JPS5921744A - 二重編織物 - Google Patents

二重編織物

Info

Publication number
JPS5921744A
JPS5921744A JP57127479A JP12747982A JPS5921744A JP S5921744 A JPS5921744 A JP S5921744A JP 57127479 A JP57127479 A JP 57127479A JP 12747982 A JP12747982 A JP 12747982A JP S5921744 A JPS5921744 A JP S5921744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
knitted fabric
shirt
fiber
sweat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57127479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6245340B2 (ja
Inventor
裕司 吉田
鈴木 英子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP57127479A priority Critical patent/JPS5921744A/ja
Publication of JPS5921744A publication Critical patent/JPS5921744A/ja
Publication of JPS6245340B2 publication Critical patent/JPS6245340B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な二重i織物に関する。殊に、運動など
による発汗を伴なう場冶に着用する衣服として好適な累
月となる二重編祿5物に関する。
従来、゛木綿やウールは繊維の中で最も吸水性が大きい
為、運動時によ(用いられてきている。
しかし、汗をかいた場合には、濡れた衣服が身体にくつ
つい゛〔ベトベトした感じを与えて非常に不快であり、
運動後は残った汗の為に脱外く感じるのは1當よ(経験
するところである。
これは、木綿は吸汗性が人ぎい反面、汗の保持性も太き
(て、なかなか乾燥しない為に生ずる現象と考えられる
そこで本発明者らは、消費科学的見地から、このような
問題点の解決にJ■耕んだ結果、発汗に際して着用して
いる衣服累月の挙動に特有の現象が存在する゛こと、を
見出し本発明を構成−jるに至った。
即ち本発明は多孔性線層1及び/又は断面に凹部を有す
る異型断面繊維を少]、「りとも(10%含む編織物と
吸水率40%以上の繊糸11を少プエくとも50%含む
編織物から塾成された二重編織物でJ+ 7)。
本発明の二重編織物かりなる衣服を、多孔性繊維及び/
又は異型断面繊維を含む編織物面ケ肌4J111に着用
し、運動した場合は、発々1に際してもべとつかず、運
動後も寒さを感じることはな〈従来の衣服に比べて極め
て快適である。
本発明に:tdけろ多孔性繊維、異型1すf面J7.t
 K4Fとしては、ポリエステル系、ポリアミド系、ポ
リアクリル系、ボリグロビレン系、アセテート系の疎水
性繊維が好ましく用いられる他撥水性をイ・」与したセ
ルロース系繊維を必要により用いてもよい。
多孔性繊維というのは矛3図[AIに示ずよ5 VU−
繊維の側面及び/又はtelに示すように繊維横断面に
空孔を有する繊維であり、例えし」二11.′Iし旧1
(157−89612号公報などの方法により得られる
。この繊維の空孔度は とした時10〜35%であることが好ましい。
繊維表面に空孔が少ない繊維やいわゆる中空繊維の場合
はステープルファイバーとして使用することが好ましい
断面に凹部を有する異型断面繊維というのは、矛4図(
A1−へ)に示す如く、断面に少くとも1つの1、fJ
l、/型、C型等の四部を有する繊維である。
この凹部の数は1〜3個が好ましく、少くとも1箇所の
凹部の深度(凹部深度)が10%以上であることが好ま
しい。ここで四部深り県と(−し凹部深度(%)= 下
X100 で示される。C11矛4図込)、(川、((力、 tE
+ 、 (IIIで示すように繊維の最大長径であり、
dは凹部の接線−eからの垂線の最大長である、。
吸水率が40%以上の繊維とし又は次のような繊維が挙
げられる。
■木綿、羊毛、再生セル[ノース繊維などのように繊維
自体が吸水率4 +1 ’3’a以上のもの。
■単糸繊度05デニール以下で全繊度50デニ一ル以上
のマルチフィラメントで吸水率40%以上のもの。
■合成繊維に親水加工し゛C吸水*40%以上としたも
の(親水加工の例としてポリアクリル酸ナトリウムをグ
ラフト重合する)。
吸水率は次の様な方法で求められる。
組織物を構成している糸な取り出し、0.14//dの
荷重を加え℃伸長し、100 c711の長さにカット
する。100cmの長さが取れない場合は、7,1Σ低
10cm以上の糸を集め、トータルでl OOc+rL
 (1)長さになるようにする。この糸の重itfを測
定した後、水中に30分浸漬し、糸を水中より取り出し
回転数35001gV分の遠心脱水機で60秒脱水゛−
J゛る7、脱水後の糸の1量ソーを測定し、次式により
吸水率を求め、10本の平均値をとる。
5’−−f 吸水率(%)= −X 100 本発明は、このような多JL性繊維及び/又は断面に凹
部を有する異型断面繊維を少なくとも60%含む編織物
と吸水率4(ICに、J・)、土の繊維を少な(とも5
0%含む編織物から構成される二重編織物である。
吸水性繊維、多孔性1A維、異ノー!!断面繊維とそれ
ら以外の繊維を併用する場合(°多孔性繊維と異型断面
繊維を併用する場合、その他繊維どうしの併用にはいか
なる併用手段も可能であり、混紡、交撚、交編、交織等
が一般的に用いられる。
本発明の達成及び作用効果の究ツjの為に、実際の着用
による試験の他に1・記の試験を行った。
温度20℃、相対湿度65%に維持された室内で、各種
の綿織物を着用して、矛1図のような固定式自転車をこ
ぎ、発汗に伴なう着用感、肌面の湿度変化を測定した1
、1・1図に於て1は固定式自転車であり、バネ2−2
がベタル3をこぐと、自転車は動かず車輪4だげが回転
判−る。5は温湿度計、6はコードであり、この先端に
センサー7が3・2図のように取り伺り−られている。
172図に於いて8は人体、9は編織物からなる衣)j
lりを示す。
本発明の二重編織物からなる火力しを、、多孔性繊維及
び/又は異型断面線9・1(を含む編織物内を肌側にし
て着用し、その上K tt″4毛のセーター、更にスキ
ウェアーを着用して試験を行った。
運動時間の経過と共に発汗するが、汗は肌(tillの
繊維即ち多孔性繊維及び/又は異型断面繊維に吸い取ら
れ、毛細管現象により編織物内に拡散する。
そして、隣接して構成さ〕じ〔いる吸水性繊維−・・移
行する。吸水性繊維は移行してきた汗を次々に吸収保持
していく一方、放湿していく。従って、運動に伴って発
汗してもべとつくことがなく、運動を中止した後も冷た
く感じることがない。
一方が吸水性繊維の編織物であっても片面の編織物が多
孔性繊維や異型断面繊維以外の繊維であったり、これら
の繊維の含量が60%未満である場合には、肌からの汗
を吸(・取り又もそれを毛λ111管現象により吸水性
繊維側へ運ぶ能力が乏しく、   ′本発明の目的が達
成され難い。
また、一方の面が多孔性繊維及び/′又Gi異型肋面繊
維の編織物であっても、も5−・つり面の編織物が吸水
率40%未満の吸水性繊維であったり、吸水率40%以
上の繊維1\′311が5)(1%」酒である場合には
他の面から運ばれてきた汗を保持しきれブよい。従って
、衣服が汗を次々に吸い取って順次蒸発させていくとい
うプロセスが維持できなくなり肌面に汗が残り不快感が
持続1−る。
このような現象を従来の木綿製シャツと不発り」の編織
物を用いたシーVツとの比較試験により説明する。
3・1表A、Bに示す本発明の二1.丸輸地2m、比較
例として従来から知られている木綿の九編地を使って長
 ハイネックシャツを縫製した。
第1表 本発明品については多孔軟和、異型断面繊維を用いた方
を机側に着用し、その上に羊毛のセーターな重ねて着用
し、外衣としてスキーウェアーを着用 し プこ。
着用後5分間静止し次に牙1図の試験装置で15分間固
定式自転車をこぎ(エネルギー消費約1001(caJ
/時間)30分間静止した(エイ、ルギー泊費約3 0
  kca/f/時間)。
運動の時間経過に伴なう肌と試料間の湿度変化を矛5図
、総光注量とシャツに残った注量を矛6図に示す。着用
感は矛2表に示1−とうりでル、つた。
なお矛6図は総光注量とシャツに残っ・た注量を示すが
、総光注量は次式により求めた。
総発注量=シャツに残った注量1−十一ターに残ってい
る汁■=−−−−−−−−−゛−−−−−−−−(−−
−−−−−−−−−−−一このように本発明のA、1日
ま比較例の木jjij Cと比べて、着用感及び肌とシ
ャツとの間の湿度変化やシャツに残った汗の量に著しい
差が見られた。
本発明の二重編織物の場合は、着用し一〇運動し又も、
肌とシャツ間の湿度上昇が少な(、汗でべとつくことも
少ない。また運動を中止した後の湿度減少も早く、衣服
に汗が残りに(いりでべとつきJP外恣の感じかたも非
常に少ない。
このように本発明の二重編織物は、スキーや登山など外
気が低い環境1での−1・着の他、トレーニングウェア
ー、ポロシャツなどの衣料、おむつ、シーツなどの寝具
にも適している。
以下不発すJ馨実施例によりさらに具体的に説明する。
実施例1 編地の片面に矛3表に示した各種繊維を用い、他の片面
にはアクリル/銅アンモニアレーヨン混紡糸(混率50
%150%吸水率55%)を用い又二重九絹地に編立て
、この編地を使って矛3表の繊維が肌面側にくるように
して長 バイオ・ツクシヤツを縫製した。このシャツの
上に羊毛のセーターを着用し、さらにその上にスギ−ウ
ェアーを着用し壬、〕・1図の方法で15分間迎動し、
30分静止した。その結果を4・3表に示す。
矛3表 蒙りシャツ又はシャツとセーターに残った汗のh((V
+ 嵌り空孔度26% 栗)Dはデニール、filはフィラメント本発明編地に
よるシャツ(A−F’、)は、一般の合成繊維を肌面側
の繊維とし又使用したシャツ(G〜J)に比べ、運動中
及び運動体止後とも快適であり、発汗量も少ない。特に
シャツに残った注量が少なく、肌は汗を感じにくくなつ
又いる。
実施例2 絹地の片面例はナイロン6、L型断面繊維(深度40%
) 1fiOD/40filを用い、他の片面には矛4
表に示した繊維を使用して2重九絹地を絹立又、ナイロ
ン6、L型断面繊ス:ll 11;肌面11111にく
るようにして長 ハイネックシャツを縫製した。このシ
ャツを実施例1と同様に着用し評価した。結果な矛4表
に示す。
ゴ3ア   4   表 片側に吸水率40%以上の繊維を用いた本発明編地のシ
ャツに〜Nは、比較例0.Pに比べ、運動中及び運動后
の静止時とも快適でおり、発汗量も少なかった。
実施例3− ポリエステルC型断面/繊維(611度25%150D
/48fil )と通常のポリエステル繊維の交撚糸(
C型断面糸の比率80%)と木にiil 30 /一番
(吸水率60%)を用(・て5枚朱f−タs製織し、ク
レープ調にシボ立℃加工11../、二。この織物のポ
リエステル側を肌に接するよりにして長 ハイネックシ
ャツを縫製し、実施例1と同様の方法で着用した。結果
を矛5表に示す。
矛 5 毀 1′5表に示すように、木兄IJIの織物を用いたシャ
ツは運動中、運動後の静止時共に良好な結果を示しブこ
【図面の簡単な説明】
1′1図は発汗に伴なうシャツの着用感、肌面の湿度変
化を測定するための固定式自転車のfllll而図、3
面2図はセンサーの説明図、矛3図iA+は多孔fり繊
維の側面図、(nlは横断面図、〕3・4図はIAI〜
(Nlは四部を有1″′る繊細の例を示す図、矛5図は
運動の時間経過に伴なう肌とシャツ間の湿度変化ケ示す
グラフ、J’ 6図は総光注量と、シャツに残った汗J
Jtを示すグラフであり、斜線部がシャツに残った斤量
な示す図である。 1O−−一繊維、11−−一空孔 特許出願人 旭化成II業株式会社 第1図 第3図 (A)        ’   (B)第4図 第5図 躊M(分) 第6図 10      20      30−奪礼発汗量(
9)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多孔性繊維及び/又は断11riに凹部を有する異型断
    面繊維を少なくとも60ツ)含む静^蛾物と吸水率40
    %以上の繊維を少なくとも50 % 當む編織物から構
    成された二重編織物
JP57127479A 1982-07-23 1982-07-23 二重編織物 Granted JPS5921744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57127479A JPS5921744A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 二重編織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57127479A JPS5921744A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 二重編織物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5921744A true JPS5921744A (ja) 1984-02-03
JPS6245340B2 JPS6245340B2 (ja) 1987-09-25

Family

ID=14960949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57127479A Granted JPS5921744A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 二重編織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921744A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626933A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 ユニチカ株式会社 偏在吸水性布帛
JPS6221837A (ja) * 1985-07-16 1987-01-30 ユニチカ株式会社 偏在吸水性布帛
JPS62276050A (ja) * 1986-05-21 1987-11-30 ユニチカ株式会社 両面機能性布帛
CN102877200A (zh) * 2012-10-22 2013-01-16 上海嘉麟杰纺织品股份有限公司 一种含有丙纶的针织面料及其制备方法
CN106592079A (zh) * 2016-12-26 2017-04-26 常熟市德欧纺织品有限公司 一种防水精梳棉面料

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63259118A (ja) * 1987-04-17 1988-10-26 Honda Motor Co Ltd 排気時期可変式2サイクルエンジン
CN1620529A (zh) 2002-12-19 2005-05-25 帝人株式会社 聚酯假捻变形纱及其生产方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55151883U (ja) * 1979-04-18 1980-11-01
JPS56112535A (en) * 1980-02-04 1981-09-04 Kuraray Co Knitted fabric with excellent water absorbability
JPS56140115A (en) * 1980-03-31 1981-11-02 Toyobo Co Ltd Special polyester fiber
JPS5789641A (en) * 1980-11-18 1982-06-04 Teijin Ltd Water absorbable polyester knitted fabric and method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55151883U (ja) * 1979-04-18 1980-11-01
JPS56112535A (en) * 1980-02-04 1981-09-04 Kuraray Co Knitted fabric with excellent water absorbability
JPS56140115A (en) * 1980-03-31 1981-11-02 Toyobo Co Ltd Special polyester fiber
JPS5789641A (en) * 1980-11-18 1982-06-04 Teijin Ltd Water absorbable polyester knitted fabric and method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626933A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 ユニチカ株式会社 偏在吸水性布帛
JPS6221837A (ja) * 1985-07-16 1987-01-30 ユニチカ株式会社 偏在吸水性布帛
JPS62276050A (ja) * 1986-05-21 1987-11-30 ユニチカ株式会社 両面機能性布帛
CN102877200A (zh) * 2012-10-22 2013-01-16 上海嘉麟杰纺织品股份有限公司 一种含有丙纶的针织面料及其制备方法
CN106592079A (zh) * 2016-12-26 2017-04-26 常熟市德欧纺织品有限公司 一种防水精梳棉面料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6245340B2 (ja) 1987-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3285591B2 (ja) 親水性および快適さが補強された合成繊維の繊維布
BRPI0616135B1 (pt) Pano absorvente de umidade para uma peça de vestuário, e, peça de vestuário formada de um pano absorvente de umidade
KR20020062952A (ko) 보온성 섬유구조체
JPS5951609B2 (ja) 吸水性布帛
JPS5921744A (ja) 二重編織物
JP3426486B2 (ja) ポリエステル清涼織物および衣服
JPS6229497Y2 (ja)
KR101069354B1 (ko) 천연섬유의 외관과 흡한속건성(洽汗速乾性)이 우수한복합가연사의 제조 방법
JPS6229500Y2 (ja)
JPS62276050A (ja) 両面機能性布帛
JP3145131B2 (ja) 清涼性に優れた布帛
CN212472652U (zh) 一种抗菌型涤纶面料
JPS58220844A (ja) 偏在吸水性布帛
JPS6014778Y2 (ja) 衣料用薄地編物
CN216550951U (zh) 一种吸湿速干纬编夹层双面面料
JPS6253438A (ja) 偏在吸水性布帛
KR920010284B1 (ko) 합성섬유를 사용한 고흡수, 속건성 직편물의 제조방법
JPH0116782Y2 (ja)
JPH0411779Y2 (ja)
JPH0358594B2 (ja)
JPS59199845A (ja) 保温性偏在吸水性編物
JPS6229496Y2 (ja)
JPS6040612Y2 (ja) 編地
JPS6021944A (ja) 保温性偏在吸水性織編物
JPS58132102A (ja) 肌着