JPS5927020B2 - 磁気記録再生装置 - Google Patents
磁気記録再生装置Info
- Publication number
- JPS5927020B2 JPS5927020B2 JP52113529A JP11352977A JPS5927020B2 JP S5927020 B2 JPS5927020 B2 JP S5927020B2 JP 52113529 A JP52113529 A JP 52113529A JP 11352977 A JP11352977 A JP 11352977A JP S5927020 B2 JPS5927020 B2 JP S5927020B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic tape
- cassette
- lever
- pin
- reel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/60—Guiding record carrier
- G11B15/66—Threading; Loading; Automatic self-loading
- G11B15/665—Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
Landscapes
- Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
- Unwinding Webs (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はカセットから磁気テープを外に引き出して走行
せしめる方式の磁気記録再生装置に係り、とくに磁気テ
ープ引出し動作を容易にならしめるとともに、信頼性を
向上し得る機構を提供することを目的とするものである
。
せしめる方式の磁気記録再生装置に係り、とくに磁気テ
ープ引出し動作を容易にならしめるとともに、信頼性を
向上し得る機構を提供することを目的とするものである
。
従来、磁気テープをカセットから引き出す際は、磁気テ
ープのたるみを取る為に供給リール台又は巻取りリール
台のうち少なくとも一方を磁気テープを巻取る方向に回
転しながら磁気テープをカセット外部に引出していたの
で、磁気テープ引出し手段はこの巻取力に打勝つ必要が
あり大きな力を必要とするものであつた。
ープのたるみを取る為に供給リール台又は巻取りリール
台のうち少なくとも一方を磁気テープを巻取る方向に回
転しながら磁気テープをカセット外部に引出していたの
で、磁気テープ引出し手段はこの巻取力に打勝つ必要が
あり大きな力を必要とするものであつた。
本発明は従来のこの種の問題を解消するものであり、以
下、本発明の磁気記録再生装置(以下単にテープレコー
ダという)について実施例の図面と共に説明する。
下、本発明の磁気記録再生装置(以下単にテープレコー
ダという)について実施例の図面と共に説明する。
ここに使用するカセット2は第1図に示すように磁気テ
ープ4をカセット前面に沿うように案内するとともに磁
気テープ4を巻回するための1対のリールハブ6、8を
内蔵している。
ープ4をカセット前面に沿うように案内するとともに磁
気テープ4を巻回するための1対のリールハブ6、8を
内蔵している。
カセット前面には磁気テープ4をカセット2の外に引出
すための部材が磁気テープ4の裏側に位置する様に入り
込める1対のU字溝10、12が形成してある。カセッ
トに装着された1対の蓋14、16は常時ばね(図示せ
ず)で前記1対のU字溝10,12の開口を閉成する方
向に回動付勢されている。1対の位置決めの穴18,2
0はテープレコーダの位置決め部材と協働してカセツト
2をテープレコーダに装着した時カセツト2の位置決め
を行なう。
すための部材が磁気テープ4の裏側に位置する様に入り
込める1対のU字溝10、12が形成してある。カセッ
トに装着された1対の蓋14、16は常時ばね(図示せ
ず)で前記1対のU字溝10,12の開口を閉成する方
向に回動付勢されている。1対の位置決めの穴18,2
0はテープレコーダの位置決め部材と協働してカセツト
2をテープレコーダに装着した時カセツト2の位置決め
を行なう。
次に第2図〜第5図を参照にして説明する。
基板22に固定せる一対のL形金具24,26にそれぞ
れ植立した軸28,30にはホルダ−32が回動自在に
遊嵌してある。該ホルダ−32はカセツト2を着脱する
位置とカセツト2をテープレコーダに装着する位置との
間を往復移動し、ばね(図示せず)により常時カセツト
2を着脱する位置方向への付勢力を受けている。基板2
2の両側にはカセツト2をテープレコーダに装着すると
、カセツト2の位置決め穴18,20に入り込んでカセ
ツト2の位置決めを行なうための位置決めピン34,3
6が植立してある。供給リール台38、巻取りリール台
40(1点鎖線で図示)は基板22に植立せる軸42,
44にそれぞれ回転自在に遊嵌してあり、カセツト2を
テープレコーダに装着するとカセツト2の1対のリール
ハブ6,8とそれぞれ係合し1体的に回転する。キヤプ
スタン46は基板22の下面に取付けた第1のモータ4
8の主軸と1体的に回転し、記録または再生時、後述す
るピンチローラと協働で磁気テープ4を定速移送する。
ピンチローラ50は基板22に植立せる軸52に回転自
在に遊嵌せるピンチローラレバ−54に植立したピンチ
ローラ軸56に回転自在に遊嵌してある。
れ植立した軸28,30にはホルダ−32が回動自在に
遊嵌してある。該ホルダ−32はカセツト2を着脱する
位置とカセツト2をテープレコーダに装着する位置との
間を往復移動し、ばね(図示せず)により常時カセツト
2を着脱する位置方向への付勢力を受けている。基板2
2の両側にはカセツト2をテープレコーダに装着すると
、カセツト2の位置決め穴18,20に入り込んでカセ
ツト2の位置決めを行なうための位置決めピン34,3
6が植立してある。供給リール台38、巻取りリール台
40(1点鎖線で図示)は基板22に植立せる軸42,
44にそれぞれ回転自在に遊嵌してあり、カセツト2を
テープレコーダに装着するとカセツト2の1対のリール
ハブ6,8とそれぞれ係合し1体的に回転する。キヤプ
スタン46は基板22の下面に取付けた第1のモータ4
8の主軸と1体的に回転し、記録または再生時、後述す
るピンチローラと協働で磁気テープ4を定速移送する。
ピンチローラ50は基板22に植立せる軸52に回転自
在に遊嵌せるピンチローラレバ−54に植立したピンチ
ローラ軸56に回転自在に遊嵌してある。
前記ピンチローラレバ−54には第1ピン58と第2ピ
ン60が植立してあり、第2ピン60は基板22に形成
せる角穴62を通つて下方に延びている。ピンチローラ
レバ−54に付着せる突起64はピンチローラレバ−5
4の回動に伴つてピンチローラ50がキヤプスタン46
の方向に移動する時カセツト2の蓋16を開くためのも
のである。圧着レバ−66は、基板22に植立せる軸6
8に回動自在に遊嵌せる引出しレバ−70に植立した軸
72に回動自在に遊嵌してある。圧着レバ−66に植立
せる軸74にはガイドローラ76が回転自在に遊嵌して
ある。圧着レバ−66の突起部78にはパツト80が付
着してあり、後述するテープガイドと協働で記録再生時
、磁気テープを軽く挟むことにより張力付加する。引出
しレバー70の先端には突起82が付着してあり引出し
レバ−70の回動に伴つてガイドローラ76が磁気テー
プ4をカセツト2から引出す方向に移動する時カセツト
2の蓋14を開く。突起82と圧着レバ−66との間に
は引張りばね84が掛けてあり圧着レバ−66を第2図
時計方向に付勢しているが、圧着レバ−66の側面が引
出しレバ−70に形成せるストツパ−86に当接するの
で第2図の状態を保つ。引出しレバ−70の他端は前記
ピンチローラレバ−54に植立せる第1ピン58と係脱
関係を持つ。引出しレバ−70に植立せる第3ピン88
は基板22Vr.形成せる長穴90を通つて基板下方に
延びている。引張りばね92は第2図でピンチローラレ
バ−54が時計方向に、引出しレバ−70が反時計方向
に回動付勢される様にピンチローラレバ−54と引出し
レバ−70との間に掛けてあるが、第2ピン60および
第3ピン88が基板22に形成せる角穴62および長穴
90の端面に当接するので第2図の状態を保つ。消去ヘ
ツド94、キユーへツド96、録音ヘツド98、再生ヘ
ツド100、及び一対のテープガイド102,104を
保持するヘツド基板106は基板22に植立した3本の
支柱108上に取付けられている。テープ早送り走行時
、前記各磁気へツドから磁気テープ4を離すためのシフ
トピン110は基板上を前記3本の支柱108のうち1
本とガイド112に案内されて矢印Aおよび矢印B方向
に摺動自在に配設された摺動板114上に植立されてい
る。
ン60が植立してあり、第2ピン60は基板22に形成
せる角穴62を通つて下方に延びている。ピンチローラ
レバ−54に付着せる突起64はピンチローラレバ−5
4の回動に伴つてピンチローラ50がキヤプスタン46
の方向に移動する時カセツト2の蓋16を開くためのも
のである。圧着レバ−66は、基板22に植立せる軸6
8に回動自在に遊嵌せる引出しレバ−70に植立した軸
72に回動自在に遊嵌してある。圧着レバ−66に植立
せる軸74にはガイドローラ76が回転自在に遊嵌して
ある。圧着レバ−66の突起部78にはパツト80が付
着してあり、後述するテープガイドと協働で記録再生時
、磁気テープを軽く挟むことにより張力付加する。引出
しレバー70の先端には突起82が付着してあり引出し
レバ−70の回動に伴つてガイドローラ76が磁気テー
プ4をカセツト2から引出す方向に移動する時カセツト
2の蓋14を開く。突起82と圧着レバ−66との間に
は引張りばね84が掛けてあり圧着レバ−66を第2図
時計方向に付勢しているが、圧着レバ−66の側面が引
出しレバ−70に形成せるストツパ−86に当接するの
で第2図の状態を保つ。引出しレバ−70の他端は前記
ピンチローラレバ−54に植立せる第1ピン58と係脱
関係を持つ。引出しレバ−70に植立せる第3ピン88
は基板22Vr.形成せる長穴90を通つて基板下方に
延びている。引張りばね92は第2図でピンチローラレ
バ−54が時計方向に、引出しレバ−70が反時計方向
に回動付勢される様にピンチローラレバ−54と引出し
レバ−70との間に掛けてあるが、第2ピン60および
第3ピン88が基板22に形成せる角穴62および長穴
90の端面に当接するので第2図の状態を保つ。消去ヘ
ツド94、キユーへツド96、録音ヘツド98、再生ヘ
ツド100、及び一対のテープガイド102,104を
保持するヘツド基板106は基板22に植立した3本の
支柱108上に取付けられている。テープ早送り走行時
、前記各磁気へツドから磁気テープ4を離すためのシフ
トピン110は基板上を前記3本の支柱108のうち1
本とガイド112に案内されて矢印Aおよび矢印B方向
に摺動自在に配設された摺動板114上に植立されてい
る。
さらに該摺動板114上に植立した軸116には先端が
U字形をしたフツク118を形成した回動アーム120
が回動自在に遊嵌してあり、折曲部122と基板22と
の間に掛けた引張りばね124により第2図反時計方向
の回動付勢力を受けているが、前記折曲部122に取付
けた線ばね126が基板22に形成せる角穴128を通
つて基板下方に延び、後述する主作動板の段部に当接し
ているので、回動アーム120の第2図反時計方向の回
動が規制されるとともに摺動板114は引張りばね12
4により第2図に示す様に上端位置に係止されており、
シフトピン110は各磁気ヘツドより引き込んだ位置に
ある。ラツチ解除アーム130は基板22に植立せる軸
132に回動自在に遊嵌されており、先端の折曲部13
4と基板22との間に掛けたばね136により第2図反
時計方向に付勢される。段部138は後述するイジエク
ト押釦の第1カム部と係合関係をもつ。基板22に植立
せるガイドピン140に案内されて第2図左右方向に摺
動自在に配設されたロツク板142の1端には前記ラツ
チ解除アーム130の先端に植立したピン144が貫通
する穴を有し、他端は突起部146が形成してある。結
局ラツチ解除アーム130とロツク板142はピン14
4で結合されており、ロツク板142はばね136によ
り第2図右方への付勢力を受けるが、突起部146の側
面がピンチローラレバー54に植立せる第2ピン60に
当接するため第2図の状態を保つ。ピン144は基板2
2に形成せる角穴148を通つて基板下方に延びている
。軸132には更に基板22に形成せる角穴150,1
52を通つて基板下方に延びる第1カム部154、第2
カム部156を有し、軸方向に摺動自在なイジエクト押
釦158が嵌めてあり、圧縮ばね160で上向きの付勢
力を受けている。ホルダー32とピン162で結合され
るロツド164は下部にカム166を有し、ほぼ中央に
ホルダー32を動作位置にロツクするための切欠き16
8を有し、基板22に形成せる角穴170を通つて第4
図に示す様に基板下方に延びている。基板22に植立し
た一対の軸172,174には先端にそれぞれ供給リー
ル台38、巻取りリール台40に外接するブレーキシユ
一176,178を有するブレーキレバー180,18
2が回転自在に嵌めてあり、引張りばね184で互いに
各リール台にブレーキをかける方向に引き合つている。
ブレーキレバー180,182は更に内側に延びる突起
186,188を有するとともに突起188は一部幅が
広くなつている段部190を有している。各リール台を
選択的に,駆動するための第2のモータ192は基板2
2の下部に取付けてあり、プーリ194は第3図に示す
様に基板22に形成せる穴196を通つて基板上方に延
びている。
U字形をしたフツク118を形成した回動アーム120
が回動自在に遊嵌してあり、折曲部122と基板22と
の間に掛けた引張りばね124により第2図反時計方向
の回動付勢力を受けているが、前記折曲部122に取付
けた線ばね126が基板22に形成せる角穴128を通
つて基板下方に延び、後述する主作動板の段部に当接し
ているので、回動アーム120の第2図反時計方向の回
動が規制されるとともに摺動板114は引張りばね12
4により第2図に示す様に上端位置に係止されており、
シフトピン110は各磁気ヘツドより引き込んだ位置に
ある。ラツチ解除アーム130は基板22に植立せる軸
132に回動自在に遊嵌されており、先端の折曲部13
4と基板22との間に掛けたばね136により第2図反
時計方向に付勢される。段部138は後述するイジエク
ト押釦の第1カム部と係合関係をもつ。基板22に植立
せるガイドピン140に案内されて第2図左右方向に摺
動自在に配設されたロツク板142の1端には前記ラツ
チ解除アーム130の先端に植立したピン144が貫通
する穴を有し、他端は突起部146が形成してある。結
局ラツチ解除アーム130とロツク板142はピン14
4で結合されており、ロツク板142はばね136によ
り第2図右方への付勢力を受けるが、突起部146の側
面がピンチローラレバー54に植立せる第2ピン60に
当接するため第2図の状態を保つ。ピン144は基板2
2に形成せる角穴148を通つて基板下方に延びている
。軸132には更に基板22に形成せる角穴150,1
52を通つて基板下方に延びる第1カム部154、第2
カム部156を有し、軸方向に摺動自在なイジエクト押
釦158が嵌めてあり、圧縮ばね160で上向きの付勢
力を受けている。ホルダー32とピン162で結合され
るロツド164は下部にカム166を有し、ほぼ中央に
ホルダー32を動作位置にロツクするための切欠き16
8を有し、基板22に形成せる角穴170を通つて第4
図に示す様に基板下方に延びている。基板22に植立し
た一対の軸172,174には先端にそれぞれ供給リー
ル台38、巻取りリール台40に外接するブレーキシユ
一176,178を有するブレーキレバー180,18
2が回転自在に嵌めてあり、引張りばね184で互いに
各リール台にブレーキをかける方向に引き合つている。
ブレーキレバー180,182は更に内側に延びる突起
186,188を有するとともに突起188は一部幅が
広くなつている段部190を有している。各リール台を
選択的に,駆動するための第2のモータ192は基板2
2の下部に取付けてあり、プーリ194は第3図に示す
様に基板22に形成せる穴196を通つて基板上方に延
びている。
ゴムライングした大径部198と小径部200を有する
アイドラ202は基板上を摺動自在に配設された摺動板
204上に植立した第1の軸206に回転自在に遊嵌さ
れており、摺動板204の矢印B方向の変移により前記
プーリ194と供給リール台38又は巻取りリール台4
0との間に入り込む。該摺動板204の上には、摺動板
204に植立せる第2の軸208と折曲部210に案内
されて摺動し得る様に制動部材212が配されており、
前記第2の軸208と制動部材212の折曲部214と
の間に掛けた輪ばね216により制動部材212は矢印
A方向の付勢力を受けるが、下部の制動部218が前記
アイドラー202の小径部200に当接する様にしてあ
るので第2又は第3図の状態を保つ。第5図に示す様に
前記摺動板204の下部に植立した第3の軸220は基
板22Vc形成せる長穴222を通つて基板下方に延び
、基板22の下面に摺動自在に配設されたアイドラ駆動
ロツド224に形成せる長穴226と係合している。該
アイドラ駆動ロツド224に植立せる1対のピン228
,230は基板に形成せる長穴232,234に案内さ
れる。他端に形成せる第1の接曲部236は基板に形成
せる角穴238を通つて基板上方に延び前述した回動ア
ーム120のフツク118と係脱関係を成す。前記第3
の軸220とアイドラ駆動ロツド224の第2の折曲部
240との間には引張りばね242が掛けてあり第2図
又は第5図の状態ではアイドラ駆動ロツド224と摺動
板204は1体的に動く。主作動板244は基板22に
植立したガイド246,248に案内されて矢印Aおよ
びB方向に摺動自在に配設されており、引張りばね25
0により矢印B方向に付勢力を受けている。
アイドラ202は基板上を摺動自在に配設された摺動板
204上に植立した第1の軸206に回転自在に遊嵌さ
れており、摺動板204の矢印B方向の変移により前記
プーリ194と供給リール台38又は巻取りリール台4
0との間に入り込む。該摺動板204の上には、摺動板
204に植立せる第2の軸208と折曲部210に案内
されて摺動し得る様に制動部材212が配されており、
前記第2の軸208と制動部材212の折曲部214と
の間に掛けた輪ばね216により制動部材212は矢印
A方向の付勢力を受けるが、下部の制動部218が前記
アイドラー202の小径部200に当接する様にしてあ
るので第2又は第3図の状態を保つ。第5図に示す様に
前記摺動板204の下部に植立した第3の軸220は基
板22Vc形成せる長穴222を通つて基板下方に延び
、基板22の下面に摺動自在に配設されたアイドラ駆動
ロツド224に形成せる長穴226と係合している。該
アイドラ駆動ロツド224に植立せる1対のピン228
,230は基板に形成せる長穴232,234に案内さ
れる。他端に形成せる第1の接曲部236は基板に形成
せる角穴238を通つて基板上方に延び前述した回動ア
ーム120のフツク118と係脱関係を成す。前記第3
の軸220とアイドラ駆動ロツド224の第2の折曲部
240との間には引張りばね242が掛けてあり第2図
又は第5図の状態ではアイドラ駆動ロツド224と摺動
板204は1体的に動く。主作動板244は基板22に
植立したガイド246,248に案内されて矢印Aおよ
びB方向に摺動自在に配設されており、引張りばね25
0により矢印B方向に付勢力を受けている。
主作動板244の折曲部252は取付板254によつて
基板22に取付けられた第1プランジヤ256とピン2
58によつて連結されている。主作動板244の第1段
部260は前述するピンチローラレバー54の第2ピン
60と、第2段部262は前述する線ばね126と又突
起部264は引出しレバー70の第3ピン88とそれぞ
れ当接している。主作動板244に形成せるU字切欠き
266には折曲部268にローラ270の回転軸272
を植立した補助アーム274が主作動板244上で回動
および摺動自在に嵌めてあり、主作動板244上に植立
したガイドピン276と折曲部268との間に引張りば
ね278が掛けてあるが、第1プランジヤ256の非動
作時は第3図に示す様にローラ270が基板22に設け
た角穴280の端面にのり上げているので補助アーム2
74の先端に植立せるピン282がピンチローラレバー
54より基板側にある位置に係止される様に構成してあ
る。補助作動板284は基板22に植立せるガイド28
6および288に案内されて矢印AおよびB方向に摺動
自在に配設されており、第1折曲部290が取付板29
2により基板22に取付けられた第2プランジヤ294
とピン296により連結されている。尚第5図に示す様
に第1プランジヤ256と第2プランジヤ294はほぼ
同一の大きさで供給リール台38と巻取りリール台40
の中心線に対して左右対象位置に配設してある。補助作
動板284の第2折曲部298と基板22との間には引
張りばね300が掛けてあり、補助作動板284を矢印
A方向に付勢している。
基板22に取付けられた第1プランジヤ256とピン2
58によつて連結されている。主作動板244の第1段
部260は前述するピンチローラレバー54の第2ピン
60と、第2段部262は前述する線ばね126と又突
起部264は引出しレバー70の第3ピン88とそれぞ
れ当接している。主作動板244に形成せるU字切欠き
266には折曲部268にローラ270の回転軸272
を植立した補助アーム274が主作動板244上で回動
および摺動自在に嵌めてあり、主作動板244上に植立
したガイドピン276と折曲部268との間に引張りば
ね278が掛けてあるが、第1プランジヤ256の非動
作時は第3図に示す様にローラ270が基板22に設け
た角穴280の端面にのり上げているので補助アーム2
74の先端に植立せるピン282がピンチローラレバー
54より基板側にある位置に係止される様に構成してあ
る。補助作動板284は基板22に植立せるガイド28
6および288に案内されて矢印AおよびB方向に摺動
自在に配設されており、第1折曲部290が取付板29
2により基板22に取付けられた第2プランジヤ294
とピン296により連結されている。尚第5図に示す様
に第1プランジヤ256と第2プランジヤ294はほぼ
同一の大きさで供給リール台38と巻取りリール台40
の中心線に対して左右対象位置に配設してある。補助作
動板284の第2折曲部298と基板22との間には引
張りばね300が掛けてあり、補助作動板284を矢印
A方向に付勢している。
又補助作動板284上に植立した軸302および軸30
4にはそれぞれ回動自在に第1アーム306および第2
アーム308が遊嵌してある。第1アーム306の先端
にはピン310が植立されており、他端には第2アーム
308との間に引張りばね312が掛けてあり第5図時
計方向の回動付勢力を受けているが側面が引出しレバー
70の第3ピン88に当接しているので第5図の状態を
保つ。第2アーム308は前述する引張りばね312に
より第5図反時計方向の回動付勢力を受けているが、先
端突起部314が後述するホルダーロツク板の折曲部に
当接しているので第5図の状態を保つ。
4にはそれぞれ回動自在に第1アーム306および第2
アーム308が遊嵌してある。第1アーム306の先端
にはピン310が植立されており、他端には第2アーム
308との間に引張りばね312が掛けてあり第5図時
計方向の回動付勢力を受けているが側面が引出しレバー
70の第3ピン88に当接しているので第5図の状態を
保つ。第2アーム308は前述する引張りばね312に
より第5図反時計方向の回動付勢力を受けているが、先
端突起部314が後述するホルダーロツク板の折曲部に
当接しているので第5図の状態を保つ。
又該第2アーム308の側面316は前述したラッチ解
除アーム130に植立し基板下方に延びるピン144に
係脱関係を成し、突起部318は前述したロツド164
のカム166と係脱関係を成す。基板22に植立したガ
イド320,322に案内されて矢印A及びB方向に摺
動自在に配したホルダーロツク板324はガイド322
との間に掛けた引張りばね326により矢印B方向への
付勢力を受けて、ホルダー32を装着すると第4図に示
すように先端がロツド164の切欠き168に入り込み
ホルダー32の第4図時計方向の回動を規制する。
除アーム130に植立し基板下方に延びるピン144に
係脱関係を成し、突起部318は前述したロツド164
のカム166と係脱関係を成す。基板22に植立したガ
イド320,322に案内されて矢印A及びB方向に摺
動自在に配したホルダーロツク板324はガイド322
との間に掛けた引張りばね326により矢印B方向への
付勢力を受けて、ホルダー32を装着すると第4図に示
すように先端がロツド164の切欠き168に入り込み
ホルダー32の第4図時計方向の回動を規制する。
ホルダーロツク板324の折曲部328と第2アーム3
08の先端突起部314とは係脱関係を成す。又ホルダ
ーロツク板324の段部330とイジエクト押釦158
の第2カム部156とも係脱関係を成しイジエクト押釦
158を基板側へ十分押し込むと第2カム部156の傾
斜面によつてホルダーロツク板324は矢印A方向に変
移し先端とロツド164の切欠き168との係合が解除
される構成になつている。レバー332は基板22に植
立した軸334に回動自在に遊嵌されているとともに略
中央に段付き角穴336を有し該段付角穴336内に前
述した第1アーム306のピン310がはまり込んでお
り、引出しレバー70が第2図の位置にある時は第1ア
ーム306の側面が第3ピン88に当接しているのでピ
ン310は段付角穴336の太幅部に位置する様に構成
してある。
08の先端突起部314とは係脱関係を成す。又ホルダ
ーロツク板324の段部330とイジエクト押釦158
の第2カム部156とも係脱関係を成しイジエクト押釦
158を基板側へ十分押し込むと第2カム部156の傾
斜面によつてホルダーロツク板324は矢印A方向に変
移し先端とロツド164の切欠き168との係合が解除
される構成になつている。レバー332は基板22に植
立した軸334に回動自在に遊嵌されているとともに略
中央に段付き角穴336を有し該段付角穴336内に前
述した第1アーム306のピン310がはまり込んでお
り、引出しレバー70が第2図の位置にある時は第1ア
ーム306の側面が第3ピン88に当接しているのでピ
ン310は段付角穴336の太幅部に位置する様に構成
してある。
レバー332の先端にはピン338が植立してあり、該
ピン338はアイドラ1駆動ロツド224を矢印Aおよ
びB方向に移動するためにアイドラ駆動ロツド224に
設けた穴(図示せず)にはまり合つており、更に基板2
2の角穴238を通つて基板上方に延び前述したブレー
キレバー180,182の突起186,188と係脱関
係を持つ構成になつており、供給リール台38及び巻取
りリーノ治40へのブレーキカ着脱の制御を行なう。次
に第12図に示すタイミングチヤートと各図面を参照し
ながら上記構成になるテープレコーダの動作について説
明する。
ピン338はアイドラ1駆動ロツド224を矢印Aおよ
びB方向に移動するためにアイドラ駆動ロツド224に
設けた穴(図示せず)にはまり合つており、更に基板2
2の角穴238を通つて基板上方に延び前述したブレー
キレバー180,182の突起186,188と係脱関
係を持つ構成になつており、供給リール台38及び巻取
りリーノ治40へのブレーキカ着脱の制御を行なう。次
に第12図に示すタイミングチヤートと各図面を参照し
ながら上記構成になるテープレコーダの動作について説
明する。
第12図のタイミングチヤートで各要素の動作線がLO
w位置とHigh位置に書き分けてあるが、LOw位置
は非動作状態、High位置は動作状態を示すものであ
る。ピンチローラレバー(引出しレバー)の項でHig
h位置に2段階あるが後述する様に動作位置が多少異な
る為に区別して書いてある。又第2モータの項で同じく
High位置に2段階あるが後述する様に印加電圧が2
種類あるので低電圧動作時と高電圧動作時を書き分けた
。又第1のモータは動作し続けているものとして書くの
を省略してある。モードの項で、記録動作と再生動作と
ぱ機構部分の動作状態は同一であるので記録動作の項を
省略した。
w位置とHigh位置に書き分けてあるが、LOw位置
は非動作状態、High位置は動作状態を示すものであ
る。ピンチローラレバー(引出しレバー)の項でHig
h位置に2段階あるが後述する様に動作位置が多少異な
る為に区別して書いてある。又第2モータの項で同じく
High位置に2段階あるが後述する様に印加電圧が2
種類あるので低電圧動作時と高電圧動作時を書き分けた
。又第1のモータは動作し続けているものとして書くの
を省略してある。モードの項で、記録動作と再生動作と
ぱ機構部分の動作状態は同一であるので記録動作の項を
省略した。
又早送り動作と巻もどし動作は後述する様に第2のモー
タの回転方向が互いに逆になり磁気テープの移送方向が
逆になるだけで他の機構部分の動作状態は同一であるの
で巻きもどし動作の項を省略した。ローデイング動作; 力セツト2を挿入したホルダー32をテープレコーダに
装着すると第2図〜第5図に示す様に、力セツト2の位
置決め穴18,20に位置決めピン34,36が入り込
んで力セツト2の位置決めを行なう。
タの回転方向が互いに逆になり磁気テープの移送方向が
逆になるだけで他の機構部分の動作状態は同一であるの
で巻きもどし動作の項を省略した。ローデイング動作; 力セツト2を挿入したホルダー32をテープレコーダに
装着すると第2図〜第5図に示す様に、力セツト2の位
置決め穴18,20に位置決めピン34,36が入り込
んで力セツト2の位置決めを行なう。
又ピンチローラレバー54上のピンチローラ56と突起
64が力セツト2のU字溝12内に、引出しレバー70
のガイドローラ76と突起82が他方U字溝10内に入
り込む。一方ホルダー32にピン162で連結したロツ
ド164は基板22に設けた角穴170に案内されて基
板下方に入り込む。
64が力セツト2のU字溝12内に、引出しレバー70
のガイドローラ76と突起82が他方U字溝10内に入
り込む。一方ホルダー32にピン162で連結したロツ
ド164は基板22に設けた角穴170に案内されて基
板下方に入り込む。
力セツト2が正しい動作位置にくるまでホルダー32を
押し込むとロツド164に形成せる切欠き168に、引
張りばね326で矢印B方向に付勢されているホルダー
ロツク板324の先端が入り込むので手を離してもホル
ダー32はこの位置に係止される。ホルダー32が動作
位置に係止されるとスイツチ(図示せず)が入り第6図
に示す様に第2のプランシャー294が動作し、引張り
ばね300に抗して補助作動板284を矢印B方向へ変
移せしめる。補助作動板284に植立せる軸302に回
動自在に遊嵌せる第1アーム306も矢印B方向に変移
し、この状態ではピン310は、段付角穴336の太幅
部端面を矢印B方向に押しレバー332を軸334を中
心に第6図反時計方向に回動せしめる。よつてレバー3
32の先端に設けたピン338も矢印B方向に変移する
ので、アイドラ駆動ロツド224と摺動板204及び制
動部材212が1体的に矢印B方向に変移し、アイドラ
202の大径部198がプーリ194に当接すると前記
摺動板204と制動部材212の矢印B方向への変移は
停止するがアイドラ5駆動ロツド224は更に下方に変
位するので結局引張りばね242が伸び、この力がアイ
ドラ202の大径部198をプーリ194に圧着せしめ
る。更にピン338の矢印B方向の変移量は第7図に示
す様にブレーキレバー182の突起188に形成せる段
部190を矢印B方向に少し変移させる様に設定してあ
るのでブレーキレバー182は軸174を中心に第7図
反時計方向に少し回動し巻取りリール台40のブレーキ
カが解除される(供給リール台38はブレーキカが働い
たままである。)。第12図タイムチヤートおよび第7
図、第8図に示す様にこの状態からやや遅れて(約0.
1〜0.2秒)第1プランジヤ256が動作し、更に少
し遅れて(第1プランジヤ256が動作してから約0,
1〜0.2秒位)第2のモータ192が低印加電圧で第
7図時計方向に回転する様にしてある。
押し込むとロツド164に形成せる切欠き168に、引
張りばね326で矢印B方向に付勢されているホルダー
ロツク板324の先端が入り込むので手を離してもホル
ダー32はこの位置に係止される。ホルダー32が動作
位置に係止されるとスイツチ(図示せず)が入り第6図
に示す様に第2のプランシャー294が動作し、引張り
ばね300に抗して補助作動板284を矢印B方向へ変
移せしめる。補助作動板284に植立せる軸302に回
動自在に遊嵌せる第1アーム306も矢印B方向に変移
し、この状態ではピン310は、段付角穴336の太幅
部端面を矢印B方向に押しレバー332を軸334を中
心に第6図反時計方向に回動せしめる。よつてレバー3
32の先端に設けたピン338も矢印B方向に変移する
ので、アイドラ駆動ロツド224と摺動板204及び制
動部材212が1体的に矢印B方向に変移し、アイドラ
202の大径部198がプーリ194に当接すると前記
摺動板204と制動部材212の矢印B方向への変移は
停止するがアイドラ5駆動ロツド224は更に下方に変
位するので結局引張りばね242が伸び、この力がアイ
ドラ202の大径部198をプーリ194に圧着せしめ
る。更にピン338の矢印B方向の変移量は第7図に示
す様にブレーキレバー182の突起188に形成せる段
部190を矢印B方向に少し変移させる様に設定してあ
るのでブレーキレバー182は軸174を中心に第7図
反時計方向に少し回動し巻取りリール台40のブレーキ
カが解除される(供給リール台38はブレーキカが働い
たままである。)。第12図タイムチヤートおよび第7
図、第8図に示す様にこの状態からやや遅れて(約0.
1〜0.2秒)第1プランジヤ256が動作し、更に少
し遅れて(第1プランジヤ256が動作してから約0,
1〜0.2秒位)第2のモータ192が低印加電圧で第
7図時計方向に回転する様にしてある。
第1プランジャ256が動作すると主作動板244は引
張りばね250に抗して矢印A方向に変移する。従つて
主作動板244の第1段部260がピンチローラレバー
54の第2ピン60を矢印A方向に変移せしめるのでピ
ンチローラレバー54は軸52を中心に第7図反時計方
向に回動しピンチローラ50が磁気テープ4を力セツト
2の外へ引き出すがキヤプスタン46とピンチローラ5
0は当接しない様にしてある。この時突起64は力セツ
ト2の蓋16を開く。又主作動板244の突起部264
力司しレバー70の第3ピン88を同じく矢印A方向に
変移せしめるので引出しレバー70は軸68を中心に第
7図時計方向に回動し、ガイドローラ76が磁気テープ
4を力セツト2の外へ引き出すと同時にパツド80がテ
ープガイド102に磁気テープ4を引張りばね104の
付勢力により圧着する様にしてある。この時突起82は
力セツト2の蓋14を開く。ピンチローラレバー54の
第2ピン60が矢印A方向に変移するとロツク板142
はばね136の付勢力により第7図右方へ変移する。従
つてピン144を介してラツチ板解除アーム130は軸
132を中心として第7図反時計方向に回動する。又ピ
ン144が第8図左方に変移するので第2アーム308
は側面316をピン144に押されて軸304を中心に
第8図時計方向に回動し、先端突起部314がホルダー
ロツク板324の折曲部328と係合関係をもたない位
置関係になる。一方主作動板244の矢印A方向の変移
に伴つて、補助アーム274も矢印A方向に変移すると
ローラ270が基板22に設けた角穴280に入り込み
、補助アーム274は第3図反時計方向に先端に植立す
るピン282の上部がピンチローラレバー54の下面に
当るまで回動し第7図に示す様な状態となる。次に第2
のモータ192およびプーリ194が第7図時計方向に
回転すると、前述した様にアイドラ202の大径部19
8はプーリ194に圧接されており、かつアイドラ20
2の小径部200は制動部材212の制動部218によ
つて制動力を受けるので、結局摺動板204はプ一1川
94の回転力により第3の軸220を中心に第j図反時
計方向の回動力を受けアイドラ202の大径部198は
プーリ194と巻取りリール台40との間に約115リ
のくい込み角度で入り込みプーリ194の回転を巻取り
リール台40に伝達するので巻取りリール台40および
力セツト2内の巻取り側リールハブ8は第7図時計方向
に回転し、力セツト2外に引き出された時の磁気テープ
4のたるみがなくなる様に巻き上げる。
張りばね250に抗して矢印A方向に変移する。従つて
主作動板244の第1段部260がピンチローラレバー
54の第2ピン60を矢印A方向に変移せしめるのでピ
ンチローラレバー54は軸52を中心に第7図反時計方
向に回動しピンチローラ50が磁気テープ4を力セツト
2の外へ引き出すがキヤプスタン46とピンチローラ5
0は当接しない様にしてある。この時突起64は力セツ
ト2の蓋16を開く。又主作動板244の突起部264
力司しレバー70の第3ピン88を同じく矢印A方向に
変移せしめるので引出しレバー70は軸68を中心に第
7図時計方向に回動し、ガイドローラ76が磁気テープ
4を力セツト2の外へ引き出すと同時にパツド80がテ
ープガイド102に磁気テープ4を引張りばね104の
付勢力により圧着する様にしてある。この時突起82は
力セツト2の蓋14を開く。ピンチローラレバー54の
第2ピン60が矢印A方向に変移するとロツク板142
はばね136の付勢力により第7図右方へ変移する。従
つてピン144を介してラツチ板解除アーム130は軸
132を中心として第7図反時計方向に回動する。又ピ
ン144が第8図左方に変移するので第2アーム308
は側面316をピン144に押されて軸304を中心に
第8図時計方向に回動し、先端突起部314がホルダー
ロツク板324の折曲部328と係合関係をもたない位
置関係になる。一方主作動板244の矢印A方向の変移
に伴つて、補助アーム274も矢印A方向に変移すると
ローラ270が基板22に設けた角穴280に入り込み
、補助アーム274は第3図反時計方向に先端に植立す
るピン282の上部がピンチローラレバー54の下面に
当るまで回動し第7図に示す様な状態となる。次に第2
のモータ192およびプーリ194が第7図時計方向に
回転すると、前述した様にアイドラ202の大径部19
8はプーリ194に圧接されており、かつアイドラ20
2の小径部200は制動部材212の制動部218によ
つて制動力を受けるので、結局摺動板204はプ一1川
94の回転力により第3の軸220を中心に第j図反時
計方向の回動力を受けアイドラ202の大径部198は
プーリ194と巻取りリール台40との間に約115リ
のくい込み角度で入り込みプーリ194の回転を巻取り
リール台40に伝達するので巻取りリール台40および
力セツト2内の巻取り側リールハブ8は第7図時計方向
に回転し、力セツト2外に引き出された時の磁気テープ
4のたるみがなくなる様に巻き上げる。
しかる後、第12図タイムチヤートに示す様に第]プラ
ンシャー256、第2プランシャー294、第2のモー
タ192の通電が自動的に断たれるようにしてある。
ンシャー256、第2プランシャー294、第2のモー
タ192の通電が自動的に断たれるようにしてある。
第1プランシャー256の通電が断たれると主作動板2
44は引張りばね250により第5図に示す位置に復帰
し、ピッチローラレバー54も引張りばね92により元
の位置へ復帰する方向の付勢力が働いているが、第9図
に示す様に少し矢印B方向へ変移すると第2ピン60が
変移したロツク板142の突起部146に当接しピンチ
ローラ50が磁気テープ4を引き出したままの位置を保
つ。一方引出しレバー70も引張りばね92により軸6
8を中心に第9図反時計力向に回動するが1端がピンチ
ローラレバー54に植立せる第1ピン58に当接するの
で同様にガイドローラ76が磁気テープ4を力セツト2
の外へ引き出したままの位置を保つ。すなわちピンチロ
ーラ50及びガイドローラ76は磁気テープ4を力セツ
ト2から十分引き出した位置よりやや復帰した位置で係
止されるので前記した様に第2のモータ192によつて
たるみが十分とられる様に張られた磁気テープ4は少し
だけたるむ。同時に第2プランジャ294の通電も断た
れると、補助作動板284は引張りばね300の力によ
り矢印A方向に復帰し第1アーム306、第2アーム3
08も矢印A方向に復帰する。第2アーム308は前記
した様にピン144によつて第5図時計方向に回動して
いるので先端突起部314はホルダーロツク板324を
変移し得ない。
44は引張りばね250により第5図に示す位置に復帰
し、ピッチローラレバー54も引張りばね92により元
の位置へ復帰する方向の付勢力が働いているが、第9図
に示す様に少し矢印B方向へ変移すると第2ピン60が
変移したロツク板142の突起部146に当接しピンチ
ローラ50が磁気テープ4を引き出したままの位置を保
つ。一方引出しレバー70も引張りばね92により軸6
8を中心に第9図反時計力向に回動するが1端がピンチ
ローラレバー54に植立せる第1ピン58に当接するの
で同様にガイドローラ76が磁気テープ4を力セツト2
の外へ引き出したままの位置を保つ。すなわちピンチロ
ーラ50及びガイドローラ76は磁気テープ4を力セツ
ト2から十分引き出した位置よりやや復帰した位置で係
止されるので前記した様に第2のモータ192によつて
たるみが十分とられる様に張られた磁気テープ4は少し
だけたるむ。同時に第2プランジャ294の通電も断た
れると、補助作動板284は引張りばね300の力によ
り矢印A方向に復帰し第1アーム306、第2アーム3
08も矢印A方向に復帰する。第2アーム308は前記
した様にピン144によつて第5図時計方向に回動して
いるので先端突起部314はホルダーロツク板324を
変移し得ない。
第1アーム306が矢印A方向に変移することによりレ
バー332も軸334を中心に第5図時計力向に回動す
るので先端に植立したピン338も矢印A力向に復帰し
、従つてアイドラ駆動ロツド224、摺動板204、制
動部材212は第9図に示す様に元の位置に復帰する。
この時プーリ194と巻取りリール台40との間に入り
込んでいたアイドラ202もカム(図示せず)で第9図
に示す様に元の位置に復帰する様にしてある。又、ピン
338が矢印A方向に復帰するのでブレーキレバー18
2も軸174を中心に第9図時計方向に回動してブレー
キシユ一178が巻取りリール台40に当接し制動力を
かける。尚補助作動板284上の第1アーム306が矢
印A方向に変移し元の位置(第5図に示す位置)に復帰
した時、引出しレバー70の第3ピン88は矢印A方向
に変移したままの状態であるので第1アーム306は引
張りばね312により軸302を中心に第5図時計力向
に回動し先端に植立したピン310はレバー332の段
付き角穴336の細幅部に位置する関係になつているこ
とに注意を要する。同時に第2のモータ192も通電が
断たれる。
バー332も軸334を中心に第5図時計力向に回動す
るので先端に植立したピン338も矢印A力向に復帰し
、従つてアイドラ駆動ロツド224、摺動板204、制
動部材212は第9図に示す様に元の位置に復帰する。
この時プーリ194と巻取りリール台40との間に入り
込んでいたアイドラ202もカム(図示せず)で第9図
に示す様に元の位置に復帰する様にしてある。又、ピン
338が矢印A方向に復帰するのでブレーキレバー18
2も軸174を中心に第9図時計方向に回動してブレー
キシユ一178が巻取りリール台40に当接し制動力を
かける。尚補助作動板284上の第1アーム306が矢
印A方向に変移し元の位置(第5図に示す位置)に復帰
した時、引出しレバー70の第3ピン88は矢印A方向
に変移したままの状態であるので第1アーム306は引
張りばね312により軸302を中心に第5図時計力向
に回動し先端に植立したピン310はレバー332の段
付き角穴336の細幅部に位置する関係になつているこ
とに注意を要する。同時に第2のモータ192も通電が
断たれる。
この様にして磁気テープ4は力セツト2から自動的に引
き出されたままの状態で、第9図に示す様にテープレコ
ーダは停止状態になる。尚引出した磁気テープ4のたる
みをとる為に巻取りリール台40を回転するかわりにモ
ータ192を逆転させて供給リール台38を回転し得る
ことも出来る。この時はプレーキレバ一180の突起1
86の方に段部を設けて供給リール台38の制動力を解
除する様にする。再生(記録)動作; 再生動作と記録動作とは機構部分の動作状態は同一であ
るので再生動作について説明する。
き出されたままの状態で、第9図に示す様にテープレコ
ーダは停止状態になる。尚引出した磁気テープ4のたる
みをとる為に巻取りリール台40を回転するかわりにモ
ータ192を逆転させて供給リール台38を回転し得る
ことも出来る。この時はプレーキレバ一180の突起1
86の方に段部を設けて供給リール台38の制動力を解
除する様にする。再生(記録)動作; 再生動作と記録動作とは機構部分の動作状態は同一であ
るので再生動作について説明する。
第9図の停止状態から再生スイツチ(図示せず)を押す
と第」2図に示す様にまず第]プランシャー256と第
2のモータ192が0Nし次に(約0.1〜0.2秒遅
れて)第2プランシャー294が0Nして第10図に示
す状態になる。第1プランシャー256が0Nすると主
作動板244は矢印A方向に変移するので突起部264
が第3ピン88を介して引出しレバー70を軸68を中
心に第10図時計方向に回動しパツド80が引張りばね
104の付勢力で磁気テープ4をテープガイド102に
圧接し磁気テープ4に所要張力を付加する。一方補助ア
ーム274も主作動板244と1体的に矢印A方向に変
移するのでローラ270が基板22に設けた角穴280
に入り込み、補助アーム274は引張りばね278にょ
り第3図反時計方向に回動する。この補助アーム274
の回動動作は前記したローディング動作の時とほぼ同じ
であるが異なる点は、今度は、ピンチローラレバー54
が矢印A方向に前進した位置に係止されているので、補
助アーム274の先端に植立したピン282の上部がピ
ンチローラレバー54の下面に当らず補助アーム274
は主作動板244と平行になる位置まで回動し、更に主
作動板244が矢印A方向に変移すると、補助アーム2
74のピン282の側面がピンチローラレバー54を矢
印A方向に回動変移せしめてピンチローラ50を磁気テ
ープ4をはさんでキヤプスタン46に圧接せしめるので
磁気テープ4は各磁気ヘッドに接触しながら第10図右
方へ定速移送される。尚この状態では主作動板244と
補助アーム274とは引張りばね278が伸びる方向に
相対的に移動し、引張りばね278の力がピンチローラ
50をキャプスタン46へ圧着する様にしてある。主作
動板244の矢印A方向の変移に伴い第2段部262も
矢印A方向に変位するので、線ばね126によつて回動
規制されていた回動アーム120は引張りばね124に
より軸116を中心に反時計方向に回動し第10図に示
す状態になりフツク118とアイドラ1駆動ロツド22
4の第1の折曲部236との係合位置関係が断たれる様
になつている。
と第」2図に示す様にまず第]プランシャー256と第
2のモータ192が0Nし次に(約0.1〜0.2秒遅
れて)第2プランシャー294が0Nして第10図に示
す状態になる。第1プランシャー256が0Nすると主
作動板244は矢印A方向に変移するので突起部264
が第3ピン88を介して引出しレバー70を軸68を中
心に第10図時計方向に回動しパツド80が引張りばね
104の付勢力で磁気テープ4をテープガイド102に
圧接し磁気テープ4に所要張力を付加する。一方補助ア
ーム274も主作動板244と1体的に矢印A方向に変
移するのでローラ270が基板22に設けた角穴280
に入り込み、補助アーム274は引張りばね278にょ
り第3図反時計方向に回動する。この補助アーム274
の回動動作は前記したローディング動作の時とほぼ同じ
であるが異なる点は、今度は、ピンチローラレバー54
が矢印A方向に前進した位置に係止されているので、補
助アーム274の先端に植立したピン282の上部がピ
ンチローラレバー54の下面に当らず補助アーム274
は主作動板244と平行になる位置まで回動し、更に主
作動板244が矢印A方向に変移すると、補助アーム2
74のピン282の側面がピンチローラレバー54を矢
印A方向に回動変移せしめてピンチローラ50を磁気テ
ープ4をはさんでキヤプスタン46に圧接せしめるので
磁気テープ4は各磁気ヘッドに接触しながら第10図右
方へ定速移送される。尚この状態では主作動板244と
補助アーム274とは引張りばね278が伸びる方向に
相対的に移動し、引張りばね278の力がピンチローラ
50をキャプスタン46へ圧着する様にしてある。主作
動板244の矢印A方向の変移に伴い第2段部262も
矢印A方向に変位するので、線ばね126によつて回動
規制されていた回動アーム120は引張りばね124に
より軸116を中心に反時計方向に回動し第10図に示
す状態になりフツク118とアイドラ1駆動ロツド22
4の第1の折曲部236との係合位置関係が断たれる様
になつている。
次に少し遅れて(時間的には0.1〜0。
2秒位)第2プランシャー294が0Nし、補助作動板
284、第]アーム306、第2アーム308も矢印B
方向に変移する。
284、第]アーム306、第2アーム308も矢印B
方向に変移する。
この時注目すべきは前述した様に引出しレバー70の第
3ピン88は矢印A方向に変移した位置にあるので第1
アーム306のピン310はレバー332の段付角穴3
36の細幅部にある。すなわち第2プランジヤ294に
従つて第1アーム306の矢印B方向への変移量が前記
したローデイング動作時と同一であるが、レバー332
の回動量は増加し従つてピン338の矢印B方向への変
移量も増加する。アイドラ,駆動ロツド224が矢印B
方向へ変移するとローデイング動作時と同様にして第2
のモータ192のプーリ194が第10図時計方向に回
転しているのでアイドラ202の大径部198がプーリ
194に接触するし、摺動板204は第3の軸220を
中心に第10図反時計方向に回動する。従つてアイドラ
202の大径部198がプーリ194と巻取りリール台
40との間に入り込みプーリ194の回転を巻取りリー
ル台40及び力セツト2のリールハブ8に伝達し、前記
したキヤプスタン46とピンチローラ50によつて送り
出された磁気テープ4を力セツト2内に巻取る。ピン3
38が矢印B方向に変移すると前記したローディング動
作時と同様ブレーキレバー182の突起188を押圧し
てブレーキレバー182を軸174を中心に第10図反
時計方向に回動させるだけでなく、変動量が増したので
ブレーキレバー180の突起186をも押圧してブレー
キレバー180を軸172を中心に第10図時計方向に
回動させるので供給リール台38及び巻取りリール台4
0の制動力は解除される。更に、ピン38は制動部材2
12の後端を輪ばね216に抗して押圧するので、第1
0図に示す様にアイドラ202の小径部200と制動部
218との係合がはずれ、アイドラ202への制動力が
無くなるのでプーリ194の回転トルクは巻取りリール
台40へ効率よく伝達される構造になつている。尚アイ
ドラ1駆動ロツド224が矢印B方向へ変移することに
より第1の折曲部236も矢印B方向へ変移するが、前
記した様に回動アーム120が第10図に示す様に回動
変移しており第1の折曲部236とフツク118は係合
し得ない。
3ピン88は矢印A方向に変移した位置にあるので第1
アーム306のピン310はレバー332の段付角穴3
36の細幅部にある。すなわち第2プランジヤ294に
従つて第1アーム306の矢印B方向への変移量が前記
したローデイング動作時と同一であるが、レバー332
の回動量は増加し従つてピン338の矢印B方向への変
移量も増加する。アイドラ,駆動ロツド224が矢印B
方向へ変移するとローデイング動作時と同様にして第2
のモータ192のプーリ194が第10図時計方向に回
転しているのでアイドラ202の大径部198がプーリ
194に接触するし、摺動板204は第3の軸220を
中心に第10図反時計方向に回動する。従つてアイドラ
202の大径部198がプーリ194と巻取りリール台
40との間に入り込みプーリ194の回転を巻取りリー
ル台40及び力セツト2のリールハブ8に伝達し、前記
したキヤプスタン46とピンチローラ50によつて送り
出された磁気テープ4を力セツト2内に巻取る。ピン3
38が矢印B方向に変移すると前記したローディング動
作時と同様ブレーキレバー182の突起188を押圧し
てブレーキレバー182を軸174を中心に第10図反
時計方向に回動させるだけでなく、変動量が増したので
ブレーキレバー180の突起186をも押圧してブレー
キレバー180を軸172を中心に第10図時計方向に
回動させるので供給リール台38及び巻取りリール台4
0の制動力は解除される。更に、ピン38は制動部材2
12の後端を輪ばね216に抗して押圧するので、第1
0図に示す様にアイドラ202の小径部200と制動部
218との係合がはずれ、アイドラ202への制動力が
無くなるのでプーリ194の回転トルクは巻取りリール
台40へ効率よく伝達される構造になつている。尚アイ
ドラ1駆動ロツド224が矢印B方向へ変移することに
より第1の折曲部236も矢印B方向へ変移するが、前
記した様に回動アーム120が第10図に示す様に回動
変移しており第1の折曲部236とフツク118は係合
し得ない。
この様にして第10図に示す様な再生動作状態が行なわ
れる。この状態から停止スィツチ(図示せず)を押すと
、第1プランジヤ256、第2プランジヤ294、第2
のモータ192への通電が断たれるので各作動板および
部材はばねの復元力によりそれぞれ元の位置に復帰し第
9図に示す様な停止状態になる。
れる。この状態から停止スィツチ(図示せず)を押すと
、第1プランジヤ256、第2プランジヤ294、第2
のモータ192への通電が断たれるので各作動板および
部材はばねの復元力によりそれぞれ元の位置に復帰し第
9図に示す様な停止状態になる。
早送り動作;
第9図に示す停止状態から早送りスィツチ(図示せず)
を押すと第12図に示す様に第2プランジャ256が0
Nすると同時に第2のモータ192が再生動作時よりも
高い印加電圧で第11図時計方向に回転し第11図に示
す状態になる。
を押すと第12図に示す様に第2プランジャ256が0
Nすると同時に第2のモータ192が再生動作時よりも
高い印加電圧で第11図時計方向に回転し第11図に示
す状態になる。
第2プランジヤ294が0Nすると、再生動作の項で説
明したのと同様にして、ピン338によつて供給リール
台38と巻取りリール台40の制動力が解除される。又
アィドラ202の大径部198がプ−1川94の回転を
巻取りリール台40に従つてカセツト2のリールハブ8
を第11図時計方向に回転し磁気テープを巻取る。この
時もピン338が制動部材212の後端を輪ばね216
に抗して押圧するので、アイドラ202の小径部200
と制動部218との係合がはずれ、アィドラ202への
制動力が無くなるのでプーリ194の回転トルクは巻取
りリール台40へ効率よく伝達される。尚第2のモータ
192への印加電圧は再生動作時よりも高いので磁気テ
ープ4を巻取るトルク及び回転数は当然高くなる。一方
、第]プランジヤ256は動作しないので主作動板24
4は変移しない。
明したのと同様にして、ピン338によつて供給リール
台38と巻取りリール台40の制動力が解除される。又
アィドラ202の大径部198がプ−1川94の回転を
巻取りリール台40に従つてカセツト2のリールハブ8
を第11図時計方向に回転し磁気テープを巻取る。この
時もピン338が制動部材212の後端を輪ばね216
に抗して押圧するので、アイドラ202の小径部200
と制動部218との係合がはずれ、アィドラ202への
制動力が無くなるのでプーリ194の回転トルクは巻取
りリール台40へ効率よく伝達される。尚第2のモータ
192への印加電圧は再生動作時よりも高いので磁気テ
ープ4を巻取るトルク及び回転数は当然高くなる。一方
、第]プランジヤ256は動作しないので主作動板24
4は変移しない。
よつて回動アーム120も第2図に示した様に引張りば
ね124による回動が線ばね126と主作動板244の
第2段部262との係合によつて規制されているので、
第11図に示す様にアイドラ駆動ロツド224の第1の
折曲部236が矢印B方向へ変移すると、該第1の折曲
部236と回動アーム120のフツク118とが係合し
、結局第1の折曲部236が回動アーム120を矢印B
方向に変移せしめるので、引張りばね124の力に抗し
て摺動板114が矢印B方向に変移し、摺動板114に
植立した一対のシフトピン110が磁気テープ4を各磁
気ヘツドから離間せしめる。この様にして磁気テープ4
が各磁気ヘツドに接触することなしに磁気テ一プ4を巻
取り側リールハブ上に早送りすることが出来る。以上の
状態から停止スィツチ(図示せず)を押すと前記した第
2プランジヤ256と第2のモータ192の通電が断た
れ第9図に示した停止状態になる。
ね124による回動が線ばね126と主作動板244の
第2段部262との係合によつて規制されているので、
第11図に示す様にアイドラ駆動ロツド224の第1の
折曲部236が矢印B方向へ変移すると、該第1の折曲
部236と回動アーム120のフツク118とが係合し
、結局第1の折曲部236が回動アーム120を矢印B
方向に変移せしめるので、引張りばね124の力に抗し
て摺動板114が矢印B方向に変移し、摺動板114に
植立した一対のシフトピン110が磁気テープ4を各磁
気ヘツドから離間せしめる。この様にして磁気テープ4
が各磁気ヘツドに接触することなしに磁気テ一プ4を巻
取り側リールハブ上に早送りすることが出来る。以上の
状態から停止スィツチ(図示せず)を押すと前記した第
2プランジヤ256と第2のモータ192の通電が断た
れ第9図に示した停止状態になる。
巻もどし動作:
巻もどし動作は前述した早送り動作とほとんど同じで異
なる点は第2のモータが反対方向に回転しているので、
アィドラ202の大径部198がプーり194と供給側
リール台38との間に入り込み、供給側リール台38を
第11図反時計方向に回転し、磁気テープ4を供給側リ
ール・・ブ6上に巻き取る点だけであるので詳細な説明
は省略する。
なる点は第2のモータが反対方向に回転しているので、
アィドラ202の大径部198がプーり194と供給側
リール台38との間に入り込み、供給側リール台38を
第11図反時計方向に回転し、磁気テープ4を供給側リ
ール・・ブ6上に巻き取る点だけであるので詳細な説明
は省略する。
キユー動作;
キユー動作とはあらかじめ磁気テープ4に書き込まれて
いる位置信号(番地信号)を磁気テープ4を高速に走行
させて検索し、キユーヘツド96が前記位置信号を検出
したらテープレコーダを停止状態にしたり再生状態にし
たりするための磁気テープ4の位置出し動作のことであ
り、磁気テープ4に数曲のプログラムが記録されている
時など所要曲の頭出しなどに極めて便利な機能である。
いる位置信号(番地信号)を磁気テープ4を高速に走行
させて検索し、キユーヘツド96が前記位置信号を検出
したらテープレコーダを停止状態にしたり再生状態にし
たりするための磁気テープ4の位置出し動作のことであ
り、磁気テープ4に数曲のプログラムが記録されている
時など所要曲の頭出しなどに極めて便利な機能である。
第9図に示す停止状態からキユースイツチ(図示せず)
を押すと第12図に示す様にまず第1プランジヤ256
がONし同時に第2のモータ192に早送り動作時と同
じ高電圧がかかる。少し遅れて(約0.1〜0.2秒)
第2プランジヤ294がONする。この状態は前記した
再生動作とほとんど同じであるが異なる点は第2のモー
タ192に再生動作時よりも高い電圧が印加されている
ことだけである。この状態から第12図に示した様に第
1プランジヤ256の通電が断たれるのでキヤプスタン
46とピンチローラ50との接触が断たれピンチローラ
レバ−54と引出しレバ−70とは第9図に示した停止
状態であり、アイドラ202の大径部198がプーり1
94と巻取りリール40との間に入り込んでプ−1川9
4の回転を巻取りりール台40に伝達し、磁気テープ4
を高速度で巻取り側リール・・ブ8に巻取る。
を押すと第12図に示す様にまず第1プランジヤ256
がONし同時に第2のモータ192に早送り動作時と同
じ高電圧がかかる。少し遅れて(約0.1〜0.2秒)
第2プランジヤ294がONする。この状態は前記した
再生動作とほとんど同じであるが異なる点は第2のモー
タ192に再生動作時よりも高い電圧が印加されている
ことだけである。この状態から第12図に示した様に第
1プランジヤ256の通電が断たれるのでキヤプスタン
46とピンチローラ50との接触が断たれピンチローラ
レバ−54と引出しレバ−70とは第9図に示した停止
状態であり、アイドラ202の大径部198がプーり1
94と巻取りリール40との間に入り込んでプ−1川9
4の回転を巻取りりール台40に伝達し、磁気テープ4
を高速度で巻取り側リール・・ブ8に巻取る。
この状態は前述する早送り動作と極めて類似しているが
、第1プランジャ256が動作してから第2プランジヤ
294が動作したので再生動作の項で説明した様にアイ
ドラ駆動ロツド224の第4の折曲部236と回動アー
ム120のフツク118とは係合しない。従つてシフト
ピン110も矢印B方向へ変移しないので磁気テープ4
は各磁気ヘツドに接触しながら高速で巻取り側リールハ
プ8に巻取られる。こうしてキユーヘツド96が磁気テ
ープ4上に記録されている所要信号を検出するとテープ
レコーダは停止状態又は再生状態に切換わる様に構成し
てある。上記では早送り方向に磁気テープ4が高速送行
するとして説明したが、第2のモータ192の回転方向
を反対にすれば巻もどし力向に磁気テープ4を高速送行
せしめて同様の動作をさせ得ることは明らかである。
、第1プランジャ256が動作してから第2プランジヤ
294が動作したので再生動作の項で説明した様にアイ
ドラ駆動ロツド224の第4の折曲部236と回動アー
ム120のフツク118とは係合しない。従つてシフト
ピン110も矢印B方向へ変移しないので磁気テープ4
は各磁気ヘツドに接触しながら高速で巻取り側リールハ
プ8に巻取られる。こうしてキユーヘツド96が磁気テ
ープ4上に記録されている所要信号を検出するとテープ
レコーダは停止状態又は再生状態に切換わる様に構成し
てある。上記では早送り方向に磁気テープ4が高速送行
するとして説明したが、第2のモータ192の回転方向
を反対にすれば巻もどし力向に磁気テープ4を高速送行
せしめて同様の動作をさせ得ることは明らかである。
ィジエクト動作;
第9図に示す停止状態からイジエクト押釦158を圧縮
ばね160に抗して基板方向に押し込むとイジエクト押
釦158の第1カム部154の傾斜面によつて段部13
8が矢印A方向に押されるのでラツチ解除アーム130
は軸132を中心に第9図時計力向に回動しピン144
でラツチ解除アーム130に結合されているロツク板1
42は第9図左方へ変移するので、ロツク板142の突
起部146とピンチローラレバー54の第2ピン60と
の係合が解除され、引張りばね92によりピンチローラ
レバー54は軸52を中心に第9図時計方向に、引出し
レバー70は軸68を中心に第9図反時計方向に回動し
第2図に示す様な元の位置に復帰する。
ばね160に抗して基板方向に押し込むとイジエクト押
釦158の第1カム部154の傾斜面によつて段部13
8が矢印A方向に押されるのでラツチ解除アーム130
は軸132を中心に第9図時計力向に回動しピン144
でラツチ解除アーム130に結合されているロツク板1
42は第9図左方へ変移するので、ロツク板142の突
起部146とピンチローラレバー54の第2ピン60と
の係合が解除され、引張りばね92によりピンチローラ
レバー54は軸52を中心に第9図時計方向に、引出し
レバー70は軸68を中心に第9図反時計方向に回動し
第2図に示す様な元の位置に復帰する。
この両レバーの元の位置への復帰に伴つてスィツチ(図
示せず)が入り第12図に示す様に第2プランジヤ29
4と第2のモータ192が第9図時計力向に回転する様
に動作する。ピンチローラレバー54と引出しレバー7
0が第2図に示す位置状態で第2プランジヤ294が動
作すると引張りばね300に抗して補助作動板284が
矢印B方向へ変換する。補助作動板284に植立した軸
302に回動自在に遊嵌せる第1アーム306も同じく
矢印B力向へ変移する。すなわち第6図に示す様に第1
アーム306に植立したピン310がレバー332の段
付角穴336の太幅部に位置しているのでピン338の
ストロークが小さくなり、巻取りリール台40のみの制
動力を解除するとともにアイドラ202の大径部198
がプーリ194と巻取りリール台40との間に入り込み
プーリ194の回転を巻取りリール台40に伝達し巻取
側リールハブ8を第7図時計方向に回転してピンチロー
ラレバー50と引出しレバー70が元の位置へ復帰した
時たるんだ磁気テープ4を巻取り側リールハブ8に巻き
上げる。この時供給側リール台38の制動力は解除され
ていないので、力セツト2内で磁気テープ4が張るとそ
れ以上巻取りリール台38は回転し得ない。1方補助作
動板284上に植立せる軸304に回動自在に遊嵌せる
第2アーム308も矢印B方向に変移するので先端突起
部314とホルダーロック板324の折曲部328の係
合がはずれ、第2アーム308は第6図反時計方向に引
張りばね312の付勢力により少し回動するが補助作動
板284の第2の折曲部298に当接するので第6図の
状態を保つ。
示せず)が入り第12図に示す様に第2プランジヤ29
4と第2のモータ192が第9図時計力向に回転する様
に動作する。ピンチローラレバー54と引出しレバー7
0が第2図に示す位置状態で第2プランジヤ294が動
作すると引張りばね300に抗して補助作動板284が
矢印B方向へ変換する。補助作動板284に植立した軸
302に回動自在に遊嵌せる第1アーム306も同じく
矢印B力向へ変移する。すなわち第6図に示す様に第1
アーム306に植立したピン310がレバー332の段
付角穴336の太幅部に位置しているのでピン338の
ストロークが小さくなり、巻取りリール台40のみの制
動力を解除するとともにアイドラ202の大径部198
がプーリ194と巻取りリール台40との間に入り込み
プーリ194の回転を巻取りリール台40に伝達し巻取
側リールハブ8を第7図時計方向に回転してピンチロー
ラレバー50と引出しレバー70が元の位置へ復帰した
時たるんだ磁気テープ4を巻取り側リールハブ8に巻き
上げる。この時供給側リール台38の制動力は解除され
ていないので、力セツト2内で磁気テープ4が張るとそ
れ以上巻取りリール台38は回転し得ない。1方補助作
動板284上に植立せる軸304に回動自在に遊嵌せる
第2アーム308も矢印B方向に変移するので先端突起
部314とホルダーロック板324の折曲部328の係
合がはずれ、第2アーム308は第6図反時計方向に引
張りばね312の付勢力により少し回動するが補助作動
板284の第2の折曲部298に当接するので第6図の
状態を保つ。
第12図に示す様に次に(約0.1〜0.3秒位)第2
プランジヤ294への通電を断つと第6図の状態から補
助作動板284が引張りばね300によつて矢印A方向
に復帰するのでアイドラ駆動ロツド224も第5図に示
す元の位置に復帰する。
プランジヤ294への通電を断つと第6図の状態から補
助作動板284が引張りばね300によつて矢印A方向
に復帰するのでアイドラ駆動ロツド224も第5図に示
す元の位置に復帰する。
アイドラ202もカム(図示せず)によつて第2図に示
す状態に復帰しブレーキレバー182も第2図に示す様
にブレーキシユ一1r8が巻取りリール台40に接触す
る。一方ピン144は第6図に示す様に第2アーム30
8の側面316に当接していないので第6図の状態から
第2アーム308が矢印A方向に復帰すると先端突起部
314が折曲部328の端面に当接して、ホルダーロツ
ク板324を矢印A方向に変移させるのでロツド164
の切欠き168からホルダーロツク板324の先端がは
ずれ、ばね(図示せず)によつてホルダ32は軸30を
中心に第4図時計方向に回動して力セツト2を着脱する
位置に変移する。
す状態に復帰しブレーキレバー182も第2図に示す様
にブレーキシユ一1r8が巻取りリール台40に接触す
る。一方ピン144は第6図に示す様に第2アーム30
8の側面316に当接していないので第6図の状態から
第2アーム308が矢印A方向に復帰すると先端突起部
314が折曲部328の端面に当接して、ホルダーロツ
ク板324を矢印A方向に変移させるのでロツド164
の切欠き168からホルダーロツク板324の先端がは
ずれ、ばね(図示せず)によつてホルダ32は軸30を
中心に第4図時計方向に回動して力セツト2を着脱する
位置に変移する。
ホルダー32にピン162で連結されているロツド16
4も角穴1r0に案内されて第4図右方へ変移するが変
移の終端近くでカム166が第2アーム308の突起部
318を矢印B方向に押すので第2アーム308は軸3
04を中心に回動し先端突起部314とホルダーロツク
板324の折曲部328との係合が解除されホルダーロ
ツク板324は引張りばね326の付勢力によつて先端
がロツド164の側面に当るまで矢印B方向に変移して
停止する。そして次に再びホルダー32が装着されると
第5図に示す様に切欠き168内に先端が入り込んでホ
ルダー32を装着位置(動作位置)にロックする。尚引
出した磁気テープ4を巻取り側リールハブ8に巻取るか
わりにモータ192を逆転させて供給側リールハブ6に
巻取ることも出来る。この時はブレーキレバー180の
突起186の方に段部を設けて供給リール台38の制動
力を解除する様にする。以上説明したイジエクト動作は
テープレコーダに電気が供給されている場合である。し
かしながら第9図に示した停止状態で何らかの原因でテ
ープレコーダへの電気の供給が断たれた場合は、イジエ
クト押釦158を圧縮ばね160に抗して基板方向に押
し込むとイジエクト押釦158の第1カム部154の傾
斜面によつて段部138が矢印A方向に押されてラツチ
解除アーム130は軸132を中心に第9図時計方向に
回動し、従つてロツク板142は第9図左方へ変移する
ので、前述したようにピンチローラレバー54と引出し
レバー70は第2図に示す元の状態に復帰する。そして
今度はスィツチ(図示せず)が入つても第2プランジヤ
294は動作せずホルダーロツク板324は動かないの
でホルダー32は永久にロツクされたままになる。そこ
で、イジエクト押釦158を更に基板側へ押し込むと第
2カム部156の傾斜部がホルダーロツク板324の段
部330を矢印A方向に変移せしめ前述したのと同様に
ホルダー32のロツクを解除する様に構成してある。こ
の説明ではイジエクト押釦158の押し込みストローク
でピンチローラレバー54のロツクとホルダー32のロ
ツクを順次解除する様にしたが、1回目の押し込み動作
でピンチローラレバー54のロツクを第2回目の押込み
動作でホルダー32のロツクを解除する様にも出来る。
4も角穴1r0に案内されて第4図右方へ変移するが変
移の終端近くでカム166が第2アーム308の突起部
318を矢印B方向に押すので第2アーム308は軸3
04を中心に回動し先端突起部314とホルダーロツク
板324の折曲部328との係合が解除されホルダーロ
ツク板324は引張りばね326の付勢力によつて先端
がロツド164の側面に当るまで矢印B方向に変移して
停止する。そして次に再びホルダー32が装着されると
第5図に示す様に切欠き168内に先端が入り込んでホ
ルダー32を装着位置(動作位置)にロックする。尚引
出した磁気テープ4を巻取り側リールハブ8に巻取るか
わりにモータ192を逆転させて供給側リールハブ6に
巻取ることも出来る。この時はブレーキレバー180の
突起186の方に段部を設けて供給リール台38の制動
力を解除する様にする。以上説明したイジエクト動作は
テープレコーダに電気が供給されている場合である。し
かしながら第9図に示した停止状態で何らかの原因でテ
ープレコーダへの電気の供給が断たれた場合は、イジエ
クト押釦158を圧縮ばね160に抗して基板方向に押
し込むとイジエクト押釦158の第1カム部154の傾
斜面によつて段部138が矢印A方向に押されてラツチ
解除アーム130は軸132を中心に第9図時計方向に
回動し、従つてロツク板142は第9図左方へ変移する
ので、前述したようにピンチローラレバー54と引出し
レバー70は第2図に示す元の状態に復帰する。そして
今度はスィツチ(図示せず)が入つても第2プランジヤ
294は動作せずホルダーロツク板324は動かないの
でホルダー32は永久にロツクされたままになる。そこ
で、イジエクト押釦158を更に基板側へ押し込むと第
2カム部156の傾斜部がホルダーロツク板324の段
部330を矢印A方向に変移せしめ前述したのと同様に
ホルダー32のロツクを解除する様に構成してある。こ
の説明ではイジエクト押釦158の押し込みストローク
でピンチローラレバー54のロツクとホルダー32のロ
ツクを順次解除する様にしたが、1回目の押し込み動作
でピンチローラレバー54のロツクを第2回目の押込み
動作でホルダー32のロツクを解除する様にも出来る。
上述した様に本発明になる磁気記録再生装置は、力セツ
ト内のリールハプと係合して一体的に回転する一対のリ
ール台と、該一対のリール台に制動力を付加する制動手
段と、磁気テープを力セツト外部に引出す磁気テープ引
出し手段と、該磁気テープ引出し手段を磁気テープを力
セツト外部に引出した位置に係止する係止手段と、前記
制動手段の少なくとも一方のリール台の制動を解除する
解除手段と、前記磁気テープ引出し手段が磁気テープを
力セツト外部に引出した位置に前記係止手段によつて係
止された状態で前記一対のリール台のうち制御力の解除
されている方のリール台を磁気テープを巻取る方向に回
転させる回転駆動手段とで構成したので、小さな力で磁
気テープを引出すことができるとともに小さな力でリー
ル台を回転させて磁気テープのたるみをとることができ
る。
ト内のリールハプと係合して一体的に回転する一対のリ
ール台と、該一対のリール台に制動力を付加する制動手
段と、磁気テープを力セツト外部に引出す磁気テープ引
出し手段と、該磁気テープ引出し手段を磁気テープを力
セツト外部に引出した位置に係止する係止手段と、前記
制動手段の少なくとも一方のリール台の制動を解除する
解除手段と、前記磁気テープ引出し手段が磁気テープを
力セツト外部に引出した位置に前記係止手段によつて係
止された状態で前記一対のリール台のうち制御力の解除
されている方のリール台を磁気テープを巻取る方向に回
転させる回転駆動手段とで構成したので、小さな力で磁
気テープを引出すことができるとともに小さな力でリー
ル台を回転させて磁気テープのたるみをとることができ
る。
又前記磁気テープ引出し手段は磁気テープを力セツト外
部に引出した位置に変移した時、固定部材に磁気テープ
を弾性力で圧着保持する磁気テープ圧着手段を具備して
いるので、引出し時磁気テープが瞬時たるんでも磁気テ
ープ4は部分的に所望位置に保持されており、しかる後
リール台を回転させることにより磁気テープを所望の高
さ位置に張ることができるという利点を有するものであ
る。
部に引出した位置に変移した時、固定部材に磁気テープ
を弾性力で圧着保持する磁気テープ圧着手段を具備して
いるので、引出し時磁気テープが瞬時たるんでも磁気テ
ープ4は部分的に所望位置に保持されており、しかる後
リール台を回転させることにより磁気テープを所望の高
さ位置に張ることができるという利点を有するものであ
る。
第1図は本発明の磁気記録再生装置に使用するテープカ
セツトの上面図、第2図は本発明の磁気記録再生装置の
一構成例を示す上面図、第3図はその一断面図、第4図
はその−断面図、第5図はその背面図、第6図、第7図
及び第8図は同装置のローデイング動作を説明するため
の図、第9図は同装置の停止状態を説明するための図、
第10図は同装置の再生(記録)状態を説明するための
図、第11図は同装置の早送り(巻戻し)状態を説明す
るための図、第12図は同装置の動作のタイミングを説
明するための図である。 2・・・・・・力セツト、4・・・・・・磁気テープ、
22・・・・・・基板、38,40・・・・・・リール
台、50・・・・・・ピンチローラ、54・・・・・・
ピンチローラレバー、60・・・・・・第2ヒソ、70
・・・・・・引出しレバー 76・・・・・・ガイドロ
ーラ、80・・・・・・パツド、88・・・・・・第3
ピン、102・・・・・・テープガイド、142・・・
・・・ロツク板、144・・・・・・ピン 146・・
・・・・突起部、180,182・・・・・・ブレーキ
レバー、192・・・・・・第2のモータ、194・・
・・・−プ一り、202・・・・・・アイドラ、224
・・・・・・アイドラ5駆動ロツド、236・・・・・
・第]の折曲部、244・・・・・・主作動板、256
・・・・・・第1プランジヤ、274・・・・・・補助
アーム、282・・・・・・ヒソ、284・・・・・・
補助作動板、294・・・・・・第2プランジャ、30
6・・・・・・第1アーム、310・・・・・・ピン、
332・・・・・・レバー 336・・・・・・段付き
角孔、338・・・・・・ピン。
セツトの上面図、第2図は本発明の磁気記録再生装置の
一構成例を示す上面図、第3図はその一断面図、第4図
はその−断面図、第5図はその背面図、第6図、第7図
及び第8図は同装置のローデイング動作を説明するため
の図、第9図は同装置の停止状態を説明するための図、
第10図は同装置の再生(記録)状態を説明するための
図、第11図は同装置の早送り(巻戻し)状態を説明す
るための図、第12図は同装置の動作のタイミングを説
明するための図である。 2・・・・・・力セツト、4・・・・・・磁気テープ、
22・・・・・・基板、38,40・・・・・・リール
台、50・・・・・・ピンチローラ、54・・・・・・
ピンチローラレバー、60・・・・・・第2ヒソ、70
・・・・・・引出しレバー 76・・・・・・ガイドロ
ーラ、80・・・・・・パツド、88・・・・・・第3
ピン、102・・・・・・テープガイド、142・・・
・・・ロツク板、144・・・・・・ピン 146・・
・・・・突起部、180,182・・・・・・ブレーキ
レバー、192・・・・・・第2のモータ、194・・
・・・−プ一り、202・・・・・・アイドラ、224
・・・・・・アイドラ5駆動ロツド、236・・・・・
・第]の折曲部、244・・・・・・主作動板、256
・・・・・・第1プランジヤ、274・・・・・・補助
アーム、282・・・・・・ヒソ、284・・・・・・
補助作動板、294・・・・・・第2プランジャ、30
6・・・・・・第1アーム、310・・・・・・ピン、
332・・・・・・レバー 336・・・・・・段付き
角孔、338・・・・・・ピン。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一対の並置するリールハブに磁気テープを巻回して
内蔵せるカセットから前記磁気テープをカセット外部に
引出して走行せしめる方式の磁気記録再生装置であつて
、前記一対のリールハブと係合して一体的に回転する一
対のリール台と、該一対のリール台に制動力を付加する
制動手段と、磁気テープをカセット外部に引出す磁気テ
ープ引出し手段と、該磁気テープ引出し手段を磁気テー
プをカセット外部に引出した位置に係止する係止手段と
、前記制動手段の少なくとも一方のリール台の制動力を
解除する解除手段と、前記磁気テープ引き出し手段が磁
気テープをカセット外部に引き出した位置に前記係止手
段によつて係止されている状態で、前記一対のリール台
のうち制動力の解除されている方のリール台を磁気テー
プを巻取る方向に回転させる回転駆動手段とから成る磁
気記録再生装置。 2 磁気テープ引出し手段には磁気テープをカセット外
部に引出した位置に変移した時に固定部材に磁気テープ
を弾性力で圧着保持する磁気テープ圧着手段を含み、磁
気テープをカセット外部に引出したとき瞬時的に磁気テ
ープがたるんでも部分的に磁気テープを圧着保持し得る
ように構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の磁気記録再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52113529A JPS5927020B2 (ja) | 1977-09-20 | 1977-09-20 | 磁気記録再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52113529A JPS5927020B2 (ja) | 1977-09-20 | 1977-09-20 | 磁気記録再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5446526A JPS5446526A (en) | 1979-04-12 |
JPS5927020B2 true JPS5927020B2 (ja) | 1984-07-03 |
Family
ID=14614627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52113529A Expired JPS5927020B2 (ja) | 1977-09-20 | 1977-09-20 | 磁気記録再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5927020B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61194445U (ja) * | 1985-05-24 | 1986-12-03 | ||
JPH0236429Y2 (ja) * | 1984-12-07 | 1990-10-03 |
-
1977
- 1977-09-20 JP JP52113529A patent/JPS5927020B2/ja not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0236429Y2 (ja) * | 1984-12-07 | 1990-10-03 | ||
JPS61194445U (ja) * | 1985-05-24 | 1986-12-03 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5446526A (en) | 1979-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3893186A (en) | Magnetic recorder with movable head base | |
JPS5927020B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS589497B2 (ja) | テ−プジドウソウテンガタキロクサイセイソウチ | |
JPS5923245Y2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS5923249Y2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS5927024B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS5927021B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS6128271Y2 (ja) | ||
JPS5927022B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS5927023B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS5927018B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH033296B2 (ja) | ||
JPH0345293Y2 (ja) | ||
JPH0345292Y2 (ja) | ||
JPS6125087Y2 (ja) | ||
JPS624910Y2 (ja) | ||
JPH0345291Y2 (ja) | ||
JPS5855576B2 (ja) | 磁気テ−プ装置 | |
JPH0345290Y2 (ja) | ||
JPH0115011Y2 (ja) | ||
JPS6235152Y2 (ja) | ||
JPS6029055Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ | |
JPS5912780Y2 (ja) | テ−プレコ−ダの一時停止機構 | |
JPS5951058B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS6051170B2 (ja) | 磁気記録再生装置 |