JPH0430676Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430676Y2
JPH0430676Y2 JP18446384U JP18446384U JPH0430676Y2 JP H0430676 Y2 JPH0430676 Y2 JP H0430676Y2 JP 18446384 U JP18446384 U JP 18446384U JP 18446384 U JP18446384 U JP 18446384U JP H0430676 Y2 JPH0430676 Y2 JP H0430676Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stepped
gear
arm
shaft
control plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18446384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6198244U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18446384U priority Critical patent/JPH0430676Y2/ja
Publication of JPS6198244U publication Critical patent/JPS6198244U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0430676Y2 publication Critical patent/JPH0430676Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、テープレコーダ用回転速度切換機構
に係り、とくに、カセツトテープ方式の磁気記録
再生装置に好適なテープレコーダ用回転速度切換
機構に関する。
〔従来の技術〕
一般に磁気テープ利用の記録再生装置では、磁
気テープの走行に際し、早送り若しくは巻き戻し
等…使用状況に応じた種々のモードを選択し得る
ようになつている。この場合、かかるモードの切
換え操作は、内部構造として装備される帯状段付
制御板に負うところが多い。この帯状制御板は、
通常はシヤーシ上に装備されているため、同じく
シヤーシ上に装備されているカセツトホルダの下
側となり易い。
一方、帯状制御板は、全体的にはシヤーシに沿
つて往復移動されるように装備され、又その中央
部に形成された段部のカム動作により、その下方
に配設されているアイドラギアーを押圧するよう
になつており、これによつて前記アイドラギアー
がシヤーシに直角の方向に往復移動して原動ギア
ーと従動ギアー(リール駆動ギアー)との切換え
を成すようになつている。すなわち、アイドラギ
アーの往復切換移動は前記シヤーシの面に直角の
方向であることから、当該アイドラギアーのスト
ロークを大きく採るには前述した制御板の曲折さ
れた部分の高さ寸法を大きくしなければならない
事態となつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前述した制御板の曲折された部
分の高さを大きくするには前記カセツトホルダと
シヤーシとの間のスペースを大きく採るか又は制
御板そのものをカセツト領域の外に装備しなけれ
ばならないこととなり、これがためそのいづれを
採用しても装置全体の小型化が著しく阻害される
という不都合が生じていた。
〔考案の目的〕
本考案は、かかる従来例の有する不都合を改善
し、制御板の曲折された部分の高さ寸法を小さく
するとともにアイドラギアーのストロークを大き
く設定することができ、これによつて装置全体の
小型化を可能としたテープレコーダ用回転速度切
換機構を提供することを、その目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本考案では、シヤーシに回転自在に軸
支されたリール軸に同軸に設けられた異なる径の
二個のリール駆動用の従動ギアーと、この従動ギ
アーを駆動する原動ギアーと、前記シヤーシに沿
つて移動可能に装備され、且つ、中間部が斜めに
曲折されて段部が形成された段付制御板と、この
段付制御板の段部に押圧されて移動し、前記原動
ギアーの回転力を前記従動ギアーの一方から他方
に切換え伝達する切換えギアーを支持する支軸ア
ームとを備え、この支軸アームを前記原動ギアー
の回転に応じて、その原動ギアーの回転方向に回
動自在に支持する取付軸の端部が前記段付制御板
に形成された長溝部に係止されてなり、 前記支軸アームの端部を、小径部と大径部の二
段構造とすると共に、この支軸アームの小径部と
前記取付軸の端部とに対応して、前記長溝部を、
広い幅と狭い幅とが連通した形の段付長溝とし、
且つ、この段付長溝の広い幅と狭い幅とが段付制
御板の段部で切り換わるという構成を採り、これ
によつて前記目的を達成しようとするものであ
る。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の一実施例を第1図ないし第11
図に基いて説明する。
この実施例は、本考案を回転ヘツドを用いて記
録再生を行なうカセツト式テープレコーダに実施
した場合の実施例であり、第1図はその機構部分
を示す概略平面図である。
この第1図において、1はシヤーシを示し、2
は後述するテープ9を収納したカセツトを示し、
また3は巻取用リール軸を、4は供給用リール軸
を各々示す。そして、磁気記録再生用のテープ9
は、前記供給リール軸4を出たのち、固定ポスト
85、テンシヨンポスト86、ガイドローラ6、
傾斜ポスト14を経て回転ヘツド10に至り、そ
の後、傾斜ポスト15、ガイドローラ7、固定ポ
スト87、ピンチローラ8、キヤプスタン11、
ガイドポスト48を経て前記巻取用リール軸3に
巻取られるようになつている。
一方、前記テープ9の走行に際しては、カセツ
ト2が所定の降下位置に設定された時、カセツト
2に設けられた引出し口5に収まつていた2個の
ガイドローラ6,7及びピンチローラ8がテープ
9を引き出して回転ヘツド10に巻付けるととも
にピンチローラ8がキヤプスタン軸11に圧着し
テープ走行が開始するようになつている。
そこで、最初にこの動作を第5図、第6図によ
り説明する。なお第2図、第3図は第1図におけ
る各部品の高さ関係が分かる様に書いた説明図で
必ずしも第1図の部品の位置とは同じではない。
第6図において、ガイドローラ6,7は、各々
ローデイングブロツク12,13に取付けられ、
これらのローデイングブロツクにはさらに傾斜ポ
スト14,15が取付けられ、シヤーシ1に設け
られたガイド溝16,17に沿つてはずれること
なく動く様に設けられている。一方、シヤーシ1
上に設けた軸18を中心に回動可能に取付けられ
た回転レバー19,20とローデイングブロツク
12,13との間には、各々回動可能にクランク
レバー21,22が設けられ、これによつて前記
回転レバー19,20に回転運動がローデイング
ブロツク12,13のガイド溝16,17に沿つ
た往復運動に変換させられる。これらの回転レバ
ー19,20に回転力を与える手段は、シヤーシ
1に設けられた軸23,24を中心に回動可能に
取付けられた回転レバー25,26と、これに係
合された引張バネ27,28等により第1図に示
す如く構成されている。すなわち、回転レバー2
5は、軸23を中心にバネ27により図面上反時
計方向の回転力を、又回転レバー26は、軸24
を中心にバネ28により図面上時計方向の回転力
を各々与えられている。そして、これら回転レバ
ー25,26に設けられたピン29,30が前記
回転レバー19,20に設けられた長穴31,3
2に(第5図参照)差込まれている。つまりバネ
27,28の力を利用する事になる。この時、回
転レバー19は、軸18を支点に回転レバー25
により図面上時計方向の力を受け、一方、回転レ
バー20は、回転レバー26により図面上反時計
方向の力を受ける事になる。また、回転レバー2
5にはダルマ型をしたダルマ穴33(第6図参
照)が設けられ、ここへ回転レバー26に設けら
れたピン34が差し込まれていてお互いの動きを
規制する構造になつている。第5図、第6図にお
いては、第1図に示したカム35は、省略されて
いるが第6図において回転レバー26の一部であ
るスライド面36がカム35に当接して回転レバ
ー26の回動運動を阻止しており、これにより回
転レバー25はピン34により回動運動を阻止さ
れて平衡状態を保つことができるようになつてい
る。
ここでカム35は、第1図によりローデイング
モータ37により駆動されたウオーム38、ウオ
ームホイール39、歯車40,41を経て回転運
動を行うものである。これらカム35、ローデイ
ングモータ37、ウオームホイール39、歯車4
0,41は、各々サブシヤーシ42に取付けられ
る(第2図参照)。第4図において、カム35が
サブシヤーシ42に設けられた軸43に取付けら
れる様子を示しているが、カム35には接触片4
4が設けられ、これがプリント基板45に接触し
てカム35の回転とともに信号の有無を検知し、
ローデイングモータ37を制御するようになつて
おり、これにより(回路図は明示せず)カム35
の正確な位置決めが可能となつている。
カセツト装着前のカム35の位置は、第8図に
示す位置にあり、この時の回転レバー26の位置
が第6図に示す位置である。カム35を第8図の
状態から軸43を中心に図面上反時計方向に回転
させて第7図の状態までもつてきた点が再生状態
であり、後述する様にピンチローラ8はキヤプス
タン軸11に圧着されている。このカム35の位
置に対応する回転レバー26の位置が、第1図、
第5図の状態である。ここまでくるには、前述し
た様にローデイングブロツク12,13はバネ2
7,28によりガイド溝16,17に沿つて押し
上げられてくる訳であるが、ローデイングブロツ
ク12,13が第6図の位置にある時は、ガイド
ポスト6,7はカセツト2のテープ引出し口5内
に位置している。そしてローデイングブロツク1
2,13の移動と共にテープ9を引つ掛けてこれ
をカセツトから引出すとともに前記ローデイング
ブロツク12,13がガイド溝16,17の終端
近くで待ちうけているストツパー46,47によ
り停止させられた時点で、前記回転ヘツド10に
必要な巻き付けを行う。そして、ローデイングブ
ロツクの停止と共に回転レバー25,26の回動
も停止する。この時、回転レバー25と26の回
転移動量は部品のバラツキやローデイングブロツ
ク12,13の停止位置の調整等により必ずしも
同じにはならないので、前述した回転レバー26
に設けたピン34は回転レバー25に設けたダル
マ穴33の大きな方の穴へ移り、両方の回転レバ
ー25,26の止まつたあとは、どちらか一方の
回転レバーを多少動かしてももう一方の回転レバ
ーは動かされる事はない。つまり、この時点でロ
ーデイングブロツク12のストツパ46への圧着
は、バネ27の力により、又ローデイングブロツ
ク13のストツパ47への圧着はバネ28の力に
よりそれぞれ行う事ができるという安定した圧着
方法が採られている。この時のカム35の位置
は、当然ながら回転レバー26を押す為のスライ
ド面36とは若干離れて停止している。このため
カム35により回転レバーの回動が止められてロ
ーデイングブロツク13がストツパ47に圧着さ
れないという事はない。逆にローデイングブロツ
ク12,13をガイド溝16,17のストツパ4
7,47のついている反対側の終端まで移動させ
るには、前述した逆の工程を通れば良い。つまり
カム35を逆転させることにより、先ずカム35
がスライド面に当たつて回転レバー26を軸24
を中心にバネ28の力に抗して図面上反時計方向
に回動せしめる。しかも回動した時点でピン34
がダルマ穴33の縁に当たり、カム35にはバネ
27,28、2個分の負荷が加わる事になるが、
そのままカム35を回転させれば第6図の状態に
なる事は今までの説明から明らかである。
次にピンチローラ圧着及び再生、早送りのモー
ド切換について説明する。
第1図ないし第4図において部品の構成を説明
すると、ピンチローラ8とテープガイドポスト4
8は、シヤーシ1上の軸49を中心に回動可能に
取付けられたピンチローラブラケツト50上に取
付けられる。一方、同じ軸49を中心に回動可能
に取付けられたテンシヨンブラケツト51とピン
チローラブラケツト50に間にはバネ52が掛け
られ、お互いにピンチローラブラケツト50は図
面上時計方向に、テンシヨンブラケツト51は図
面反時計方向に引張り合いながらテンシヨンブラ
ケツト51に設けたストツパ53がピンチローラ
ブラケツト50と当たつた点で停止する。一方、
テンシヨンブラケツト51をピン54で軸49を
中心に図面上時計方向に回転すると、ピンチロー
ラブラケツト50と回り出しピンチローラ8がキ
ヤプスタン軸11に当たつた時点でピンチローラ
ブラケツト50の回動は停止する。この場合、テ
ンシヨンブラケツト51は更に回ろうとして、ス
トツパ53がピンチローラブラケツト50から離
れる。この時、ピンチローラ8はバネ52により
キヤプスタン軸11に圧着される事になる。ピン
54は軸49を中心に回動可能に取付けられた回
転レバー55に取付けられている。この回転レバ
ー55とカム35の間には2個の連結板56,5
7がまた該連結板56はカム35と連結板57と
に回転可能に、さらに又連結板57、連結板56
及び回転レバー55とは相互に回転可能に取付け
られる。ピンチローラブラケツト50には長穴5
8が設けてあり、ここへ回転レバー26に回転自
在に取付けられた連結板59上のピン60が摺動
可能に取付けられており、回転レバー26の動き
と連動してピンチローラブラケツト50を戻す働
きをする。
これらの動きについては後で述べる事にし、こ
こではもう少し部品構成について説明する。回転
レバー25の回転中心と同じ軸23を中心に回動
可能に取付けられた回転レバー61は、バネ62
により常時図面上反時計方向に回動させられるが
制御板63に取付けられたピン64が回転レバー
先端部の長穴65に係合している為に制御板63
の動きがシヤーシ1に設けた長穴66の端部で規
制された位置で止まる。又回転レバー61に設け
た軸67を中心にバネ68により図面上時計方向
への回転力を与えられたロツク板69は、ロツク
板69用のストツパ70が回転レバー61に当た
つて止められていることから同時に停止してお
り、カム35に設けたピン71が回つてくるのを
待ちうけている。
第3図はキヤプスタン軸11から取り出した出
力をリールに伝達する経路及び制御板63部分の
構成を示したもので、キヤプスタン軸11がモー
タ軸を兼用しており、キヤプスタン軸11の先端
についたプーリ72とリール近くに配置したプー
リアイドラ73との間に掛けたベルト74とによ
り動力を次のアイドラギアー75に伝達する。7
3Aは原動ギアーを示す。
前記アイドラギアー75の取付軸76にはバネ
77で第3図の上方に付勢されたアーム78が軸
76に沿つてスライド可能に取付けられ、その先
端部には第3図に示すようにバネ79でアーム7
8との間にフリクシヨン機構を持たした二段ギア
ー80が、当該二段ギアー80の大歯車部とアイ
ドラギアー75の歯車とがかみ合う様に取付けら
れる。一方、前記アーム78は、制御板63で押
さえられているが第3図の位置にある時は二段ギ
アー80の小歯車部と供給リール4の一方の従動
ギアーである大歯車部4Aとがかみ合いクラツチ
機構となつている供給リール4の大歯車部4Aが
すべりながらテープをたるみなく巻取るもので、
これはテープローデイング解除の時に使う。再生
状態の時は、キヤプスタン軸11を第1図中反時
計方向に回転する。すると、ベルト74を介して
プーリ72が反時計方向に回転させられ、原動ギ
アー73Aも同方向に回転する。この回転力を受
けてアイドラギアー75は時計方向に回転させら
れ、また、二段ギアー80は反時計方向に回転さ
せられる。この時、二段ギアー80を支持するア
ーム78が取付軸76に回転自在に取付けられて
いるため、アーム78が回動し、二段ギアー80
がアイドラギアー75の回りを時計方向、すなわ
ち、二段ギアー80が前記供給リール4と同じ構
造の巻取リール3にかみ合う方向に移動して、二
段ギアー80が巻取リール3にかみ合い、二段ギ
アー80が巻取リール3を時計方向に回転させる
ようになつている。そして、次に制御板63を第
3図上左方向へ動かせば、アーム78は制御板6
3により押し下げられ、リール大径歯車部4Aと
二段ギアー80の小径歯車部とのかみ合いがとか
れて他方の従動ギアーとしてのリール小歯車部4
Bと二段ギアー80の大径歯車部とのかみ合いに
移り、リールへの伝達の減速比を変える事が出来
る。このときの動作を第10図および第11図に
て説明する。制御板63には溝幅が2段になつた
長溝88が切つてある。この長溝88は始めは後
述するアーム78の凸部がすつぽり入る程度の広
幅溝88Aで、制御板63の斜面部63Aが始ま
つた直後からは軸76が貫通する程度の狭幅溝8
8Bになる。またアーム78の軸76に対する軸
受部分は図のように上部に小径部79Aと大径部
79Bとからなる凸状の凸部79が形成されてな
つており、この部分の肩78Aと肩78Bを結ぶ
直線とシヤーシ面とのなす角度θが、制御板63
の斜面とシヤーシとのなす角度αよりも小さくな
るようにアーム78の凸部79を設計しておく。
第10図1の制御板63の位置は第3図のそれと
同一である。このとき制御板63を矢印方向に移
動させると、アーム78の肩78Aが制御板63
の斜面63Aにぶつかり軸76に沿つて押し下げ
られ、これによりアーム78は同図2の位置まで
押し下げられる。このときアーム78の凸部79
はアーム78の降下につれて長溝88の広幅溝8
8Aから狭幅溝88Bに移る前に、肩78Aが制
御板63の斜面63Aからはずれ、その後に、こ
んどは凸部79の肩78Bが制御板63の斜面6
3Aにぶつかるから、第11図2から同図3の状
態まで押し下げられる。結果としてアーム78は
制御板63の段差Hにアーム78の凸部79の高
さhだけ加えた量を上下移動することになる。そ
してこれが早送り、巻戻しモード等になるわけで
あるが、これらのモード切換の度に制御板63を
左右に動かすと同時にブレーキ81,82が一瞬
に作動してリールのたるみを防いでいる。
次に第7図、第8図、第9図を基にピンチロー
ラブラケツトの動きを説明する。
第8図はピンチローラ8がテープ9の内側へ入
つている状態を示す。この時ピンチローラブラケ
ツト50は、ピン60により軸49を中心に図面
上反時計方向へと引つ張られているが、第8図か
ら第7図への再生状態に移るまではカム35に連
動した連結板56,57等に押されて第7図に至
る。この時カム35の軸43、連結板56,57
は、ほぼ一直線に並んで回転レバー55の回動量
が最大になり、ピンチローラ8もキヤプスタン軸
11に圧着される。この時ピン71はロツク板6
9にかみ合う位置まできており、このままカム3
5を図面上反時計方向へ回すと、ピン71はロツ
ク板69を経て回転レバー61、制御板63を動
かし、モードは再生状態から巻戻し状態へと変わ
る。この時連結板56に設けた長穴83はサブシ
ヤーシ42に設けたピン84に入り規制されてい
る為、カム35の小さい回転角度で連結板57側
には大きな変移量をもたらす事が出来る。つまり
小さいカムの回転角によりピンチローラの圧着解
除が出来るものである。
〔考案の効果〕
以上のように、本考案によると、シヤーシ1に
回転自在に軸支されたリール軸4に同軸に設けら
れた異なる径の二個のリール駆動用の従動ギアー
4A,4Bと、この従動ギアー4A,4Bを駆動
する原動ギアー73Aと、前記シヤーシ1に沿つ
て移動可能に装備され、且つ、中間部が斜めに曲
折されて斜面63A(段部)が形成された制御板
63(段付制御板)と、この制御板63の斜面6
3Aに押圧されて移動し、前記原動ギアー73A
の回転力を前記従動ギアー4A,4Bの一方から
他方に切換え伝達する二段ギアー80(切換えギ
アー)を支持するアーム78(支軸アーム)とを
備え、このアーム78を前記原動ギアー73Aの
回転に応じて、その原動ギアー73Aの回転方向
に回動自在に支持する取付軸76の端部が前記制
御板63に形成された長溝88(長溝部)に係止
されてなり、前記アーム78の端部を、小径部7
9Aと大径部79Bの二段構造とすると共に、こ
のアーム78の小径部79A及び前記取付軸76
の端部に対応して、長溝88を、広い幅の広幅溝
88Aと狭い幅の狭幅溝88Bとが連通した形の
段付とし、且つ、この長溝88の広幅溝88Aと
狭幅溝88Bとが制御板63の斜面63Aで切り
換わるという構成を採用したので、制御板の長溝
の作用により前記アームが二段にわたつて押し下
げられることになり、これがため従来の一段の場
合よりも2倍近い押し下げストロークを得ること
ができるため、これを従来と同一の押し下げスト
ロークで可とすると前記制御板の段部の高さ寸法
を大幅に小さくすることができ、従つて、当該制
御板部分を全体的に薄型化することができること
から、これをカセツト方式のテープレコーダ装置
等に適用した場合は当該装置全体の小型化、薄型
化を図り得るという従来にない実用的なテープレ
コーダ用回転速度切換機構を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案をカセツトテープ式の磁気記録
再生装置に利用した場合の一実施例を示す平面
図、第2図ないし第3図は各々第1図の主要構成
部材の配置関係を示す説明図、第4図は第1図に
おけるカム部分を示す分解斜視図、第5図ないし
第6図は各々テープ走行開始時における回転レバ
ー等の動作を示す説明図、第7図ないし第9図は
各々ピンチローラブラケツトの動作を示す説明
図、第10図1,2,3は各々制御板の作用を示
す正面からみた説明図、第11図1,2,3は
各々第10図の制御板の作用を同図の上方からみ
た場合の説明図である。 1……シヤーシ、4A,4B……従動ギアー、
63……制御板(段付制御板)、63A……斜面
(段部)、73A……原動ギアー、76……取付
軸、78……アーム(支軸アーム)、79A……
小径部、79B……大径部、80……二段ギアー
(切換ギアー)、88……長溝(段付長溝)、88
A……広幅溝(広い幅)、88B……狭幅溝(狭
い幅)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 シヤーシに回転自在に軸支されたリール軸に同
    軸に設けられた異なる径の二個のリール駆動用の
    従動ギアーと、この従動ギアーを駆動する原動ギ
    アーと、前記シヤーシに沿つて移動可能に装備さ
    れ、且つ、中間部が斜めに曲折されて段部が形成
    された段付制御板と、この段付制御板の段部に押
    圧されて移動し、前記原動ギアーの回転力を前記
    従動ギアーの一方から他方に切換え伝達する切換
    えギアーを支持する支軸アームとを備え、この支
    軸アームを前記原動ギアーの回転に応じて、その
    原動ギアーの回転方向に回動自在に支持する取付
    軸の端部が前記段付制御板に形成された長溝部に
    係止されてなり、 前記支軸アームの端部を、小径部と大径部の二
    段構造とすると共に、この支軸アームの小径部と
    前記取付軸の端部とに対応して、前記長溝部を、
    広い幅と狭い幅とが連通した形の段付長溝とし、
    且つ、この段付長溝の広い幅と狭い幅とが段付制
    御板の段部で切り換わることを特徴とするテープ
    レコーダ用回転速度切換機構。
JP18446384U 1984-12-05 1984-12-05 Expired JPH0430676Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18446384U JPH0430676Y2 (ja) 1984-12-05 1984-12-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18446384U JPH0430676Y2 (ja) 1984-12-05 1984-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6198244U JPS6198244U (ja) 1986-06-24
JPH0430676Y2 true JPH0430676Y2 (ja) 1992-07-23

Family

ID=30741952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18446384U Expired JPH0430676Y2 (ja) 1984-12-05 1984-12-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0430676Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6198244U (ja) 1986-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5180117A (en) Video tape recorder and/or reproducer
US5448431A (en) Tape tension adjusting device including a movable chassis carrying a rotatable arm which is adapted to engage a stop pin on a stationary chassis
JPH061584B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6342335B2 (ja)
JPH0430676Y2 (ja)
JPH06103647A (ja) ビデオカセットレコーダーのリール制動装置
JP2986318B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0450577Y2 (ja)
JPH0411246Y2 (ja)
CA1334770C (en) Magnetic tape recording and playback apparatus with single drive source
JPS6238783B2 (ja)
JPH0411244Y2 (ja)
JPH0535465Y2 (ja)
JPH0548265Y2 (ja)
JP2501781Y2 (ja) テ―プガイド機構
KR100195427B1 (ko) 테이프 레코더
JPH0426989Y2 (ja)
JPH0422422Y2 (ja)
JPS63127455A (ja) 磁気記録再生装置
JP3448442B2 (ja) 磁気記録再生装置の制御部材駆動機構
JP2954739B2 (ja) 磁気記録再生装置のカム操作機構
KR910000148Y1 (ko) 브이씨알의 고속서치를 위한 테이프 로딩장치
JP2538469Y2 (ja) リール台ソフトブレーキ装置
JPH0725880Y2 (ja) 磁気記録及び/又は再生装置
JPH0713066Y2 (ja) 磁気テ−プの駆動装置