時計方向への付勢力を受ける。
したしながらその回動付勢力は制御スプリング2
7による反時計方向への付勢力に比較して小さく
制御部材15が時計方向へ大きく回動変位するこ
とはない。従つて斯かる巻戻し動作状態では早送
り動作時と同様に磁気テープが巻戻されて巻取り
リール軸10の回転が停止しても制御部材15は
往復回転運動状態にあり、自動停止動作が行なわ
れることはない。
以上に説明したように本考案の自動停止装置
は、リール軸の回転停止を検出することによつて
再生動作状態における自動停止動作を行なうよう
にしたので、磁気テープの張力を検出する方法に
比較して自動停止動作を確実に行なうことが出来
る。また早送り及び巻戻し動作状態では自動停止
機構が作動しないようにしたので、電池の寿命等
を考慮してトルクの小さい電動機を使用せざるを
得ない超小型のテープレコーダーの自動停止装置
として本考案は最適である。更に自動停止機構の
動作・不動作を摺動基板の変位により制御スプリ
ングの付勢動作を制御することによつて行なうよ
うにしたので構成が簡潔となり、本考案装置はテ
ープレコーダーの小型化に適したものである。
【図面の簡単な説明】
図面は何れも本考案装置の異なる状態を示すも
のであり、第1図は非再生動作状態、第2図は再
生動作状態である。 主な図番の説明、1……再生用操作レバー、2
……固定基板、5……ロツク部材、10……巻取
りリール軸、12……回転体、13……第1カ
ム、14……第2カム、15……制御部材、17
……制御ピン、20……連結ピン、23……解除
部、25……変位ピン、27……制御スプリン
グ、28……係合ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気ヘツドが取付けられていると共に再生動作
    時再生位置に摺動変位する摺動基板を備えたテー
    プレコーダーにおいて、磁気テープの走行に関係
    して回転する巻取りリール軸と、磁気テープの走
    行に無関係に回転すると共に第1及び第2のカム
    が形成されている回転体と、前記巻取りリール軸
    の回転により回動付勢されると共に前記回転体に
    形成されている第1及び第2カムと協働する制御
    ピンを有し、且つ再生用操作レバーを動作位置に
    ロツクするロツク部材を非ロツク位置に変位せし
    める解除部が形成されている制御部材と、前記摺
    動基板が停止位置にあるとき前記制御部材に回動
    力を与えると共に再生動作位置にあるとき前記制
    御部材への回動付勢力を断つ制御スプリングとよ
    り成り、前記摺動基板が停止位置にあるとき前記
    制御スプリングによる前記制御部材への回動付勢
    力により前記制御ピンと第2カムとの協働を不可
    能とし、以つて前記解除部による解除動作を阻止
    し、前記摺動基板が再生位置にあるとき前記制御
    ピンと第2カムとの協働を可能とし、以つて磁気
    テープの終了に伴なう巻取りリール軸の回転停止
    時前記制御ピンと第2カムとの協働による制御部
    材の回動変位により前記ロツク部材の再生用操作
    レバーのロツクを解除するようにしたことを特徴
    とするテープレコーダーの自動停止装置。
JP10792881U 1981-07-20 1981-07-20 テ−プレコ−ダ−の自動停止装置 Granted JPS5814243U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10792881U JPS5814243U (ja) 1981-07-20 1981-07-20 テ−プレコ−ダ−の自動停止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10792881U JPS5814243U (ja) 1981-07-20 1981-07-20 テ−プレコ−ダ−の自動停止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5814243U JPS5814243U (ja) 1983-01-28
JPH0135304Y2 true JPH0135304Y2 (ja) 1989-10-27

Family

ID=29902353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10792881U Granted JPS5814243U (ja) 1981-07-20 1981-07-20 テ−プレコ−ダ−の自動停止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814243U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810859Y2 (ja) * 1990-06-02 1996-03-29 シャープ株式会社 カム機構

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129811A (ja) * 1974-09-06 1976-03-13 Sanyo Electric Co Jidosoinsenkyokujushinkinojushinshingohyojisochi
JPS5332686A (en) * 1976-09-07 1978-03-28 Toshiba Corp Photoconductive target
JPS5426912B2 (ja) * 1972-04-19 1979-09-06
JPS566048A (en) * 1979-06-01 1981-01-22 Cattaneo Leopoldo Piston for internal combustion engine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571316Y2 (ja) * 1977-07-26 1982-01-09

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426912B2 (ja) * 1972-04-19 1979-09-06
JPS5129811A (ja) * 1974-09-06 1976-03-13 Sanyo Electric Co Jidosoinsenkyokujushinkinojushinshingohyojisochi
JPS5332686A (en) * 1976-09-07 1978-03-28 Toshiba Corp Photoconductive target
JPS566048A (en) * 1979-06-01 1981-01-22 Cattaneo Leopoldo Piston for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5814243U (ja) 1983-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1595986A (en) Tape recorder
JPS6230189Y2 (ja)
US4018404A (en) Automatic tape stopping detective device in a magnetic recording and reproducing apparatus
JPH0135304Y2 (ja)
US4495534A (en) Tape player
US4520412A (en) Autostop mechanism for tape recorder
JPH054101Y2 (ja)
JPS58147835A (ja) 磁気テ−プ装置
JPS61224162A (ja) テ−プレコ−ダの自動停止装置
JPS5827387Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−のテ−プ駆動装置
JPS5824265Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS624920Y2 (ja)
JP2557603Y2 (ja) テープレコーダのモード切換機構
JPH0240596Y2 (ja)
JPH0450588Y2 (ja)
JPS6138108Y2 (ja)
JPH0222818Y2 (ja)
JPH0426982Y2 (ja)
JPH0345293Y2 (ja)
JPH0535462Y2 (ja)
JPH0345291Y2 (ja)
JPS5813470Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダのオ−トシヤツトオフ装置
JPH0345292Y2 (ja)
JPH064420Y2 (ja) カセット式テープレコーダーの誤録音防止装置
JPS6141149Y2 (ja)