JPS6229500Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6229500Y2
JPS6229500Y2 JP1983062755U JP6275583U JPS6229500Y2 JP S6229500 Y2 JPS6229500 Y2 JP S6229500Y2 JP 1983062755 U JP1983062755 U JP 1983062755U JP 6275583 U JP6275583 U JP 6275583U JP S6229500 Y2 JPS6229500 Y2 JP S6229500Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
yarn
fabric
surface layer
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983062755U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59169386U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6275583U priority Critical patent/JPS59169386U/ja
Publication of JPS59169386U publication Critical patent/JPS59169386U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6229500Y2 publication Critical patent/JPS6229500Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
本考案は汗に対する着心地のよい三層構造布帛
に関するものである。汗には絶えず人体から出て
いる水蒸気の不感蒸泄と運動時または暑熱環境下
で出る発汗とがあるが、衣服のむれ感、ベトツキ
感など不感蒸泄や発汗に関する着心地(快適性)
は衣服設計上の重要な要素であり、しかも、該要
素は衣服を構成する布帛の性質に大きく左右され
る。 しかしながら、現状においては不感蒸泄や発汗
(以下、単に汗という)に対する着心地(快適
性)の観点から、使用素材、組織、構造が決定さ
れ製造されているのではなく、外観や摩耗など耐
久性の点からそれらが決定されている。衣服の中
でも汗に対する着心地(快適性)が要求される衣
服、例えば、スキーアンダーウエア、スキー中
衣、スエツトシヤツ、トレーニングウエア、ラン
ニングシヤツ、ゲームシヤツ、スポーツブラジヤ
ーなどのスポーツウエアや夏用肌着、Tシヤツな
どは汗に対する着心地(快適性)の要素を無視し
て製作すると、着心地の悪さを増長し、ひいては
健康上弊害をもたらした。 本考案者らは、汗に対する着心地(快適性)の
良好な布帛について考察して布帛裏面層で汗(不
感蒸泄を含む)をすみやかに吸い取り、それを布
帛中間層が透過し、布帛表面層から外気中へ放湿
する機能を有する三層構造布帛が汗に対する着心
地(快適性)が良好であることを見い出した。即
ち、本考案は、人体からの不感蒸泄または汗を吸
水・吸湿するための裏面層、裏面層の水分を透過
するための中間層、中間層の水分を外気へ放湿す
るための表面層からなる三層構造布帛であり、裏
面層は親水性繊維で構成され、表面層は疎水性繊
維で構成され、中間層は疎水性繊維または/およ
び親水性繊維で構成されるとともに、表面層を形
成する糸と裏面層を形成する糸とのデニール比が
1:1〜5:8であり、中間層を形成する糸と表
面層を形成する糸とのデニール比が1:4〜1:
7であり、中間層の布帛全体に対する重量比率が
0.4〜5.0%であり、布帛全体の目付が130〜600
g/m2である三層構造の布帛である。ここで、糸
のデニール比はトータルデニール比である。 三層構造を構成する布帛は、裏面層、中間層、
表面層が形成されるものであれば、編物地であつ
ても、織物地であつてもよい。編地としては、例
えば、三段変形、クオーター、タツクリバーシブ
ル、リバーシブル、リバーシブル鹿の子、片面パ
イルなどであるが、裏面層、中間層、表面層が形
成されるものであれば、その編組織はいかなるも
のでもよい。織物地としては、例えば経緯三重
織、経三重緯二重織、経二重緯三重織があげられ
る。また、裏面層、中間層、表面層はそれぞれ必
ずしも一層である必要はなく、各層が複数層で構
成されていてもよい。 裏面層は、親水性繊維で構成されるが、親水性
繊維とは65%RH、20℃に於ける公定水分率(JIS
L−1096)が5%以上の繊維であり、例えば、
綿、麻、羊毛などの天然繊維、ビスコース・レー
ヨンなどの再生繊維などである。 表面層は疎水性繊維で構成されるが、疎水性繊
維とは65%RH、20℃に於ける公定水分率(JIS
L−1096)が5%未満の繊維であり、親水性繊維
とは公定水分率で1%以上の差を有するものをい
う。例えば、ポリエステル繊維、アクリル繊維、
ポリアミド繊維、塩化ビニール系繊維などが含ま
れる。 また、中間層は親水性繊維のみ、あるいは疎水
性繊維のみでもよいし、親水性繊維と疎水性繊維
との混合であつてもよい。後者の場合、親水性繊
維と疎水性繊維とを混紡してもよいし、親水性繊
維糸と疎水性繊維糸とを引揃え、撚合せなどの如
く交編してもよいし、また両者の混繊糸を用いて
もよい。また、繊維特性を改質したもの、例え
ば、親水性合成繊維あるいは疎水性天然繊維であ
つてもよい。 本考案の目的を達成するには、裏面層、中間層
および表面層の材質とともに、三層のデニール比
および布帛目付も重要な要件である。即ち、表面
層を形成する糸と、裏面層を形成する糸とのデニ
ール比が1:1〜5:8であり、中間層を形成す
る糸と表面層を形成する糸とのデニール比が1:
4〜1:7であり、中間層の布帛全体に対する重
量比率が0.4〜5.0%、好ましくは0.5〜2.0%であ
ることが必要である。なお、表面層を形成する糸
と裏面層を形成する糸との重量比が5:6〜1:
2であることが好ましい。また、布帛全体の目付
が130〜600g/m2であることが必要である。上記
の夫々の比率がくずれると、吸い取つた汗を表面
層へ移行せず、布帛地内部に保持されるか、裏面
層が濡れて不快感を助長する。また、中間層を形
成する糸と表面層を形成する糸のデニール比およ
び裏面層を形成する糸と表面層を形成する糸のデ
ニールが本考案で要件としている範囲より小さい
かあるいは大きすぎると、布帛の伸縮性、伸長回
復性が極度に劣つたり、布帛のうちでも編地の場
合には編目のループバランスを崩して編地の外観
と形態安定性を損なうのでよくない。 本考案による布帛地は、湿潤感、むれ感、べと
つき感、暑熱感などの汗に関連する着心地悪さの
要素が減少し、汗に対する不快感がなくなる。ま
た、中間層は、裏面層に比べて小さいうえに布帛
全体に占める重量比率が小さいので、中間層が空
気層となり、発汗時の保温性能が高まるので、従
来のこの種の布帛地より軽くて柔らかく、肌側が
親水性繊維で形成されるため肌触りがよく、ゲー
ムシヤツ、トレーニングシヤツなどに適する。 実施例 1 表面層の編成糸1としてポリエステル仮撚加工
糸75デニール36フイラメント1本を用い、裏面層
の編成糸2として綿糸60′s/1を用い、中間層の
編成糸3としてポリエステルフイラメント糸15デ
ニール5フイラメント1本を用いて30インチ26ゲ
ージの編機を用いて、図に示す編組織図でカノコ
リバーシブル編地を編成した。この時の編地目付
は140g/m2であつた。なお、中間層の布帛に対
する重量比率は1.1%であり、〜〓は編順を示
すものである。 比較例 1 表面層の編成糸としてポリエステル仮撚加工糸
100デニール30フイラメント1本を用い、裏面層
の編成糸として綿糸60′s/1を用い、中間層の編
成糸としてポリエステルフイラメント糸50デニー
ル36フイラメント1本を用いて、実施例1と同一
の組織でカノコリバーシブル編地を編成した。編
地の目付は158g/m2で中間層の布帛に対する重
量比率は2.4%であつた。 実施例1および比較例1の編地を衣服内気候シ
ユミレーシヨン装置(特願昭56−119586〔特開昭
58−21164〕参照)を用いて評価した。衣服内気
候シミユレーシヨン装置の環境条件を20℃、65%
RH、模擬皮膚温度35℃に設定し、ゲームシヤツ
を着用した状態を想定し測定した。最高衣服内湿
度および平衡衣服内湿度の結果を第1表に示す。
【表】 第1表からもわかるように、本考案による実施
例1は快適な衣服内湿度(50±10%RH)を保持
するが比較例1のものは表面層を形成する糸と裏
面層を形成する糸とのデニール比、中間層を形成
する糸と表面層を形成する糸とのデニール比が外
れ、そのため快適な衣服内湿度の範囲を外れるも
のでむれ感、べとつき感が著しいものであつた。 実施例 2 表面層の経、緯糸にポリエステルマルチフイラ
メント糸100d/48fを用いてサテンで、裏面層の
経、緯糸に綿糸40′S/1を用いて平織で、表面層
と裏面層とを接結する接結糸(中糸)としてポリ
エステルマルチフイラメント糸24d/12fを用い
て、経三重緯二重の織物を常法により製織した。
なお、接結糸は、表面層の経糸、裏面層の経糸に
対して4本に1本の割合で用い、織上密度は、表
面層、裏面層において経糸密度185本/インチ、
緯糸密度105本/インチ、中間層の経糸密度は37
本/インチにて行なつた。接結糸の重量比率は
2.2%で目付は135g/m2であつた。 比較例 2 表面層の経、緯糸にポリエステルマルチフイラ
メント糸150d/48fを用いてサテンで、裏面層の
経、緯糸にポリエステル綿混紡糸40′S/1(50/
50)を用いて平織で、表面層と裏面層とを接結す
る接結糸(中糸)としてポリエステルマルチフイ
ラメント糸75d/48fを用いて、経三重緯二重の織
物を常法により製織した。なお、接結糸は、表面
層の経糸、裏面層の経糸に対して2本に1本の割
合で用い、織上密度は表面層、裏面層において経
糸密度174本/インチ、緯糸密度94本/インチ、
中間層の経糸密度58本/インチにて行なつた。接
結糸の重量比率は15%で、目付は150g/m2であ
つた。 実施例2および比較例2と同じ織物地を用いて
実施例1及比較例1と同じ条件のもとで衣服内気
候シミユレーシヨン装置を用いて評価して第2表
に示した。
【表】 第2表から明らかなように、本考案の実施例2
は、最高衣服内湿度が快適な衣服内湿度(50±10
%RH)を若干こえてはいるもののむれ感を殆ん
ど感じなかつた。他方、比較例2は、接結糸の重
量比率がかなり大きく最高衣服内湿度も平衡衣服
内湿度も快適な衣服内湿度をはるかに上まわつて
むれ感、べとつき感がひどかつた。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、編組織図であ
る。 1:表面層の編成糸、2:裏面層層の編成糸、
3:中間層の編成糸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 人体からの不感蒸泄または汗を吸水・吸湿する
    ための裏面層、裏面層の水分を透過するための中
    間層、中間層の水分を外気へ放湿するための表面
    層からなる三層構造布帛であり、裏面層は親水性
    繊維で構成され、表面層は疎水性繊維で構成さ
    れ、中間層は疎水性繊維または/および親水性繊
    維で構成されるとともに表面層を形成する糸と裏
    面層を形成する糸とのデニール比が1:1〜5:
    8であり、中間層を形成する糸と表面層を形成す
    る糸とのデニール比が1:4〜1:7であり、中
    間層の布帛全体に対する重量比率が0.4〜5.0%で
    あり、布帛全体の目付が130〜600g/m2である三
    層構造の布帛。
JP6275583U 1983-04-25 1983-04-25 三層構造の布帛 Granted JPS59169386U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6275583U JPS59169386U (ja) 1983-04-25 1983-04-25 三層構造の布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6275583U JPS59169386U (ja) 1983-04-25 1983-04-25 三層構造の布帛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59169386U JPS59169386U (ja) 1984-11-13
JPS6229500Y2 true JPS6229500Y2 (ja) 1987-07-29

Family

ID=30192944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6275583U Granted JPS59169386U (ja) 1983-04-25 1983-04-25 三層構造の布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59169386U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253454A (ja) * 1985-08-27 1987-03-09 帝人株式会社 吸水保温性編地
JPH0621394B2 (ja) * 1986-02-05 1994-03-23 東レ株式会社 透水性布帛
JP3880320B2 (ja) * 2001-02-08 2007-02-14 帝人ファイバー株式会社 軽量保温編地を用いてなる肌着衣料
JP2018021267A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 富士紡ホールディングス株式会社 編地
WO2021183062A1 (en) * 2020-03-13 2021-09-16 Nanyang Knitting Factory Co., Ltd. Fabric made from the knitting of hydrophobic yarn in one side and hydrophilic yarn in the other side and its manufacturing process thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225168A (en) * 1975-08-14 1977-02-24 Toray Industries Water absorbing fabric
JPS5813750A (ja) * 1981-07-13 1983-01-26 三菱レイヨン株式会社 三層構造編地の製法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225168A (en) * 1975-08-14 1977-02-24 Toray Industries Water absorbing fabric
JPS5813750A (ja) * 1981-07-13 1983-01-26 三菱レイヨン株式会社 三層構造編地の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59169386U (ja) 1984-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CS246166B1 (en) Integrated textile showing a higher perspiration transportation
TW202016380A (zh) 緯編針織物
US2921457A (en) Cold weather knitted garment
JPS6229500Y2 (ja)
CN213167210U (zh) 一种保暖梭织面料
JPS6229497Y2 (ja)
JP3426486B2 (ja) ポリエステル清涼織物および衣服
US20020124903A1 (en) Light weight and fast drying warp weaving fabric capable of uniflow absorbing and dispersing perspiration
JPS6229499Y2 (ja)
JP6902856B2 (ja) 裏地付きズボンの製造方法
JPS6229498Y2 (ja)
JP2014231660A (ja) 中綿入り衣服
JPH1077544A (ja) 編織物
JPS6229496Y2 (ja)
JPS5921744A (ja) 二重編織物
JPS60126357A (ja) 偏在吸水性編地
JP3406849B2 (ja) 保温性肌着
CN211721917U (zh) 一种背心
JP2770517B2 (ja) 防寒用下着
JPH0116934B2 (ja)
CN219020256U (zh) 一种柔软舒适出汗不闷热的短t恤
JPS6040612Y2 (ja) 編地
CN220390509U (zh) 一种吸湿消臭面料
JPH0116935B2 (ja)
CN212472648U (zh) 一种透气保暖的针织面料