JPS6245340B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6245340B2
JPS6245340B2 JP57127479A JP12747982A JPS6245340B2 JP S6245340 B2 JPS6245340 B2 JP S6245340B2 JP 57127479 A JP57127479 A JP 57127479A JP 12747982 A JP12747982 A JP 12747982A JP S6245340 B2 JPS6245340 B2 JP S6245340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
knitted fabric
sweat
shirt
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57127479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5921744A (ja
Inventor
Juji Yoshida
Hideko Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP57127479A priority Critical patent/JPS5921744A/ja
Publication of JPS5921744A publication Critical patent/JPS5921744A/ja
Publication of JPS6245340B2 publication Critical patent/JPS6245340B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、新規な二重編織物に関する。殊に、
運動などによる発汗を伴なう場合に着用する衣服
として好適な素材となる二重編織物に関する。 従来、木綿やウールは繊維の中で最も吸水性が
大きい為、運転時によく用いられてきている。 しかし、汗をかいた場合には、濡れた衣服が身
体にくつついてベトベトした感じを与えて非常に
不快であり、運動後は残つた汗の為に肌寒く感じ
るのは日常よく経験するところである。 これは、木綿は吸汗性が大きい反面、汗の保持
性も大きくて、なかなか乾燥しない為に生ずる現
象と考えられる。 そこで本発明者らは、消費科学的見地から、こ
のような問題点の解決に取組んだ結果、発汗に際
して着用している衣服素材の挙動に特有の現象が
存在することを見出し本発明を完成するに至つ
た。 即ち本発明は断面に凹部を1〜3個有し、且つ
断面の凹部深度が10%以上である異型断面繊維を
少なくとも60%含む編織物と吸水率40%以上の繊
維を少なくとも50%含む編織物から構成された二
重編織物である。 本発明の二重編織物からなる衣服を、異型断面
繊維を含む編織物面を肌側に着用し、運動した場
合は、発汗に際してもべとつかず、運動後も寒さ
を感じることはなく従来の衣服に比べて極めて快
適である。 本発明における異型断面繊維としては、ポリエ
ステル系、ポリアミド系、ポリアクリル系、ポリ
プロピレン系、アセテート系の疎水性繊維が好ま
しく用いられる他撥水性を付与したセルロース系
繊維を必要により用いてもよい。 断面に凹部を有する異型断面繊維というのは、
第3図A〜Nに示す如く、断面に少くとも1つの
L型、∠型、C型等の凹部を有する繊維である。
この凹部の数は1〜3個であり、少くとも1箇所
の凹部の深度(凹部深度)が10%以上であること
が必要である。ここで凹部深度とは 凹部深度(%)=d/C×100 で示される。Cは第3図A,B,C,E,Hで示
すように繊維の最大長径であり、dは凹部の接線
lからの垂線の最大長である。 吸水率が40%以上の繊維としては次のような繊
〓〓〓〓
維が挙げられる。 木綿、羊毛、再生セルロース繊維などのよう
に繊維自体が吸水率40%以上のもの。 単糸繊度0.5デニール以下で全繊度50デニー
ル以上のマルチフイラメントで吸水率40%以上
のもの。 合成繊維に親水加工して吸水率40%以上とし
たもの(親水加工の例としてポリアクリル酸ナ
トリウムをグラフト重合する)。 吸水率は次の様な方法で求められる。 編織物を構成している糸を取り出し、0.1g/
dの荷重を加えて伸長し、100cmの長さにカツト
する。100cmの長さが取れない場合は、最低10cm
以上の糸を集め、トータルで100cmの長さになる
ようにする。この糸の重量fを測定した後、水中
に30分浸漬し、糸を水中より取り出し回転数3500
回/分の遠心脱水機で60秒脱水する。脱水後の糸
重量gを測定し、次式により吸水率を求め、10本
の平均値をとる。 吸水率(%)=g−f/f×100 本発明は、このような断面に凹部を1〜3個有
し、且つ断面の凹部深度が10%以上である異型断
面繊維を少なくとも60%含む編織物と吸水率40%
以上の繊維を少なくとも50%含む編織物から構成
される二重編織物である。 吸水性繊維、多孔性繊維、異型断面繊維とそれ
ら以外の繊維を併用する場合や多孔性繊維と異型
断面繊維を併用する場合、その他繊維どうしの併
用にはいかなる併用手段も可能であり、混紡、交
撚、交編、交織等が一般的に用いられる。 本発明の達成及び作用効果の究明の為に、実際
の着用による試験の他に下記の試験を行つた。 温度20℃、相対湿度65%に維持された室内で、
各種の編織物を着用して、第1図のような固定式
自転車をこぎ、発汗に伴なう着用感、肌面の湿度
変化を測定した。第1図に於て1は固定式自転車
であり、パネラー2がペタル3をこぐと、自転車
は動かず車輪4だけが回転する。5は温湿度計、
6はコードであり、この先端にセンサー7が第2
図のように取り付けられている。第2図に於いて
8は人体、9は編織物からなる衣服を示す。 本発明の二重編織物からなる衣服を異型断面繊
維を含む編織物面を肌側にして着用し、その上に
羊毛のセーター、更にスキウエアーを着用して試
験を行つた。 運動時間の経過と共に発汗するが、汗は肌側の
繊維異型断面繊維に吸い取られ、毛細管現象によ
り編織物内に拡散する。そして、隣接して構成さ
れている吸水性繊維へ移行する。吸水性繊維は移
行してきた汗を次々に吸収保持していく一方、放
湿していく。従つて、運動に伴つて発汗してもべ
とつくことがなく、運動を中止した後も冷たく感
じることがない。 一方が吸水性繊維の編織物であつても片面の編
織物が異型断面繊維以外の繊維であつたり、これ
らの繊維の含量が60%未満である場合には、肌か
らの汗を吸い取つてもそれを毛細管現象により吸
水性繊維側へ運ぶ能力が乏しく、本発明の目的が
達成され難い。 また、一方の面が異型断面繊維の編織物であつ
ても、もう一つの面の編織物が吸水率40%未満の
吸水性繊維であつたり、吸水率40%以上の繊維含
量が50%未満である場合には他の面から運ばれて
きた汗を保持しきれない。従つて、衣服が汗を
次々に吸い取つて順次蒸発させていくというプロ
セスが維持できなくなり肌面に汗が残り不快感が
持続する。 このような現象を従来の木綿製シヤツと本発明
の編織物を用いたシヤツとの比較試験により説明
する。 第1表Aに示す本発明の二重丸編地1種、比較
例として従来から知られている木綿の丸編地を使
つて長ハイネツクシヤツを縫製した。
【表】 本発明品については異型断面繊維を用いた方を
〓〓〓〓
肌側に着用し、その上に羊毛のセーターを重ねて
着用し、外衣としてスキーウエアーを着用した。
着用後5分間静止し次に第1図の試験装置で15分
間固定式自転車をこぎ(エネルギー消費約
100kcal/時間)30分間静止した(エネルギー消
費約30kcal/時間)。 運動の時間経過に伴なう肌と試料間の湿度変化
を第4図、総発汗量とシヤツに残つた汗量を第5
図に示す。着用感は第2表に示す通りであつた。
なお第5図は総発汗量とシヤツに残つた汗量を示
すが、総発汗量は次式により求めた。 総発汗量=シヤツに残つた汗量+セーターに残つている汗量
【表】 このように本発明のAは比較例の木綿Bと比べ
て、着用感及び肌とシヤツとの間の湿度変化やシ
ヤツに残つた汗の量に著しい差が見られた。本発
明の二重編織物の場合は、着用して運動しても、
肌とシヤツ間の湿度上昇が少なく、汗でべとつく
ことも少ない。また運動を中止した後の湿度減少
も早く、衣服に汗が残りにくいのでべとつきや寒
さの感じかたも非常に少ない。 このように本発明の二重編織物は、スキーや登
山など外気が低い環境下での下着の他、トレーニ
ングウエアー、ポロシヤツなどの衣料、おむつ、
シーツなどの寝具にも適している。 以下本発明を実施例によりさらに具体的に説明
する。 実施例 1 編地の片面に第3表に示した各種繊維を用い。
他の片面にはアクリル/銅アンモニアレーヨン混
紡糸(混率50%/50%吸水率55%)を用いて二重
丸編地に編立て、この編地を使つて第3表の繊維
が肌面側にくるようにして長袖ハイネツクシヤツ
を縫製した。このシヤツの上に羊毛のセーターを
着用し、さらにその上にスキーウエアーを着用し
て、第1図の方法で15分間運動し、30分静止し
た。その結果を第3表に示す。
【表】 〓〓〓〓
【表】 本発明編地によるシヤツA〜Eは、一般の合成
繊維を肌面側の繊維として使用したシヤツF〜I
に比べ、運動中及び運動体止後とも快適であり、
発汗量も少ない。特にシヤツに残つた汗量が少な
く、肌は汗を感じにくくなつている。 実施例 2 編地の片面にはナイロン6、L型断面繊維(深
度40%)160D/40filを用い、他の片面には第4
表に示した繊維を使用して2重丸編地を編立て、
ナイロン6、L型断面繊維が肌面側にくるように
して長袖ハイネツクシヤツを縫製した。このシヤ
ツを実施例1と同様に着用し評価した。結果を第
4表に示す。
【表】 片側に吸水率40%以上の繊維を用いた本発明編
地のシヤツJ〜Mは、比較例N、Oに比べ、運動
中及び運動後の静止時とも快適であり、発汗量も
少なかつた。 実施例 3 ポリエステルC型断面/繊維(深度25%
150D/40fil)と通常のポリエステル繊維の交撚
糸(C型断面糸の比率80%)と木綿30/−番(吸
〓〓〓〓
水率60%)を用いて5枚朱子を製織し、クレープ
調にシボ立て加工をした。この織物のポリエステ
ル側を肌に接するようにして、長袖ハイネツクシ
ヤツを縫製し、実施例1と同様の方法で着用し
た。結果を第5表に示す。
【表】 第5表に示すように、本発明の織物を用いたシ
ヤツは運動中、運動後の静止時共に良好な結果を
示した。
【図面の簡単な説明】
第1図は発汗に伴なうシヤツの着用感、肌面の
湿度変化を測定するための固定式自転車の側面
図、第2図はセンサーの説明図、第3図はA〜I
は凹部を有する繊維の例を図す図、第4図は運動
の時間経過に伴なう肌とシヤツ間の湿度変化を示
すグラフ、第5図は総発汗量と、シヤツに残つた
汗量を示すグラフであり、斜線部がシヤツに残つ
た汗量を示す図である。 〓〓〓〓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 断面に凹部を1〜3個有し、且つ断面の凹部
    深度が10%以上である異型断面繊維を少なくとも
    60%含む編織物と吸水率40%以上の繊維を少なく
    とも50%含む編織物から構成された二重編織物。
JP57127479A 1982-07-23 1982-07-23 二重編織物 Granted JPS5921744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57127479A JPS5921744A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 二重編織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57127479A JPS5921744A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 二重編織物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5921744A JPS5921744A (ja) 1984-02-03
JPS6245340B2 true JPS6245340B2 (ja) 1987-09-25

Family

ID=14960949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57127479A Granted JPS5921744A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 二重編織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921744A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549811B2 (ja) * 1987-04-17 1993-07-27 Honda Motor Co Ltd
US7000375B2 (en) 2002-12-19 2006-02-21 Teijin Limited Polyester false-twist yarn and method of manufacturing the yarn

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680217B2 (ja) * 1985-07-02 1994-10-12 ユニチカ株式会社 偏在吸水性布帛
JPS6221837A (ja) * 1985-07-16 1987-01-30 ユニチカ株式会社 偏在吸水性布帛
JPS62276050A (ja) * 1986-05-21 1987-11-30 ユニチカ株式会社 両面機能性布帛
CN102877200A (zh) * 2012-10-22 2013-01-16 上海嘉麟杰纺织品股份有限公司 一种含有丙纶的针织面料及其制备方法
CN106592079A (zh) * 2016-12-26 2017-04-26 常熟市德欧纺织品有限公司 一种防水精梳棉面料

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56112535A (en) * 1980-02-04 1981-09-04 Kuraray Co Knitted fabric with excellent water absorbability
JPS56140115A (en) * 1980-03-31 1981-11-02 Toyobo Co Ltd Special polyester fiber
JPS5789641A (en) * 1980-11-18 1982-06-04 Teijin Ltd Water absorbable polyester knitted fabric and method

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55151883U (ja) * 1979-04-18 1980-11-01

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56112535A (en) * 1980-02-04 1981-09-04 Kuraray Co Knitted fabric with excellent water absorbability
JPS56140115A (en) * 1980-03-31 1981-11-02 Toyobo Co Ltd Special polyester fiber
JPS5789641A (en) * 1980-11-18 1982-06-04 Teijin Ltd Water absorbable polyester knitted fabric and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549811B2 (ja) * 1987-04-17 1993-07-27 Honda Motor Co Ltd
US7000375B2 (en) 2002-12-19 2006-02-21 Teijin Limited Polyester false-twist yarn and method of manufacturing the yarn

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5921744A (ja) 1984-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5888914A (en) Synthetic fiber fabrics with enhanced hydrophilicity and comfort
JPS60215835A (ja) コアヤ−ンの布地
JPS5951609B2 (ja) 吸水性布帛
JP6734076B2 (ja) 両面編地及びこれを含む衣類
JPS6245340B2 (ja)
CN205474218U (zh) 一种吸湿快干全棉纱布
CN212488525U (zh) 一种单向导湿凉爽裤子
JP2001020159A (ja) 清涼編み地
JP3426486B2 (ja) ポリエステル清涼織物および衣服
JPS6229497Y2 (ja)
JP2014019991A (ja) 吸水拡散性布帛
JPS6254899B2 (ja)
JPS632470Y2 (ja)
JPS60126357A (ja) 偏在吸水性編地
JPS6151051B2 (ja)
JP3145131B2 (ja) 清涼性に優れた布帛
TWI816090B (zh) 襪子結構及其瞬吸快乾方法
JPS6040612Y2 (ja) 編地
JPH0116782Y2 (ja)
JPS6329748Y2 (ja)
JPS6315384B2 (ja)
JPH0411779Y2 (ja)
JPS58132102A (ja) 肌着
JPS6411731B2 (ja)
JPS59199845A (ja) 保温性偏在吸水性編物