JPS6411731B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6411731B2
JPS6411731B2 JP58120318A JP12031883A JPS6411731B2 JP S6411731 B2 JPS6411731 B2 JP S6411731B2 JP 58120318 A JP58120318 A JP 58120318A JP 12031883 A JP12031883 A JP 12031883A JP S6411731 B2 JPS6411731 B2 JP S6411731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shrinkage component
fiber
yarn
knitted fabric
high shrinkage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58120318A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6017142A (ja
Inventor
Koichi Saito
Shunroku Tooyama
Giichi Kosaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP58120318A priority Critical patent/JPS6017142A/ja
Publication of JPS6017142A publication Critical patent/JPS6017142A/ja
Publication of JPS6411731B2 publication Critical patent/JPS6411731B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、着心地、肌ざわりの良好な、しかも
ボリユーム感を付与できる繊維素材に関する。 従来、衣料用繊維素材は木綿、羊毛などの天然
繊維をはじめポリアミドやポリエステルなどの合
成繊維が広く用いられており、各々の特徴を有効
に活用しているが、吸透湿性に優れ、しかも、着
用した時の風合、肌ざわりにべとつきや、ざらつ
き感がなく、嵩高性に富んだ素材はなく、スポー
ツウエアなどの分野では、このような特性の素材
の出現を強く要望されていた。もちろん業界では
このような要望に答えるべく、種々検討がなさ
れ、例えば特公昭58−9174号公報には吸湿性の高
い合成繊維からなるフイラメント糸と、通常の合
成繊維からなる紡績糸を交織、交編することによ
り吸湿性、吸汗性、肌ざわりの改良された編織物
を得る手段を示している。また特開昭51−47196
号公報には、2種の繊維群からなる交編物に対
し、該交編織物を構成する一部の繊維または繊維
群に選択的にビニル単量体をグラフト重合せしめ
ることにより立体柄を有する編織物を製造する方
法が示されている。 しかし、これらはいずれも単一糸内のことでは
なく、吸湿性、収縮性の大きい糸と、そうでない
糸の交編織であり、アクリル酸などのビニル単量
体をグラフト重合した後、アルカリ金属置換する
ことにより、高い吸湿性を付与しようとすると、
その部分が編織物の表面に出ていると、吸汗した
場合、ぬるみ感、べとつき感が強く、決して着心
地のよい布帛とは云えない。またこのものの乾燥
状態の風合は、高改質すればするほど、さらつき
感の強い粗硬な風合となり、これまた着心地の悪
いものになる。またかかる糸は前述したように単
一糸内での混紡、混繊ではないため、単一糸自体
に嵩高性、ボリユーム感が付与しにくいものであ
つた。 本発明者らは、このような背景のもとに着用時
に汗をかいても、ぬるみ、べとつきがなく、また
通常の着用時においても、ざらつき感などによる
肌への刺激がなく、しかも、吸透湿性能、嵩高
性、衛生性に富んだ素材の開発を目的として鋭意
検討を重ね、本発明に達したものである。 すなわち本発明は、かかる目的を達成するため
に、次の如き構成を有する。 (1) 高収縮成分がカルボキシル基を5.2×10-4
ラム当量/グラム・フアイバー以上含有する合
成繊維、低収縮成分が通常の天然および/また
は合成繊維で構成された糸からなる編織物。 (2) 糸が高収縮成分と低収縮成分を混繊したもの
であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の編織物。 (3) 糸が高収縮成分の表面層に低収縮成分を被覆
せしめた構成を有することを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の編織物。 (4) 高収縮成分のカルボキシル基が、アルカリ金
属または第4級アンモニウム塩で置換されたも
のであることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の編織物。 (5) 高収縮成分がポリアミド系合成繊維であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の編
織物。 かかる構成をとることにより、着用時に汗をか
いても、ぬめり感、べとつき感がなく、また通常
の着用時(乾燥状態)においても、ざらつきなど
による肌への悪い刺激のない、しかも吸透湿性、
嵩高性に優れた素材を提供し得たものである。さ
らに、カルボキシル基が抗菌性を有する特定の第
4級アンモニウム塩で置換されたものを適用した
場合は抗菌性、防臭性をも兼ね備える効果を発揮
し、さらに衛生性にすぐれた素材を提供し得る特
徴を有する。 ここで、本発明をさらに詳しく説明する。本発
明において、高収縮成分としてカルボキシル基が
5.2×10-4グラム当量/グラムフアイバー以上含
有した合成繊維を適用するが、このカルボキシル
基の導入方法としては、繊維製造時にカルボキシ
ル基を有するモノマー、例えばアクリル酸やメタ
クリル酸などからなるポリマーをブレンド紡糸す
る方法、あるいは予め繊維を製造した後、アクリ
ル酸やメタクリル酸などのモノマーを繊維内部へ
グラフト重合する方法などがあるが、安定した繊
維物性を得る上から、後者のグラフト重合による
方法が好ましい。 その際、導入するカルボキシル基の量は、5.2
×10-4グラム当量/グラムフアイバー以上、さら
には、9.6×10-4グラム当量/グラムフアイバー
以上が本発明の目的を達成する上で好ましい。 すなわち、カルボキシル基の導入量が5.2×
10-4グラム当量/グラムフアイバー未満の場合
は、後述する低収縮成分とエアー交絡などにより
混繊したり、あるいは、高収縮成分繊維層の上
(表面層)に低収縮成分繊維を被覆せしめ、しか
る後にカルボキシル基末端をアルカリ金属に置換
処理をしたり、蒸熱処理を施すことにより、収縮
処理を施しても、収縮性が小さく、本発明の目的
の一つとする嵩高性が出ない他、吸透湿性も低い
ので、着心地は従来品と大差ないレベルしか得ら
れない。ところが、カルボキシル基を5.2×10-4
グラム当量/グラムフアイバー以上、好ましくは
9.6×10-4グラム当量/グラムフアイバー以上導
入すると、前述したような低収縮成分とエアー交
絡などにより混繊したり、あるいは高収縮成分繊
維層の上(上表面層)に低収縮成分繊維を被覆せ
しめ、しかる後にカルボキシル基をアルカリ金属
で置換、熱処理をしたり、高温蒸熱処理を施す
と、本発明にいう高収縮成分側が著しく収縮し、
その結果、本発明の目的とする嵩高性を発現せし
め得ることができる。 なお、このような嵩高糸を得る際、高収縮成分
側と低収縮成分側をエアー交絡などにより混繊を
したり、また低収縮成分側を高収縮成分側の表面
層に被覆させる場合、高収縮成分側繊維において
カルボキシル基を、アルカリ金属で置換熱処理あ
るいは蒸熱処理を施した後で、行つても本発明の
目的とする嵩高性は得られにくいので、これらの
処理は、糸を構成した後、走うのが好ましい。 また本発明に云う高収縮成分側が、糸の表層部
に多く顕在すると、布帛にして着用している際に
汗をかくと吸汗し、その結果、ぬるみ感、べとつ
き感が強くなり、吸透湿性能は付与できても、こ
れらの点で不快感を与え、本発明の目的を満足し
ないものになる。したがつて本発明においては、
高収縮成分側が、糸の内層部に多く存在し、表層
部には少なく存在することも必須要件の一つであ
る。このような本発明にいう糸の収縮率は沸騰水
収縮にして10%以上の収縮性を有している。この
ような高収縮性で、高吸透湿性などの種々の機能
性を有する本発明にいう高収縮成分素材としては
ポリアミド系合成繊維が最適である。 なお、その際、カルボキシル基末端を、アルカ
リ金属または抗菌性のある第4級アンモニウム塩
で置換するが、嵩高性を付与する意味からも置換
処理は50℃以上、望ましくは80℃以上の熱水中で
施すのが好ましい。 なおアルカリ金属は水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどを
用いて置換され、一方、抗菌性のある第4級アン
モニウム塩は、たとえばラウリルジメチルベンジ
ルアンモニウムクロライド、セチルジメチルベン
ジルアンモニウムクロライド、ステアリルトリメ
チルアンモニウムクロライドなどが用いられる。 嵩高性を顕在させる手段として、前述のアルカ
リ金属置換、第4級アンモニウム置換処理の他に
蒸熱処理手段があるが、これは80℃以上、望まし
くは100℃以上の蒸気を用いての処理が好ましい。 次に本発明にいう低収縮側成分とは、天然の木
綿や羊毛、絹、麻などの他、通常のポリアミドや
ポリエステル、ポリアクリルニトリルなどの合成
繊維などを意味し、沸騰水収縮にして4%以下の
ものをいう。 実施例1、比較例1〜3 アクリル酸をグラフト重合することにより2.09
×10-3グラム当量/グラムフアイバーのカルボキ
シル基を導入した30デニール、15フイラメントの
ポリアミドフイラメントと、通常のポリエステル
からなる30デニール、15フイラメント糸を通常の
条件で空気混繊した。かかる混繊糸を、かせどり
した後、炭酸ナトリウム10g/からなる水溶液
中に浴比が1:100になる如き条件で加熱昇温し、
100℃で30分間処理をした。この混繊糸は、かか
る処理により収縮率が15%であり、嵩高性のある
糸となつた。 なお、かかる嵩高混繊糸を、カチオン染料(カ
チロンブルーGLH)1%owfでボイル染色をし
てみたところ、改質ポリアミドは単一混繊糸の内
部層に、またポリエステルは外部層に多く存在し
ていることがわかつた。 次に、かかる嵩高混繊糸を丸編機にかけフライ
ス組織の編地とし肌着に縫製し、実着用試験を行
なつた。その結果は表1に示すとおりである。本
発明品はぬるみ感、べとつき感がなく、また乾燥
状態での肌ざわりもよく、むれ感のない、しかも
嵩高感のある、極めて着心地に優れたものである
ことがわかつた。 次に比較として、本実施例中のポリアミド繊維
100%品(比較例1)、ポリエステル繊維100%品
(比較例2)、さらにはポリエステル、ポリアミド
を混繊することなく、1:1の1本交互給糸でフ
ライス組織に編成し、本実施例と同様の肌着とし
たもの(比較例3)を本実施例と同様に、実着用
試験したが表1に示すように、いずれも本発明の
目的を満足するものではなかつた。
〔摩擦係数〕
摩擦係数は次のようにして測定した。第1図は
摩擦係数測定装置の一例を示す概略図であり、2
枚の平板2,4に固定された被測定布帛1,1′
をこすり合せたときの布−布摩擦力を測定し、一
般式F=μNにより、摩擦係数μを求める。式中
Fは布帛どうしの最大摩擦力であり、Nは垂直方
向の力すなわち荷重である。具体的にはまず5cm
×10cmの布帛1を平板2(ステンレススチール
板)上に片サイド3を固定する(第4図)。 一方、5cm×5cmの平面を有する100gの荷重
台4の下平面に、布帛1′を固定3′し(第2,3
図)、前述の平板2上に荷重台4を乗せ、荷重台
の片サイド5を、細ひも6で引張る。この時、細
ひも6はUゲージ7につなぐ。そして作動用レー
ル8にのせた平板1を50cm/分のスピードで矢印
方向へ作動させ、荷重台4にセツトした布帛1′
と平板に固定した布帛1を摩擦させ、その時の静
動摩擦状態をUゲージ7にて感知させ、その摩擦
力Fを記録計9に記録させる。 なお湿潤摩擦係数は、水を100%含んだ(ピッ
クアツプ100%)状態の試料で測定し、一方乾燥
時の摩擦係数は、通常どおりの乾操した状態の試
料で測定した値で着用時のざらつき(肌ざわり)
感に比例した値である。湿潤摩擦係数が小さい場
合は、実着用した場合、水垢に触れたような触感
で不快感を与える。また乾燥時の摩擦係数が大き
すぎると、実着用時にざらつき感が強く不快感を
与える。 〔嵩高度〕 JIS L 1018、1079に基づいて試料3枚を重ね
た状態の厚さを測る。厚さ測定は前田式厚さ測定
器を用い、2cm2のプレツサーフートを用い7g/
cm2の荷重をかけ、10秒後の厚さを読みとる。一
方、これとは別に25cm×25cmの試料片を2枚と
り、重さを正確にはかる。得られた重さを16倍し
て1m2当りの重さ(g/m2)に換算し、2枚の平
均値を求める。上記で求めた厚さ(mm)と重さ
(g/m2)から次式により嵩高度を求める。 嵩高度(cm3/g)=t/w×103 ここにw:試料の重さ(g/m2) t:試料の厚さ(mm) 〔試料表面水分量〕 本発明の肌着を着用し、20℃×40%RHの恒温
恒湿の温調室でエルゴメータを用い10分間一定の
運動を行ない、5分間休息後、再び10分間の運動
を行ない吸汗状態の肌着表面(皮膚に接していた
面)に10cm×10cmの東洋紙を乗せその上に50g
のプラスチツク板(10cm×10cm)を乗せ。1分間
後の重量増加率(水分吸尽率)を測定した。吸汗
時の肌着表面(皮膚接触部)の水分量が多いと実
着用時にべとつき感が強くなり不快感を与える。 〔透湿度〕 JIS Z 0208に準じた。ただし試料は2枚重ね
で測定した。 〔着心地指数〕 着用実験による着心地感をもとに各種測定値か
ら下記実験式を作り着心地指数を求めた。なお数
値は絶対値(単位なし)で挿入する。指数の大き
い方が着心地がよい。 着心地指数=(吸湿率×3/100)+(透湿度×3×10-
5
)+(0.1/表面水分量)+(湿潤摩擦係数×0.3) +(0.1/乾燥時の摩擦係数)+(嵩高度×0.06) 〔実着用、着心地感〕 実着用テストを20名の男子に着用させ。むれ
感、乾湿時の風合(乾燥時…ざらつき感、吸汗時
…ねめり感、べとつき感)などをもとに着心地感
として判定させた。 5級………着用感良好 3級………着用感普通 1級………着用感不良 実施例 2 アクリル酸をグラフト重合することにより、
1.8×10-3グラム当量/グラムフアイバーのカル
ボキシル基を導入した2.5デニール×54mmのステ
ープルからなるスライバーを芯とし、これに通常
のポリエステル繊維1.5デニール×54mmのステー
プルからなるスライバーを巻き付け、混紡比50:
50で紡出番手が40番手のコアヤーンに紡出した。
次にこの糸をかせにとり、実施例1と同様の条件
でアルカリ金属置換処理を行なつた。 かかる糸の収縮率は14.2%であつた。かかる糸
を実施例1と同様にフライス組織の編地となし肌
着に縫製し、実着用した結果、むれ感がなく、べ
とつき感、ざらつき感もない、しかも嵩高性のあ
る極めて着心地のよい編地であつた。 実施例 3 実施例1の混繊糸からなる編地を、ラウリルジ
メチルベンジルアンモニウムクロラド5%owfか
らなる水溶液中に浸し、浴比1:100なる条件で
加熱昇温し、85℃で30分間置換処理をした。この
編地を肌着に縫製し、実着用試験をしたところ、
むれ感、べとつき感、ざらつき感は実施例1と同
様に優れており、さらに、このものは防臭性にも
優れていることがわかつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の摩擦特性を測定する装置の
一例を示す概略図であり、第2図は、荷重台に布
帛を取り付けた図で上から見た平面図であり、第
3図は、荷重台に布帛を取り付けた図で下から見
た平面図であり、第4図は、布を取り付けた平板
を上から見た平面図である。 図中、1,1′:被測定布帛、2:平板、3,
3′:固定部、4:荷重台、5:Uゲージ連結ピ
ン、6:細ひも、7:Uゲージ、8:作動レー
ル、9:記録計。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 高収縮成分がカルボキシル基を5.2×10-4
    ラム当量/グラム・フアイバー以上含有する合成
    繊維、低収縮成分が通常の天然および/または合
    成繊維で構成された糸からなる編織物。 2 糸が高収縮成分と低収縮成分を混繊したもの
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の編織物。 3 糸が高収縮成分の表面層に低収縮成分を被覆
    せしめた構分を有することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の編織物。 4 高収縮成分のカルボキシル基が、アルカリ金
    属または第四級アンモニウム塩で置換されたもの
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の編織物。 5 高収縮成分がポリアミド系合成繊維であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の編織
    物。
JP58120318A 1983-07-04 1983-07-04 編織物 Granted JPS6017142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58120318A JPS6017142A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 編織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58120318A JPS6017142A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 編織物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6017142A JPS6017142A (ja) 1985-01-29
JPS6411731B2 true JPS6411731B2 (ja) 1989-02-27

Family

ID=14783272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58120318A Granted JPS6017142A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 編織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017142A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3924150A1 (de) * 1989-07-21 1991-01-31 Hoechst Ag Verformbares textiles flaechengebilde und daraus hergestellte netzwerkstoffe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6017142A (ja) 1985-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3285591B2 (ja) 親水性および快適さが補強された合成繊維の繊維布
JP3248401B2 (ja) 吸湿性架橋アクリル系繊維及び該繊維を用いた繊維構造体
JP2004300584A (ja) 保温品
JP2001020159A (ja) 清涼編み地
JPS6411731B2 (ja)
JP3426486B2 (ja) ポリエステル清涼織物および衣服
JPS6229497Y2 (ja)
JPS6245340B2 (ja)
TW539539B (en) Undergarment composed of a fabric with comfortable touch for skin
KR101069354B1 (ko) 천연섬유의 외관과 흡한속건성(洽汗速乾性)이 우수한복합가연사의 제조 방법
JP2959080B2 (ja) 芯鞘複合繊維
JP3744417B2 (ja) 清涼編地
JP4228112B2 (ja) 吸放湿性に優れた布帛及び繊維製品
JPS6346179B2 (ja)
JPS6151051B2 (ja)
JP3985515B2 (ja) インナーウエアー
JPS63227871A (ja) 快適性に優れた衣料素材
JP3897153B2 (ja) 着用快適性に優れた高耐久性ポリエステル無塵衣の製造方法
Dutton The Relationship between Structure and Shrinkage in Knitted Wool Fabrics and Garments
JPH0116935B2 (ja)
JPS63227872A (ja) 快適性に優れた衣料素材
JPS589174B2 (ja) ゴウセイセンイオリアミモノ
JPH04272257A (ja) 清涼性に優れた布帛
JPH0116934B2 (ja)
JP2002146677A (ja) 高吸湿性保温布帛