JPS6221837A - 偏在吸水性布帛 - Google Patents

偏在吸水性布帛

Info

Publication number
JPS6221837A
JPS6221837A JP60157580A JP15758085A JPS6221837A JP S6221837 A JPS6221837 A JP S6221837A JP 60157580 A JP60157580 A JP 60157580A JP 15758085 A JP15758085 A JP 15758085A JP S6221837 A JPS6221837 A JP S6221837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
fibers
layer
fiber layer
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60157580A
Other languages
English (en)
Inventor
雨宮 邦夫
彰 浮田
奥田 三男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP60157580A priority Critical patent/JPS6221837A/ja
Publication of JPS6221837A publication Critical patent/JPS6221837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、特に直接肌に接して着用するような衣料用生
地として好適な偏在吸水性織編物に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来から肌着やスポーツウェア等において。
発汗時の濡れによるべとつき感などの不快感を解消する
ことを意図して、親水性繊維である綿糸、レーヨン糸等
を用いた布帛、綿と合成繊維の混紡糸を用いた布帛、綿
糸と合成繊維糸を用いた真綿組織の布帛などが生産され
、また他方では9合成繊維の製造時に1例えば重合段階
で分子構造そのものに親水性を付与したり、親水性ポリ
マーをブレンド紡糸して親水化した繊維糸条を用いた布
帛などが生産されている。しかしながら、前者の綿糸や
綿と合成繊維の混紡糸を用いた布帛や、真綿組織の布帛
等は、親水性繊維である綿繊維が吸水した場合、保水能
力は大きいが、膨潤保水するため蒸発&R力が劣るし、
染色堅牢度が不良であり、また、染色された布帛の色目
がダル化して鮮明色が得られず。
さらに着用時には、しばしば摩擦、ひっかかり等により
発生するピリング、スナッギング等にも問題がある。後
者のごとく製造時に親水化された合成繊維を用いる場合
には、紡糸時の製糸性の低下、糸条や布帛の状態での強
力低下や風合低下環の問題がある。くわえて、これら従
来の肌着やスポーツウェアでは、夏期の高温多湿時や、
激しい運動時に発生する汗を十分に吸収。
蒸発散することができず、依然として肌が濡れてべとつ
き惑を生じたり、生地がまつわりついたりするなどの不
快感を十分には解消するに至っておらず、さらに冷温時
には、吸収した汗が冷えて風邪、筋肉障害などの原因と
なることがしばしばある。特にスポーツウェアの場合に
は、不快感や風邪の原因、筋肉障害への影響を少なくす
るため、布帛が肌に発生した汗を素早く吸い取り1表面
層へ導水し、肌面に接する布帛面に残留する汗が少ない
ことが望ましい。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は、上記のごとき従来の肌着やスポーツウェアに
用いられている布帛における発汗時の汗の蒸発散の不十
分さを解決するとともに。
速やかに肌面より汗を表面に導水することによりべとつ
き感、まつわり、寒冷窓等の不快感が無く、快適に着用
しうる肌着、スポーツウェア等を形成することができる
布帛を提供しようとするものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、W形断面形状の表面親水化合成繊維よりなる
中間繊維層と、異形度50%以下の異形断面の表面親水
化合成繊維よりなる表面繊維層および裏面繊維層とから
構成されてなる三層構造の偏在吸水性布帛を要旨とする
ものである。
以下2本発明の詳細な説明する。
まず1本発明の偏在吸水性布帛は、中間層がW形断面形
状で、繊維表面が親水化された合成繊維糸条で構成され
1表面層および裏面層は繊維断面が異形度50%以下の
異形断面で、繊維表面が親水化された合成繊維糸条で構
成2組織された三層構造の織編物である。
ここでいう合成繊維としては、ポリエステル系繊維(ポ
リエチレンテレフタレート繊維や。
イソフタル酸、パラオキシ安息香酸、スルホイソフタル
酸あるいはブチレンゲリコール等を共重合成分とする共
重合ポリエチレンテレフタレート繊維)や、ポリアミド
系繊維(ナイロン−4繊維、ナイロン−6繊維、ナイロ
ン−66繊維、ナイロン−610繊維あるいはナイロン
−111all)等を挙げることができる。本発明布帛
の中間繊維層に用いる合成繊維は第1図(イ)〜(ロ)
に示すごと<、W形の横断面形状を有するものである。
W形断面形状の繊維は、隣接する繊維間の凹部と凸部が
うまくかみ合って密着し2毛細管路が効果的に形成され
るので、非常に良好な吸水性、導水性を発揮する。第1
図(イ)〜(ロ)に示すW形断面形状繊維は、それぞれ
第2図(イ)〜(ロ)に示す形状のノズルの紡糸口金を
用いて紡糸することができる。本発明布帛の表面繊維層
および裏面繊維層に用いる合成繊維は、異形度50%以
下の異形断面形状を有するものである。ここでいう異形
度(%)は1次式により求められる。
異形度(%) −(1−−)X100 異形度50%以下の異形断面繊維としては7断面形状が
通常の丸断面(第3図(イ)参照)のものから三角断面
(第3図(ロ)参照〉などの多角断面のものが含まれる
。真円の丸断面は異形度O%として表すことができる。
以上の各繊維は、マルチフィラメント糸、仮撚嵩高加工
糸、紡績糸等の形態で用いられる。数多くの実験結果よ
り、中間繊維層を形成する繊維は前述の水移行性、保水
性、蒸発散性を有効に保持するため、断面形状がW形の
ものが選択される。
他に各種の断面形状を有する合成繊維糸条もあるが、吸
水性の不良、製造時の製糸性不良、製[1した布帛の品
位低下、風合変化等実用面から好ましくない。一方、裏
面繊維層(肌に接する面)を構成する繊維は2表面繊維
層に対する相対的な吸水性のほか、肌ざわり、風合等の
点から、断面形状が丸断面ないし三角断面のもので、異
形度50%以下のものが好ましく選択される。表面繊維
層を形成する繊維は、中間繊維層にて吸われ、保水され
た汗を吸い上げて蒸発散すること、並びに製編織した布
帛の品位面。
風合面等の実用面から、裏面層の繊維と同様に異形度5
0%以下の丸断面あるいはそれに近い異形断面のものが
好ましいが1表面層の吸水性を裏面層より相対的に高く
保つため1表面繊維の単糸繊度を裏面繊維の単糸繊度よ
り細くしておく方がより一層望ましい。布帛を構成する
ためには9必要に応じて経編、緯線等の編物または織物
のいずれかを選択すればより2編織に際しては中間繊維
層が断面形状W形の合成繊維層に1表面繊維層および裏
面繊維層が異形度50%以下の異形断面合成繊維層にな
るように、常法の三重線、三重織等の方法により製編織
する。
本発明布帛の各層を構成する繊維は、いずれも繊維表面
が親水化加工により吸水性を付与されている。親水化加
工薬剤としては2ポリエステル系繊維の場合はポリエチ
レングリコールとテレフタル酸の重縮合物を用い、ポリ
アミド系繊維の場合はポリエチレングリコールとポリア
ミドの重縮金物を用いる。これらの親水化薬剤の水溶液
に布帛を浸漬し処理すれば、布帛の表面層、中間層、裏
面層の各層について所望の程度に親水化された本発明の
偏在吸水性布帛が得られる。これらの親水化加工薬剤水
溶液による処理は、いずれの場合も処理濃度0.1〜2
0%o、w、f、、処理温度80℃以上、処理時間10
分以上の条件で行うことが望ましい。処理濃度が0.1
%o、w、f、未満の場合、十分な親水性およびその耐
久性を付与することができず、逆に20%o、w、f。
より窩<シても処理効果はほぼ平衡状態となり、布帛の
風合面ではむしろ悪化する傾向にあり好ましくない。ま
た、処理温度が80℃より低い場合や、処理時間が10
分間より短い場合には、いずれも十分な親水性やその耐
久性を付与することが困難となるので好ましくない。
親水化加工処理は2通常の精練後、染色時。
染色後のいずれの工程で行ってもよ(、処理装置として
は、布帛の組織、構造等に応じて通常のウィンス染色機
、液流染色機、ビーム染色機。
あるいはジッガー染色機等を適宜選択して用いればよい
以上の方法によって得られる本発明の偏在吸水性布帛で
は、裏面(肌に接する面)において皮膚に発生した汗が
異形度50%以下の異形断面繊維で構成された繊維層に
吸い取られ、続いて隣接する断面形状がW形の繊維で構
成された中間繊維層に素早く移動し、保水され、さらに
隣接する表面層の異形度50%以下の異形断面繊維に順
次吸い上げられて、そこで蒸発散が速やかに行われる。
表面繊維層の吸水性は中間繊維層の吸水性より弱いため
、中間繊維層に保持された水は徐々に表面繊維層に移行
し、決して表面層の繊維間隙を充たしてしまうことがな
い。
したがって2表面繊維層における水分と空気の接触面積
は非常に大きくなり、その結果表面繊維層における水分
の蒸発散が速やかに行われる。
(ホ)作用 本発明の偏在吸水性布帛は2中間繊維層がW形断面形状
の表面親水化合成繊維で構成され。
表面繊維層および裏面繊維層が異形度50%以下の異形
断面の表面親水化合成繊維で構成されている。このよう
に組織された三層の積層構造を有する本発明の偏在吸水
性布帛は、肌着、スポーツウェア等の用途に用いれば2
着用時の発汗に際し、肌側の繊維層で繊維表面に付着し
た汗は吸水・拡散の開始と同時に中間繊維層の高い吸水
性により速やかに吸い上げられて中間繊維層に保水され
、さらに表面繊維層の繊維の吸水性により表面層に吸い
上げられて、布帛の表面から順次蒸発散されていく。そ
の結果、肌例の裏面繊維層では表面がわずかに濡れてい
るだけで、はとんど汗が存在しないようになる。したが
って、肌側に汗が流れたり2濡れてべとついたり、まつ
わりついたりする等の不快感を感じることがない。
(へ)実施例 本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、実施例
における布帛の性能の測定評価は次の方法で行った。
(1)吸水性能 試料の編地を10cmXIQcmの大きさに切断し、そ
の裏側面を上にして水滴滴下位置を浮かせた状態にして
、ピペットにて水Q、l m 1(水のぬれ状態を見や
すくするために着色しを求める。
(2)着用感 スポーツシャツに仕立てて着用し5発汗を伴う過激な運
動を行った際の着用感を官能検査により判定。
(i)肌側の汗による濡れ: ○−−−−−−−・はとんど無し △−−−−−−−やや濡れる x−−−−−一非常に濡れる ( ii )まつわりつき: ○・−・・・・はとんど無し △−−−−−−−−ややまつわりつ( ×・−・−・−・まつわりつ〈 実施例1 布帛の表面層を形成する表糸として丸形横断面形状(異
形度0%)のポリエチレンテレフタレーリエチレンテレ
フタレート繊維の仮撚嵩高加工糸75 d/36 fを
用い、裏面層を形成する裏糸として丸形横断面形状(異
形度O%)のポリエチレンテレフタレート繊維の仮撚嵩
高加工糸100d/24fをそれぞれ用いて、30吋2
2ゲージのダブルニット機JIL−7型(福原精機代製
)にて三重組織のタックリバーシブル編地を編成した。
次に、常法により精練、リラックス処理を行った後、下
記処方1の処理浴を用いて、浴比1:30゜浴温135
℃にて30分間の親水化加工を染色と同時に行った。
処方1 酢  酸            0.2 cc / 
11次いで水洗し、115℃で乾燥し、170℃で40
秒間の仕上セットを行って本発明の偏在吸水性布帛(編
地A)を得た。
本発明との比較のため、布帛に用いる表糸、中糸、裏糸
のすべてに丸断面形状のポリエチレンテレフタレート繊
維の仮撚嵩高加工糸75 d/36fを用いるほかは1
本実施例と全く同一の方法により比較用の編地Bを得た
これらの編地の性能を測定、評価し、その結果を第1表
に示した。
第1表より明らかなごとく9本発明の吸水性布帛は吸水
性能に優れ、中間層の保水率と裏面層の保水率に差があ
り、したがって、裏側面の繊維に付着した汗は速やかに
中間層へ移行させられ、肌側は汗の濡れに伴うべたつき
やまつわりつきがほとんど無く1着心地が非常に良好で
あった。これに対し比較例の編地Bは、各層の保水性能
がほぼ同じで、吸水速度も遅く、そのため裏側面に付着
した汗は繊維内部に吸収されるか、または表側面への移
行が少なく、肌にべたついたり、まつわりついて着心地
は不良であった。
(ト)発明の効果 本発明の偏在吸水性布帛は三層構造の裏面層が優れた吸
水性に冨み、中間層が吸水性、保水性に優れており、し
かも表面層が吸水性と蒸発散性に優れているため、布帛
の裏面繊維層を裏側面(肌面)とし1表面繊維層を表側
面として肌着・スポーツウェア等に用いれば、夏期の高
温多湿時あるいは運動時等の多量の発汗に際して、汗が
裏側面に付着すると、繊維内部に吸収されることなく速
やかに中間層に吸い上げられ。
その一部が順次表側面の繊維層に吸い上げられて1表面
層で蒸発散作用が促進される。したがって本発明の布帛
では、汗を素早く肌から離す作用が効果的に働き、衣服
内の湿度が上昇して肌に汗が流れたり、濡れたり、また
、まつわりついたりすることが無く、快適な着用感を与
えるなどの格別の効果を奏する。さらに、いずれの繊維
層も合成繊維であるため好みの色相が得られ、また、従
来から綿糸使用布帛でしばしば問題となるピリング、ス
ナッギング2洗濯時の寸法安定性、堅牢度不良等が解消
されるため。
その効果は非常に大きなものである。
本発明の布帛は、前述のごとく合成繊維で積層されてい
るため、使用繊維に適した親水化加工薬剤を選択して、
単に該加工用薬剤の水溶液中に浸漬して処理するだけで
簡単に吸水性を付与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は9本発明の偏在吸水性布帛に使用するW形断面
形状の合成繊維の一例を示す断面図であり、第2図は、
第1図に示すW形断面形状の合成繊維を紡糸するための
紡糸口金のノズルの平面図である。 第3図は1本発明の偏在吸水性布帛に使用する異形度5
0%以下の合成繊維の一例を示す断面図である。 特許出願人  ユニ亭九株式会社 −σJ Cつ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)W形断面形状の表面親水化合成繊維よりなる中間
    繊維層と、異形度50%以下の異形断面の表面親水化合
    成繊維よりなる表面繊維層および裏面繊維層とから構成
    されてなる三層構造の偏在吸水性布帛。
JP60157580A 1985-07-16 1985-07-16 偏在吸水性布帛 Pending JPS6221837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60157580A JPS6221837A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 偏在吸水性布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60157580A JPS6221837A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 偏在吸水性布帛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6221837A true JPS6221837A (ja) 1987-01-30

Family

ID=15652799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60157580A Pending JPS6221837A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 偏在吸水性布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221837A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501334A (ja) * 2003-02-14 2007-01-25 インヴィスタ テクノロジー エスアエルエル 異形断面を有するポリマーフィラメント
JP2010163710A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Toyobo Specialties Trading Co Ltd 衣料用織編物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225168A (en) * 1975-08-14 1977-02-24 Toray Industries Water absorbing fabric
JPS5860039A (ja) * 1981-10-06 1983-04-09 帝人株式会社 異型断面繊維による織編物
JPS5921744A (ja) * 1982-07-23 1984-02-03 旭化成株式会社 二重編織物
JPS59501464A (ja) * 1982-06-21 1984-08-16 イ−ストマン コダツク カンパニ− 割裂可能な異形断面繊維
JPS609942A (ja) * 1983-06-23 1985-01-19 帝人株式会社 透湿性防水織物
JPS60119276A (ja) * 1983-12-01 1985-06-26 株式会社クラレ 吸水速乾性生地

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225168A (en) * 1975-08-14 1977-02-24 Toray Industries Water absorbing fabric
JPS5860039A (ja) * 1981-10-06 1983-04-09 帝人株式会社 異型断面繊維による織編物
JPS59501464A (ja) * 1982-06-21 1984-08-16 イ−ストマン コダツク カンパニ− 割裂可能な異形断面繊維
JPS5921744A (ja) * 1982-07-23 1984-02-03 旭化成株式会社 二重編織物
JPS609942A (ja) * 1983-06-23 1985-01-19 帝人株式会社 透湿性防水織物
JPS60119276A (ja) * 1983-12-01 1985-06-26 株式会社クラレ 吸水速乾性生地

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501334A (ja) * 2003-02-14 2007-01-25 インヴィスタ テクノロジー エスアエルエル 異形断面を有するポリマーフィラメント
JP4869060B2 (ja) * 2003-02-14 2012-02-01 インヴィスタ テクノロジーズ エスアエルエル 異形断面を有するポリマーフィラメント
JP2010163710A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Toyobo Specialties Trading Co Ltd 衣料用織編物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2579144C (en) Woven or knitted fabric and clothes containing crimped composite filaments and having an air permeability which increases when the fabric is wetted with water
JPS5951609B2 (ja) 吸水性布帛
JP3724190B2 (ja) 合成繊維編織物
JP2006225784A (ja) 異方的な吸水拡散性を有する編地および衣料
KR101946409B1 (ko) 냉감 원단의 제조방법 및 그 방법에 의한 냉감 원단
JP3558451B2 (ja) 多層構造布帛
JPS626933A (ja) 偏在吸水性布帛
KR100351373B1 (ko) 흡한속건성 환편지
JP2009074187A (ja) 多層構造織編物および繊維製品
JPS6221837A (ja) 偏在吸水性布帛
JP4372239B2 (ja) 制電性、吸水性、吸放湿性に優れた織編物
JP3716643B2 (ja) ポリエステル製裏地
JPS62276050A (ja) 両面機能性布帛
JPS6253438A (ja) 偏在吸水性布帛
JP2003064558A (ja) 快適性編物
JPH07268777A (ja) 吸汗発散性織物およびその製造方法
JP4453450B2 (ja) 機能性織物
JP4228112B2 (ja) 吸放湿性に優れた布帛及び繊維製品
CN112513355A (zh) 二层结构编织物和服装
JP3773221B2 (ja) 吸水性と吸放湿性に優れた交絡混繊糸及び織編物
JP3956758B2 (ja) 機能耐久性織編物
JP4332272B2 (ja) 吸水性複合仮撚加工糸の製造方法並びに吸水性布帛
JPS6358932B2 (ja)
JPH04272257A (ja) 清涼性に優れた布帛
JPS6315384B2 (ja)