JPS6229497Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6229497Y2
JPS6229497Y2 JP1983029589U JP2958983U JPS6229497Y2 JP S6229497 Y2 JPS6229497 Y2 JP S6229497Y2 JP 1983029589 U JP1983029589 U JP 1983029589U JP 2958983 U JP2958983 U JP 2958983U JP S6229497 Y2 JPS6229497 Y2 JP S6229497Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
back layer
surface layer
fibers
knitted fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983029589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59137990U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2958983U priority Critical patent/JPS59137990U/ja
Publication of JPS59137990U publication Critical patent/JPS59137990U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6229497Y2 publication Critical patent/JPS6229497Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
本考案は、汗に対する着心地のよい二層構造編
地に関するものである。汗には絶えず人体から出
ている水蒸気の不感蒸泄と運動時または暑熱環境
下で出る発汗とがあるが、衣服のむれ感、ベトツ
キ感など不感蒸泄や発汗に関する着心地(快適
性)は衣服設計上の重要な要素であり、しかも該
要素は衣服を構成する布帛の性質に大きく左右さ
れる。しかしながら、現状においては、不感蒸泄
や発汗(以下、単に汗という)に対する着心地
(快適性)の観点から、使用素材、組織、構造が
決定され製造されているのではなく、外観や摩耗
など耐久性の点からそれらが決定されている。 衣服の中でも汗に対する着心地(快適性)が要
求される衣服、例えば、スキーアンダーウエア、
スキー中衣、スエツトシヤツ、トレーニングウエ
ア、ランニングシヤツ、ゲームシヤツ、スポーツ
ブラジヤーなどのスポーツウエアや夏期肌着、T
シヤツなどは汗に対する着心地(快適性)の要素
を無視して製作すると、着心地の悪さを増長し、
ひいては健康上弊害をもたらした。 本考案者らは、汗に対する着心地(快適性)の
良好な編地すなわち汗をかいても濡れた感じがし
ない編地について考察し、編地裏面層では汗(不
感蒸泄を含む)を透過するだけで、編地表面層で
透過してきた汗を吸湿し、外気中へ放湿する機能
を有する二層構造編地が汗をかいても濡れた感じ
がせず汗に対する着心地(快適性)が良好である
ことを見い出した。即ち、人体からの不感蒸泄や
汗を透過するための裏面層、裏面層から透過して
きた水分を吸湿し放湿するための表面層からなる
二層構造編地であり、裏面層は疎水性繊維で構成
され、表面層は親水性繊維を含む繊維で構成され
るとともに、裏面層と表面層との密度比が1:6
〜3:4である二層構造編地である。 二層構造を構成する編組織はリブトレカノコ、
スムース、ミラノリブ、かのこ、タツクミラノリ
ブ、片袋など裏面層、表面層が形成されるもので
あれば、その編組織はいかなるものでもよい。ま
た、裏面層、表面層はそれぞれ必ずしも一層であ
る必要はなく、各層が複数層で構成されていても
よい。 裏面層は疎水性繊維で構成されるが、疎水性繊
維とは、20℃65%RHに於ける公定水分率(JISL
−1096)が5%未満の繊維であり、例えばポリエ
ステル繊維、アクリル繊維、ポリアミド繊維、塩
化ビニル系繊維などである。 表面層は、親水性繊維で構成されるが、親水性
繊維とは20℃65%RHに於ける公定水分率(JISL
−1096)が5%以上の繊維であり、疎水性繊維と
は水分率で1%以上の差を有するものを言う。例
えば綿、麻、羊毛などの天然繊維、ビスコース・
レーヨンなどの再生繊維などが含まれる。表面層
は、親水性繊維を含む繊維で構成されるが、親水
性繊維のみでもよいし、親水性繊維と疎水性繊維
との混合であつてもよい。後者の場合、親水性繊
維と疎水性繊維とを混紡してもよいし、親水性繊
維糸と疎水性繊維糸とを引揃え、撚合せなどの如
く交編してもよいし、また、両者の混繊糸を用い
てもよい。 表面層、裏面層に使用する糸の太さはそれぞれ
単糸デニールで0.5〜20デニール、トータルデニ
ールで20〜900デニールが適当であり、望ましく
は表面層に使用する糸はトータルデニールで250
〜900デニール、裏面層に使用する糸はトータル
デニールで20〜400デニールが適当であるが、こ
れに限定されない。 本考案の目的を達成するためには、裏面層、表
面層の材質とともに二層の密度比も重要な要件で
ある。即ち裏面層と表面層との密度比が1:6〜
3:4であることが必要である。その理由は粗な
裏面層と密な表面層によつてより多くの汗を裏面
層を透過させ、透過させた水分を密な表面層でよ
り多く吸い上げ、外気中に水分を放湿させやすく
するために、表面層が裏面層より密度を密にする
必要がある。こうすることによつて汗をかいても
裏面層は濡れずに常に乾燥した状態が保てる。裏
面層と表面層の密度比が1:6〜3:4の範囲を
外れると、汗は裏面層を透過しないか又は裏面層
が薄すぎて表面層のみで構成された編地と同じに
なりべとべとになるかのどちらかで不快感を助長
するのでよくない。 また、編地全体の目付は30g/m2〜500g/m2
好ましい。編地の密度は、例えば、針抜本数を変
えたり、糸の供給本数を変えたり、糸番手を変え
ることによつて調整できる。また、ここでいう密
度とは体積(cm3)に対する重さ(g)をいい、そ
の測定方法は、5cm×5cmの編地の各層の繊維重
量と編地の各層の断面厚み(顕微鏡×10で測定)
から算出するものである。 以上の如く、本考案は、裏面層の密度が粗で、
疎水性繊維で構成され、表面層の密度が密で親水
性繊維を含む繊維で構成されるため、人体からの
不感蒸泄や汗を裏面層でより多く透過させ、裏面
層自体は水分を保持せず、表面層でより多くの水
分を吸い上げ、外気中へ水分を発散するため、湿
潤感、むれ感、べとつき感、暑熱感がなく、汗を
かいても濡れた感じがせず不快感がない。 以下、実施例により本考案を説明する。 実施例 1 裏面層1の編成糸としてポリエステル仮撚加工
糸75デニール、24フイラメント2本を用い、表面
層2の編成糸として綿糸10/11本を用いて第1図
に示すリブトレカノコの二層構造の編組織図で編
成した。第2図は第1図により編成された編地の
横断面図である。該編地の目付は175g/m2であ
り、裏面層1と表面層2との密度比は1:2であ
る。 比較例 1 実施例1と同じ編成糸および編組織で編地を編
成し、この時の糸供給本数を実施例1とは変えて
裏面層1と表面層2との密度比を1:8とした。 比較例 2 実施例1と同じ編成糸および編組織で編地を編
成し、糸供給本数を変えてこの時の裏面層1と表
面層2の密度比を1:1とした。 比較例 3 裏面層1の編成糸として綿10/1 1本、表面
層2の編成糸としてポリエステル仮撚加工糸75デ
ニール24フイラメント2本を用いて裏面層と表面
層との密度比1:2でリブトレカノコを編成し
た。 実施例1、比較例1、比較例2および比較例3
の編地について衣服内気候シミユレーシヨン装置
(特願昭56−119586〔特開昭58−21164〕)を用い
て評価したところ、第1表に示すような結果が得
られた。 衣服内気候シミユレーシヨン装置の環境条件は
20℃、65%RH、模擬皮膚の温度を35℃に設定
し、各試料1枚でゲームシヤツを着用した状態を
想定した。
【表】 第1表からわかるように、本考案による実施例
1は、快適な衣服内湿度(50±10%RH)を円保
持するが、比較例1、比較例2および比較例3は
その範囲をはずれるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図は二層構造の編組織図(リブトレカノ
コ)、第2図は第1図より編成された編地の横断
面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 人体からの不感蒸泄または汗を透過するための
    裏面層、該裏面層を透過した水分を吸湿、放湿す
    るための表面層からなる二層構造編地であり、裏
    面層は疎水性繊維で構成され、表面層は親水性繊
    維を含む繊維で構成されており、裏面層と表面層
    との密度比が1:6〜3:4であることを特徴と
    する二層構造編地。
JP2958983U 1983-02-28 1983-02-28 二層構造編地 Granted JPS59137990U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2958983U JPS59137990U (ja) 1983-02-28 1983-02-28 二層構造編地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2958983U JPS59137990U (ja) 1983-02-28 1983-02-28 二層構造編地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59137990U JPS59137990U (ja) 1984-09-14
JPS6229497Y2 true JPS6229497Y2 (ja) 1987-07-29

Family

ID=30160449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2958983U Granted JPS59137990U (ja) 1983-02-28 1983-02-28 二層構造編地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59137990U (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6602811B1 (en) * 1998-12-23 2003-08-05 Malden Mills Industries, Inc. Anti-microbial enhanced knit fabric
DE202007005259U1 (de) * 2007-04-10 2007-06-28 X-Technology Swiss Gmbh Bekleidungsstück
JP5561633B2 (ja) * 2008-08-29 2014-07-30 国立大学法人 筑波大学 遮熱性を有する布帛
JP5550996B2 (ja) * 2010-06-10 2014-07-16 美津濃株式会社 吸水性生地及びこれを用いた衣類
JP5933952B2 (ja) * 2011-10-06 2016-06-15 帝人フロンティア株式会社 布帛および繊維製品
CN106835462B (zh) * 2017-01-26 2021-06-08 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种弹性吸水速干针织面料及其用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS435172Y1 (ja) * 1965-06-28 1968-03-05
JPS5225168A (en) * 1975-08-14 1977-02-24 Toray Industries Water absorbing fabric
JPS57171738A (en) * 1981-04-16 1982-10-22 Teijin Ltd Fabric for clothes

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS435172Y1 (ja) * 1965-06-28 1968-03-05
JPS5225168A (en) * 1975-08-14 1977-02-24 Toray Industries Water absorbing fabric
JPS57171738A (en) * 1981-04-16 1982-10-22 Teijin Ltd Fabric for clothes

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59137990U (ja) 1984-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3880320B2 (ja) 軽量保温編地を用いてなる肌着衣料
US5508098A (en) Two-layer knitted fabric for active and leisure wear
CN108026674A (zh) 多层结构圆形针织物
JP4390514B2 (ja) 多層構造編地
JP3724190B2 (ja) 合成繊維編織物
JPS6229497Y2 (ja)
JP6734076B2 (ja) 両面編地及びこれを含む衣類
JP3426486B2 (ja) ポリエステル清涼織物および衣服
JPS6229500Y2 (ja)
JP3704827B2 (ja) 編織物
JPS5921744A (ja) 二重編織物
JPS6229499Y2 (ja)
JPS6229498Y2 (ja)
US6524349B2 (en) Maintaining the hydrophobicity of a polyolefin textile
WO2000066822A1 (fr) Textile et element de textile en contact direct avec la peau
JPS6040612Y2 (ja) 編地
JPS6229496Y2 (ja)
JPH0116935B2 (ja)
CN214193591U (zh) 一种吸湿透气涤纶长丝
CN212472652U (zh) 一种抗菌型涤纶面料
JPH0116934B2 (ja)
JP2770517B2 (ja) 防寒用下着
CN214727038U (zh) 一种保温复合针织布
JPS6324093Y2 (ja)
JPH0116933B2 (ja)