JPH0345293Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0345293Y2 JPH0345293Y2 JP7091086U JP7091086U JPH0345293Y2 JP H0345293 Y2 JPH0345293 Y2 JP H0345293Y2 JP 7091086 U JP7091086 U JP 7091086U JP 7091086 U JP7091086 U JP 7091086U JP H0345293 Y2 JPH0345293 Y2 JP H0345293Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head mounting
- pushed
- spring
- operation member
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 30
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 30
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Mechanical Control Devices (AREA)
- Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本考案は、テープレコーダ操作装置に係わり、
特に再生途中でテープの巻戻しや早送り動作等を
可能としたテープレコーダ操作装置に関する。
特に再生途中でテープの巻戻しや早送り動作等を
可能としたテープレコーダ操作装置に関する。
[従来の技術]
従来、テープレコーダにおいては、再生状態か
ら巻き戻し或いは早送り状態に移行するには、一
旦停止状態に切換える必要があり、この操作が面
倒であつた。そこで最近、第4図に示す如く、再
生状態から直接巻戻し状態に移行できるようにし
たテープレコーダ操作装置が開発されている(特
公昭50−18363号公報)。
ら巻き戻し或いは早送り状態に移行するには、一
旦停止状態に切換える必要があり、この操作が面
倒であつた。そこで最近、第4図に示す如く、再
生状態から直接巻戻し状態に移行できるようにし
たテープレコーダ操作装置が開発されている(特
公昭50−18363号公報)。
第4図において、61はヘツド取付け板、62
は再生操作レバー、63は停止操作レバー、64
は巻戻し操作レバー、65は押圧ばね、66は引
張りばね、67は保持レバー、68,69,70
は回動レバー、71は巻戻しリール台、72は巻
取りリール台である。
は再生操作レバー、63は停止操作レバー、64
は巻戻し操作レバー、65は押圧ばね、66は引
張りばね、67は保持レバー、68,69,70
は回動レバー、71は巻戻しリール台、72は巻
取りリール台である。
この装置では、各操作レバー62,63,64
が復帰位置にあるときは、引張りばね66により
ヘツド取付け板61が復帰位置側に付勢されてい
る。再生操作レバー62を押込むと、このレバー
62は保持レバー67により押込み位置で係止さ
れる。この状態でヘツド取付け板61は、引張り
ばね66の引張り力に抗して押圧ばね65の押圧
力により前方(紙面上方向)に付勢され、押込み
位置に保持される。これが、再生状態である。こ
の再生状態から、巻戻し操作レバー64を押込む
と、回動レバー68,69,70が回動し、回動
レバー69の中央部に設けたピン73がヘツド取
付け板61に当接し、該取付け板61を後方に押
す。これにより、ヘツド取付け板61は押圧ばね
65の押圧力に抗して後方に移動、つまり後退す
る。この状態で、巻戻しリール台71を回転する
ことにより、巻戻し動作が行われることになる。
なお、このとき、ヘツド取付け板61は、押圧ば
ね65の押圧力と引張りばね66の引張り力との
差により前方に付勢されている。
が復帰位置にあるときは、引張りばね66により
ヘツド取付け板61が復帰位置側に付勢されてい
る。再生操作レバー62を押込むと、このレバー
62は保持レバー67により押込み位置で係止さ
れる。この状態でヘツド取付け板61は、引張り
ばね66の引張り力に抗して押圧ばね65の押圧
力により前方(紙面上方向)に付勢され、押込み
位置に保持される。これが、再生状態である。こ
の再生状態から、巻戻し操作レバー64を押込む
と、回動レバー68,69,70が回動し、回動
レバー69の中央部に設けたピン73がヘツド取
付け板61に当接し、該取付け板61を後方に押
す。これにより、ヘツド取付け板61は押圧ばね
65の押圧力に抗して後方に移動、つまり後退す
る。この状態で、巻戻しリール台71を回転する
ことにより、巻戻し動作が行われることになる。
なお、このとき、ヘツド取付け板61は、押圧ば
ね65の押圧力と引張りばね66の引張り力との
差により前方に付勢されている。
[考案が解決しようとする問題点]
しかしながら、この種の装置にあつては次のよ
うな問題があつた。即ち、ヘツド取付け板61を
前方に付勢するための押圧ばね65と、後方に付
勢するための引張りばね66との2つのばねを必
要とする。ここで、押圧ばね65は、ヘツドをカ
セツトテープに十分密着させるために、ヘツド取
付け板61を十分大きな力で前方に付勢する必要
があり、他のばね(各種レバー63,64,68
等の復帰ばね)に比較し大きなばね定数を要す
る。さらに、この押圧ばね65のばね定数が大き
いことから、押圧ばね65と反対側に付勢する引
張りばね66にも比較的大きなばね定数を必要と
する。つまり、ヘツド取付け板61を付勢するた
めに、他のばねに比較し大きなばね定数を要する
2つのばね65,66が必要であり、これが製造
コストの増大を招く要因となつていた。
うな問題があつた。即ち、ヘツド取付け板61を
前方に付勢するための押圧ばね65と、後方に付
勢するための引張りばね66との2つのばねを必
要とする。ここで、押圧ばね65は、ヘツドをカ
セツトテープに十分密着させるために、ヘツド取
付け板61を十分大きな力で前方に付勢する必要
があり、他のばね(各種レバー63,64,68
等の復帰ばね)に比較し大きなばね定数を要す
る。さらに、この押圧ばね65のばね定数が大き
いことから、押圧ばね65と反対側に付勢する引
張りばね66にも比較的大きなばね定数を必要と
する。つまり、ヘツド取付け板61を付勢するた
めに、他のばねに比較し大きなばね定数を要する
2つのばね65,66が必要であり、これが製造
コストの増大を招く要因となつていた。
本考案は上記事情を考慮してなされたもので、
その目的とするところは、ヘツド取付け部材を前
方若しくは後方に付勢するためのばねを1つにす
ることができ、製造コストの低減をはかり得るテ
ープレコーダ操作装置を提供することにある。
その目的とするところは、ヘツド取付け部材を前
方若しくは後方に付勢するためのばねを1つにす
ることができ、製造コストの低減をはかり得るテ
ープレコーダ操作装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段]
本考案の骨子は、単一のばねにより、再生操作
部材の操作状態に応じてヘツド取付け部材を押込
み位置(再生位置)あるいは復帰位置(非再生位
置)に選択して付勢するようにした点にある。
部材の操作状態に応じてヘツド取付け部材を押込
み位置(再生位置)あるいは復帰位置(非再生位
置)に選択して付勢するようにした点にある。
即ち、本考案は、固定基板上に摺動自在に配置
されたヘツド取付け部材と、復帰位置にあるとき
にはヘツド取付け部材に当接して該部材をその復
帰位置に保持し、且つ押込み位置にあるときには
上記ヘツド取付け部材をその押込み位置に保持す
る再生操作部材と、この再生操作部材を押込み位
置に係止する係止機構と、押込み操作されたとき
に前記係止機構による再生操作部材の係止状態を
解除する停止操作部材と、押込み自在に設けら
れ、巻戻し操作または早送り操作に供される操作
部材と、再生操作部材が押込み位置に係止されて
いる状態で前記操作部材が押込み操作されたと
き、上記操作部材の押込み力でヘツド取付け部材
を巻戻しモード位置または早送りモード位置へ移
動させる力伝達機構とを具備し、再生状態から直
接巻戻し或いは早送り状態への移行を可能とした
テープレコーダ操作装置において、前記ヘツド取
付け部材の一部に回動自在に取付けられ、その回
動端を前記固定基板に係止された回動部材を設け
ると共に、前記再生操作部材と回動部材との間に
掛渡されたばねを設けることにより、前記再生操
作部材が押込み位置に係止されているときには、
上記ばねにより前記回動部材を介して前記ヘツド
取付け部材を押込み位置側に付勢し、且つ前記再
生操作部材の係止が解除されたときには、上記ば
ねにより前記再生操作部材及びヘツド取付け部材
を復帰位置側に付勢するようにしたものである。
されたヘツド取付け部材と、復帰位置にあるとき
にはヘツド取付け部材に当接して該部材をその復
帰位置に保持し、且つ押込み位置にあるときには
上記ヘツド取付け部材をその押込み位置に保持す
る再生操作部材と、この再生操作部材を押込み位
置に係止する係止機構と、押込み操作されたとき
に前記係止機構による再生操作部材の係止状態を
解除する停止操作部材と、押込み自在に設けら
れ、巻戻し操作または早送り操作に供される操作
部材と、再生操作部材が押込み位置に係止されて
いる状態で前記操作部材が押込み操作されたと
き、上記操作部材の押込み力でヘツド取付け部材
を巻戻しモード位置または早送りモード位置へ移
動させる力伝達機構とを具備し、再生状態から直
接巻戻し或いは早送り状態への移行を可能とした
テープレコーダ操作装置において、前記ヘツド取
付け部材の一部に回動自在に取付けられ、その回
動端を前記固定基板に係止された回動部材を設け
ると共に、前記再生操作部材と回動部材との間に
掛渡されたばねを設けることにより、前記再生操
作部材が押込み位置に係止されているときには、
上記ばねにより前記回動部材を介して前記ヘツド
取付け部材を押込み位置側に付勢し、且つ前記再
生操作部材の係止が解除されたときには、上記ば
ねにより前記再生操作部材及びヘツド取付け部材
を復帰位置側に付勢するようにしたものである。
[作用]
上記の構成であれば、再生操作部材が復帰位置
にあるときには(停止モード)、ばねの付勢力が
再生操作部材及びヘツド取付け部材を復帰位置側
に保持するように作用する。また、再生操作部材
が押込み位置で係止されているときには(再生モ
ード)、ばねの付勢力が回動部材を介してヘツド
取付け部材を押込み位置側に保持するように作用
する。さらに、再生操作部材が押込み位置に係止
されているときに巻戻し操作部材或いは早送り操
作部材等を押込むと(巻戻しモード或いは早送り
モード)、ヘツド取付け部材がばねの付勢に抗し
て巻戻しモード位置或いは早送りモード位置へ後
退される。そして、上記巻戻し操作部材或いは早
送り操作部材等の押込みを止めると、ばねの付勢
によりヘツド取付け部材はヘツド押込み位置(再
生モード)に自動復帰することになる。
にあるときには(停止モード)、ばねの付勢力が
再生操作部材及びヘツド取付け部材を復帰位置側
に保持するように作用する。また、再生操作部材
が押込み位置で係止されているときには(再生モ
ード)、ばねの付勢力が回動部材を介してヘツド
取付け部材を押込み位置側に保持するように作用
する。さらに、再生操作部材が押込み位置に係止
されているときに巻戻し操作部材或いは早送り操
作部材等を押込むと(巻戻しモード或いは早送り
モード)、ヘツド取付け部材がばねの付勢に抗し
て巻戻しモード位置或いは早送りモード位置へ後
退される。そして、上記巻戻し操作部材或いは早
送り操作部材等の押込みを止めると、ばねの付勢
によりヘツド取付け部材はヘツド押込み位置(再
生モード)に自動復帰することになる。
[実施例]
以下、本考案の詳細を図示の実施例によつて説
明する。
明する。
第1図は本考案の一実施例に係わるテープレコ
ーダ操作装置の概略構成を示す平面図である。図
中10はヘツド取付け板(ヘツド取付け部材)で
あり、このヘツド取付け板10は、図示しない固
定基板上に前後(紙面上下方向)に摺動自在に配
置されている。20は再生操作レバー(再生操作
部材)、30は停止操作レバー(停止操作部材)、
40は巻戻し操作レバー(巻戻し操作部材)であ
り、これらの各レバー20,30,40も前後方
向に進退自在に設けられている。
ーダ操作装置の概略構成を示す平面図である。図
中10はヘツド取付け板(ヘツド取付け部材)で
あり、このヘツド取付け板10は、図示しない固
定基板上に前後(紙面上下方向)に摺動自在に配
置されている。20は再生操作レバー(再生操作
部材)、30は停止操作レバー(停止操作部材)、
40は巻戻し操作レバー(巻戻し操作部材)であ
り、これらの各レバー20,30,40も前後方
向に進退自在に設けられている。
ヘツド取付け板10の前方部には、録音再生ヘ
ツド11、消去ヘツド12及びピンチローラ13
が取付けられている。ヘツド取付け板10の後方
部は一部延在して設けられ、この延在部の後端部
15はヘツド取付け板10の平面から垂直方向に
突出して形成されている。また、ヘツド取付け板
10の延在部には、支持ピン14が固定されてい
る。この支持ピン14には、回動部材51が回動
自在に取付けられている。回動部材51の回動端
は、固定基板に固定されたストツパ52に係止さ
れている。そして、回動部材51の基端と回動端
との中間部と再生操作レバー20の先端部21と
の間には、引張りばね53が掛渡されている。
ツド11、消去ヘツド12及びピンチローラ13
が取付けられている。ヘツド取付け板10の後方
部は一部延在して設けられ、この延在部の後端部
15はヘツド取付け板10の平面から垂直方向に
突出して形成されている。また、ヘツド取付け板
10の延在部には、支持ピン14が固定されてい
る。この支持ピン14には、回動部材51が回動
自在に取付けられている。回動部材51の回動端
は、固定基板に固定されたストツパ52に係止さ
れている。そして、回動部材51の基端と回動端
との中間部と再生操作レバー20の先端部21と
の間には、引張りばね53が掛渡されている。
再生操作レバー20には、紙面左方向に突出し
た突起部22及び紙面右方向に突出した突起部2
3が形成されている。そして、再生操作レバー2
0が復帰位置にあるときは、ばね53の付勢力に
より、再生操作レバー20が後方に付勢され、こ
れにより突起部22がヘツド取付け板10の支持
ピン14に当接し、ヘツド取付け板10を復帰位
置に保持するものとなつている。
た突起部22及び紙面右方向に突出した突起部2
3が形成されている。そして、再生操作レバー2
0が復帰位置にあるときは、ばね53の付勢力に
より、再生操作レバー20が後方に付勢され、こ
れにより突起部22がヘツド取付け板10の支持
ピン14に当接し、ヘツド取付け板10を復帰位
置に保持するものとなつている。
再生操作レバー20の右方には、L時型の保持
レバー31が支持ピン32を中心に回動自在に取
付けられている。この保持レバー31は、再生操
作レバー20が押込まれたときに再生操作レバー
20の突起部23を係止し、再生操作レバー20
の押込み状態を保持するものであり、また停止操
作レバー30の押込みにより上記係止を解除する
ものである。すなわち、保持レバー31、支持ピ
ン32、後述するストツパ33およびばね34で
係止機構を構成している。
レバー31が支持ピン32を中心に回動自在に取
付けられている。この保持レバー31は、再生操
作レバー20が押込まれたときに再生操作レバー
20の突起部23を係止し、再生操作レバー20
の押込み状態を保持するものであり、また停止操
作レバー30の押込みにより上記係止を解除する
ものである。すなわち、保持レバー31、支持ピ
ン32、後述するストツパ33およびばね34で
係止機構を構成している。
また、再生操作レバー20の左方には、回動レ
バー41が支持ピン42を中心に回動自在に設け
られている。この回動レバー41は、ヘツド取付
け板10が押込み位置にあるときに、巻戻し操作
レバー40の押込みにより駆動され、ヘツド取付
け板10の後端部15に当接してヘツド取付け板
10を後退させるものである。すなわち、回動レ
バー41、支持ピン42、後述するストツパ43
およびばね44で力伝達機構を構成している。
バー41が支持ピン42を中心に回動自在に設け
られている。この回動レバー41は、ヘツド取付
け板10が押込み位置にあるときに、巻戻し操作
レバー40の押込みにより駆動され、ヘツド取付
け板10の後端部15に当接してヘツド取付け板
10を後退させるものである。すなわち、回動レ
バー41、支持ピン42、後述するストツパ43
およびばね44で力伝達機構を構成している。
なお、図中16はヘツド取付け板10の摺動方
向を規制するためのガイドピン、17はキヤプス
タン、33は保持レバー31のストツパ、34は
保持レバー31を時計回りに付勢するためのば
ね、35は停止操作レバー30を復帰させるため
のばね、43は回動レバー41のストツパ、44
は回動レバー41を反時計回りに付勢するための
ばね、45は巻戻し操作レバー40を復帰させる
ためのばねを示している。
向を規制するためのガイドピン、17はキヤプス
タン、33は保持レバー31のストツパ、34は
保持レバー31を時計回りに付勢するためのば
ね、35は停止操作レバー30を復帰させるため
のばね、43は回動レバー41のストツパ、44
は回動レバー41を反時計回りに付勢するための
ばね、45は巻戻し操作レバー40を復帰させる
ためのばねを示している。
次に、上記構成された本装置の作用について説
明する。
明する。
まず、各操作レバー20,30,40が共に復
帰状態にある停止モードでは、第1図に示す如
く、ばね53の付勢力により再生操作レバー20
は後方に付勢され、これによりヘツド取付け板1
0の支持ピン14は後方に付勢されている。従つ
て、ヘツド取付け板10は復帰位置に保持されて
いる。
帰状態にある停止モードでは、第1図に示す如
く、ばね53の付勢力により再生操作レバー20
は後方に付勢され、これによりヘツド取付け板1
0の支持ピン14は後方に付勢されている。従つ
て、ヘツド取付け板10は復帰位置に保持されて
いる。
再生操作レバー20を押込むと、第2図に示す
如く再生操作レバー20の突起部23が保持レバ
ー31により係止され、再生モードとなる。この
状態では、ばね53の付勢力により、回動部材5
1にストツパ52を中心として時計方向にモーメ
ント力が与えられる。これにより、ヘツド取付け
板10の支持ピン14が前方に付勢され、ヘツド
取付け板10が前方に付勢されて、押込み位置に
保持されることになる。そして、ヘツド11,1
2及びピンチローラ13は図示しないカセツトテ
ープと接触することになる。
如く再生操作レバー20の突起部23が保持レバ
ー31により係止され、再生モードとなる。この
状態では、ばね53の付勢力により、回動部材5
1にストツパ52を中心として時計方向にモーメ
ント力が与えられる。これにより、ヘツド取付け
板10の支持ピン14が前方に付勢され、ヘツド
取付け板10が前方に付勢されて、押込み位置に
保持されることになる。そして、ヘツド11,1
2及びピンチローラ13は図示しないカセツトテ
ープと接触することになる。
なお、再生モードで停止操作レバー30を押込
むと、保持レバー31による再生操作レバー20
の係止が解除されるので、再生操作レバー20は
ばね53の付勢力により復帰位置に戻り、これに
よりヘツド取付け板10も復帰位置に戻ることに
なる。
むと、保持レバー31による再生操作レバー20
の係止が解除されるので、再生操作レバー20は
ばね53の付勢力により復帰位置に戻り、これに
よりヘツド取付け板10も復帰位置に戻ることに
なる。
次いで、再生モードにおいて、巻戻し操作レバ
ー40を押込むと、回動レバー41が回動し、レ
バー41の先端部がヘツド取付け板10の後端部
15を後方に押す。これにより、ヘツド取付け板
10がばね53の付勢力に抗して後退する。これ
が巻戻しモードである。この状態では、ヘツド1
1,12及びピンチローラ13はカセツトテープ
から僅かに離れ、図示しない巻戻しリール台等を
駆動することにより、巻戻し操作が行われること
になる。また、巻戻しモードにおいて巻戻し操作
レバー40の押込みを止めると、回動レバー41
がばね44により復帰し、ヘツド取付け板10は
ばね53の付勢力により押込み位置に戻ることに
なる。つまり、再生モードに自動復帰することに
なる。
ー40を押込むと、回動レバー41が回動し、レ
バー41の先端部がヘツド取付け板10の後端部
15を後方に押す。これにより、ヘツド取付け板
10がばね53の付勢力に抗して後退する。これ
が巻戻しモードである。この状態では、ヘツド1
1,12及びピンチローラ13はカセツトテープ
から僅かに離れ、図示しない巻戻しリール台等を
駆動することにより、巻戻し操作が行われること
になる。また、巻戻しモードにおいて巻戻し操作
レバー40の押込みを止めると、回動レバー41
がばね44により復帰し、ヘツド取付け板10は
ばね53の付勢力により押込み位置に戻ることに
なる。つまり、再生モードに自動復帰することに
なる。
このように本実施例によれば、第2図に示す再
生モードから第3図に示す巻戻しモードへの移行
を、巻戻し操作レバー40の押込み操作だけで行
うことができる。即ち、再生モードから巻戻しモ
ードへの移行を、停止モードを経ることなく直接
的に行うことができ、その操作が極めて簡易とな
る。そしてこの場合、ヘツド取付け板10を前方
及び後方に付勢するためのばね53は1個で済む
ので、製造コストの低減をはかり得る。また、ヘ
ツド取付け板10を付勢すると云う重要な役目を
果たすばね53が1個で済む点から、この種のば
ねが2個必要な従来装置に比較して、信頼性が向
上する等の利点もある。
生モードから第3図に示す巻戻しモードへの移行
を、巻戻し操作レバー40の押込み操作だけで行
うことができる。即ち、再生モードから巻戻しモ
ードへの移行を、停止モードを経ることなく直接
的に行うことができ、その操作が極めて簡易とな
る。そしてこの場合、ヘツド取付け板10を前方
及び後方に付勢するためのばね53は1個で済む
ので、製造コストの低減をはかり得る。また、ヘ
ツド取付け板10を付勢すると云う重要な役目を
果たすばね53が1個で済む点から、この種のば
ねが2個必要な従来装置に比較して、信頼性が向
上する等の利点もある。
なお、本考案は上述した実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、種々
変形して実施することができる。実施例では再生
モードから巻戻しモードへの移行について説明し
たが、再生モードから早送りモードへの移行につ
いても同様に行うことができる。また、再生操作
部材を押込み位置に係止する手段、或いはヘツド
取付け部材をばねの付勢に抗して後退させる手段
等は、仕様に応じて適宜変更可能である。さら
に、前記回動部材と再生操作部材との間に掛渡す
ばねは、コイルばねに限るものではなく、板ばね
であつてもよい。
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、種々
変形して実施することができる。実施例では再生
モードから巻戻しモードへの移行について説明し
たが、再生モードから早送りモードへの移行につ
いても同様に行うことができる。また、再生操作
部材を押込み位置に係止する手段、或いはヘツド
取付け部材をばねの付勢に抗して後退させる手段
等は、仕様に応じて適宜変更可能である。さら
に、前記回動部材と再生操作部材との間に掛渡す
ばねは、コイルばねに限るものではなく、板ばね
であつてもよい。
[考案の効果]
以上詳述したように本考案にれば、再生モード
から巻戻し或いは早送りモードへの移行を停止モ
ードを経ることなく直接行うことが可能なテープ
レコーダ操作装置において、ヘツド取付け部材を
付勢するためのばねを1個で済ませることができ
るので、製造コストの低減をはかり得、且つ信頼
性の向上をはかることができる。
から巻戻し或いは早送りモードへの移行を停止モ
ードを経ることなく直接行うことが可能なテープ
レコーダ操作装置において、ヘツド取付け部材を
付勢するためのばねを1個で済ませることができ
るので、製造コストの低減をはかり得、且つ信頼
性の向上をはかることができる。
第1図乃至第3図はそれぞれ本考案の一実施例
に係わるテープレコーダ操作装置の概略構成を示
すもので第1図は停止モードを示す平面図、第2
図は再生モードを示す平面図、第3図は巻戻しモ
ードを示す平面図、第4図は従来装置の概略構成
を示す平面図である。 10…ヘツド取付け板(ヘツド取付け部材)、
14…支持ピン、20…再生操作レバー(再生操
作部材)、21…先端部、22,23…突起部、
30…停止操作レバー31…保持レバー、40…
巻戻し操作レバー、41…回動レバー、51…回
動部材、52…ストツパ、53…引張りばね。
に係わるテープレコーダ操作装置の概略構成を示
すもので第1図は停止モードを示す平面図、第2
図は再生モードを示す平面図、第3図は巻戻しモ
ードを示す平面図、第4図は従来装置の概略構成
を示す平面図である。 10…ヘツド取付け板(ヘツド取付け部材)、
14…支持ピン、20…再生操作レバー(再生操
作部材)、21…先端部、22,23…突起部、
30…停止操作レバー31…保持レバー、40…
巻戻し操作レバー、41…回動レバー、51…回
動部材、52…ストツパ、53…引張りばね。
Claims (1)
- 固定基板上に摺動自在に配置されたヘツド取付
け部材と、このヘツド取付け部材の一部に回動自
在に取付けられ、その回動端が前記固定基板に係
止された回動部材と、復帰位置にあるときには前
記ヘツド取付け部材に当接して該部材をその復帰
位置に保持し、且つ押込み位置にあるときには上
記ヘツド取付け部材をその押込み位置に保持する
再生操作部材と、この再生操作部材を押込み位置
に係止する係止機構と、押込み操作されたときに
前記係止機構による前記再生操作部材の係止状態
を解除する停止操作部材と、前記再生操作部材と
前記回動部材との間に掛渡され、上記再生操作部
材が押込み位置に係止されているときには上記回
動部材を介して前記ヘツド取付け部材を押込み位
置側に付勢し、且つ上記再生操作部材の係止が解
除されたときには上記再生操作部材及び上記ヘツ
ド取付け部材を復帰位置側に付勢するばねと、押
込み自在に設けられ、巻戻し操作または早送り操
作に供される操作部材と、前記再生操作部材が押
込み位置に係止されている状態で前記操作部材が
押込み操作されたとき、上記操作部材の押込み力
で前記ヘツド取付け部材を前記ばねの付勢に抗し
て巻戻しモード位置または早送りモード位置へ移
動させる力伝達機構とを具備してなることを特徴
とするテープレコーダ操作装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7091086U JPH0345293Y2 (ja) | 1986-05-12 | 1986-05-12 | |
KR2019860013049U KR900002061Y1 (ko) | 1986-05-12 | 1986-08-27 | 테이프 레코오더 조작장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7091086U JPH0345293Y2 (ja) | 1986-05-12 | 1986-05-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62186235U JPS62186235U (ja) | 1987-11-26 |
JPH0345293Y2 true JPH0345293Y2 (ja) | 1991-09-25 |
Family
ID=30912979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7091086U Expired JPH0345293Y2 (ja) | 1986-05-12 | 1986-05-12 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0345293Y2 (ja) |
-
1986
- 1986-05-12 JP JP7091086U patent/JPH0345293Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62186235U (ja) | 1987-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3893186A (en) | Magnetic recorder with movable head base | |
US4405962A (en) | Cassette loading and unloading apparatus | |
US4287542A (en) | Recording and reproducing device | |
JPS6230189Y2 (ja) | ||
JPH0345293Y2 (ja) | ||
JPH0345291Y2 (ja) | ||
JPH0345292Y2 (ja) | ||
JPH0345290Y2 (ja) | ||
US4130843A (en) | Record inhibit defeat in a recording and reproducing apparatus | |
JPH0418382B2 (ja) | ||
JPS5847557Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ−の操作装置 | |
JPH0222818Y2 (ja) | ||
KR900002061Y1 (ko) | 테이프 레코오더 조작장치 | |
JPS5927020B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH0135304Y2 (ja) | ||
JPH0110778Y2 (ja) | ||
JPS5923249Y2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH0325307Y2 (ja) | ||
JPS5855576B2 (ja) | 磁気テ−プ装置 | |
JPS6128262Y2 (ja) | ||
JPS5853712Y2 (ja) | テ−プレコ−ダの操作装置 | |
JPS6025722Y2 (ja) | キユ−・レビユ−付カセツトテ−プレコ−ダにおける巻取りアイドラ解除機構 | |
JPS624924Y2 (ja) | ||
JP2716157B2 (ja) | プッシュ式操作レバー装置 | |
JPS626590Y2 (ja) |