JPH0454576Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0454576Y2
JPH0454576Y2 JP12328584U JP12328584U JPH0454576Y2 JP H0454576 Y2 JPH0454576 Y2 JP H0454576Y2 JP 12328584 U JP12328584 U JP 12328584U JP 12328584 U JP12328584 U JP 12328584U JP H0454576 Y2 JPH0454576 Y2 JP H0454576Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
brake
mode
release
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12328584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6137146U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12328584U priority Critical patent/JPS6137146U/ja
Publication of JPS6137146U publication Critical patent/JPS6137146U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0454576Y2 publication Critical patent/JPH0454576Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はVTR等の記録再生装置のモード切換
え装置の改良に関する。
考案が解決しようとする問題点 VTRなどにおいて、1つのモータから駆動さ
れるモード切換え用スライダの摺動により、この
スライダに設けられたカム等によつて多くのモー
ドの切換えを行おうとする場合、FF(早巻き)/
REW(巻戻し)モードからストツプモードに移る
時には、瞬間的にメインブレーキをかけてテープ
のたるみを防止し、かつテープエンドにおいては
がつんストツプを防止しなければならない。この
ためFF/REWモード時にはソレノイドプランジ
ヤを用い、このプランジヤをオンにしてメインブ
レーキをその解除位置に保持し、ストツプモード
に移る時にはこのプランジヤをオフにすることに
より、メインブレーキのロツクを解除して瞬間的
にブレーキがかかるようにしている。しかしこれ
を通常走行モードであるFWD(再生)/REC(記
録)モード時には適用しようとすると、例え省電
力型のプランジヤの使用であつても、長時間であ
るから、どうしても不利となる。この対策として
プランジヤ等の動力を一切使用することなくモー
ド切換え用スライダのカムによつてリール台ブレ
ーキをその解除位置に保持するようにすることが
できるが、このようにするとストツプモードに移
る時に問題が生じる。即ち、上記カムの復動によ
つて除々にブレーキがかかるようになるから、リ
ール台ギヤと駆動ギヤとの噛合が外れてからブレ
ーキがかかるまでの間(0.1〜0.2秒程度)は、巻
取リール台は全く無負荷となり、テープテンシヨ
ンにより巻取リール台が反転してテープがたるむ
おそれがある。
本考案は上記の問題点を解除すべくなされたも
ので、その目的は、モード切換え用スライダのカ
ムによつてリール台ブレーキをそのブレーキ解除
位置に保持し、この状態からストツプモードに移
る時にテープがたるむ事のないようにした記録再
生装置のモード切換え装置を提供することにあ
る。
問題を解決するための手段 本考案は上記の目的を達成するため、ストツプ
モードと通常走行モードとの間で切換えられるモ
ード切換え用スライダと、このスライダのカムに
係合し上記切換えによつてその復動位置と往動位
置との間を移動するブレーキ解除スライダと、こ
のブレーキ解除スライダが上記復動位置および往
動位置を占めるときそれぞれ作動状態および非作
動状態となる。リール台ブレーキと、動力によつ
て回動して上記ブレーキ解除スライダをその往動
位置にロツクすることができるロツクレバーとを
備え、上記モード切換え用スライダが上記ストツ
プモードに切換えられるとき、上記ブレーキ解除
スライダが上記カムから離脱すると共に上記ロツ
クレバーによつてその往動位置にロツクされ、上
記モード切換え用スライダがそのストツプモード
位置にほぼ復帰したとき、上記ロツクが解除され
ると共に付勢手段にて付勢せれて上記往動位置に
戻されるように記録再生装置のモード切換え装置
を構成した。
作 用 以上のように、リール台ブレーキをそのブレー
キ解除位置に保持するブレーキ解除スライダは、
ストツプモードに移る時、ロツクレバーによつて
一時ロツクされ、モード切換え用スライダがその
ストツプモード位置にほぼ復帰した時にロツクが
解除され、瞬間的にリール台ブレーキがかかるよ
うになされている。従つてリール台ギヤと駆動ギ
ヤとの噛合が外れるとほぼ同時にリール台にブレ
ーキがかかるようにすることができるから、テー
プがたるむようなことがない。
実施例 以下本考案を8ミリVTRに適用した一実施例
を、図面に基づき説明する。
先ず第2図によりモード切換え装置の基本とな
るモード切換え用スライダ(以下単にMスライダ
と称する)1の駆動装置の概略について説明す
る。巻取リール台軸2には、ロータリスイツチが
設けられた接点ギヤ3が回転自在に取付けられて
おり、この接点ギヤ3は制御モータ4から減速装
置5を経て回転駆動される。一方、接点ギヤ3を
介して回転駆動されるスライダ駆動ギヤ6があ
り、このスライダ駆動ギヤ6はMスライダ1のラ
ツク7に噛合している。従つて所望のモードに応
じて接点ギヤ3が所定の位置まで回転し、これに
応じてMスライダ1もガイドに案内されて矢印a
又はb方向に摺動する。そしてこのMスライダ1
はエジエクト、ローデイング/アンローデイン
グ、早巻き/巻戻し、ストツプ、ノーマル定速走
行、リバース定速走行の6ポジシヨン(モード)
のうちの所望のポジシヨンまで来て停止する。そ
してこの摺動により所定のレバー類を動かし、所
望のモードの切換えが行われる。
なお第2図において、符号9は回転ヘツドドラ
ム、符号10はこの回転ヘツドドラム軸に直結さ
れたドラムモータ、符号11はキヤプスタン、符
号12はこのキヤプスタン11に直結されたキヤ
プスタンモータ、符号13はピンチローラ、符号
14はローデイングモータ、符号15はローデイ
ングされた磁気テープ、符号16は供給リール台
軸である。
次に第3図によりFWD/RECモードにおける
ブレーキの着脱と回動アームとに関連するモード
切換え機構について説明する。Mスライダ1の上
部には、その案内ピン18を中心として回動する
ブレーキ解除アーム(以下単にB解除アームと称
する)19が設けられており、このB解除アーム
19の先端部の所定の位置には、Mスライダ1方
向に突出したピン20が固着されている。
又、B解除アーム19とMスライダ1との間に
は、シヤーシなどに固定されたピン21,22に
案内され矢印c方向に往動し、矢印d方向に復動
するブレーキ解除スライダ(以下単にB解除スラ
イダと称する)23が設けられている。このB解
除スライダ23の上記摺動方向c,dはMスライ
ダ1の摺動方向a,bに対して直角な方向に設定
されており、このB解除スライダ23は引張ばね
24によつて矢印d方向に付勢されていて、ピン
21,22は矢印d方向のストツパーの役目もな
している。そしてこのB解除スライダ23と上記
B解除アーム19とは引張ばね25によつて互い
に結合されており、又所定の位置に形成された矩
形状の貫通孔26には上記B解除アーム19のピ
ン20が挿通されている。そしてこのピン20は
通常の状態では引張ばね25に引つ張られて貫通
孔26の矢印c方向の内端面26aに当接してい
る。なおこの貫通孔26は、B解除スライダ23
がその往動位置に戻つた後、B解除アーム19の
みがピン18を中心として所定量だけ矢印f方向
に回動するに充分な長さを摺動方向に有してい
る。
一方、所定の位置には一対のリール台用メイン
ブレーキ28,29が設けられている。これらの
メインブレーキ28,29の各々は、支点軸3
0,31を中心として回動可能なブレーキレバー
32,33と、各々のピン34を中心に捩りばね
35によりブレーキ方向に付勢されたブレーキシ
ユー36を有するブレーキシユーレバー37とか
ら成り、ブレーキレバー32,33は引張ばね3
8によつて互いに連結されている。そしてB解除
スライダ23が矢印c方向に摺動すると、その押
圧部39,40に押されてブレーキが非作動状態
となり、またこのB解除スライダ23が矢印d方
向に復動するとリール台をブレーキするように構
成されている。
又所定の位置にはソレノイドプランジヤ42が
設けられている。このプランジヤ42はオンされ
ると吸引されてこれに取付けられたロツクレバー
43が支点軸31を中心として反時計方向に往回
動し、その係合爪44がB解除スライダ23の係
合部45に係合する。そしてプランジヤ42は戻
しばねを有せず、ロツクレバー43はプランジヤ
42がオフになると、係合面の摩擦やプランジヤ
42の残留磁気などに打ち勝ち、引張ばね24の
付勢力によつて時計方向に復回動し、ロツクが解
除されるように構成されている。なおB解除スイ
ダ23の係合部45の係合面には滑り易くするた
め、第4図に示す如く、その摺動方向に直角な面
に対する傾斜角がαのテーパ面46が形成されて
いる。
一方、第3図に示す如く、前記Mスライダ1の
所定の位置には、上方から下方に向かつて矢印a
方向に傾斜したテーパ面48と、このテーパ面4
8に続くMスライダ1の摺動方向に平行な水平面
49とを有するカム50が突設されており、この
カム50には前記B解除アーム19のピン20が
当接可能に構成されている。なお符号51は、M
スライダ1のストツプモード位置を中心に上記カ
ム50とほぼ対称位置に設けられ、カム50と共
に八の字状を形成している。FF/REW用カムで
ある。
また、巻取リール台軸2と供給リール台軸16
とからほぼ等距離の位置に配された支点軸54に
は、回動アーム55が回動自在に取付けられてお
り、その先端部の支軸56には駆動ギヤ57が回
転自在に取付けられている。この駆動ギヤ57
は、上記支点軸54に取付けられたピニオン58
に噛合している。そしてこのピニオン58がキヤ
プスタンモータ(第2図の符号12)から選択に
より正逆両方向に回転駆動されると回動アーム5
5は右又は左に回動し、駆動ギヤ57が巻取又は
供給リール台ギヤに噛合する首振り型に構成され
ている。
一方、B解除スライダ23の所定の位置には摺
動方向に長いスプーン状の貫通孔60が形成され
ている。この貫通孔60はピン22用の案内溝6
1と、中間の幅狭の溝部62と、幅広の溝部63
とから成り、中間の幅狭の溝部62と幅広の溝部
63との内面はテーパ面64でつながつている。
又貫通孔60内には上記回動アーム55の駆動ギ
ヤ支軸56の延長端が挿通されており、中間の幅
狭の溝部62はこの支軸56の直径にほぼ等しい
幅を有している。そして挿通された支軸56は、
B解除スライダ23が往動位置にある時は幅広の
溝部63にあり、回動アーム55が回動すると幅
広の溝部63の内面に当接して駆動ギヤ57がリ
ール台ギヤに喰い込まぬように規制されている。
そしてB解除スライダ23が矢印d方向に復動す
る時には、支軸56はテーパ面64に案内されて
幅狭の溝部62に導かれ、回動アーム55は中立
位置に復回動するように構成されている。
次に以上の様に構成されたモード切換え機構に
よるモード切換え動作について説明する。第3図
におけるストツプモードからFWD又はREC用操
作釦が押されると、第2図における制御モータ4
が所要の方向に回転を始め、ロータリスイツチの
接点ギヤ3及びスライダ駆動ギヤ6も所要の方向
に回転してMスライダ1が第3図において矢印b
方向に摺動する。そしてやがてカム50のテーパ
面48がピン20に当接するから、第5図に示す
ように、このピン20はテーパ面48に沿つて押
し下げられ、従つてB解除アーム19が案内ピン
18を中心として矢印e方向に回動する。このた
めB解除スライダ23もその貫通孔26の内端面
26aがピン20に押されて矢印c方向に摺動
し、メインブレーキ28,29が非作動状態にな
る。そして、やがてピン20がカム50の水平面
49と係合し、ピン20のカム50に対する相対
位置が第5図におけるB点であるFWD/RECモ
ード位置まで来ると、Mスライダ1は停止する。
そしてリール台駆動のためのモータが回転を始め
るので、支点軸54に枢支されている首振り型の
回動アーム55が第3図において右方向に回動
し、巻取リール台軸2の巻取リール台ギヤが回転
駆動されて第1図に示すFWD又はRECモードと
なる。
なおこのモード切換え時には、プランジヤ42
はオフされたままであるから、ロツクレバー43
は第1図に示すように、往動したB解除スライダ
23の係合部45に係合していない。しかし上記
の通り、このB解除スライダ23をその往動方向
に押しているピン20はカム50の水平面49に
係合していて復動方向の動きが押さえられている
から、B解除スライダ23はその往動位置に保持
され、従つてメインブレーキ28,29は非作動
状態に保持されることになる。
次に第1図のFWD又はRECモードからストツ
プ釦が押されると、第2図の制御モータ4が回転
を始めてMスライダ1が矢印a方向に摺動を始め
る。同時にプランジヤ42がオンとなり、ロツク
レバー43が反時計方向に回動し、その係合爪4
4がB解除スライダ23の係合部45に係合する
のでB解除スライダ23は上記ピンがカム50の
水平面49から離脱した後もロツクされてその往
動位置に保持されたままとなる。従つてピン20
のカム50に対する相対位置はB点からC点にほ
ぼ水平に移動することになり、メインブレーキ2
8,29は依然として非作動状態にある。そして
カム50に対するピン20の位置が第5図におい
てC点に来た時、即ちMスライダ1がほぼそのス
トツプモード位置に来た時、プランジヤ42がオ
フになる。従つて引張ばね24の付勢力により、
ロツクレバー43は前記のごとく時計方向に回動
し、その結果B解除スライダ23のロツクは解除
されるから、このB解除スライダ23は瞬間的に
復動し、ピン21,22がストツパーとなつて停
止し、ピン20も元のA点に復帰してストツプモ
ードとなる。そしてこのB解除スライダ23の復
動によつて前記の通り回動アーム55が中立位置
に戻され、この回動アーム55上の駆動ギヤ57
とリール台軸2の巻取リール台ギヤとの噛合が外
れると共に、メインブレーキ28,29がリール
台にかかつてこれをブレーキすることになる。
考案の効果 以上説明したように、本考案によれば、リール
台ブレーキをそのブレーキ解除位置に保持するブ
レーキ解除スライダは、ストツプモードに移る
時、ロツクレバーによつて一時ロツクされ、モー
ド切換え用スライダがそのストツプモード位置に
ほぼ復帰した時にロツクが解除され、瞬間的にリ
ール台ブレーキがかかるように構成されている。
従つてリール台ギヤと駆動ギヤとの噛合が外れる
とほぼ同時にリール台にブレーキがかかるように
することができるから、モード切換え用スライダ
のカムによつてブレーキを解除位置に保持してい
たFWD/RECモードからストツプモードに移る
時、テープがたるむようなことがない。
【図面の簡単な説明】
図は本考案を8ミリVTRに適用した一実施例
を示したもので、第1図はFWD/RECモードに
おけるリール台メインブレーキの着脱と回動アー
ムとに関連するモード切換え機構の平面図、第2
図はテープがローデイングされたVTRの概略平
面図、第3図は第1図に示したモード切換え機構
のストツプモード時の平面図、第4図はブレーキ
解除スライダとロツクレバーとのロツク機構の詳
細平面図、第5図はモード切換え用スライダのカ
ムに対するブレーキ解除アームのピンの動きを示
す説明図である。 なお図面に用いられた符号において、1……モ
ード切換え用スライダ、4……制御モータ、19
……ブレーキ解除アーム、20……ピン、23…
…ブレーキ解除スライダ、24……引張ばね(付
勢手段)、28,29……リール台メインブレー
キ、42……ソレノイドプランジヤ、43……ロ
ツクレバー、50……カム、である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ストツプモードと通常走行モードとの間で切換
    えられるモード切換え用スライダと、このスライ
    ダのカムに係合し上記切換えによつてその復動位
    置と往動位置との間を移動するブレーキ解除スラ
    イダと、このブレーキ解除スライダが上記復動位
    置および往動位置を占めるときそれぞれ作動状態
    および非作動状態となるリール台ブレーキと、動
    力によつて回転して上記ブレーキ解除スライダを
    その往動位置にロツクすることができるロツクレ
    バーとを備え、上記モード切換え用スライダが上
    記ストツプモードに切換えられるとき、上記ブレ
    ーキ解除スライダが上記カムから離脱すると共に
    上記ロツクレバーによつてその往動位置にロツク
    され、上記モード切換え用スライダがそのストツ
    プモード位置にほゞ復帰したとき、上記ロツクが
    解除されと共に付勢手段にて付勢されて上記復動
    位置に戻されるように構成した記録再生装置のモ
    ード切換え装置。
JP12328584U 1984-08-10 1984-08-10 記録再生装置のモ−ド切換え装置 Granted JPS6137146U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12328584U JPS6137146U (ja) 1984-08-10 1984-08-10 記録再生装置のモ−ド切換え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12328584U JPS6137146U (ja) 1984-08-10 1984-08-10 記録再生装置のモ−ド切換え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6137146U JPS6137146U (ja) 1986-03-07
JPH0454576Y2 true JPH0454576Y2 (ja) 1992-12-22

Family

ID=30682037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12328584U Granted JPS6137146U (ja) 1984-08-10 1984-08-10 記録再生装置のモ−ド切換え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137146U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6137146U (ja) 1986-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59149251U (ja) テ−プ自動装填型記録再生装置
JPH0535461Y2 (ja)
JPH0454576Y2 (ja)
US4495534A (en) Tape player
JPH0454577Y2 (ja)
JPH0422418Y2 (ja)
JPH0355154Y2 (ja)
JPH0535462Y2 (ja)
JPH0450577Y2 (ja)
US4520412A (en) Autostop mechanism for tape recorder
JPH0648586Y2 (ja) 磁気テ−プ記録再生装置
JP2600177B2 (ja) リール台の回転駆動装置
KR920005245B1 (ko) 자기테이프 카셋트용 릴 및 테이프 구동장치
JPS60237660A (ja) 駆動装置
JPH0528578Y2 (ja)
JP2828123B2 (ja) テープ走行装置
JP2532910B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0525077Y2 (ja)
JPH0430647Y2 (ja)
JPH0135304Y2 (ja)
JPH0514343Y2 (ja)
JPH079217Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0345291Y2 (ja)
JPH0345292Y2 (ja)
JPH0345293Y2 (ja)