JPH0454577Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0454577Y2
JPH0454577Y2 JP1984123286U JP12328684U JPH0454577Y2 JP H0454577 Y2 JPH0454577 Y2 JP H0454577Y2 JP 1984123286 U JP1984123286 U JP 1984123286U JP 12328684 U JP12328684 U JP 12328684U JP H0454577 Y2 JPH0454577 Y2 JP H0454577Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
brake
release
mode
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984123286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6137147U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12328684U priority Critical patent/JPS6137147U/ja
Publication of JPS6137147U publication Critical patent/JPS6137147U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0454577Y2 publication Critical patent/JPH0454577Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はVTR等の記録再生装置のモード切換
え装置の改良に関する。
考案が解決しようとする問題点 VTRなどにおいて、1つのモータから駆動さ
れるモード切換え用スライダの摺動により、この
スライダに設けられたカム等によつて多くのモー
ドの切換えを行おうとする場合、FF(早巻き)/
REW(巻戻し)モードからストツプモードに移る
時には、瞬間的にメインブレーキをかけてテープ
のたるみを防止し、かつテープエンドにおいては
がつんストツプを防止しなければならない。この
ためFF/REWモード時にはソレノイドプランジ
ヤを用い、このプランジヤをオンにしてメインブ
レーキをその解除位置に保持し、ストツプモード
に移る時にはこのプランジヤをオフにすることに
より、メインブレーキのロツクを解除して瞬間的
にブレーキがかかるようにしている。しかしこれ
をFWD(再生)/REC(記録)モード時にも適用
しようとすると、例え省電力型のプランジヤの使
用であつても、長時間であるから、どうしても不
利となる。この対策として自己吸着型のセルマグ
等を用いることも考えられるが、FF/REW時に
電源が抜かれるとメインブレーキがホールドした
ままになり、テープが大きくたるむことになる。
一方、このためバツクアツプ電源を持つようにす
ると、コスト高になる。
本考案は上記の問題点を解決すべくなさされた
もので、その目的は、FF/REWからストツプモ
ードに移る時は、メインブレーキを瞬間的に作動
状態にすることができると共に、FWD/RECの
時は、プランジヤなどの動力を使用することなく
上記メインブレーキをその解除位置に保持するこ
とのできる省電力型の、記録再生装置のモード切
換え装置を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本考案は上記の目的を達成するため、モード切
換え用スライダと、このスライダに設けられた1
対のカムのうち何れか一方と選択的に係合しこの
スライダの移動によつてその復動位置から付勢手
段の付勢力に抗し往動するブレーキ解除スライダ
と、このブレーキ解除スライダをその往動位置に
て保持するため上記1対のカムのうち一方のカム
にのみ設けられた保持部分およびこの保持部分を
有しない他方のカムに並設される電気磁気的保持
手段と、上記ブレーキ解除スライダがその往動位
置および復動位置を占めるときそれぞれ非作動状
態および作動状態となるリール台ブレーキとで記
録再生装置のモード切換え装置を構成した。
作 用 以上のように、ブレーキ解除スライダに係合し
てこれを往動させるモード切換え用スライダの1
対のカムのうち一方は、ブレーキ解除スライダを
その往動位置に保持するための保持部分を有して
いるから、このカム部分によつてブレーキ解除ス
ライダをその往動位置に保持し、リール台ブレー
キをそのブレーキ解除位置に保持することができ
る。従つてこれの保持に長時間プランジヤなどを
使用しなくてすむようになる。
実施例 以下本考案を8ミリVTRに適用した一実施例
を、図面に基づき説明する。
先ず第2図によりモード切換え装置の基本とな
るモード切換え用スライダ(以下単にMスライダ
と称する)1の駆動装置の概略について説明す
る。巻取リール台軸2には、ロータリスイツチが
設けられた接点ギヤ3が回転自在に取付けられて
おり、この接点ギヤ3は制御モータ4から減速装
置5を経て回転駆動される。一方、接点ギヤ3を
介して回転駆動されるスライダ駆動ギヤ6があ
り、このスライダ駆動ギヤ6はMスライダ1のラ
ツク7に噛合している。従つて所望のモードに応
じて接点ギヤ3が所定の位置まで回転し、これに
応じてMスライダ1もガイドに案内されて矢印a
又はb方向に摺動する。そしてこのMスライダ1
はエジエクト、ローデイング/アンローデイン
グ、早巻き/巻戻し、ストツプ、ノーマル定速走
行、リバース定速走行の6ポジシヨン(モード)
のうちの所望のポジシヨンまで来て停止する。そ
してこの摺動により所定のレバー類を動かし、所
望のモードの切換えが行われる。
なお第2図において、符号9は回転ヘツドドラ
ム、符号10はこの回転ヘツドドラム軸に直結さ
れたドラムモータ、符号11はキヤプスタン、符
号12はこのキヤプスタン11に直結されたキヤ
プスタンモータ、符号13はピンチローラ、符号
14はローデイングモータ、符号15はローデイ
ングされた磁気テープ、符号16は供給リール台
軸である。
次に第3図によりFWD/RECモードにおける
ブレーキの着脱に関連するモード切換え機構につ
いて説明する。Mスライダ1の上部には、その案
内ピン18を中心として回動するブレーキ解除ア
ーム(以下単にB解除アームと称する)19が設
けられており、このB解除アーム19の先端部の
所定の位置には、Mスライダ1方向に突出したピ
ン20が固着されている。
又、B解除アーム19とMスライダ1との間に
は、シヤーシなどに固定されたピン21,22に
案内されて矢印c方向に往動し、矢印d方向に復
動するブレーキ解除スライダ(以下単にB解除ス
ライダと称する)23が設けられている。このB
解除スライダ23の上記摺動方向c,dはMスラ
イダ1の摺動方向a,bに対して直角な方向に設
定されており、このB解除スライダ23は引張ば
ね24によつて矢印d方向に付勢されていて、ピ
ン21,22は矢印d方向のストツパーの役目も
なしている。そしてこのB解除スライダ23と上
記B解除アーム19とは引張ばね25によつて互
いに結合されており、又所定の位置に形成された
矩形状の貫通孔26には上記B解除アーム19の
ピン20が挿通されている。そしてこのピン20
は通常の状態では引張ばね25に引つ張られて貫
通孔26の矢印c方向の内端面26aに当接して
いる。なおこの貫通孔26は、FF/REWモード
からストツプモードに移る時、B解除スライダ2
3がその復動位置に戻つた後、B解除アーム19
がピン18を中心として所定量だけ矢印f方向に
回動するに充分な長さを摺動方向に有している。
一方、所定の位置には一対のリール台用メイン
ブレーキ28,29が設けられている。これらの
メインブレーキ28,29の各々は、支点軸3
0,31を中心として回動可能なブレーキレバー
32,33と、夫々のピン34を中心に捩りばね
35によりブレーキ方向に付勢されたブレーキシ
ユー36を有するブレーキレバー37とから成
り、ブレーキレバー32,33は引張ばね38に
よつて互いに連結されている。そしてB解除スラ
イダ23が矢印c方向に摺動すると、その押圧部
39,40に押されてブレーキが非作動状態とな
り、またこのB解除スライダ23が矢印d方向に
復動すると、ブレーキ28,29がリール台をブ
レーキするように構成されている。
又所定の位置にはソレノイドプランジヤ42が
設けられている。このプランジヤ42はオンされ
ると吸引されてこれに取付けられたロツクレバー
43が支点軸31を中心として反時計方向に往回
動し、その係合爪44がB解除スライダ23の係
合部45に係合する。そしてプランジヤ42は戻
しばねを有せず、ロツクレバー43はプランジヤ
42がオフになると、係合面の摩擦やプランジヤ
42の残留磁気などに打ち勝ち、引張ばね24の
付勢力によつて時計方向に復回動し、ロツクが解
除されるように構成されている。なおB解除スラ
イダ23の係合部45の係合面には滑り易くする
ため、第4図に示す如く、その摺動方向に直角な
面に対する傾斜角がαのテーパ面46が形成され
ている。
一方、第3図に示す如く、前記Mスライダ1の
所定の位置には、上方から下方に向かつて矢印a
方向に傾斜したテーパ面48と、このテーパ面4
8に続くMスライダ1の摺動方向に平行な水平面
49とを有するカム50が突設されており、この
カム50には前記B解除アーム19のピン20が
当接可能に構成されている。なお符号51は、M
スライダ1のストツプモード位置を中心に上記カ
ム50とほぼ対称位置に設けられ、カム50と共
に八の字状を形成している、FF/REW用カムで
ある。
次に以上の様に構成されたモード切換え機構に
よるモード切換え動作について説明する。第3図
におけるストツプモードからFWD又はREC用操
作釦が押されると、第2図における制御モータ4
が所要の方向に回転を始め、ロータリスイツチの
接点ギヤ3及びスライダ駆動ギヤ6も所要の方向
に回転してMスライダ1が第3図において矢印b
方向に摺動する。そしてやがてカム50のテーパ
面48がピン20に当接するから、第5図に示す
ように、このピン20はテーパ面48に沿つて押
し下げられ、従つてB解除アーム19が案内ピン
18を中心として矢印e方向に回動する。このた
めB解除スライダ23もその貫通孔26の内端面
26aがピン20に押されて矢印c方向に摺動
し、メインブレーキ28,29が非作動状態にな
る。そして、やがてピン20がカム50の水平面
49と係合し、ピン20のカム50に対する相対
位置が第5図におけるB点であるFWD/RECモ
ード位置まで来ると、Mスライダ1は停止する。
そしてリール台駆動のためのモータが回転を始め
るので、支点軸54に枢支されている図示されて
いない首振り型の回動アームが第3図において右
方向に回動し、巻取リール台軸2の巻取ギヤが回
転駆動されて第1図に示すFWD又はRECモード
となる。
なおこのモード切換え時には、プランジヤ42
はオフされたままであるから、ロツクレバ43は
第1図に示すように、往動したB解除スライダ2
3の係合部45に係合していない。しかし上記の
通り、このB解除スライダ23をその往動方向に
押しているピン20はカム50の水平面49に係
合していて復動方向の動きが押さえられているか
ら、B解除スライダ23はその往動位置に保持さ
れ、従つてメインブレーキ28,29は非作動状
態に保持されることになる。
次に第1図のFWD又はRECモードからストツ
プ釦が押されると、第2図の制御モータ4が回転
を始めてMスライダ1が矢印a方向に摺動を始め
る。同時にプランジヤ42がオンとなり、ロツク
レバー43が反時計方向に回動し、その係合爪4
4がB解除スライダ23の係合部45に係合する
のでB解除スライダ23はロツクされてその往動
位置に保持されたままとなる。従つてピン20の
カム50に対する相対位置はB点からC点にほぼ
水平に移動することになり、メインブレーキ2
8,29は依然として非作動状態にある。そして
カム50に対するピン20の位置が第5図におい
てC点に来た時、即ちMスライダ1がほぼそのス
トツプモード位置に来た時、プランジヤ42がオ
フになる。従つて引張ばね24の付勢力により、
ロツクレバー43は前記の如く時計方向に回動
し、その結果B解除スライダ23のロツクは解除
されるから、このB解除スライダ23は瞬間的に
復動し、ピン21,22がストツパーとなつて停
止し、ピン20も元のA点に復帰してストツプモ
ードとなる。そしてこのB解除スライダ23の復
動によつて図示されていない前記回動アームが中
立位置に戻され、この回動アーム上の駆動ギヤと
リール台軸2の巻取ギヤとの噛合が外れると共
に、メインブレーキ28,29がリール台にかか
つてこれをブレーキすることになる。
次に第5図の右側の図により、カム51の作用
について簡単に説明する。ストツプモードにおい
てFF又はREW釦が押されると、Mスライダ1は
矢印a方向に摺動するから、やがてピン20がカ
ム51のテーパ面52に当接し、これに押し下げ
られてB解除スライダ23はFWD/RECモード
時同様に矢印c方向に往動する。そしてピン20
が最下位に達した位置でプランジヤ42がオンさ
れるのでB解除スライダ23はその往動位置にロ
ツクされる。しかしこの状態でMスライダ1は更
に矢印a方向に摺動するから、ピン20はカム5
1に対して水平に移動し、ピン20がカム51か
ら外れたD点でMスライダ1は停止し、FF/
REWモードとなる。この状態からストツプ釦が
押されると、Mスライダ1が矢印b方向に復動を
始めると同時に、プランジヤがオフになるので、
前記同様ロツクレバー43によるロツクが解除さ
れ、ピン20は瞬間的に復動してF点で停止す
る。そしてやがて矢印b方向に復動するカム51
のテーパ面53がピン20に当接することにな
る。しかしこの時には、このピン20が固着され
たB解除アーム19のみが、B解除スライダ23
に影響を与えることなく、支点軸18を中心とし
て引張ばね25に抗して矢印f方向に回動し、最
上位に達した後は引張ばね25に付勢されて矢印
e方向に回動し、元のA点に復帰してストツプモ
ードとなる。
このように、八の字形をした1対のカム50,
51が、同じB解除スライダ23を動かしてメイ
ンブレーキ28,29のオン・オフを行つてい
る。しかしこの場合あくまでも省電力を基本と
し、FWD/RECモードとFF/REWモードとの
特性を考慮して、プランジヤの利用やブレーキの
効かせ方に異なる配慮がなされている。
なおFWD/RECモード時は、FF/REWモー
ド時とは異なり、リール台は極めて低回転であ
り、又供給リール台にはバツクテンシヨンがかか
つており、駆動源としての駆動ギヤはリール台ギ
ヤに噛合しているから、FWD/RECモード時に
おいて電源が抜かれても、テープが大きくなるむ
事故が発生することは考えられない。
考案の効果 以上説明したように、本考案ではブレーキ解除
スライダをその往動位置にて保持するための保持
部分が1対のカムの一方に設けられているから、
リール台ブレーキを比較的長時間に亘り非作動状
態にする必要がある場合(例えばFWD/REC
時)、省電力を図ることができる。
また他方のカムには上記保持部分がなく、ブレ
ーキ解除スライダは電気磁気的保持手段によつて
その往動位置に保持されるから、この電気磁気的
保持手段を非作動の状態すれば、上記ブレーキ解
除スライダは直ちにその復動位置に戻される。換
言すればリール台ブレーキを瞬時に作動させるこ
とができる。したがつて例えばFF/REW時に
は、テープの不都合なたるみの発生を防止するこ
とができる。
さらに本考案によれば、上記の効果は、部品点
数を増やすことなく、カムの形状のみで得られる
から、実用的効果が一層顕著となる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案を8ミリVTRに適用した一実施例
を示したもので、第1図はFWD/RECモードに
おけるリール台メインブレーキの着脱に関連する
モード切換え機構の平面図、第2図はテープがロ
ーデイングされたVTRの概略平面図、第3図は
第1図に示したモード切換え機構のストツプモー
ド時の平面図、第4図はブレーキ解除スライダと
ロツクレバーとのロツク機構の詳細平面図、第5
図はモード切換え用スライダのカムに対するブレ
ーキ解除アームのピンの動きを示す説明図であ
る。 なお図面に用いられた符号において、1……モ
ード切換え用スライダ、4……制御モータ、19
……ブレーキ解除アーム、20……ピン、23…
…ブレーキ解除スライダ、24……引張ばね(付
勢手段)、28,29……リール台メインブレー
キ、42……プランジヤ(電気磁気的保持手段)、
43……ロツクレバー(電気磁気的保持手段)、
49……水平面(保持部分)、50,51……カ
ム、である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. モード切換え用スライダと、このスライダに設
    けられた一対のカムのうち何れか一方と選択的に
    係合しこのスライダの移動によつてその復動位置
    から付勢手段の付勢力に抗し往動するブレーキ解
    除スライダと、このブレーキ解除スライダをその
    往動位置にて保持するため上記一対のカムのうち
    一方のカムにのみ設けられた保持部分およびこの
    保持部分を有しない他方のカムに並設される電気
    磁気的保持手段と、上記ブレーキ解除スライダが
    その往動位置および復動位置を占めるときそれぞ
    れ非作動状態および作動状態となるリール台ブレ
    ーキとを具備する記録再生装置のモード切換え装
    置。
JP12328684U 1984-08-10 1984-08-10 記録再生装置のモ−ド切換え装置 Granted JPS6137147U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12328684U JPS6137147U (ja) 1984-08-10 1984-08-10 記録再生装置のモ−ド切換え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12328684U JPS6137147U (ja) 1984-08-10 1984-08-10 記録再生装置のモ−ド切換え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6137147U JPS6137147U (ja) 1986-03-07
JPH0454577Y2 true JPH0454577Y2 (ja) 1992-12-22

Family

ID=30682038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12328684U Granted JPS6137147U (ja) 1984-08-10 1984-08-10 記録再生装置のモ−ド切換え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137147U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57198756U (ja) * 1981-06-15 1982-12-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6137147U (ja) 1986-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4149202A (en) Power-transmitting system for use in cassette tape recorder
JPS5843820B2 (ja) カセット式テ−プレコ−ダ−
JPH0535461Y2 (ja)
US5299076A (en) Brake actuating device for tape recorder
JPH0454577Y2 (ja)
US4495534A (en) Tape player
JPH0454576Y2 (ja)
JPH0355154Y2 (ja)
JPH0535462Y2 (ja)
JPH0422418Y2 (ja)
JPH0418382B2 (ja)
KR920005245B1 (ko) 자기테이프 카셋트용 릴 및 테이프 구동장치
JPS6220906Y2 (ja)
JPH0648586Y2 (ja) 磁気テ−プ記録再生装置
JPH0345291Y2 (ja)
JPH0135304Y2 (ja)
JPH0345293Y2 (ja)
JPH0345292Y2 (ja)
JPH0430647Y2 (ja)
JP2828123B2 (ja) テープ走行装置
JPS624920Y2 (ja)
JPH0528585Y2 (ja)
JPH0345290Y2 (ja)
JPS6151655A (ja) 記録再生装置のモ−ド切換え装置
JPS5932049Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−に於ける誤消去防止装置