JPH0450577Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0450577Y2
JPH0450577Y2 JP1984126043U JP12604384U JPH0450577Y2 JP H0450577 Y2 JPH0450577 Y2 JP H0450577Y2 JP 1984126043 U JP1984126043 U JP 1984126043U JP 12604384 U JP12604384 U JP 12604384U JP H0450577 Y2 JPH0450577 Y2 JP H0450577Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
arm
reel stand
rotating arm
fwd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984126043U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6140743U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12604384U priority Critical patent/JPS6140743U/ja
Publication of JPS6140743U publication Critical patent/JPS6140743U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0450577Y2 publication Critical patent/JPH0450577Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はVTRなどの記録再生装置のモード切
換え装置に係り、更に詳しくは、制御モータによ
りモード切換え用スライダを移動させることによ
つて、FWD再生、リバース再生、早送り、巻戻
しなどの各モードの切換えが行われるように構成
されたモード切換え装置において、FWD再生モ
ードからリバース再生モードへの切換え時に記録
媒体がたるむことがないように改良した記録再生
装置のモード切換え装置に関する。
考案が解決しようとする問題点 VTRなどにおいて、制御モータにより駆動さ
れるモード切換え用スライダを摺動させ、このス
ライダに設けられたカムによつてレバー類を操作
して、エジエクト、ローデイング/アンローデイ
ング、ストツプ、FWD(再生)CUE(キユー)/
REC(記録)、RVS(リバース)/REV(レビユ
ー)等の所望のモードに切換える方式を採用する
場合、FWDからRVSに切換える途中でテープが
たるむおそれがある。
即ち、FWD状態からRVS又はREV釦を押す
と、先ずモード切換え用スライダはFWDモード
位置からRVSモード位置に移動する。この時、
供給リール台に対するテンレギ(テンシヨンレギ
ユレータ)のバンドブレーキの解除量を確実にす
るため、テンレギの固定端側もモード切換え用ス
ライダにより解除される(詳細は実施例の説明参
照)。このテンレギ固定端が解除されると、供給
リール台は無負荷となるので、モード切換え用ス
ライダがRVSモード位置に行き着くまでの間に、
テープテンシヨンが零となる範囲が生じ、空気の
層などが入つて、いわゆる回転ヘツドドラム入口
側の当りが抜けると言う現象が起る。
又モード切換え用スライダがRVSモード位置
に来てからキヤプスタンモータが逆転してRVS
又はREVモードになるのであるが、この時キヤ
プスタンとピンチローラとは当つたままであるか
ら、首振り型のリール台駆動方式における駆動ギ
ヤが巻取リール台から供給リール台に移動する間
に、テープはキヤプスタンとピンチローラとによ
つて送られる。このため供給リール台が回転し始
めるまでの間はテープがたるみ、前記同様空気の
層が入つて、いわゆる回転ヘツドドラム出口側の
当りが抜けると言う現象が起る。
本考案は上記の問題点を解決すべくなされたも
ので、その目的は、FWD再生モードからリバー
ス再生モードへの切換え時に、記録媒体がたるん
で回転ヘツドドラムに対する記録媒体の当りが抜
けるようなことがないように改善した記録再生装
置のモード切換え装置を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本考案は上記の目的を達成するため、所定の支
点軸を中心として左右に回動する回動アームと、
この回動アームに取り付けられてこの回動アーム
と共に左右に移動することにより供給リール台側
及び巻取りリール台側の何れか一方に選択的に係
合する駆動輪とを有し、この駆動輪の回転方向に
応じて上記回動アームの回動方向が決定されるよ
うに構成された単一の首振り型リール台駆動手段
を備え、記録媒体の走行すべき方向に応じてその
回転方向が切換わりかつ上記駆動輪とキヤプスタ
ンとをそれぞれ回転駆動するための単一の駆動用
モータをさらに備え、制御モータによりモード切
換え用スライダを移動させることによつて、
FWD再生、リバース再生、早送り、巻戻しなど
の各モードの切換えが行われるように構成され、
FWD再生モードからリバース再生モードへの切
換え時には、上記キヤプスタンがピンチローラに
当つたままに保持されるように構成された記録再
生装置のモード切換え装置において、上記モード
切換え用スライダの移動に関連して移動しかつ上
記回動アームと係合する回動アームシフト部材を
さらに備え、巻戻しモード及び早送りモードへ切
換えたときには、上記駆動輪の回転方向に応じて
その方向が決定される上記回動アームの本来の回
動によつて、上記駆動輪が上記供給リール台側及
び上記巻取りリール台側の何れか一方に係合し、
FWD再生モードからリバース再生モードに切換
えたときには、上記制御モータにより上記モード
切換え用スライダが移動して上記回動アームシフ
ト部材が上記回動アームを所定の方向に回動させ
ることによつて、上記回動アームの上記本来の回
動に先がけて、上記駆動輪が上記供給リール台側
に強制的に切換えられるように構成した。
作 用 以上のように、FWD再生モードからリバース
再生モードに移る時、リール台駆動手段を本来の
首振り機構に頼らず強制的に供給リール台側に切
換えるように構成しているから、FWD再生モー
ドからリバース再生(RVS)モードに移る時、
テンレギのバンドブレーキが解除される前に、リ
ール台駆動手段を供給リール台側に切換えること
ができる。従つてRVSモードに来て、ブレーキ
が解除されても、供給リール台は無負荷になるこ
とはなく、供給リール台にはRVS時のリミツタ
トルクがかかつていることになる。
又RVSモード位置に来てからキヤプスタンモ
ータが逆転し、キヤプスタンとピンチローラとに
よつて記録媒体がRVS方向に送られて来ても、
リール台駆動手段は既に供給リール台側に切換え
られているから、上記送られて来た記録媒体は時
間的に遅れることなく供給リールに巻取られるこ
とになる。
実施例 以下本考案を8ミリVTRに適用した一実施例
を、図面に基づき説明する。
先ず第2図によりモード切換え装置の基本とな
るモード切換え用スライダ(以下単にMスライダ
と称する)1の駆動装置の概略について説明す
る。巻取リール台軸2には、ロータリスイツチの
接点ギヤ3が回転自在に取付けられており、この
接点ギヤ3は制御モータ4から減速装置5を経て
回転駆動される。一方、接点ギヤ3を介して回転
駆動されるスライダ駆動ギヤ6があり、このスラ
イダ駆動ギヤ6はMスライダ1のラツク7に噛合
している。従つて所望のモードに応じて接点ギヤ
3が所定の位置まで回転し、これに応じてMスラ
イダ1もガイドに案内されて矢印a又はb方向に
摺動する。そしてこのMスライダ1はエジエク
ト、ローデイング/アンローデイング、FF(早巻
き)/REW(巻戻し)、ストツプ、FWD(再
生)/REC(記録)、RVS(リバース再生)の6ポ
ジシヨン(モード)のうちの所望のポジシヨンま
で来て停止する。そしてこの摺動により所定のレ
バー類を動かし、所望のモードの切換えが行われ
る。
なお第2図において、符号9は回転ヘツドドラ
ム、符号10はこの回転ヘツドドラム軸に直結さ
れたドラムモータ、符号11はキヤプスタン、符
号12はこのキヤプスタン11に直結されたキヤ
プスタンモータ、符号13はピンチローラ、符号
14はローデイングモータ、符号15はローデイ
ングされた磁気テープ、符号16は供給リール台
軸である。
次に第3図及び第4図により、回転アームシフ
ト機構について説明する。メカシヤーシ等に固定
された支点軸18には、その上部にシフトアーム
19が、そしてこのシフトアーム19の下部には
セツトアツプアーム20が、夫々回動自在に取付
けられている。シフトアーム19には捩りばね2
1が取付けられており、この捩りばね21の一端
部はシフトアーム19の固定ピン22に係止さ
れ、他端部はセツトアツプアーム20の固定ピン
23に係止されている。なおこの捩りばね21の
固定ピン23側の端部は、シフトアーム19の突
出片24(第4図)によりその開きを規制されて
いる。
一方、セツトアツプアーム20の所定の位置に
は、突出した被押圧部25が形成されており、こ
の被押圧部25はMスライダ1のカム溝26に係
合している。そしてこのカム溝26の突出した押
圧部27に被押圧部25が当接すると、セツトア
ツプアーム19は反時計方向である矢印e方向に
回動する。又シフトアーム19の所定の位置には
被押圧部28が形成されており、支点軸18を挟
んだ反対側には細くて長い弾性片から成るアーム
29が形成されている。そしてこのアーム29の
先端部は回動アーム31とこの回動アーム31か
ら突出したL字状の突出片32との間に挿入され
ている。
なお符号33及び34は、Mスライダ1のスト
ツプモード位置を中心として左右にほぼ対称に、
八の字状に突設されたFWD/REC用及びFF/
REW用のカムで、カム34の下端部がシフトア
ーム19の被押圧部28に当接すると、シフトア
ーム19は時計方向である矢印f方向に回動す
る。
次に第3図、第5図及び第6図により、首振り
型のリール台駆動機構について説明する。巻取及
び供給リール台軸2及び16からほぼ等距離の所
定の位置に設けられた支点軸36に、上記回動ア
ーム31が回動自在に取付けられており、その先
端部に固定された支軸37には駆動ギヤ38が回
転自在に取付けられている。そしてこの駆動ギヤ
38には支点軸36のピニオン39が噛合してお
り、この駆動ギヤ38のボスにはギヤ40が回転
自在に取付けられている。このギヤ40は駆動ギ
ヤ38に摩擦継手41を介して所要のリミツタト
ルクで摩擦結合されており、このギヤ40は固定
されたラツク42に噛合している。従つて第5図
においてピニオン39が例えば矢印g方向に回転
する時、回動アーム31はギヤ40と固定ラツク
42との噛合部の反力Fにより、F×Rのトルク
で矢印h方向に回動する。そして駆動ギヤ38が
リール台ギヤに噛合して、リール台ギヤが回転駆
動されるようになつている。
しかしながら本考案は、後述する通り、この首
振り機構に頼らず、強制的に回動アーム31を所
望の方向に回動させるようにしている点に特徴が
ある。
次に第3図における符号44は、カム33及び
34によつて矢印c方向に往動してリール台メイ
ンブレーキを解除し、矢印d方向に復動する図示
されていないブレーキ解除スライダの所定の位置
に設けられた貫通孔で、幅広の溝部45、中間の
幅狭の溝部46及び案内溝47から成つている。
そしてこの貫通孔44内に前記回動アーム31の
駆動ギヤ支軸37の延長部が挿通されている。そ
してブレーキ解除スライダが矢印c方向の往動位
置にある時には、支軸37は幅広の溝部45内に
あつて回動アーム31は回動自在の状態にあり、
そして回動した回動アーム31はその支軸37が
幅広の溝部45の内側面に当接することにより、
その回動角が規制される。そして矢印d方向に復
動する時には、幅狭の溝部46に支軸37が導入
され、これにより回動アーム31を中立位置に戻
すように構成されている。
次に第7図によりテンレギ用バンドブレーキに
ついて説明する。バンドブレーキ50の一端部は
テンレギアーム51に固定され、他端部はテンレ
ギの固定端側であるブレーキアーム52に固定さ
れている。このブレーキアーム52は捩りばね5
3によつて時計方向に回動付勢され、この付勢力
によつてバンドブレーキ50が供給リール台のブ
レーキ輪にかけられ、所要の制動力を発揮してい
る。符号54は支点軸55を中心として回動する
ブレーキ解除レバーで、その先端の突起56がブ
レーキアーム52を押圧し得るようになされてい
る。そしてFWD再生モードではMスライダ1の
突起57が解除レバー54に係合して所定の制動
力でブレーキを効かせており、RVSモードでは
突起58が解除レバー54に係合してブレーキを
解除するように構成されている。
次に以上の様に構成された回動アームシフト機
構の動作について説明する。第3図に示すストツ
プモードにおいてRVS釦が押されると、第2図
における制御モータ4が所要の方向に回転を始
め、ロータリスイツチの接点ギヤ3及びスライダ
駆動ギヤ6も所要の方向に回転して、Mスライダ
1が第3図において矢印b方向に摺動する。そし
てRVSモード位置に近づくとカム34の下端部
がシフトアーム19の被押圧部28に当接するの
で、シフトアーム19は矢印f方向に回動する。
そしてそのアーム29により回動アーム31を第
3図において左方向に強制的に回動するので、第
1図に示す如く、駆動ギヤ38が供給リール台軸
16の供給リール台ギヤに噛合する。そしてやが
てRVSモード位置に達すると、前記の通り、M
スライダ1の突起58によつてバンドブレーキ5
0の固定端側が緩められてバンドブレーキ50が
確実に解除される。と同時に図示されていないソ
フトブレーキが巻取リール台軸2の巻取リール台
にかかる。そしてキヤプスタンモータ12から駆
動ギヤ38が所要の方向に回転駆動されるので、
供給リール台軸16の供給リール台が回転して
RVSモードとなる。
なおMスライダ1が矢印b方向に摺動して
RVSモード位置に達する前にFWD/RECモード
位置を通過するので、前記ブレーキ解除スライダ
が矢印c方向に往動してリール台のメインブレー
キが解除されると共に、回動アーム31の支軸3
7がブレーキ解除スライダの幅広の溝部45内に
入つて、回動アーム31は回動可能な状態になつ
ている。そしてシフトアーム19のアーム29に
よつて回動アーム31は上記の通り左方向に強制
的に回動されるのであるが、この時シフトアーム
19の所定量以上の回動はアーム29の弾性変形
となり、この弾性変形による弾性力によつて回動
アーム31の戻りが防止される。
以上はストツプモードからRVSモードへのモ
ード切換えについて説明したが、FWDモードか
らRVSモード又はREVモードに切換えられる場
合についても同様であり、Mスライダ1はFWD
モード位置から更に矢印b方向にRVSモード位
置に向つて摺動する。そしてこの摺動によりシフ
トアーム19が回動して、RVSモード位置に達
する前に、巻取リール台ギヤに噛合していた駆動
ギヤ38が強制的に供給リール台ギヤに噛合され
る。
従つてFWDモードからRVS/REVモードに切
換えられる時、テンレギのバンドブレーキ50が
解除される前に、駆動ギヤ38が強制的に供給リ
ール台ギヤに噛合されているから、バンドブレー
キ50が解除されても、この時供給リール台が無
負荷になることはなく、供給リール台にはRVS
時のリミツタトルクがかかつていることになる。
又Mスライダ1がRVS/REVモード位置に来
てからキヤプスタンモータ12が逆転し、キヤプ
スタン11とピンチローラ13とによつてテープ
15がRVS方向に送られて来ても、駆動ギヤ3
8に既に供給リール台ギヤに噛合しているから、
時間的に遅れることなくテープは供給リール台に
巻取られることになる。
次に第1図のRVSモードにおいてストツプ釦
が押されると、Mスライダ1は矢印a方向に摺動
するのでシフトアーム19がフリーとなり、やが
てストツプモード位置に達すると、前記ブレーキ
解除スライダが復動する。そしてこの復動によつ
てリール台メインブレーキが作動すると共に、回
動アーム31がブレーキ解除スライダの幅狭の溝
部46に規制されて中立位置に戻される。
なおこの実施例においては、FWDモードに移
る時にも、シフトアーム19によつて駆動ギヤ3
8を強制的に巻取リール台ギヤに噛合させてい
る。即ちこの時には、第8図に示す如く、Mスラ
イダ1のカム溝26の押圧部27がセツトアツプ
アーム20の被押圧部25に当接するので、セツ
トアツプアーム20が矢印e方向に回動する。そ
してこのセツトアツプアーム20の固定ピン23
が捩りばね21の端部を押すので、これによりシ
フトアーム19も矢印e方向に回動する。そして
そのアーム29が回動アーム31を第8図におい
て右方向に回動するので、駆動ギヤ38は巻取リ
ール台軸2の巻取リール台ギヤに噛合する。
しかしFF/REWモード時には、シフトアーム
19は完全にフリーとなつており、回動アーム3
1の首振り動作には支障がないようになつてい
る。
考案の効果 以上説明したように、本考案によれば、記録媒
体の走行すべき方向に応じてその回転方向が切換
わる単一の駆動用モータによつて首振り型リール
台駆動手段の駆動輪とキヤプスタンとをそれぞれ
回転駆動するように構成され、首振り型リール台
駆動機構を単に1個だけ備え、FWD再生モード
からリバース再生モードへの切換え時には、キヤ
プスタンがピンチローラに当つたままに保持され
る。従つて、駆動用モータ及び首振り型リール台
駆動機構の個数が少なく、また、キヤプスタンと
ピンチローラとの接離動作の回数が少なくてよい
から、構造が簡単で部品点数が少なく、しかも、
動作が確実である。
また、FWD再生からRVSに移る時、リール台
駆動手段を本来の首振り機構に頼らず強制的に供
給リール台側に切換えるように構成している。従
つてFWD再生モードからRVSモードに移る時、
モード切換え用スライダがRVSモード位置に来
てテンレギのブレーキが解除される前に、リール
台駆動手段を供給リール台側に切換えることがで
きる。このため、RVSモードに来てバンドブレ
ーキが解除されても、供給リール台は無負荷にな
りことはなく、供給リール台にはRVS時のリミ
ツタトルクがかかつていることになる。従つて
RVSモードに移る時記録媒体がたるんで、回転
ヘツドドラム入口側の記録媒体の当りが抜けるよ
うなことはない。
又RVSモード位置に来てからキヤプスタンモ
ータが逆転し、キヤプスタンとピンチローラとに
よつて記録媒体がRVS方向に送られて来ても、
リール台駆動手段は既に供給リール台側に切換え
られているから、上記送られて来た記録媒体は時
間的に遅れることなく供給リールに巻取られるこ
とになる。従つてRVSモードに移る時、記録媒
体がたるんで回転ヘツドドラム出口側の記録媒体
の当りが抜けるようなことはない。
以上のように本考案によればFWD再生モード
からRVSモードに移る時、記録媒体がたるみ、
回転ヘツドドラムに対する記録媒体の当りが抜け
るようなことが非常に少なくなり、モード切換え
時の画面ノイズの少ない記録再生装置とすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案を8ミリVTRに適用した一実施例
を示したもので、第1図はRVSモードにおける
回動アームシフト機構の平面図、第2図はテープ
がローデイングされたVTRの概略平面図、第3
図は第1図に示した回動アームシフト機構のスト
ツプモードにおける平面図、第4図は回動アーム
シフト部材の分解斜視図、第5図は首振り型リー
ル台駆動機構の原理説明用平面図、第6図は第5
図の−線矢視断面図、第7図はテンレギ用バ
ンドブレーキの平面図、第8図は第1図に示した
回動アームシフト機構のFWDモードにおける平
面図である。 なお図面に用いられた符号において、1……モ
ード切換え用スライダ、2……巻取リール台軸、
4……制御モータ、11……キヤプスタン、12
……キヤプスタンモータ(駆動用モータ)、13
……ピンチローラ、15……磁気テープ(記録媒
体)、16……供給リール台軸、19……シフト
アーム(回動アームシフト部材)、28……被押
圧部、29……アーム((回動アームシフト部
材)、31……回動アーム、34……カム、36
……支点軸、38……駆動ギヤ(駆動輪)、であ
る。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 所定の支点軸を中心として左右に回動する回動
    アームと、この回動アームに取付けられてこの回
    動アームと共に左右に移動することにより供給リ
    ール台側及び巻取りリール台側の何れか一方に選
    択的に係合する駆動輪とを有し、この駆動輪の回
    転方向に応じて上記回動アームの回動方向が決定
    されるように構成された単一の首振り型リール台
    駆動手段を備え、 記録媒体の走行すべき方向に応じてその回転方
    向が切換わりかつ上記駆動輪とキヤプスタンとを
    それぞれ回転駆動するための単一の駆動用モータ
    をさらに備え、 制御モータによりモード切換え用スライダを移
    動させることによつて、FWD再生、リバース再
    生、早送り、巻戻しなどの各モードの切換えが行
    われるように構成され、 FWD再生モードからリバース再生モードへの
    切換え時には、上記キヤプスタンがピンチローラ
    に当つたままに保持されるように構成された記録
    再生装置のモード切換え装置において、 上記モード切換え用スライダの移動に関連して
    移動しかつ上記回動アームと係合する回動アーム
    シフト部材をさらに備え、 巻戻しモード及び早送りモードへ切換えたとき
    には、上記駆動輪の回転方向に応じてその方向が
    決定される上記回動アームの本来の回転によつ
    て、上記駆動輪が上記供給リール台側及び上記巻
    取りリール台側の何れか一方に係合し、 FWD再生モードからリバース再生モードに切
    換えたときには、上記制御モータにより上記モー
    ド切換え用スライダが移動して上記回動アームシ
    フト部材が上記回動アームを所定の方向に回動さ
    せることによつて、上記回動アームの上記本来の
    回動に先がけて、上記駆動輪が上記供給リール台
    側に強制的に切換えられるように構成した記録再
    生装置のモード切換え装置。
JP12604384U 1984-08-20 1984-08-20 記録再生装置のモ−ド切換え装置 Granted JPS6140743U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12604384U JPS6140743U (ja) 1984-08-20 1984-08-20 記録再生装置のモ−ド切換え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12604384U JPS6140743U (ja) 1984-08-20 1984-08-20 記録再生装置のモ−ド切換え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6140743U JPS6140743U (ja) 1986-03-14
JPH0450577Y2 true JPH0450577Y2 (ja) 1992-11-30

Family

ID=30684729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12604384U Granted JPS6140743U (ja) 1984-08-20 1984-08-20 記録再生装置のモ−ド切換え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6140743U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2663447B2 (ja) * 1987-07-23 1997-10-15 松下電器産業株式会社 記録再生装置の転接装置
JP2949716B2 (ja) * 1989-03-31 1999-09-20 ソニー株式会社 ビデオテープレコーダ
JP2596652Y2 (ja) * 1992-01-24 1999-06-21 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 テープリール駆動機構におけるアイドラ中立機構

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5956658U (ja) * 1982-10-07 1984-04-13 ソニー株式会社 モ−ド切換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6140743U (ja) 1986-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4408236A (en) Magnetic tape recording and/or reproducing apparatus
JPH0450577Y2 (ja)
EP0372250A2 (en) Magnetic recording/playback apparatus
JP3983326B2 (ja) スイッチ装置を備える自動反転テープデッキ
EP0345739B1 (en) Magnetic tape recording and playback apparatus
JPS6238783B2 (ja)
JPH0525077Y2 (ja)
JP2600177B2 (ja) リール台の回転駆動装置
JPH0533469B2 (ja)
JPH0695418B2 (ja) カセツト式記録再生装置
JPH0430676Y2 (ja)
JPH0713066Y2 (ja) 磁気テ−プの駆動装置
JPH045083Y2 (ja)
JPH0426989Y2 (ja)
JPH0233311Y2 (ja)
JP3420813B2 (ja) ブレーキ装置
JPH0422418Y2 (ja)
JPS6232367Y2 (ja)
JP3221723B2 (ja) ヘッド移動装置
JPH0454576Y2 (ja)
JPH0521713Y2 (ja)
KR100195427B1 (ko) 테이프 레코더
JPH021700Y2 (ja)
JP3381410B2 (ja) 記録再生装置及びモード切換方法
JPH06302054A (ja) テープ走行装置のテープテンション調整装置