JPH0528579Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0528579Y2 JPH0528579Y2 JP6053985U JP6053985U JPH0528579Y2 JP H0528579 Y2 JPH0528579 Y2 JP H0528579Y2 JP 6053985 U JP6053985 U JP 6053985U JP 6053985 U JP6053985 U JP 6053985U JP H0528579 Y2 JPH0528579 Y2 JP H0528579Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- lever
- motor
- switching
- control lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 11
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Structure Of Transmissions (AREA)
- Advancing Webs (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案はテープ走行方向に応じてピンチローラ
等を切り換えるオートリバース式のテープレコー
ダの駆動伝達機構に関するものである。
等を切り換えるオートリバース式のテープレコー
ダの駆動伝達機構に関するものである。
(従来の技術とその問題点)
従来よりオートリバース式のテープレコーダの
駆動伝達機構としては多くの方法が考えられてお
り、一般に広く用いられているものとしては、ピ
ンチローラレバー等を始めとする駆動系及び電気
回路をテープ走行方向に応じてプランジヤによつ
て切り換えるようにした方法や、上記切り換え動
作をカムによつて行うようにした方法がある。
駆動伝達機構としては多くの方法が考えられてお
り、一般に広く用いられているものとしては、ピ
ンチローラレバー等を始めとする駆動系及び電気
回路をテープ走行方向に応じてプランジヤによつ
て切り換えるようにした方法や、上記切り換え動
作をカムによつて行うようにした方法がある。
しかしながら前者の方式によれば、テープ走行
方向を切り換えるためのプランジヤを駆動するた
めの電気回路を別に設けなければならず、またプ
ランジヤの消費電力が問題となり、さらにプラン
ジヤ自体も切り換え操作を確実に行うためには大
型のものを用いる必要がある等、バツテリー使用
を考えた小型機器に実施することは困難であり、
また後者の方法によれば、テープ走行方向の切り
換えに必要な部材の動作をカムによつて行うの
で、部品点数も多くなり、機器の小型化も困難に
なる等、多くの問題点を有しているものであつ
た。
方向を切り換えるためのプランジヤを駆動するた
めの電気回路を別に設けなければならず、またプ
ランジヤの消費電力が問題となり、さらにプラン
ジヤ自体も切り換え操作を確実に行うためには大
型のものを用いる必要がある等、バツテリー使用
を考えた小型機器に実施することは困難であり、
また後者の方法によれば、テープ走行方向の切り
換えに必要な部材の動作をカムによつて行うの
で、部品点数も多くなり、機器の小型化も困難に
なる等、多くの問題点を有しているものであつ
た。
(考案の目的)
本考案は上述した欠点を解消し、きわめて簡単
な構成で確実にテープ走行方向の反転切換動作を
行うことができるようにするとともに小型化を可
能にしたオートリバース式のテープレコーダの駆
動伝達機構を提供することを目的とするものであ
る。
な構成で確実にテープ走行方向の反転切換動作を
行うことができるようにするとともに小型化を可
能にしたオートリバース式のテープレコーダの駆
動伝達機構を提供することを目的とするものであ
る。
(考案の概要)
一対のキヤプスタンと、これらキヤプスタンに
それぞれ接離自在に対向して配された一対のピン
チローラと、前記各ピンチローラをそれぞれ対向
する各キヤプスタンに選択圧接させる制御レバー
と、一対のリール台と、モータの回転方向に応じ
て前記リール台に選択的にモータの回転を伝達す
る駆動手段と、この駆動手段を介して前記モータ
の回転方向に応じて右または左に揺動する首振り
手段と、この首振り手段を介して前記制御レバー
を制御する作動レバーと、ストツプ手段により前
記制御レバーを定位値に切り換える切り換え手段
とを備え、モータの回転方向に応じて、前記駆動
手段を介して前記リール台に選択的にモータの回
転を伝達するとともに、前記駆動手段、首振り手
段および作動レバーを介して前記制御レバーを制
御することにより前記各ピンチローラをそれぞれ
対向する各キヤプスタンに選択圧接させてテープ
走行方向を切り換え、ストツプ手段によりストツ
プ操作がなされたとき、前記制御レバーを前記切
り換え手段を介して定位置に切り換えるようにし
たことを特徴とするテープレコーダの駆動伝達機
構である。
それぞれ接離自在に対向して配された一対のピン
チローラと、前記各ピンチローラをそれぞれ対向
する各キヤプスタンに選択圧接させる制御レバー
と、一対のリール台と、モータの回転方向に応じ
て前記リール台に選択的にモータの回転を伝達す
る駆動手段と、この駆動手段を介して前記モータ
の回転方向に応じて右または左に揺動する首振り
手段と、この首振り手段を介して前記制御レバー
を制御する作動レバーと、ストツプ手段により前
記制御レバーを定位値に切り換える切り換え手段
とを備え、モータの回転方向に応じて、前記駆動
手段を介して前記リール台に選択的にモータの回
転を伝達するとともに、前記駆動手段、首振り手
段および作動レバーを介して前記制御レバーを制
御することにより前記各ピンチローラをそれぞれ
対向する各キヤプスタンに選択圧接させてテープ
走行方向を切り換え、ストツプ手段によりストツ
プ操作がなされたとき、前記制御レバーを前記切
り換え手段を介して定位置に切り換えるようにし
たことを特徴とするテープレコーダの駆動伝達機
構である。
(実施例)
第5図は本考案のテープレコーダの平面図で、
シヤーシ1上には、左,右のリール台2a,2
b、フライホイール31a,31bをそれぞれ一
体に取り付けたキヤプスタン3a,3bが回転自
在に設けられるとともに、カセツト位置決めピン
4a,4bが設けられている。
シヤーシ1上には、左,右のリール台2a,2
b、フライホイール31a,31bをそれぞれ一
体に取り付けたキヤプスタン3a,3bが回転自
在に設けられるとともに、カセツト位置決めピン
4a,4bが設けられている。
キヤプスタン3a,3b間におけるシヤーシ1
上には、磁気ヘツド5を載置したヘツドシヤーシ
6がその長孔6a,6bとピン7、位置決めピン
4bによつて前後摺動自在に配され、図示しない
バネによつて常時下方へと偏倚されている。
上には、磁気ヘツド5を載置したヘツドシヤーシ
6がその長孔6a,6bとピン7、位置決めピン
4bによつて前後摺動自在に配され、図示しない
バネによつて常時下方へと偏倚されている。
キヤプスタン3a,3bに対抗するシヤーシ1
上には、それぞれピンチローラ81a,81bを
回転自在に取り付けたピンチローラレバー8a,
8bが軸9a,9bによつて回動自在に取り付け
られており、バネ10a,10bによつてキヤプ
スタン側へと偏倚されている。またピンチローラ
レバー8a,8b下面にはヘツドシヤーシ6両端
の係合部61a,61b及び後述する制御レバー
19の係合斜面191a,191bと係合可能な
係合ピン82a,82bがそれぞれ形成されてい
る。
上には、それぞれピンチローラ81a,81bを
回転自在に取り付けたピンチローラレバー8a,
8bが軸9a,9bによつて回動自在に取り付け
られており、バネ10a,10bによつてキヤプ
スタン側へと偏倚されている。またピンチローラ
レバー8a,8b下面にはヘツドシヤーシ6両端
の係合部61a,61b及び後述する制御レバー
19の係合斜面191a,191bと係合可能な
係合ピン82a,82bがそれぞれ形成されてい
る。
ヘツドシヤーシ6後縁には、プレイレバー62
が一体に形成され、上方側縁にはベルトの張力を
プレイモードと高速移送モードとで切り換えるた
めのプーリ11及びリール台駆動機構を制御する
係合突起63が設けられ、これらはシヤーシ1の
孔1a,1bよりシヤーシ下方に位置する如く配
されている。
が一体に形成され、上方側縁にはベルトの張力を
プレイモードと高速移送モードとで切り換えるた
めのプーリ11及びリール台駆動機構を制御する
係合突起63が設けられ、これらはシヤーシ1の
孔1a,1bよりシヤーシ下方に位置する如く配
されている。
ヘツドシヤーシ6の図で見て左方には早送り、
巻戻しレバー12,13がそれぞれ前後摺動自在
に配されており、早送りレバー上面にはストツプ
レバー14が重なつた状態で配されている。
巻戻しレバー12,13がそれぞれ前後摺動自在
に配されており、早送りレバー上面にはストツプ
レバー14が重なつた状態で配されている。
各操作レバー及びヘツドシヤーシ6の並ぶシヤ
ーシ1上には、これらのレバーを操作位置にロツ
クするためのロツクレバー16が長孔16a,1
6bと軸9a,17によつて左右摺動自在に配さ
れており、バネ18によつて図で見て左方へと偏
倚されている。
ーシ1上には、これらのレバーを操作位置にロツ
クするためのロツクレバー16が長孔16a,1
6bと軸9a,17によつて左右摺動自在に配さ
れており、バネ18によつて図で見て左方へと偏
倚されている。
ロツクレバー16には、ヘツドシヤーシ6に形
成された係合爪64と係合してその前進位置をロ
ツクするための突起161、早送り,巻戻しレバ
ー12,13にそれぞれ形成された突起121,
131に係合してこれをロツクする係合爪16
2,163、ストツプレバー14の係合斜面14
1と係合する突起164がそれぞれ形成されてい
る。これらのロツクあるいはロツク解除動作につ
いては従来より周知であるのでとくに説明しない
が、各操作レバーを図で見て上方へと押圧するこ
とにより、その操作位置がロツクレバー16によ
つてロツクされ、ストツプレバー14を押圧する
ことによつてロツクレバー16を右方へと摺動
し、操作レバーのロツクを解除することができ
る。
成された係合爪64と係合してその前進位置をロ
ツクするための突起161、早送り,巻戻しレバ
ー12,13にそれぞれ形成された突起121,
131に係合してこれをロツクする係合爪16
2,163、ストツプレバー14の係合斜面14
1と係合する突起164がそれぞれ形成されてい
る。これらのロツクあるいはロツク解除動作につ
いては従来より周知であるのでとくに説明しない
が、各操作レバーを図で見て上方へと押圧するこ
とにより、その操作位置がロツクレバー16によ
つてロツクされ、ストツプレバー14を押圧する
ことによつてロツクレバー16を右方へと摺動
し、操作レバーのロツクを解除することができ
る。
第6図はピンチローラレバーをテープ走行方向
に応じて切り換えるための構成を示すもので、シ
ヤーシ下面には、両端にピンチローラレバー8
a,8bの係合ピン82a,82bとそれぞれ係
合する係合斜面191a,191bを形成した制
御レバー19が長孔19a,19bと軸20a,
20bによつて左右移動自在に配されている。
に応じて切り換えるための構成を示すもので、シ
ヤーシ下面には、両端にピンチローラレバー8
a,8bの係合ピン82a,82bとそれぞれ係
合する係合斜面191a,191bを形成した制
御レバー19が長孔19a,19bと軸20a,
20bによつて左右移動自在に配されている。
そして制御レバー19は、シヤーシ1との間に
配された反転バネ22によつて、それぞれ左,右
に移動した位置を選択的に取り得るようになつて
いる。
配された反転バネ22によつて、それぞれ左,右
に移動した位置を選択的に取り得るようになつて
いる。
制御レバー19が同図で見て左方へと移動する
と、その左端の係合斜面191aによつてピンチ
ローラレバー8aが押し下げられてピンチローラ
81aがキヤプスタン3aから離間されるととも
に、ピンチローラレバー8bがピンチローラ81
bをキヤプスタン3bに圧接可能な状態となり、
フオワード走行状態となる。
と、その左端の係合斜面191aによつてピンチ
ローラレバー8aが押し下げられてピンチローラ
81aがキヤプスタン3aから離間されるととも
に、ピンチローラレバー8bがピンチローラ81
bをキヤプスタン3bに圧接可能な状態となり、
フオワード走行状態となる。
制御レバー19が同図で見て右方へと移動する
と、その右端の係合斜面191bによつてピンチ
ローラレバー8bが押し下げられるとともに、ピ
ンチローラ81aがキヤプスタン3aに圧接可能
な状態となつてリバース走行状態となる。
と、その右端の係合斜面191bによつてピンチ
ローラレバー8bが押し下げられるとともに、ピ
ンチローラ81aがキヤプスタン3aに圧接可能
な状態となつてリバース走行状態となる。
また23はストツプ動作に連動してテープ走行
方向をフオワード方向へと切り換えるためのレバ
ーで、シヤーシ1上にピン24によつて回動自在
に取り付けられ、一端にシヤーシ1の長孔1cよ
り突出する制御レバー19のピン193と係合す
る切欠231が、他端にロツクレバー16の先端
と係合可能な係合ピン232が設けられている。
方向をフオワード方向へと切り換えるためのレバ
ーで、シヤーシ1上にピン24によつて回動自在
に取り付けられ、一端にシヤーシ1の長孔1cよ
り突出する制御レバー19のピン193と係合す
る切欠231が、他端にロツクレバー16の先端
と係合可能な係合ピン232が設けられている。
したがつて、ストツプレバー14あるいは図示
しない自動停止機構によつてロツクレバー16が
右方へと移動されたときには、その先端でピン2
32を押圧してレバー23を反時計回りに回動さ
せ、制御レバー19をフオワード走行状態である
左方位置へと移動させるようになつている。
しない自動停止機構によつてロツクレバー16が
右方へと移動されたときには、その先端でピン2
32を押圧してレバー23を反時計回りに回動さ
せ、制御レバー19をフオワード走行状態である
左方位置へと移動させるようになつている。
一方、ヘツドシヤーシ6前方におけるシヤーシ
1上には、ヘツドシヤーシ6の前進によつて閉成
されモータ25を通電状態にするスイツチS1が、
また制御レバー19右方におけるシヤーシ1下面
には、制御レバー19の位置によつてモータ25
及び図示しない電気回路をテープ走行方向に応じ
て設定するスイツチS2が、さらに早送り,巻戻し
レバー12,13前方におけるシヤーシ1上に
は、スイツチS1,S2に関係なくモータ25をその
モードに応じた方向へと回転切換するスイツチ
Sf,SrからなるスイツチS3が設けられている。
1上には、ヘツドシヤーシ6の前進によつて閉成
されモータ25を通電状態にするスイツチS1が、
また制御レバー19右方におけるシヤーシ1下面
には、制御レバー19の位置によつてモータ25
及び図示しない電気回路をテープ走行方向に応じ
て設定するスイツチS2が、さらに早送り,巻戻し
レバー12,13前方におけるシヤーシ1上に
は、スイツチS1,S2に関係なくモータ25をその
モードに応じた方向へと回転切換するスイツチ
Sf,SrからなるスイツチS3が設けられている。
したがつて早送り,巻戻し動作を行うときは、
早送り,巻戻しレバー12,13を押圧操作する
ことによつてスイツチSf,Srを閉成し、モータ
25をそれぞれ時計回り、反時計回りへと回転し
て行い(そのメカニズムについては後述)、再生
動作を行うときは、ヘツドシヤーシ6を前進さ
せ、スイツチS1を閉成してモータ25を通電し、
スイツチS2で設定されたテープ走行方向に応じた
方向(停止状態から再生動作を行なつたときは必
ずフオワード走行方向)へと回転させることがで
きる。
早送り,巻戻しレバー12,13を押圧操作する
ことによつてスイツチSf,Srを閉成し、モータ
25をそれぞれ時計回り、反時計回りへと回転し
て行い(そのメカニズムについては後述)、再生
動作を行うときは、ヘツドシヤーシ6を前進さ
せ、スイツチS1を閉成してモータ25を通電し、
スイツチS2で設定されたテープ走行方向に応じた
方向(停止状態から再生動作を行なつたときは必
ずフオワード走行方向)へと回転させることがで
きる。
尚、再生状態において、図示しないテープ走行
方向反転スイツチを操作してモータ25の回転方
向を切り換えることにより、テープ走行方向を反
転することができる。
方向反転スイツチを操作してモータ25の回転方
向を切り換えることにより、テープ走行方向を反
転することができる。
第1図〜第4図は、シヤーシ1下方に配された
リール台駆動系を示すもので、キヤプスタン3b
上方には、モータ25が取り付けられ、モータ2
5の回転軸に取り付けられたモータプーリ26、
両フライホイール31b,31a、ヘツドシヤー
シ6に取り付けられたプーリ11がベルト27で
連結されている。そしてテープ走行方向の切り換
えは、モータ25の回転方向を反転することによ
つて行うことができる。
リール台駆動系を示すもので、キヤプスタン3b
上方には、モータ25が取り付けられ、モータ2
5の回転軸に取り付けられたモータプーリ26、
両フライホイール31b,31a、ヘツドシヤー
シ6に取り付けられたプーリ11がベルト27で
連結されている。そしてテープ走行方向の切り換
えは、モータ25の回転方向を反転することによ
つて行うことができる。
尚、プーリ11は、ヘツドシヤーシ6がその磁
気ヘツド5をテープ(図示せず)から離間した後
方位置にある状態では、ベルト27に深く圧接し
てベルト27の張力を高めるとともにベルト27
のモータプーリ26への巻き付け角を大きくし、
リール台への回転伝達トルクを高めるように作用
し(第3図、第4図)、ヘツドシヤーシ6がその
磁気ヘツド5をテープに圧接した前進位置にある
ときには、ベルト27から退く方向に移動して張
力を弱めるとともにモータプーリ26への巻き付
け角を小さくし、負荷を軽減するように作用する
(第1図、第2図)。
気ヘツド5をテープ(図示せず)から離間した後
方位置にある状態では、ベルト27に深く圧接し
てベルト27の張力を高めるとともにベルト27
のモータプーリ26への巻き付け角を大きくし、
リール台への回転伝達トルクを高めるように作用
し(第3図、第4図)、ヘツドシヤーシ6がその
磁気ヘツド5をテープに圧接した前進位置にある
ときには、ベルト27から退く方向に移動して張
力を弱めるとともにモータプーリ26への巻き付
け角を小さくし、負荷を軽減するように作用する
(第1図、第2図)。
すなわち、ヘツドシヤーシ6が前進した再生モ
ードでは、テープは低速でしかもキヤプスタンに
よつて移送されるので、リール台の駆動トルクは
小さくてよい。そこでモータからの駆動伝達トル
クを減少してモータ負荷を軽減し、消費電力の減
少をはかつている。
ードでは、テープは低速でしかもキヤプスタンに
よつて移送されるので、リール台の駆動トルクは
小さくてよい。そこでモータからの駆動伝達トル
クを減少してモータ負荷を軽減し、消費電力の減
少をはかつている。
一方、ヘツドシヤーシ6が後退した高速移送モ
ードでは、テープをリール台のみで高速移送しな
ければならないので、再生モード時よりも大きな
駆動トルクを必要とする。そこでベルトの巻き付
け角を増大して駆動伝達トルクを高め、テープの
巻き取り動作を確実にしている。
ードでは、テープをリール台のみで高速移送しな
ければならないので、再生モード時よりも大きな
駆動トルクを必要とする。そこでベルトの巻き付
け角を増大して駆動伝達トルクを高め、テープの
巻き取り動作を確実にしている。
シヤーシ1下方にはリール台駆動系を配するた
めのサブシヤーシ100が設けられており、図で
はシヤーシ100に設けられた軸については斜線
で示すことにする。
めのサブシヤーシ100が設けられており、図で
はシヤーシ100に設けられた軸については斜線
で示すことにする。
キヤプスタン3aには一体に回転するギヤ28
が取り付けられ、その上方にはギヤ28と常時噛
合するギヤ291を外周に形成した駆動ギヤ29
がシヤーシ100上の軸30によつて回転自在に
配されている。
が取り付けられ、その上方にはギヤ28と常時噛
合するギヤ291を外周に形成した駆動ギヤ29
がシヤーシ100上の軸30によつて回転自在に
配されている。
駆動ギヤ29は、さらに外周縁内側とその回転
中心にもギヤ292,293が設けられており、
回転中心のギヤ293との間にはフリクシヨン部
材(図示せず)が介在されている。
中心にもギヤ292,293が設けられており、
回転中心のギヤ293との間にはフリクシヨン部
材(図示せず)が介在されている。
図中、21a,21bはそれぞれリール台2
a,2bと一体に取り付けられたギヤで、ギヤ2
1b左方には、回転伝達用のギヤ32,33がギ
ヤ21bとそれぞれ順次噛合された状態で、軸3
4,35によつて取り付けられている。
a,2bと一体に取り付けられたギヤで、ギヤ2
1b左方には、回転伝達用のギヤ32,33がギ
ヤ21bとそれぞれ順次噛合された状態で、軸3
4,35によつて取り付けられている。
ギヤ33の回転軸35には、リール台駆動系を
構成する作動板36が回転自在に取り付けられて
いる。
構成する作動板36が回転自在に取り付けられて
いる。
作動板36上にはギヤ37が軸38によつて回
転自在に取り付けられており、作動板36の回動
によつてギヤ292と293とに選択的に切換噛
合されるようになつている。またギヤ37には同
軸にレバー39が回動自在に配されており、両端
にはギヤ37と常時噛合する一対の遊星ギヤ40
a,40bが回転自在に配されている。尚ギヤ4
0a(または40b)とレバー39との間にはフ
リクシヨン部材41が配されており、ギヤ37の
回転方向にしたがつて遊星ギヤ40a,40bが
周囲を回動するように構成されている。
転自在に取り付けられており、作動板36の回動
によつてギヤ292と293とに選択的に切換噛
合されるようになつている。またギヤ37には同
軸にレバー39が回動自在に配されており、両端
にはギヤ37と常時噛合する一対の遊星ギヤ40
a,40bが回転自在に配されている。尚ギヤ4
0a(または40b)とレバー39との間にはフ
リクシヨン部材41が配されており、ギヤ37の
回転方向にしたがつて遊星ギヤ40a,40bが
周囲を回動するように構成されている。
また作動板36は常にはバネ42によつて時計
回りに、すなわちギヤ37をギヤ292へと噛合
する方向に偏倚されており、ヘツドシヤーシ6が
再生位置へと前進すると、係合突起63によつて
作動板36に取り付けられた板バネ361が押圧
され、バネ42に抗して反時計回りに回動され、
ギヤ37をギヤ293に噛合させた状態となる。
回りに、すなわちギヤ37をギヤ292へと噛合
する方向に偏倚されており、ヘツドシヤーシ6が
再生位置へと前進すると、係合突起63によつて
作動板36に取り付けられた板バネ361が押圧
され、バネ42に抗して反時計回りに回動され、
ギヤ37をギヤ293に噛合させた状態となる。
駆動ギヤ29の回転軸30には、レバー43が
回動自在に取り付けられ、その遊端にはギヤ44
がギヤ293に常時噛合する状態で配されてい
る。またレバー43とギヤ293との間にはフリ
クシヨン部材45が配されており、駆動ギヤ29
の回転方向にしたがつてギヤ44を首振り動作す
るように構成されている。そして首振りギヤ44
の移動範囲はシヤーシ100状に形成された円弧
状孔101とギヤ44の回転軸46によつて規制
される。
回動自在に取り付けられ、その遊端にはギヤ44
がギヤ293に常時噛合する状態で配されてい
る。またレバー43とギヤ293との間にはフリ
クシヨン部材45が配されており、駆動ギヤ29
の回転方向にしたがつてギヤ44を首振り動作す
るように構成されている。そして首振りギヤ44
の移動範囲はシヤーシ100状に形成された円弧
状孔101とギヤ44の回転軸46によつて規制
される。
首振りギヤ44の移動範囲両端におけるシヤー
シ100下面には、それぞれ一部にギヤ部471
a,471bを形成した切換ギヤ47a,47b
が軸48a,48bによつて回動自在に取り付け
られており、そのギヤ部471a,471bの反
対側には係合ピン472a,472bが、シヤー
シ100の長孔102,103よりシヤーシ上方
へと突出する関係で形成されている。
シ100下面には、それぞれ一部にギヤ部471
a,471bを形成した切換ギヤ47a,47b
が軸48a,48bによつて回動自在に取り付け
られており、そのギヤ部471a,471bの反
対側には係合ピン472a,472bが、シヤー
シ100の長孔102,103よりシヤーシ上方
へと突出する関係で形成されている。
切換ギヤ47a,47b間におけるシヤーシ1
00上面には、略Y字状をなす作動レバー49が
軸50によつて回動自在に配されている。そして
その腕部49a,49b先端に形成された切欠に
は、長孔102,103より突出する切換ギヤ4
7a,47bの係合ピン472a,472bが係
合され、腕部49c先端の切り起こし片は、前述
したピンチローラ切換用制御レバー19の切欠1
92に係合されている。
00上面には、略Y字状をなす作動レバー49が
軸50によつて回動自在に配されている。そして
その腕部49a,49b先端に形成された切欠に
は、長孔102,103より突出する切換ギヤ4
7a,47bの係合ピン472a,472bが係
合され、腕部49c先端の切り起こし片は、前述
したピンチローラ切換用制御レバー19の切欠1
92に係合されている。
したがつて、切換ギヤ47a,47bを首振り
ギヤ44によつて回動制御することにより、作動
レバー49を揺動して制御レバー19を左,右に
移動し、テープ走行方向を切り換えることができ
る。
ギヤ44によつて回動制御することにより、作動
レバー49を揺動して制御レバー19を左,右に
移動し、テープ走行方向を切り換えることができ
る。
作動レバー49は、切換ギヤ47a,47bを
首振りギヤ44で回動することによつて揺動さ
れ、切換ギヤは作動レバー49の各揺動位置によ
つて交互にそのギヤ部471a,471b、を首
振りギヤ44の移動軌跡上へと移動するように構
成されている。
首振りギヤ44で回動することによつて揺動さ
れ、切換ギヤは作動レバー49の各揺動位置によ
つて交互にそのギヤ部471a,471b、を首
振りギヤ44の移動軌跡上へと移動するように構
成されている。
ここで各切換ギヤ47a,47bのギヤ部47
1a,471b、作動レバー49、首振りギヤ4
4の関係について詳しく説明する。
1a,471b、作動レバー49、首振りギヤ4
4の関係について詳しく説明する。
切換ギヤ47a,47bは作動レバー49とと
もに同方向に連動して回動するようになつてお
り、第1図に示すように制御レバー19が左方す
なわちフオワード走行状態に切り換えられ、作動
レバー49及び各切換ギヤ47a,47bが時計
回りに揺動された状態では、切換ギヤ47aのギ
ヤ部471aは首振りギヤ44と係合しない移動
軌跡外に離脱され、切換ギヤ47bのギヤ部47
1bは首振りギヤ44と係合可能な移動軌跡上に
位置するようになされ、第2図に示すように制御
レバー19が右方すなわちリバース走行状態に切
り換えられ、作動レバー49及び各切換ギヤ47
a,47bが反時計回りに揺動された状態では、
切換ギヤ47aのギヤ部471aは首振りギヤ4
4と係合可能な位置となり、切換ギヤ47bのギ
ヤ部471bは首振りギヤ44と係合しない移動
軌跡外へと移動されるように構成されている。
もに同方向に連動して回動するようになつてお
り、第1図に示すように制御レバー19が左方す
なわちフオワード走行状態に切り換えられ、作動
レバー49及び各切換ギヤ47a,47bが時計
回りに揺動された状態では、切換ギヤ47aのギ
ヤ部471aは首振りギヤ44と係合しない移動
軌跡外に離脱され、切換ギヤ47bのギヤ部47
1bは首振りギヤ44と係合可能な移動軌跡上に
位置するようになされ、第2図に示すように制御
レバー19が右方すなわちリバース走行状態に切
り換えられ、作動レバー49及び各切換ギヤ47
a,47bが反時計回りに揺動された状態では、
切換ギヤ47aのギヤ部471aは首振りギヤ4
4と係合可能な位置となり、切換ギヤ47bのギ
ヤ部471bは首振りギヤ44と係合しない移動
軌跡外へと移動されるように構成されている。
一方、切換ギヤ47a,47bのギヤ部471
a,471bは、制御レバー19の移動範囲全域
に対応して設けられているわけではなく、いずれ
も首振りギヤ44と噛合して回動された後は、首
振りギヤ44と噛合しない位置に自動的に移動さ
れるようになつている。
a,471bは、制御レバー19の移動範囲全域
に対応して設けられているわけではなく、いずれ
も首振りギヤ44と噛合して回動された後は、首
振りギヤ44と噛合しない位置に自動的に移動さ
れるようになつている。
すなわち制御レバー19は、その移動距離の半
分以上を移動されると反転バネ22によつて自動
的にその移動方向に応じた切換位置へと移動され
る。したがつて切換ギヤ47a,47bのギヤ部
471a,471bも、制御レバー19の反転バ
ネ22が作用するまで作動レバー49を回動させ
るのに必要な範囲に形成されていればよく、制御
レバー19が反転バネ22によつてその移動方向
に切り換えられると、逆に作動レバー49を介し
て切り換えギヤ47a,47bがその回動方向に
回動され、首振りギヤ44と噛合していた切換ギ
ヤはその噛合状態が解除され、噛合されていなか
つた切換ギヤは首振りギヤ44の移動軌跡上へと
移動される。これによつて次に駆動ギヤの回転方
向を反転して首振りギヤ44が接近した際には、
その移動軌跡上にギヤ部を対応させている切換ギ
ヤと噛合して作動レバー49を逆方向に回動さ
せ、制御レバー19を切り換えることができる。
分以上を移動されると反転バネ22によつて自動
的にその移動方向に応じた切換位置へと移動され
る。したがつて切換ギヤ47a,47bのギヤ部
471a,471bも、制御レバー19の反転バ
ネ22が作用するまで作動レバー49を回動させ
るのに必要な範囲に形成されていればよく、制御
レバー19が反転バネ22によつてその移動方向
に切り換えられると、逆に作動レバー49を介し
て切り換えギヤ47a,47bがその回動方向に
回動され、首振りギヤ44と噛合していた切換ギ
ヤはその噛合状態が解除され、噛合されていなか
つた切換ギヤは首振りギヤ44の移動軌跡上へと
移動される。これによつて次に駆動ギヤの回転方
向を反転して首振りギヤ44が接近した際には、
その移動軌跡上にギヤ部を対応させている切換ギ
ヤと噛合して作動レバー49を逆方向に回動さ
せ、制御レバー19を切り換えることができる。
以上の動作を繰り返して行なうことにより、そ
のテープ走行方向に応じて第1図と第2図の状態
を選択的にとることができる。
のテープ走行方向に応じて第1図と第2図の状態
を選択的にとることができる。
本考案のテープレコーダの駆動機構は以上のよ
うに構成されており、次にその動作について順を
追つて説明する。
うに構成されており、次にその動作について順を
追つて説明する。
プレイレバー62を押圧してヘツドシヤーシ6
を前進させることにより、磁気ヘツド5がテープ
(図示せず)に圧接してプレイモードとなる。同
時にヘツドシヤーシ6の前進位置はロツクレバー
16によつて保持されるとともに、スイツチS1が
閉成されてモータ25が通電される。
を前進させることにより、磁気ヘツド5がテープ
(図示せず)に圧接してプレイモードとなる。同
時にヘツドシヤーシ6の前進位置はロツクレバー
16によつて保持されるとともに、スイツチS1が
閉成されてモータ25が通電される。
また両端の係合部61a,61bが離間するこ
とによつてピンチローラレバー8a,8bがフリ
ーな状態となり、制御レバー19によつて設定さ
れたテープ走行方向に切り換えられる。制御レバ
ー19は、プレイ操作前のストツプ動作によつて
フオワード走行方向すなわち左方へと切り換えら
れているので、ピンチローラ81bがキヤプスタ
ン3bに圧接してテープ走行方向は第1図に示す
フオワード方向となる。
とによつてピンチローラレバー8a,8bがフリ
ーな状態となり、制御レバー19によつて設定さ
れたテープ走行方向に切り換えられる。制御レバ
ー19は、プレイ操作前のストツプ動作によつて
フオワード走行方向すなわち左方へと切り換えら
れているので、ピンチローラ81bがキヤプスタ
ン3bに圧接してテープ走行方向は第1図に示す
フオワード方向となる。
この状態では、スイツチS2によつてモータ25
が反時計回りに回転され、フライホイール3a,
3bとも同方向に回転される。
が反時計回りに回転され、フライホイール3a,
3bとも同方向に回転される。
駆動ギヤ29は時計回りに回転し、首振りギヤ
44は時計方向すなわち切換ギヤ47a側へと移
動され、円弧状孔101の左端によつてその回動
位置が保持されているが、作動レバー49は時計
方向に揺動されており、切換ギヤ47aはそのギ
ヤ471aが首振りギヤ44の移動軌跡外に離脱
されているので、回転は伝達されない。また切換
ギヤ47bは、ギヤ部471bが首振りギヤ44
の移動軌跡上に位置しており、駆動ギヤ29の回
転方向が反転して首振りギヤ44が右方へと移動
した際にはこれと噛合する位置に保持されてい
る。
44は時計方向すなわち切換ギヤ47a側へと移
動され、円弧状孔101の左端によつてその回動
位置が保持されているが、作動レバー49は時計
方向に揺動されており、切換ギヤ47aはそのギ
ヤ471aが首振りギヤ44の移動軌跡外に離脱
されているので、回転は伝達されない。また切換
ギヤ47bは、ギヤ部471bが首振りギヤ44
の移動軌跡上に位置しており、駆動ギヤ29の回
転方向が反転して首振りギヤ44が右方へと移動
した際にはこれと噛合する位置に保持されてい
る。
一方、ヘツドシヤーシ6の前進により、作動板
36がバネ42に抗して反時計回りに回動され、
ギヤ37が駆動ギヤ29の最も小径なギヤ293
に噛合されて反時計回りに回転する。したがつて
遊星ギヤ40a,40bは時計回りに回転しなが
らギヤ37の周囲を反時計回りに移動し、そのギ
ヤ40bがギヤ33へと噛合してこれを反時計回
りに回転する。これによつてリール台2bはギヤ
32を介して反時計回りに低速で回転され、テー
プを低速で巻き取ることができる。
36がバネ42に抗して反時計回りに回動され、
ギヤ37が駆動ギヤ29の最も小径なギヤ293
に噛合されて反時計回りに回転する。したがつて
遊星ギヤ40a,40bは時計回りに回転しなが
らギヤ37の周囲を反時計回りに移動し、そのギ
ヤ40bがギヤ33へと噛合してこれを反時計回
りに回転する。これによつてリール台2bはギヤ
32を介して反時計回りに低速で回転され、テー
プを低速で巻き取ることができる。
この状態において、図示しないテープ走行方向
反転スイツチによつてモータ25の回転方向を逆
転することにより、第2図に示すリバース走行状
態へと切り換えることができる。
反転スイツチによつてモータ25の回転方向を逆
転することにより、第2図に示すリバース走行状
態へと切り換えることができる。
モータ25が時計回りに回転方向を反転される
と、フライホイール31a,31bも時計回りに
回転方向を反転され、駆動ギヤ29が反時計回り
に回転される。
と、フライホイール31a,31bも時計回りに
回転方向を反転され、駆動ギヤ29が反時計回り
に回転される。
首振りギヤ44は時計回りに回転しながら反時
計回りにすなわち切換ギヤ47b側へと移動し、
その移動軌跡上に位置している切換ギヤ47bの
ギヤ部47bと噛合する。これによつて切換ギヤ
47bが反時計回りに回転され、その係合ピン4
72bによつて作動レバー49が反時計回りに回
動される。したがつて制御レバー19が右方へと
移動し、ピンチローラ81bをキヤプスタン3b
から引き離すとともに、ピンチローラ81aをキ
ヤプスタン3aへと圧接してテープ走行方向を反
転する。また同時にスイツチS2が切り換えられて
モータ及び図示しない電気回路がリバース走行状
態に設定される。
計回りにすなわち切換ギヤ47b側へと移動し、
その移動軌跡上に位置している切換ギヤ47bの
ギヤ部47bと噛合する。これによつて切換ギヤ
47bが反時計回りに回転され、その係合ピン4
72bによつて作動レバー49が反時計回りに回
動される。したがつて制御レバー19が右方へと
移動し、ピンチローラ81bをキヤプスタン3b
から引き離すとともに、ピンチローラ81aをキ
ヤプスタン3aへと圧接してテープ走行方向を反
転する。また同時にスイツチS2が切り換えられて
モータ及び図示しない電気回路がリバース走行状
態に設定される。
尚、前述のように、切換ギヤ47a,47bの
ギヤ部471a,471bは、その回動範囲全域
にわたつて形成されておらず、制御レバー19が
その右方切り換え位置にいたる距離の半分以上を
移動したところで首振りギヤ44との噛合を脱
し、以後制御レバー19の反転バネ22による移
動切り換え動作によつて、逆に作動レバー49が
反時計回りに回動される。したがつて切換ギヤ4
7a,47bも反時計回りに回動され、首振りギ
ヤ44と噛合されていた切換ギヤ47bはそのギ
ヤ部471bが首振りギヤ44の移動軌跡外へと
離脱され、切換ギヤ47bはそのギヤ471aが
首振りギヤ44の移動切換上へと移動し、次の反
転動作の待機状態となる。
ギヤ部471a,471bは、その回動範囲全域
にわたつて形成されておらず、制御レバー19が
その右方切り換え位置にいたる距離の半分以上を
移動したところで首振りギヤ44との噛合を脱
し、以後制御レバー19の反転バネ22による移
動切り換え動作によつて、逆に作動レバー49が
反時計回りに回動される。したがつて切換ギヤ4
7a,47bも反時計回りに回動され、首振りギ
ヤ44と噛合されていた切換ギヤ47bはそのギ
ヤ部471bが首振りギヤ44の移動軌跡外へと
離脱され、切換ギヤ47bはそのギヤ471aが
首振りギヤ44の移動切換上へと移動し、次の反
転動作の待機状態となる。
一方、作動板36上のギヤ37も時計回りへと
回転方向を反転され、遊星ギヤ40a,40bが
反時計回りに回転しながら左方へと移動する。こ
れによつてギヤ40bがギヤ33から離間すると
ともにギヤ40aがリール台2aのギヤ21aに
噛合し、これを時計回りに低速回転する。
回転方向を反転され、遊星ギヤ40a,40bが
反時計回りに回転しながら左方へと移動する。こ
れによつてギヤ40bがギヤ33から離間すると
ともにギヤ40aがリール台2aのギヤ21aに
噛合し、これを時計回りに低速回転する。
以上の切り換え動作を経て第2図に示すリバー
ス走行状態となる。
ス走行状態となる。
以後、モータ25の回転方向を反転することに
よつてテープ走行方向を切り換えることができ
る。またテープ走行方向の切り換え動作に応じ
て、周知の手段により、図示しない電気回路も切
り換えられることは言うまでもない。
よつてテープ走行方向を切り換えることができ
る。またテープ走行方向の切り換え動作に応じ
て、周知の手段により、図示しない電気回路も切
り換えられることは言うまでもない。
尚、上述の状態でストツプレバー14を押圧し
てロツクレバー16を右方へと摺動することによ
り、ヘツドシヤーシ6のロツク状態を解除して停
止状態となすことができる。またこのとき、ロツ
クレバー16の右動によつて制御レバー19はフ
オワード走行状態へと復帰される。
てロツクレバー16を右方へと摺動することによ
り、ヘツドシヤーシ6のロツク状態を解除して停
止状態となすことができる。またこのとき、ロツ
クレバー16の右動によつて制御レバー19はフ
オワード走行状態へと復帰される。
ヘツドシヤーシ6が下方へと復帰すると、磁気
ヘツド5がテープTから離間し、ピンチローラレ
バー8a,8bもヘツドシヤーシ6の係合部61
a,61bによつてキヤプスタンより強制的に離
間される。
ヘツド5がテープTから離間し、ピンチローラレ
バー8a,8bもヘツドシヤーシ6の係合部61
a,61bによつてキヤプスタンより強制的に離
間される。
またプーリ11がベルト27に深く圧接されて
回転伝達トルクが高速移送用に高められるととも
に、作動板36がバネ42によつて時計回りに回
動され、そのギヤ37を駆動ギヤ29の大径のギ
ヤ292へと噛合する状態となる。したがつてギ
ヤ37は、第1図、第2図の再生モードに比較し
てはるかに高速回転するように設定される。
回転伝達トルクが高速移送用に高められるととも
に、作動板36がバネ42によつて時計回りに回
動され、そのギヤ37を駆動ギヤ29の大径のギ
ヤ292へと噛合する状態となる。したがつてギ
ヤ37は、第1図、第2図の再生モードに比較し
てはるかに高速回転するように設定される。
この状態で早送りレバー12を押圧することに
より、その押圧位置がロツクされるとともにスイ
ツチS3のスイツチSfが閉成され、図示しない制御
回路によつてモータ25が時計回りに回転され、
第3図に示す早送り状態となる。
より、その押圧位置がロツクされるとともにスイ
ツチS3のスイツチSfが閉成され、図示しない制御
回路によつてモータ25が時計回りに回転され、
第3図に示す早送り状態となる。
駆動ギヤ29は反時計回りに回転され、作動板
36上のギヤ37は反時計回りに回転する。これ
によつて遊星ギヤ40a,40bは時計回りに回
転しながら時計回りに移動され、ギヤ40bがギ
ヤ33へと噛合され、ギヤ32を介してリール台
2bのギヤ21bを反時計回りに高速回転する。
36上のギヤ37は反時計回りに回転する。これ
によつて遊星ギヤ40a,40bは時計回りに回
転しながら時計回りに移動され、ギヤ40bがギ
ヤ33へと噛合され、ギヤ32を介してリール台
2bのギヤ21bを反時計回りに高速回転する。
尚、上述の早送りモードにおいて、駆動ギヤ2
9の回転に応じて首振りギヤ44が右方へと移動
し、切換ギヤ47bと噛合して制御レバー19を
リバース走行位置である右方位置へと切り換える
が、ピンチローラレバー8a,8bはともにキヤ
プスタンから離間されているので、テープ高速移
送動作に支障を来すことはない。
9の回転に応じて首振りギヤ44が右方へと移動
し、切換ギヤ47bと噛合して制御レバー19を
リバース走行位置である右方位置へと切り換える
が、ピンチローラレバー8a,8bはともにキヤ
プスタンから離間されているので、テープ高速移
送動作に支障を来すことはない。
上述の状態あるいはストツプ状態において、巻
戻しレバー13を押圧することによつて第4図に
示す巻戻しモードとなすことができる。
戻しレバー13を押圧することによつて第4図に
示す巻戻しモードとなすことができる。
巻戻しレバー13の押圧により、スイツチS3の
スイツチSrが閉成され、モータ25が反時計回
りに回転され、駆動ギヤ29の回転方向も時計回
りに設定される。これによつて作動板36上のギ
ヤ37が時計回りに回転され、遊星ギヤ40a,
40bが左方へと移動してそのギヤ40aがリー
ル台2aのギヤ21aと噛合する。したがつてリ
ール台2aは高速回転されて巻戻しモードとな
る。
スイツチSrが閉成され、モータ25が反時計回
りに回転され、駆動ギヤ29の回転方向も時計回
りに設定される。これによつて作動板36上のギ
ヤ37が時計回りに回転され、遊星ギヤ40a,
40bが左方へと移動してそのギヤ40aがリー
ル台2aのギヤ21aと噛合する。したがつてリ
ール台2aは高速回転されて巻戻しモードとな
る。
尚、巻戻しモードにおいても、首振りギヤ44
が左方へと移動して切換ギヤ47aを動作し、制
御レバー19を左方すなわちフオワード走行位置
に切り換えるが、早送りモードと同様、テープの
高速移送動作に支障はない。
が左方へと移動して切換ギヤ47aを動作し、制
御レバー19を左方すなわちフオワード走行位置
に切り換えるが、早送りモードと同様、テープの
高速移送動作に支障はない。
いずれの方向に高速送りを行なつても、ストツ
プレバー14または図示しない自動停止装置によ
つてストツプ状態となつたときは、制御レバー1
9は必らずフオワード走行位置である左方へと移
動されるので、次に再生動作を行なつたときには
常にフオワード走行状態でスタートすることがで
きる。
プレバー14または図示しない自動停止装置によ
つてストツプ状態となつたときは、制御レバー1
9は必らずフオワード走行位置である左方へと移
動されるので、次に再生動作を行なつたときには
常にフオワード走行状態でスタートすることがで
きる。
以上述べたように、本考案のテープレコーダの
駆動伝達機構によれば、一対のキヤプスタンと、
これらキヤプスタンにそれぞれ接離自在に対向し
て配された一対のピンチローラと、前記各ピンチ
ローラをそれぞれ対向する各キヤプスタンに選択
圧接させる制御レバーと、一対のリール台と、モ
ータの回転方向に応じて前記リール台に選択的に
モータの回転を伝達する駆動手段と、この駆動手
段を介して前記モータの回転方向に応じて右また
は左に揺動する首振り手段と、この首振り手段を
介して前記制御レバーを制御する作動レバーと、
ストツプ手段により前記制御レバーを定位値に切
り換える切り換え手段とを備え、モータの回転方
向に応じて、前記駆動手段を介して前記リール台
に選択的にモータの回転を伝達するとともに、前
記駆動手段、首振り手段および作動レバーを介し
て前記制御レバーを制御することにより前記各ピ
ンチローラをそれぞれ対向する各キヤプスタンに
選択圧接させてテープ走行方向を切り換え、スト
ツプ手段によりストツプ操作がなされたとき、前
記制御レバーを前記切り換え手段を介して定位置
に切り換えるようにしたので、次に再生動作を行
つたときには、常に一定方向より再生状態を得る
ことができる。
駆動伝達機構によれば、一対のキヤプスタンと、
これらキヤプスタンにそれぞれ接離自在に対向し
て配された一対のピンチローラと、前記各ピンチ
ローラをそれぞれ対向する各キヤプスタンに選択
圧接させる制御レバーと、一対のリール台と、モ
ータの回転方向に応じて前記リール台に選択的に
モータの回転を伝達する駆動手段と、この駆動手
段を介して前記モータの回転方向に応じて右また
は左に揺動する首振り手段と、この首振り手段を
介して前記制御レバーを制御する作動レバーと、
ストツプ手段により前記制御レバーを定位値に切
り換える切り換え手段とを備え、モータの回転方
向に応じて、前記駆動手段を介して前記リール台
に選択的にモータの回転を伝達するとともに、前
記駆動手段、首振り手段および作動レバーを介し
て前記制御レバーを制御することにより前記各ピ
ンチローラをそれぞれ対向する各キヤプスタンに
選択圧接させてテープ走行方向を切り換え、スト
ツプ手段によりストツプ操作がなされたとき、前
記制御レバーを前記切り換え手段を介して定位置
に切り換えるようにしたので、次に再生動作を行
つたときには、常に一定方向より再生状態を得る
ことができる。
各図はいずれも本考案の実施例を示すもので、
第1図はフオワード走行状態、第2図はリバース
走行状態、第3図は早送り状態、第4図は巻戻し
状態における駆動系の構成及び動作をそれぞれ説
明するための平面図、第5図はヘツドシヤーシ、
各操作レバー及びそのロツク機構等を説明するた
めの平面図、第6図はピンチローラレバーの切り
換え動作を説明するための部分平面図である。 符号の説明、2a,2b……リール台、3a,
3b……キヤプスタン、6……ヘツドシヤーシ、
8a,8b……ピンチローラレバー、11……プ
ーリ、16……ロツクレバー、19……制御レバ
ー、25……モータ、29……駆動ギヤ、36…
…作動板、40a,40b……遊星、44……首
振りギヤ、47a,47b……切換ギヤ、49…
…作動レバー。
第1図はフオワード走行状態、第2図はリバース
走行状態、第3図は早送り状態、第4図は巻戻し
状態における駆動系の構成及び動作をそれぞれ説
明するための平面図、第5図はヘツドシヤーシ、
各操作レバー及びそのロツク機構等を説明するた
めの平面図、第6図はピンチローラレバーの切り
換え動作を説明するための部分平面図である。 符号の説明、2a,2b……リール台、3a,
3b……キヤプスタン、6……ヘツドシヤーシ、
8a,8b……ピンチローラレバー、11……プ
ーリ、16……ロツクレバー、19……制御レバ
ー、25……モータ、29……駆動ギヤ、36…
…作動板、40a,40b……遊星、44……首
振りギヤ、47a,47b……切換ギヤ、49…
…作動レバー。
Claims (1)
- 一対のキヤプスタンと、これらキヤプスタンに
それぞれ接離自在に対向して配された一対のピン
チローラと、前記各ピンチローラをそれぞれ対向
する各キヤプスタンに選択圧接させる制御レバー
と、一対のリール台と、モータの回転方向に応じ
て前記リール台に選択的にモータの回転を伝達す
る駆動手段と、この駆動手段を介して前記モータ
の回転方向に応じて右または左に揺動する首振り
手段と、この首振り手段を介して前記制御レバー
を制御する作動レバーと、ストツプ手段により前
記制御レバーを定位値に切り換える切り換え手段
とを備え、モータの回転方向に応じて、前記駆動
手段を介して前記リール台に選択的にモータの回
転を伝達するとともに、前記駆動手段、首振り手
段および作動レバーを介して前記制御レバーを制
御することにより前記各ピンチローラをそれぞれ
対向する各キヤプスタンに選択圧接させてテープ
走行方向を切り換え、ストツプ手段によりストツ
プ操作がなされたとき、前記制御レバーを前記切
り換え手段を介して定位置に切り換えるようにし
たことを特徴とするテープレコーダの駆動伝達機
構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6053985U JPH0528579Y2 (ja) | 1985-04-23 | 1985-04-23 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6053985U JPH0528579Y2 (ja) | 1985-04-23 | 1985-04-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61178534U JPS61178534U (ja) | 1986-11-07 |
JPH0528579Y2 true JPH0528579Y2 (ja) | 1993-07-22 |
Family
ID=30587981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6053985U Expired - Lifetime JPH0528579Y2 (ja) | 1985-04-23 | 1985-04-23 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0528579Y2 (ja) |
-
1985
- 1985-04-23 JP JP6053985U patent/JPH0528579Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61178534U (ja) | 1986-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0614297Y2 (ja) | オートリバース式テープレコーダのテープ走行方向制御装置 | |
JPH0528579Y2 (ja) | ||
JPH0450579Y2 (ja) | ||
JPH0538419Y2 (ja) | ||
JPS634273Y2 (ja) | ||
JPH0341295Y2 (ja) | ||
JPS59213049A (ja) | 反転式テ−プレコ−ダの駆動装置 | |
JP2583945B2 (ja) | テープレコーダ | |
JPS6141149Y2 (ja) | ||
JPH0621063Y2 (ja) | テ−プ走行装置におけるピンチロ−ラ駆動装置 | |
JPH0341292Y2 (ja) | ||
JPH045081Y2 (ja) | ||
JPS62256250A (ja) | トルク伝達装置 | |
JPH067465Y2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JPH0713064Y2 (ja) | 磁気テ−プ記録装置の早送り機構 | |
JPS6367263B2 (ja) | ||
JPH0610510Y2 (ja) | ヘツド回転式リバ−ス機構付テ−プレコ−ダ | |
JP2583857B2 (ja) | テ−プレコ−ダ | |
JPS6224344Y2 (ja) | ||
JPH0337151Y2 (ja) | ||
JPS6141145Y2 (ja) | ||
JP3082609B2 (ja) | テープレコーダ | |
JP2553527B2 (ja) | テ−プレコ−ダ | |
JPH045071Y2 (ja) | ||
JPS6231413B2 (ja) |