JPS59214030A - ハロゲン化銀写真乳剤 - Google Patents

ハロゲン化銀写真乳剤

Info

Publication number
JPS59214030A
JPS59214030A JP58088081A JP8808183A JPS59214030A JP S59214030 A JPS59214030 A JP S59214030A JP 58088081 A JP58088081 A JP 58088081A JP 8808183 A JP8808183 A JP 8808183A JP S59214030 A JPS59214030 A JP S59214030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
general formula
alkyl
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58088081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0325767B2 (ja
Inventor
Masaki Okazaki
正樹 岡崎
Osami Tanabe
田辺 修身
Satoshi Nagaoka
長岡 聡
Yuji Mihara
三原 裕治
Keizo Kimura
桂三 木村
Makoto Umemoto
梅本 眞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58088081A priority Critical patent/JPS59214030A/ja
Priority to DE8484105668T priority patent/DE3468947D1/de
Priority to EP84105668A priority patent/EP0126455B1/en
Priority to US06/612,497 priority patent/US4513081A/en
Publication of JPS59214030A publication Critical patent/JPS59214030A/ja
Publication of JPH0325767B2 publication Critical patent/JPH0325767B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/22Methine and polymethine dyes with an even number of CH groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/26Silver halide emulsions for subtractive colour processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols
    • G03C7/346Phenolic couplers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は分光増感されたハロゲン化銀カラー写真乳剤に
関し、特にカプラーと分光増感色素との相互作用による
減感を防止した赤感性ハロゲン化銀カラー写真乳剤に関
する。
ハロゲン化銀写真乳剤の製造技術として、分光増感法(
即ち、ある種の増感色素を、ハロゲン化銀写真乳剤に添
加して、その感光波長域を更に長波側に増大させる技術
が用いられていることはよく知られている。
分光増感の強度は、増感色素の化学的構造、乳剤の性質
(例えばハロゲン化銀の組成、晶癖、結晶形、銀イオン
濃度、水素イオン濃度など)等により影響される。さら
に、この分光感度は乳剤中に共存せる安定剤、カブリ防
止剤、塗布助剤、沈降剤、カラーカプラーなどの写真用
添加剤によっても影響される。
ところで、後に述べる一般式(II)で表わされるよう
なp−フェニレンジアミン系のカラーカプラーは、それ
により生じるシアン色素が耐暗熱退色性に優れているこ
とが知られているが、それを用いた場合、増感色素とし
て従来の1個のスルホアルキル基を有するシアニン色素
では、減感を十分に無くすることができないことがある
。また、2個のスルホアルキル基を有するシアニン色素
では減感はなくなるものの、特に高湿時における他層へ
の拡散増感(カラー写真感光材料の場合のように少くと
も二層の感光波長域の異なる分光特性を有する層が存在
する場合には、他層へ9色素の拡散は拡散した層中で色
素による好ましくない増感)が大きくなシ実用上大きな
問題であり、この拡散増感を防止することは技術上重要
な課題であった。
それ故に本発明の目的は第一に一般式(…)で示される
ようなp−フェニレンジアミン系カラーカプラーによる
減感のないノ・ロゲン化銀乳剤を提供することにちゃ、
第二に拡散増感の防止されたハロゲン化銀乳剤を提供す
ることにある。
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果本発明の上記目的は
一般式(II)のカラーカプラーを含有するハロゲン化
銀写真乳剤には増感色素として一般式(I)で表わされ
る化合物の少くとも一つを組合わせて含有させることに
より達成されることを見出した。また、これらに、更に
一般式(III)で表わされる化合物の少くとも一つを
組合わせて用いることにより、色素カブリの発生および
分光感度の経時による劣化とを防止することが可能にな
る。
一般式(1) 式中、Wは水素原子、ハロゲン原子(例えばフッ素、塩
素、臭素、ヨウ素)、アルキル基(例えばメチル、エチ
ル基、フェネチル基など)、アリール基(例えばフェニ
ル基)、ヒドロキシル基、アルコキシ基(例えばメトキ
シ基、エトキン基、j− n−ブトキシ基など)、アリーロキシ基(例えばフェノ
キシ基)、アシル基(例えばアセチル基、メタンスルホ
ニル基、プロピオニル基など)、アシルオキシ基(例え
ばアセチルオキシ基、プロピオニルオキシ基など)、ア
ルコキシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル基、
エトキシカルボニル基なト)、カルバモイル基、スルフ
ァモイル基、カルボキシル基、ベンゾ基(ダ、!−ベン
ゾ基、j、G−ベンゾ基、ぶ、7−ベンゾ基など)を表
わす。Wが炭素原子を有する基のときはio以下の炭素
数のものが好ましい。好ましくは、メチル基、メトキシ
基などの電子供与性基を表わし、更に好ましくは、j−
メチル基、t−メチル基、t、6−ジメチル基を表わす
Ll、R2、R3、R4はメチン基(−CH=)、置換
メチ/基【アルキル基(置換されたものを含む)、アセ
チル基、アルコキシ基、チオアルコキ7基、アリール基
等で置換されたものであシ、炭素原子を含むときはt以
下が好ましい。例えば−C(OH3)=、−C(C2H
,)=、−C(C)f2CH2COOH)=、 −C(OH2CH2CH20H)=、 −C(CH2CH2C1(、)=、 −C(COCH,)=、−C(QC2H5)二、また、
R2とR4とで2〜3個のメチレンあるいは置換メチレ
ン(例えば ど)を介して壊を形成しても長い。好ましくは−C(C
H3)=、−C!(C2)I5)已C■(。
を形成してもよい。Roは無置換アルキル基(メチル基
、エチル基、n−プロピル基、n−グチル基、n−アミ
ル基、n−ヘキシル基、n−へグチル基、n−オクチル
基など、好ましくは炭素数io以下)、置換アルキル基
(例えばビニルメチル基、2−ヒドロキシエチル基、≠
−ヒドロキシブチル基、λ−アセトキシエチル基、3−
アセトキシプロピル基、コーメトキシエチル基、≠−メ
トキシブチル基、コーカルボキシエチル基、3−カルボ
キシプロピル基、p−カルボキシメチル基、コースルホ
エチル基、3−スルホプロピル基、3−スルホブチル基
、l−スルホブチル基、λ−ヒドロキシー3−スルホプ
ロピル基、p−スルホフェネチル基、p−スルホベンジ
ル基など、好ましくは炭素数io以下)を表わす。好ま
しくは無置−ター 換アルキル基、特に好ましくは炭素数ψ〜7の無置換ア
ルキル基を表わす。
R2は几、で定義されるアルキル基、置換アルキル基の
他にアリール基(好ましくは炭素数io以下、例えばフ
ェニル基、ナフチル基など)、置換アリール基(好まし
くは炭素数10以下、例えハトリル基、p−クロロフェ
ニル基、m−カルボキシフェニル基、p−カルベトキシ
フェニル基など)、複素環基(例えば2−ピリジル基、
l−ピリジル基、フルフリル基、チェニル基、コーチア
ゾリル基など)を表わす。R2としては特にカルボキシ
メチル基が好筐しい。但し、R1、R2のいずれか一方
はスルホ基あるいはカルボキシル基を有する置換アルキ
ル基を表わす。
一般式(II) H 式中、R0□およびR□2は、それぞれアルキル基、ア
リール基、複素環基、アルキルオキシ基、アリールオキ
シ基、複素環オキシ基、アルキルアミノ、アリールアミ
ノ基、もしくは複素環アミノ基を表わし、R□3は水素
原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アルコ
キシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基もしくはア
シルアミノ基を表わし、Xは現像主薬との酸化カップリ
ング反応において離脱しうる基を表わし、R1□とR1
3でオないし6員環を形成していてもよい。
以下、一般式(II)におけるR、R1□、1 R、Xについて詳述する。
3 一般式(If)において”11および”12はそれぞれ
好凍しくけ炭素数32までのもので、鎖状もしくは環状
のアルキル基(例えば、メチル基、ブチル基、シクロヘ
キシル基、ドデシル基など)、アリール基(例えば、フ
ェニル基、ナフチル基など)、複素環基(例えば、λ−
ピリジル基、λ−フリル基、コーベンゾチアゾリル基な
ど)、アルキルオキシ基(例えば、メトキシ基、ドデシ
ルオキシ基など)、アリールオキシ基(例えばフェノキ
シ基、ナフチルオキシ基など)、複素環オキシ基(例え
ば、弘−ビリジルオキシ基、l−キノリルオキシ基など
)、アルキルアミノ基(例えば、ブチルアミノ基、ジメ
チルアミノ基、ドデシルアミ7基など)、アリールアミ
ノ基(例えば、アニリノ基、ナフチルアミノ基、N−メ
チルアニリノ基など)、もしくは複素環アミノ基(例え
ば、コーピリジル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、
チアゾリル基、ベンゾチアゾリル基など)を表わし、こ
れらの基は、アルキル基、アリール基、複素環基、アル
コキシ基(例えば、メトキシ基、λ−メトキシエトキ7
基など)、アリールオキシ基(例えば、フェノキシ基、
コ、弘−ジーtert−アミルフェノキシ基、λ−クロ
ロフェノキシ基など)、カルボキシ基、カルボニル基(
例えば、アセチル基、ベンゾイル基など)、エステル基
(例えば、メタンスルホニル基、フェノキシカルボニル
基、アセトキシ基、ベンゾイルオキシ基、フトキシスル
ホニル基、トルエンスルホニルオキン基など)、アミド
4(列えば、アセチルアミノ基、エチルカルバモイル基
、ジメチルカルバモイル基、メタンスルホンアミド基、
ブチルスルファモイル基など)、スルファミド基(例え
ば、ジプロピルスルファモイルアミノ基など)、イミド
基(例えば、サクシンイミド基、ヒダントイニル基など
)、ウレイド基(例えば、フェニルウレイド基、ジメチ
ルウレイド基など)、スルホニル基(例えば、メタンス
ルホニル基など)、リン酸アミド基(例えば、ジエチル
リン酸モノアミド基、テトラメチルリン酸トリアミド基
など)、ヒドロキシ基、シアン基、ニトロ基、ハロゲン
原子、チオ基(例えば、エチルチオ基、フェニルチオ基
など)などから選ばれた置換基で置換していてもよい。
一般式(II)において”13は、水素原子、ハロゲン
原子(例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子など)
、炭素数コOまでのアルキル基(例えば、メチル基、ブ
チル基、ドデシル基など)、アリール基(例えば、フェ
ニル基など)、アルコーノ2− キシ基(例えば、メトキシ基、ブトキシ基など)、アリ
ールオキシ基(例えば、フェノキシ基など)、アシルオ
キシ基(例えば、アセトキシ基、ベンゾイルオキシ基な
ど)、アシルアミノ基(例えば、アセチルアミ7基、ベ
ンゾイルアミノ基など)を表わし、これらは前述のRま
たは”12に置1 換していてもよい置換基で置換していてもよく、几□2
とfLlgでjないしt員環を形成していてもよい。
一般式(II)においてXは、水素原子、ハロゲン原子
(例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子など)であ
る他、Xで表わされる離脱基としては、アルコキシ基(
例えば、エトキシ基、ドデシルオキシ基、メトキシエチ
ルカルバモイル基、カルボキシメトキシ基、メチルスル
ホニルエトキシ基など)、アリールオキシ基(例えば、
フェノキシ基、ナフチルオキシ基、l−力ルボキシフエ
ノキシ基など)、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ
基、テトラゾカッイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基な
ど)、スルホニルオキシ基(例えば、−7参− メタンスルホニルオキシ基、トルエンスルホニルオキシ
基など)、アミド基(例えば、ジクロロアセチルアミノ
基、ヘゾタフルオロプチリルアミノ基、メタンスルホニ
ルアミノ基、トルエンスルホニルアミノ基など)、アル
コキシカルボ゛ニルオキシ基(fLtld:、エトキシ
カルボニルオキシ基、ベンジルオキシカルボニル基など
)、アリールオキシ力ルゼニル基(例えば、フェノキシ
カルボニルオキシ基など)、チオ基(例えばフェニルチ
オ基、テトラゾリルチオ基など)、イミド基(例えば、
スクシンイミド基、ヒダントイニル基)、アゾ基(例え
ば、フェニルアゾ基など)などが挙げられ、これらは写
真的に有用な基を含んでいてもよい。
一般式(n)において好ましい”11は置換していても
よいアルキル基、アリール基、アリールアミノ基、複素
環アミノ基であり、置換もしくは無置換のフェニル基、
複素環アミノ基、置換アリールアミン基が特に好ましく
、これらの基は前述のR□□またはR□2の1〃換基で
置換されていてもよい。
一般式(II)において好ましい几□2は置換していて
もよい゛アルキル基、アリール基、アルキルオキシ基、
アルキルアミノ基、アリールアミノ基、破素咳アミノ基
でおり、これらの基は前述のR□1またはR1□の置換
基で置換されていてもよい。
一般式(In)において好ましい”13は水素原子、ア
ルキル基、アルコキシ基、アシルアミノ基(これらの基
は^口述のR□□またはR□2の置換基で置換されてい
てもよい)で、R1□とともに猿を形成していてもよく
、水系原子またはR□2と壌を形成するものが特に好ま
しい。
一般式(n)において好ましいXは水素原子、ハロゲン
原子(なかでもフッ嬌原子、塩素原子が特に好ましい)
、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、
スルホニルオキシ基、スルホンアミド基、アルコキシカ
ルボニル基、チオ基である。
以下に一般式([)で表わされる具体的化付物例を挙げ
る。
1−/ ■−2 −j 77 − ■−≠  −7 −j ■−7 1−r I−タ 1−i。
■−/ / I−/ 2 −l タ − 1−/J I−/ダ H−i 、t 2 l − 20− ■−/& 1−/ 7 −it 1−/り 1−20 1−λ/ ■−コλ −23 1−2ダ 23− I−一! −24 ■−27 2j − −2≠ − ■=、2t ■−λり ■−30 上記の具体例の中でも特にI−−t%  I−4%  
i−7、l−//、  ■−/、2、l−/J、l−/
ざ等が好ましい。
本発明の一般式(1)で表わされる化合物の合成は、米
国特許第2.≠り3,777号、同第コ。
173.7すざ号などに記載されている方法、またはそ
れに準じた方法で行なえる。
本発明に用いられる一般式CI)のテトラメチ/メロシ
アニン色素は、通常の分光増感量、例えば乳剤中のハロ
ゲン化銀1モル当シ約2×10  ’から2×lOモル
の濃度で有利に用いられる。
ハロゲン化銀乳剤への増感色素の添7111法は増感色
素に適用される通常の方法が用いられる。増感色素は直
接、乳剤中へ分散することができる。またこれらは、ま
ず適当な溶媒(例えばメチルアルコール、エチルアルコ
ール、メチルセロソルゾ、アセトン、水、ピリジン、あ
るいはこれらの混合物など中に溶解され、溶液の形で乳
剤へ添加することができる。
また溶解に超音波振動を用いることもできる。
また色素は米国特許第3.≠tり、9t7号などに記載
のごとき、色素を揮発性の有機溶媒に溶解し、該溶液を
親水性コロイド中に分散し、この分散物を乳剤へ添加す
る方法、特公昭≠4−2≠111号などに記載のごとく
、水不溶性色素を溶解することなしに水不溶性溶剤中に
分散させ、この分散物全乳剤へ添加する方法も用いられ
うる。
その他、乳剤への添加には、米国特許λ、りlλ、3v
!号、同第3.3≠λ、l、01号、同第2、りY4.
2r7号、同第3,1I2J、131号などに記載の方
法も用いられうる。
一般式(1)のテトラメチンメロシアニン色素は、適当
な支持体上に塗布される前に最終(finished)
  乳剤中に一様に分散される。勿論、ハロゲン化銀乳
剤の調製のどの過程にも分散することができる。
次に一般式(n)で表わされるカプラーの代表的具体例
を挙げる。
\                        
 )1 E                       #
…−2ター ○ 勢                        
    暮1 E                       E
11 E                E\      
             )\          
          \1 呻− h                        
  °喝1 …                       …
−37− 叩                 田’E    
               へ卜        
              −1 E                      E1
1 −                  11 −                 −〜     
                    辱\   
                         
 \1 −                      −一
 才 か − \                  \     
    田36− )                     )11 E:IE:l )                  )1 #− 一弘 / − 曽 工 r) = 覧 \       ご      ) 32− v 2− )                  )1 −                   −工 檗 −喜 I′T19 〜                    町1 E:I                    …〜
                        〜
1 −                        
 −4四− 町                     町1 EE                     El
b                      −I
vl                       
   町1 −                      −−
○ 水                     も町 
                     ネ1 中                     中−≠
 7− ! 蔓                        
ネ1 El                       
  g−4t  ざ 一 本発明に用いる一般式(II)で表わされるシアンカプ
ラーは下記合成ルートにより、公知の方法で合成できる
ここでR−几  、Xについては前述の通11    
 13 りである。
+  R,□およびR□2がアミノ基の場合には相当す
るイソシアネート、フェニルウレタンを用いることがで
きる。
次に、具体的な例をあげて合成方法を説明するが、本発
明はこれらに限定されるものではない。
他の化合物も同様の方法で容易に合成することができる
合成例1 例示カプラー(II−/)の合成−一アミノ
ーl−クロルーj−二トロフェノール3り6fをアセト
ニトリル、z、zl中に懸濁させ加熱還流下、ψ−te
rt−プチルベ/ゾイルクロライド参lざfを30分か
けて滴下した。更に1時間加熱還流したのち冷却し、析
出した結晶をp集し、アセトニトリルで洗浄後乾燥して
It。
fの結晶を得た(融点おm−2≠7°C)。この結晶を
゛鉄粉≠A A &、氷水 j Occ、イソプロパツ
ール2e塩酸30ccとともに1時間加熱還流した。
鉄粉を戸別したのち、析出した結晶を戸果し乾燥すると
びざoyのよ一アミノーj−(4t−tert−ブチル
ベンゾイルアミノ)−≠−クロロフェノール融点/J+
〜/110cを得た。
j−アミノ−2−(≠−tert−ブチルベンゾイルア
ミノ)−≠−クロロフェノール5F1.79をアセトニ
トリル700 ccに加え、加熱還流下λ−(,2−ク
ロロフェノキシ)テトラデカノイルクロライドに≠、t
ff/時間かけて滴下した。更に1時間加熱還流後、酢
酸エテル/lを加え水洗した。減圧で溶媒を留去し、酢
酸エチル2001glとアセトニトリル300.lより
結晶化させた。更に再結晶を行ない融点tit−//J
  °Cの例示カプラー(n−/)を1j2f得た。
元素分析値 c:t’y、tasXHニア、3/%、N
:$、Jj*計算値C: J7.77チ、Hニア、3を
係、N:参、27%合成例2 例示カプラー(II−,
2≠)の合成p−プロピルスルホニルアニリン37fを
ピリジン11m1zアセト二トリルタOwtに加え、水
冷下クロルギ酸フェニル30.6f’y滴下した。2時
間攪拌後、塩酸7rgtを含む氷水中にあけ析出した結
晶をい果し、含水メタノールで洗ったのちに乾燥してI
t、コfの白色結晶を得た(融点17i、、t  0c
)。この結晶をコーアミノー!−二トロフェノール30
.39とともにアセトニトリル/りOxlに懸濁させ、
トリエチルアミンλ、3vtlを加えてから4時間加熱
還流した。冷却後、塩酸で中和し、析出した結晶を戸集
し、アセトニトリルでよく洗った。乾燥後の重さsr、
tyの黄色結晶を得た。
この結晶λ7fを還元d ’ 4’ f %塩化アンモ
ニウム/ 、 J 11. 酢酸/、コ111%イソゾ
ロパノールタ(’I/’%水/jmlと共に2時間加熱
還流した。冷却後苛性ソーダj、7fを水に溶かして加
え鉄粉を戸別したのち酢酸で中和して析出した結晶を戸
果し、よく乾燥したところ2コ、ざyの淡赤色の結晶を
得た。
この結晶/3.tQをアセトニトリルJ 4 tel 
−。
ジメチルアセタミドQxlと共に加熱還流し、2−(2
,l−ジ−ターシャリ−アミルフェノキシ)−ブタノイ
ルクロライド/3.Ifを滴下した。
更に1時間加熱還流したのち、酢酸エチル70 胃1を
加え水洗を行なった。溶媒を減圧で留去したのちにアセ
トニトリルより2回再結晶を行なってlり、ryの目的
カプラー([−,2,2)を得た。
融点 /30−/JJ  °C j 3 − 元素分析値 C:tt、3/%、Hニア、J−j%、N
:t、30%計算値Crt、a 、33%、H’、7.
11%、N: 4 、!、t%本発明のカプラーは、一
般に乳剤中の銀1モルあたシ好ましくは/×/θ  モ
ルないし7×10−1モル、より好ましくは/X10 
 ”モルないしj×10   モル添加される。
本発明に用いられるカプラーは、一般式(If)で示さ
れるカプラーを単独で用いる場合に限定されず、米国特
許2.≠23,730号明細曹に記載しであるカプラー
と併用することもできる。
また一般式(1)のテトラメチンメロシアニン色素はハ
ロゲン化銀乳剤に単独で含有させた場合、色素カブリが
出易く、またこれらの色素による分光感度は経時と共に
低下しやすい。ところが、一般式(I[[)で表わされ
る化合物は殆んど可視域に分光吸収をもたず、近紫外部
に強い吸収をもっている。本発明の一般式(1)のテト
ラメチンメロシアニン色素に一般式(III)で表わさ
れる化合物を併用してハロゲン化銀写真乳剤に含有させ
ると、分光感度を殆んど低下させずに有効に色素カブリ
を抑制し、経時と共に起る分光感度の低下を著しく防止
する。
一般式(III) EL7         ”8 式中、2は一〇H=あるいは−N−を表わし、−D−は
二価の芳香族残基(例えば単一の芳香核残基、少くとも
二個の芳香核が縮合したものの残基、少くとも二蘭の芳
香核が直接に、又は原子もしくは原子団を介して結合し
ているものの残基;更に具体的にはビフェニル、ナフチ
レン、スチルベン、ビベンジールなど)を表わし、特に
次の−D−1D2で示されるものが好ましく用いられる
−D −: 80 M   803M      803M03M 80 M  803M 803M     803M −j′r− 8OM  803M 〔ここでMは水素原子または水溶性を与えるカチオン(
例えばアルカリ金属イオン(NaXKなど)、アンモニ
ウムイオン等1を表わす。〕−D2−: j 7− −、タロー 〔但し、−D −の場合は、R6、R7、R8、R9の
少くとも1つは−803Mを含有する置換基を有する。
(Mは萌と同義である)〕R6、R7、R8、Roはそ
れぞれ水素原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基(例えば
、メトキシ基、エトキシ基など)、了り−ロキシ基(例
えば、フェノキシ基、ナフトキシ基、o−トロキシ基、
p−スルホフェノキ7基)、ハロゲン原子(例えば、塩
素原子、臭素原子)、ヘテロ環基(例えば、モルホリニ
ル基、ピペリジル基)、メルカプト基、アルキルチオ基
〔例えば、メチルチオ基、エチルチオ基)、アリールチ
オ基(例えば、フェニルチオ基、トリルチオ基)、ヘテ
ロシクリルチオ基(例えば、ベンゾチアゾイルチオ基、
ベンゾイミダゾイルチオ基、フェニルテトラゾリルチオ
基)、アミノ基、アルキルアミノ基(例えば、メチルア
ミン基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、ジメチル
アミノ基、ジエチルアミノ基、ドデシルアミノ基、β−
ヒドロキシエチルアミノ基、ジ−β−ヒドロキシエチル
アミノ基、β−スルホエチル−t ! − アミン基)、シクロヘキシルアミノ基、アリールアミノ
基(例えば、アニリノ基、o、m−、またはp−スルホ
アニリノ基、o+、m−、またはp−クロロアニリノ基
、o−、m+、またはp−アニシジノ基、0−lm−ま
たはp−トルイジノ基、o−、m−、またはp−カルボ
キシアニリノ基、ヒドロキシアニリノ基、スルホナフチ
ルアミノ基、o−、m−4たはp−アミノアニリノ基、
0−アセタミノーアニリノ基)、ヘテロシクリルアミノ
基(例えば、コーペンゾチアゾリルアミノ、コーピリジ
ルーアミノ)、アリール基(例えば、フェニル基)、ア
ラルキルアミノ基(例えば、ベンジルアミノ)を表わす
。一般式(l[[)で示される化合物の中でR5−R8
の少くとも一つがアリーロキシ基、アリールアミン基、
ヘテロシクリルチオ基、又はヘテロシクリルアミノ基で
ある化合物は特に好ましい。
一般式(I)のテトラメチンメロシアニン色素を単独で
乳剤に含有させた場合に生ずる色素カブリ抑制のために
通常用いられているカブリ防止剤あるいは安定剤を含有
せしめるとカゾリ抑制作用と同時に感度が低下し、軟調
化が起るのが普通である。ところが色素カブリ抑制のた
めに、一般式(III)で表わされる化合物を用いると
色素カブリ抑制と共に軟調化は起らず、ある場合にはむ
しろ硬調化が起ることは驚くべきことである。また、一
般式CI)のテトラメチンメロシアニン色素によるカブ
リ抑制のために併用する一般式(n[)で表わされる化
合物は、化合物の種類によって分光感度を上昇せしめる
が、通常は分光感度はほとんど変化しないが低下しても
わずかである。
次に、一般式(III)で表わされる具体例を挙げる。
本発明に用いられる一般式(III)で表わされる化合
物は、特公昭≠!−327ダ/号を参照すれば関連技術
者は容易に合成でき、また上記特許に記載のないものも
類似の方法により合成できる。
本発明に用いられる一般式CI)のテトラメチンメロシ
アニン色素に一般式(III)で表わされる化合物を組
合せて用いる際には色素カブリ抑制作用、経時による分
光感度の劣化防止作用、拡散増感防止作用を有する広い
添加量の範囲で用いられる。
本発明に用いられる一般式(III)で表わされる化合
物は、乳剤中の7・ロゲン化銀1モル当)約0゜0/グ
ラムからjグラムの濃度で有利に用いられる。
一般式(I)のテトラメチンメロシアニン色素に一般式
(I[)で表わされる化合物を併用するときの比率(一
般式(I)のテトラメチンメロシアニン色素/一般式(
1)で表わされる化合gJ)としては重量比でl/2〜
//200の範囲が有利に用いられ、とくに//j−/
// 00の範囲が有利に用いられる。
一般式(III)で表わされる化合物は、一般式(T)
の増感色素と同様にノ・ロダン化銀乳剤に添加されるこ
とが好ましく、その方法などについては、一般式(1)
の増感色素と同様の方法を用いることができる。
このとき、一般式(l[[)の化合物と一般式CI)の
増感色素とを別々にまたは混合して乳剤へ添加すること
ができる。
本発明の乳剤に用いられるノ・ロダン化銀は、例えば塩
化銀、臭化銀、沃化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化
銀などのうちいずれでもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤にはベヒクルとしてゼラチン
を使用するのが通常であるが、ゼラチンの代りにたとえ
ばアシル化ゼラチンの如きゼラチン誘導体、アルジミン
、寒天、アラビアゴム、アルギン酸など、またはポリビ
ニールアルコール、ポリビニルピロリドンのごとき親水
性樹脂またはセルロース誘導体のようなAiC光性ノ・
ロダン化銀に対し有害な作用をおよばずことない物質も
使用してよいっ これらの乳剤は粗粒子でも依粒子、またはそれらの混合
粒子でもよく、これらのハロゲン化銀粒子は公知の方法
、例えばシングル・ジェット法、ダブル拳ジェット法、
あるいはコントロールダブルジェット法で形成される。
更にハロゲン化銀粒子の結晶構造は内部迄一様なもので
あっても、また内部と外部が異質の層状構造をしたもの
や、英国特許第436.Ipi号、米国特許第3.1,
22.31r号に記載されているようないわゆるコンバ
ージョン型のものであってもよい。またm像を主として
表面に形成する型のもの、粒子内部に形成する内5m1
t型のもの何れでもよい。これらの写真乳剤は、Mee
S著[The Theory  of  Photog
raphicProcess J Mac Milla
n社刊、Grafkides著[Photograph
ic Chemistry J FauntainPr
ess社刊、等の放置にも記載され、一般に認められて
いるアンモニア法、中性法、酸性法等、種々の方法で調
整し得る。このようなハロゲン化t  r− 銀粒子をその形成後、副生じた水溶性塩類(たとえば硝
酸銀と臭化カリウムを用いて臭化銀ヲつくったときは硝
酸カリウム)をその系から除去するため水洗し、ついで
熱処理を化学増感剤の存在下で行ない、粒子を粗大化し
ないで感度を上昇させる。また副生じた水溶性塩類を除
去しないで行なうこともできる。これらの一般法は上掲
曹に記載されている。
ハロゲン化銀粒子の平均直径(例えばプロジェノテッド
エリア法、数平均による測定)は、約(7,7744μ
からψμが好ましい。
またこのハロゲン化銀粒子の形成時には粒子の成長ヲコ
ントロールするためにハロゲン化sg剤として例えばア
ンモニア、ロダンカリ、ロダンアンモン、チオエーテル
化合物(例えば米国特許第j 、271.117号、同
第3.j7ダ、62を号、同第3,70≠、730号、
同第≠、2り7゜≠39号、同第ダ、276.37≠号
など)、チオ7 化合* (例エバ’NFIM昭j J
 −/ u tl 3 / F 号、同第13−421
101号、同第j1−77737号など)、アミン化合
物(例えば特開昭31−/θO7/7号など)、などを
用いることができる。
ハロゲン化銀写真乳剤は、通常用いられている化学増感
法、例えば金増感(米国特許第2.jllo、orr号
、同第2.タ97,174号、同第λ、jり7.り13
号、同第2,3タタ、013号など)、第■族金属イオ
ンによる増感、(米国特許コ、≠グざ、040号、同λ
、j≠o、ort号、同コ、jAA、、2tar号、同
コ、jA4゜243号、同コ、jりざ、07り号など)
、硫黄増感(米国特許第1.37≠、りp+号、同第2
゜27g、タリフ号、同第2,1ftIO,207,号
、同第2.1110 、A19号、同第3./ざり、l
sr号、同第3.t/オ、6≠り号など)、還元増感(
米国特許第x、r/r、Aりざ号、同第2゜1719 
、り7≠号、同第2.213 、A10号、など)、チ
オエーテル化合物による増感(例えば米国特許第2,1
2/、り2を号、同第3,02/、2/!号、同第3,
03g、trot号、同第3.0ダt、/2り号、同第
3.0111..132号、同第3.OQ4,133号
、同第3.O’lt。
/3≠号、同第3.0≠l、、136号、同第3゜06
7.7211号、同第3.Ot2.t4!A号、同第3
./l、j、552号、同第3.IIり、≠jt号、同
第3./タコ、Oφ6号、同第3.jo6.参り3号、
同第3.t7/、21.0号、同第3.j7’l、70
g号、同第J 、 AJj 、 697号、同第3.1
,3j、7/7号、同第≠、lりg9.2≠θ号など)
、またはその複合された各柚増感法が適用される。
更に具体的な化学増感剤としては、アリルチオカルバミ
ド(Allyl thiocarbamide)、チオ
尿素、ソジュウム・チオサルフェートやシスチンなどの
硫黄増感剤;ポタシウムクロロオーレイト、オーラス・
チオサルフェートやポタシウムクロロパラデート(Po
tassium Chloro Pa1ladate)
などの貴金属増感剤;塩化スズ、フェニルヒドラジンや
レダクトンなどの還元増感剤などを挙げることができる
その他、ポリオキシエチレン誘導体(英国特許第り1/
 、1170号、特公昭J/−41771号、米国特許
第λ、7/l、06,1号など)、ポリオキシプロピレ
ン誘導体、を級アンモニウム基をもつ誘導体などの増感
剤を含んでいてもよい。
本発明の写真乳剤には感光材料の製造工程、保存中或い
は処理中の感度低下やカブリの発生を防ぐために種々の
化合物を添加することができる。
それらの化合物はニトロベンズイミダゾール、アンモニ
ウムクロロプラチネイト、l−ヒドロキシ−6−メチ/
l/−/、3,3a、7−チトラアザインデン、3−メ
チルベンゾチアゾール、l−フェニル−j−メルカプト
テトラゾールをはじめ多くの複素環化合物、含水銀化合
物、メルカプト化合物、金属塩類など極めて多くの化合
物が古くから知られている。使用できる化合物の一例は
、[0Mees著“The Theory of th
ePhotographic Process ”(第
3版、lり6z年)3≠ダ頁から3リタ頁に原文献を挙
げて記されている細化合物としては、例えば米国特許第
2.13/、03を号や、同第2.t9ぴ、771− 11号などで記載されているチアゾリウム塩:米国特許
第2.ざf4.≠37号や同第2.ダダダ。
401号などで記載されているアザインデン類:米国特
許第3,217,131号などで記載されているウラゾ
ール類:米国特許第31λ36.tJ−2号などで記載
されているスルホカテコール類:英国%許第423.4
A4!を号などで記載されているオキシム類:米国特許
第2,1103,227号、同第j 、26& 、J’
27号、同第3.327.りt7号などに記載されてい
るメルカプトテトラゾール類、ニトロン:ニトロインダ
ゾール類:米国特許第2.ざ3り、44g夕号などで記
載されている多価金属塩(Polyvalent me
tal 5alts)H米国特許第3,220,139
号などで記載されているチウロニウム塩(thiuro
nium 5alts)H米国特許第2.jjA、、2
43号、同第コ、sr7、り/5号などで記載されてい
るパラジウム、白金および金の塩などがある。
ハロゲン化銀写真乳剤は、現像主薬、例えばハイドロキ
ノン類;カテコール類;アミノフェノ−73− ル類;3−ピラゾリドン類;アスコルビン酸やその誘導
体;リダクトン類(reductones )やフェニ
レンジアミン類、または現像主薬の組合せを含有させる
ことができる。現像主楽はハロゲン化銀乳剤層及び/又
は他の写真層(例えば保護j−1中間層、フィルタ一層
、アンチハレーション層、バック層など)へ入れられう
る。現像主薬は適当な溶媒に浴かして、または米国特許
第2,5りλ。
3t1号や、仏画特許第1.!03,77g号に記載さ
れている分散物の形で添υ口されうる。
乳剤の硬膜処」里は′lδ法tこ従って実施できる。硬
化剤の例にはたとえばホルムアルデヒド、グルタルアル
デヒドの如きアルデヒド系化合物類、ジアセチル、シク
ロベンタンジオンの如きケトン化合吻プA1 ビス(+2−クロロエチル尿素)、λ−ヒドロキシー+
、乙−ジクロロ−/、3.j−トリアジ/、などに示さ
れるような反応性のハロゲンを有する化合物類、 ジビニルスルホノ、j−アセチル−/、3−ジアクリロ
イルへキサヒドロ−/、3.j−)リアジン、反応性の
オレフィンを持つ化合物類、N−ヒドロキシメチルフタ
ルイミド、その他米国特許コ、732.31t号、同コ
M&、/lざ号などに示されているようなN−メチロー
ル化合物、 インシアナート類、 アジリジン化合物類、酸誘導体類、カルボジイミド系化
合物類、エポキシ化合物類、イソオキサゾール糸化合物
類、 ムコクロル酸のようなハロゲノカルボキシアルデヒド類
、 ジヒドロキシジオキサン、ジクロロジオキサン等のジオ
キサン誘導体、 あるいは、また無機性硬膜剤としてクロル明パン、硫酸
ジルコニウム等がある。また上記化合物の代りにプレカ
ーサーの形をとっているもの、例えば、アルカリ金属ビ
サルファイルアルデヒド付加物、ヒダントインのメチロ
ール誘導体、第一級脂肪族ニトロアルコールなどを用い
てもよい。
本発明の写真乳剤には界面活性剤を単独または混合して
添加してもよい。
それらは塗布助剤として用いられるものであるが、時と
してその他の目的、たとえば乳化分散、増感写真特性の
改良、帯醒防止、接着防止などのためにも適用される。
これらの界面活性剤はサポニンなどの天然界面活性剤、
アルキレンオキサイド系、グリセリン系、グリシドール
系などのノニオン界面活性剤、高級アルキルアミン類、
第v級アンモニウム塩類、ピリジンその他の複素環類、
ホスホニウム又はスルホニウム類などのカチオン界面活
性剤、カルボン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基
、燐酸エステル基等の酸性基を含む7=オン界面活性剤
、アミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノアルコール
の硫酸または燐酸エステル類寺の両性活性剤にわけられ
る。
これら使用される界面活性剤の化合物例は、小田良平他
著「界面活性剤の合成とその応用」(槙曹店iyt≠年
版)およびA、W、ベリイ著「サーフエスアクティブエ
ージエンッ」(インターサ7 t − イエンスハブリケーシンインコーボレーティド/りjl
r年版)、J、P、シスリー著[エンサイクロペディア
 オプ サーフエスアクティブエージエンツ第λ巻J 
(ケミカルパプリッシュカンパニー/りj44年版)な
どの成誓に記載されている。
不発明に用いられるハロゲン化銀4真乳剤には保護コロ
イドとしてゼラチンのほかにフタル化ゼラチンやマロン
化ゼラチンのよりなアシル化ゼラチン、ヒドロキシエチ
ルセルロースや、カルボキシメチルセルロースのような
セルローズ化合物;デキストリンのような可溶性でんぷ
ん;ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポ
リアクリルアミドやポリスチレンスルホン酸のような親
水性ポリマー、寸度安定化のための可塑剤、ラテックス
ポリマーやマット剤が加えられうる。
ハロゲン化銀写真乳剤は、また帯′藏防止剤、可塑剤、
螢光増白剤、現像促進剤、空気カブリ防止剤、色調剤な
どを含有しうる。具体的には、RESEARCHDI8
CLO8URE  vo 1 、/ 7tRD−176
≠j(/り71./2)に記載されたものを用いること
ができる。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤はシアン・カプラー、マ
ゼ:/夕・カプラー、イエロー・カプラーなどのカラー
・カプラー及びカプラーを分散する化合物を含むことが
できる。
すなわち、発色現像処理において芳香族/級アミン現像
栗(例えば、フェニン/ジアミン誘導体や、アミンフェ
ノール誘導体など)との酸化カップリングによって発色
しうる化合物ヲ含んでもよい。例えば、マゼンタカプラ
ーとして z −1ラゾロンカプラ−、ピラゾロベンツ
イミダゾールカプラー、シアノアセチルクマロンカプラ
ー、開鎖アシルアセトニトリルカプラー等があり、イエ
ローカプラーとして、アシルアセトアミドカプラー(例
えばベンゾイルアセトアニリド類、ピバロイルアセトア
ニリド類)、等があり、シアンカプラーとして、ナフト
ールカプラー、およびフェノールカプラー、等がある。
これらのカプラーは分子中にバラスト基とよばれる疎水
基を有する非拡散のものが望ましい。カプラーは銀イオ
ンに対し≠当量性あるいは2当量性のどちらでもよい。
また色補正の効果をもつカラードカプラー、あるいは現
像にともなって現像抑制剤を放出するカプラー(いわゆ
るDIFLカプラー)であってもよい。
またDIRカゾラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって現像抑制剤を放出する無呈色DIRカ
ップリング化合物を含んでもよい。
また、カラーカプラー中特に、マゼンタカプラーが含ま
れてよく、≠当量マゼンタカプラーであっても2当址マ
ゼンタカプラーであってもよい。
好ましくは、2当看マゼンタカプラーである。
マゼンタ発色カプラーの具体例は、米国特許λ。
6oθj7gg号、同λ、213.tOr号、同J 、
OA2,613号、同3./、27.2AY号、同3,
3/1.lI7を号、同3.II/り、3り1号、同3
.j/り、≠λり号、同3.31g、3/り号、同J 
、312.322号、同3.t/j。
sot号、同3,72オ、OA7号、同3,770、φ
μ7号、同3.ざ3ダ、りor号、同3゜Ir9/、1
At1.を号、英国特許/、0t17.A1.2号、西
独特許i、rlo、+6≠号、西独特許出願(OLS)
!、参〇t、tAj号、同コ、φ17、タグ3号、同λ
、参it、りjり号、同コ。
≠2参、≠67号、特公昭参〇−403/号、特開昭j
/−201r24号、同12−.tr9.22号、同≠
ター12りj3を号、回りターフ弘027号、同1O−
IIり33乙号、同!2−≠2/2/号、回りターフ1
7021号、同1O−6023U号、同kl−241ダ
1号、同13−!;3;122号、特願昭!II−/2
/419号、同jll−/3617り7号、同jダー/
1,3/47号、同ll−21127号、同jJ−−3
/320号、同sr−コ34!Ju号、富士写真フィル
ム■による昭和jざ年3月17日付特許出願(A)(発
明の名称「カラー画像形成方法」)明細書などに記載の
ものである。黄色発色カプラーの具体例は米国特許λ。
17! 、017号、同3.2jj 、JrO4号、同
31ψ01./り1号、同3,11/、/11号、同3
.112.322号、同3.721.072号、同3.
119/、1fill!号、西独特許/、lll−ざ 
O− 7、Ill号、西独出願公開λ、2/り、り17号、同
コ、27.l、341号、同λ、l/弘、O06号、英
国特許1.参コj、020号、特公昭j/−/ 07j
J号、特開昭≠7−2t/33号、同10−4317/
、同ri−io、2tJt号、同10−4317/号、
同10−/233’12号、同10−/301III2
号、同ll−21127号、同10−47610号、同
!−−tλV2≠号、同52−ttz2tり号などに記
載されたものでおる。
シアンカプラーの具体例は米国特許コ、jJり。
タコタ号、同2.ダ3憂、272号、同2.ダ7≠、コ
タ3号、同コ、!コl、りor号、同2゜191、Il
l、号、同3.0317.Iり2号、同j 、311.
171号、同J 、err 、3jj号、同J 、$7
A 、143号、同J 、rlrJ 、97/号、同3
.!り/ 、313号、同3,747.−1/号、同≠
、θo4t、yコタ号、西独特許出願(OLS)J 、
Illu、1130号、同J、4tt41゜3.22号
、特開昭pr−tりrJt号、同ri −−! l − 21.031L号、同4ZIr−J’Ojj号、同J/
−/qtt、zr号、同5i−tytau号、同j2−
90932号、同j3−109630号に記載のもので
ある。
また、シアンカブ2−としては、色素の退色性を改良し
たウレイド基を有するシアンカプラーを用いると光及び
熱堅牢性が良いので好ましい。
これらの例は、米国特許3.≠4LA、t2コ号、同3
.タタt、213号、同3,7jざ、 3or号、同3
.ggO,AA1号、特開昭14−&j1317号明細
曹、%願昭j1.−/りtぶ76号明細誓、同17−/
6.20号明細書、同よ7−72202号明細誓、同1
1−201732号、富±4真フィルム■による昭オロ
it年3月ie日付特許出願(A)(発明の名称「ハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料」)明細書などに記載され
ている。
カラード・カプラーとしては、例えば米国特許3.1I
Vt、140号、同21jλl、りo1号、同3,03
ダ、?92号、特公昭φV−2oit号、同31.−2
2331号、同112−// 30’1号、同すv−3
ハLt/号、特開昭j/−λ4゜31号明h・州誉、同
!2−ダコ/21号明細書、西独峙計出&7ACOLS
>2 、# / r 、919号に記載のものを使用で
きる。
DII−Lカプラーとしては、たとえば米国特許3゜、
2.27 、jj’1号、同3,617.29/号、同
J 、70/ 、713号、同3,790,3r’1号
、同3.A32,3171号、西独特許出願(OL8)
1multi、004号、同λ、4Cjl 、30/号
、同2.参j44.32り号、英国特許9j3.≠j参
号、特開昭12−6Ytコダ号、同参ターlλλ33j
′号、特公昭j/−1tlQ1号に記載されたものが使
用できる。
DIRカプラー以外に、現像にともなって現像抑制剤を
放出する化合物を、感光材料中に含んでもよく、例えば
米国特許3,227.弘pt号、同3,37り、12り
号、西独特許出願(OL8)コ、F/7 、り/1号、
特開昭12−11271号、特開昭53−タii6号に
記載のものが所用できる。
上記のカプラー等は、感光材料に求められる特性を満足
するために同一ノーに2種類以上を併用することもでき
るし、同一の化B*を異った2層以上に添加することも
もちろん差支えない。
前記カプラーには、水溶性基例えばカルボキシル基、ヒ
ドロキシ基やスルホ基などをもつカプラーと、疎水性カ
プラーが包含されるが、それぞれ従来から知られている
添加法または分散法を用いて乳剤中に導入される。疎水
性カプラーの場合は、フタール酸エステル、トリメリッ
ト酸エステル、燐酸エステル、常温で液状の脂肪油やワ
ックスなどの高沸点有+A溶剤とカプラーと混和して、
アニオン性界面活性剤の助けにより分散する方法、例え
ば米国特許第λ、301fi、り3り号、第2,32λ
、027号などに記載されている方法、また低沸点有機
溶剤と、あるいは水溶性有機溶剤と、カプラーを混和し
て分散する方法、例えば米国特許第、Z、10/、17
0号、第2,10/、171号、第2.りqり、360
号などに記載されている方法、カプラー自体が充分に低
融点(好ましくは7j0C以下)のとき、それ羊独また
は他と併用すべきカプラー、例えばカラード・カプラー
、1) I R−カプラーや他のカプラーなどと併用し
て分散する方法、例えばドイツ%許第1./’13゜7
07号などに記載されている方法が適用される。
水溶性カプラーは、アルカリ溶液として添加するか、疎
水性カプラーの分散の助剤(アニオン性界面活性剤の1
つとして)として疎水性カプラーと共に添加することが
できる。
この他、拡散性カプラーを含むカラー現像液で現像して
カラー−flを形成することもできる。
また、目的に応じて含有されるイラジェーション防止用
染料としては、例えば特公昭≠/−203tり号、特公
昭弘3−3jt011号、特公昭≠3−iJitr号、
米国特許第λ、t27.037号、同第3,41c23
,207号、同第2,141゜712号、英国特許第1
,030,3?λ号、同第1,100,144A号など
に記載されているものが使用される。
本発明は、黒白写真用乳剤はもちろんのこと、種々のカ
ラー感光材料に用いられる/・ロダン化銀乳剤の増感に
適用することができる。そのような乳剤としては、カラ
ーポジ用乳剤、カラーベーノξ−用乳剤、カラーネガ乳
剤、カラー反転用乳剤(カプラーを吉む場合もあシ、含
まない場合もある)、カラー拡散転写プロセス(米国特
許第3゜0g7 、♂17号、同第3./rタ、147
号、同第2,913.AOl、号、同第j 、2.t3
 、り75号、同第3,227.夕30号、同第3,2
27.33/号、同第3.227.112号、同第J、
4’/j、7,4(#号、同第3 、II/、t 、A
llj号、同第3.≠/j、&4’A号などに記載され
ている)に用いる乳剤、ダイ・トランスファー・プロセ
ス(米国%奸第λ、l#2./!4号などに記載されて
いる)に用いる乳剤、銀色累漂白法[Friedman
著、 [History  of  ColorPho
tography J American Photo
graphicPublishers Co、/りe+
、とくに第2≠章、「Br1tish  Journa
l  of  Photographyjvol、//
/、PJOf 〜309  A、pr、7(/り4+)
などに記載されている)に用いる乳剤などがある。
写真像を得るための露光は通常の方法を用いて行なえば
よい。すなわち、自然光(日光)、タングステン電灯、
螢光灯、水銀灯、キセノンアーク灯、炭素マーク灯、キ
セノンフラッシュ灯、陰極線管フライングスポットなど
公知の多植の光源をいずれでも用いることができる。露
光時間は通常カメラで用いられる171000秒から1
秒の露光時間はもちろん、171000秒より短い露光
、たとえばキセノン閃光灯や陰極線管を用いたl/lθ
4〜///(76秒の露光を用いることもできるし、7
秒より長い露光を用いることもできる。
必要に応じて色フィルターで露光に用いられる光の分光
組成全調節することができる。露光にレーザー光を用い
ることもできる。また醒子線、X線、rm、α線などに
よって励起された螢光体から放出する光によって露光さ
れてもよい。
本発明に適用できる多j−カラー感光材料の)−構成と
しては、特に限定されないが、例えば支持体に近い方か
らI感光性rd (B )、緑感光性層(G)赤感光性
層(几)の順VC塗布してもよいし、(it)、CG)
、(B)の順に塗布してもよい。或いは、(B、)、(
R)、CG)の順に塗布してもよい。
(R)、CG)x(B)の順の場合には、(G)と(B
)の間に黄色フィルターを用いることが望ましい。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤は、必要により他の写氏
層と共に支持体上に塗布される。即ち、ディップコート
、エアーナイフコート、カーテンコート、あるいは米国
特許第2.tfl、2り≠号に記載のホッパーを使用す
るエクストルージョンコートヲ含む棟々の塗布法によっ
て塗布することができる。
必要に応じて米国特許第コ、74/、7り1号、同第3
.101 、り≠7号などに記載の方法により1種又は
それ以上の層を同時に塗布することもできる。
支持体とは処理中に著しい寸度変化を起さない平面状の
物質、たとえば目的に応じて硬い支持体gt− や可撓性の支持体を包含する。代表的な可撓性支持体と
しては、通常写真感光材料に用いられているセルロース
ナイトレートフィルム、セルロースアセテートフィルム
、セルロースアセテートブチレートフィルム、セルロー
スアセテートフロビオネートフィルム、ポリエチレンテ
VフタV−トフイルム、その他紙等がある。バライタ又
はα−オレフィンポリマー、特にポリエチレン、ポリプ
ロビレ/、エチレンブテンコポリマー等、炭素原子λ〜
10のα−オレフィンのポリマーを塗布またはラミネー
トした紙、特公昭!7−/りθ11に示されるような表
面を粗面化することによって他の高分子物質との密着性
を良化し、且つ印刷適性をあげたプラスチックフィルム
等の支持体も良好な結果を与°える@ 不透明支持体には紙の如く元来不透明なもののほか、透
明フィルムに染料や酸化チタンの如き顔料等をガロえた
もの、或いは特公昭$7−/りo6r号に示されるよう
な方法で表面処理したプラスチックフィルム、更にはカ
ーボンブラック、染料K 9− 等を加えて完全に遮光性とした紙、プラスチックフィル
ム等も含まれる。支持体と写真乳剤層との接着力が不充
分なときは、そのどちらに対しても接着性を持つ層を下
塗り層として設けることが行なわれている。また接着性
を更に良化させるため支持体表面をコロナ放電等の予備
処理をしてもよい。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤は、p−フェニレンジア
ミンの誘導体のような芳香族−級アミン化合物を用いて
発色現像する。発色現像薬の代表例には、N、N−ジエ
チル−p−フェニレンジアミン、λ−アミノーj−ジエ
チルアミノトルエン、ヨーアミノ−j−(N−エチル−
N−ラウリルアミノ)トルエン、φ−〔N−エチル−N
−(β−ヒドロキシエチル)アミン〕アニリ/、3−メ
チル−l−アミノ−N−エチル−N−(β−ヒドロキシ
エチル)アニリンなどの無機酸塩類、米国特許第、2.
/り3,0/jt記載のび一アミノー3−メチルーN−
エチル−N−(β−メタ/スルホアミドエチル)アニリ
ンセスキサルフェートモノハイドレート、米国特許第2
.192 、JJ弘記載のN−(2〜アミノ−!−ジエ
チルアミノフェニルエチル)メタンスルホアミド硫酸塩
、N、N−ジメチル−p−フェニン/ジアミン塩酸塩、
特開昭1g−乙1733記載の3−メチル−≠−アミノ
ーN−エチルーN−メトキシエチルアニリンなどがある
これらのカラー現像主薬の詳細は、L、P、A。
Mason著Photographic Proces
singChemistry (Focal  Pre
ss −London1966発行)のλλぶ〜ココタ
頁などに記載されている。また、3−ピラゾリドン類と
の併用も可能である。
発色現隊液には必要に応じて種々の添加剤を加える。
現像液の添加剤の主な例としては、アルカリ剤〔例えば
アルカリ金鋼やアンモニウムの水酸化物、炭酸塩、燐酸
塩)、pH調節おるいは緩衝剤(たとえば酢酸、硼酸の
ような弱酸や弱頃基、それらの塩)、現像促進剤(たと
えば米国%許第2.2II了、60≠号、同第3,17
1.2弘7号等に記されている各種のピリジニウム化合
物やカチオン性の化合物類、硝酸カリウムや硝酸ナトリ
ウム、米国特許第コ、−+33,290号、同コ、17
7゜127号、同コ、yzo 、り70号等に記されて
いるようなポリエチレングリコール縮合物やその誘導体
類、英国特許第1.0.20.033号や同第1.θ2
0,032号記載の化合物で代表されるようなポリチオ
エーテル類などのノニオン性化合vD頬、米国特許第3
,011,027号記載の化合物で代表されるようなサ
ルファイドエステルをもつポリマー化合物、その他ピリ
ジン、エタノール7ミー’等、有14アミン類、ベンジ
ルアルコール、ヒドラジン類など)、カブリ防止剤(た
とえば臭化アルカリ、ヨー化アルカリや米国特許第一2
゜lりt、タグ0号、同第2.114.277号に記載
のニトロベンツイミダゾール類をはじめ、メルカプトベ
ンツイミダゾール、jメチルベンットI77 ソー A
/、/−フェニル−!−メルカプトテトラゾール、米国
特許第3.//3.Itf号、同一タ コ − 第3,3弘2.!りを号、同第3.コタj、276号、
同第3 、l、/r 、122号、同第3.夕27.1
22号等に記載の迅速処理液用の化合物類、英国特許第
772,2//号に記載のチオスルフォニル化合物、或
いは特公昭≠6−≠1A7j号に記載されているような
ツェナジノNオキシド類、その他科学写真便覧、中巻2
9頁より41C7頁に記載されているかぶり抑制剤など
)、そのほか米国特許第3.ノt/ 、111号、同第
J、lぶl。
rig号、英国特許第i、o3o、ψψコ号、同第1 
、 /$44.1llr1号、同第1.21/ 、1j
1号記載のスティン又はスラッジ防止剤、また米国特許
第3,136,448’7号等で知られる重層効果促進
剤、保恒剤(7’cとえば並値酸塩、酸性亜硫酸塩、ヒ
ドロキシルアミン塩酸塩、ホルムサルファイド、アルカ
ノールアミンサルファイド附加物など)がある。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤は、現像後常法に従って
定着されるが、ある場曾には漂白処理を行なう。漂白処
理は定着と同時でも、別個でもよい。漂白と定着を同時
に行なう場合には、漂白剤と定着剤を加えて漂白定着浴
とすればよい。漂白剤には多くの化合物が用いられるが
、その中でもフェリシアンは塩類、重クロム酸塩、水溶
性コバルト(ill)塩、水溶性@(■)塩、水溶性キ
ノン類、ニトロソフェノール、鉄(III)、コバルト
(In)、@(n)などの多価金属化合物、とりわけこ
れらの多価金属カチオンと有機酸の錯塩、たとえばエチ
レンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、イミノジ酢1
d、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミントリ酢酸の
ようなアミノポリカルボ′/酸、マロン酸、酒石酸、リ
ンゴ酸、ジグリコール酸、ジチオグリコール酸などの金
属錯塩や、コ。
t−ジピコリン酸銅錯塩なと、過酸類たとえばアルキル
:a酸、過硫酸塩、過マンガン酸塩、過酸化水素など、
次亜塩素酸塩、たとえば塩素、臭素、サラン粉などの単
独あるいは適当な組み合せが一般的である。漂白及び定
着、又は繊白建着については米国特許第3.IIλ、3
22号などに記載されている。この処理液には更に米国
特許第3゜0≠2,110号、同3,2≠1.り46号
、特公昭pt−trot号、同ej−18’3A号など
に記載の漂白促進剤をはじめ、柚々の添加剤を加えるこ
ともできる。
カラーカプラーとの共存による分光増感妨害作用を防ぐ
ために増感色素に、スルホ基を結合させることが行なわ
れている。しかし、従来の/ ilA]のスルホ−1有
するペンタメチンシアニンのあるものでは一般式(II
)のシアンカプラーによる分光増感妨害作用を十分に防
ぐことができなかった。
ところが、一般式(1)で表わされる増感色素を用いる
ことによりこの妨害作用を防ぐことが可能になった。
また本発明において一般式(1)で表わされる化合物と
併用することにより発色現像による汚染発生防止を行な
うことができる。
次に本発明の実施例を示す。しかし、これらの実施例の
みに限定されるものではない。
実施例 1゜ 三酢セルローズ支持体の上の次の第7層(最下層)〜第
を層(最上層)を塗布して第1表の如き多層カラー感光
フィルム(試料/−/2)を作成した。(表中q/m2
は塗布歓を表わす。)簀2マゼンタカプラー;3 (コ
ークロロー!−テトラデカンアミドアニリノ)−/−(
2゜#、A−1!l’ロロフェニル)−2−ヒ2シリ7
−6−オン 27− 苦3カゾラーm媒;リン酸クレジルエステル餐4増感色
素;第、2表の試料l〜/2に従って防用 餐5ンアンカプラー;第2表の試料/〜/2に従って使
用 萱6カプラー容媒;フタル酸ジブチルエステル10%)
、λ、l−ジーtert−アミルフェノール(ダO%) 簀7増感色累;3−フェニル−j−(J−(J−フルホ
プロビル)−コーベンツオキサゾリニリデノ10ダニン
ナトリウムチK Jk8 イエローカプラー2α−(弘−メトギシベンソ
イル) −(t −(3−ベンジル−≠−コニトキシヒ
ダントーl−イル)−一−クロローj−ドデシルオキシ
カルボニルアセトアニリド +f9カプラー溶媒;フタル酸ジブチルエステル第3層
中には、第2表に示す如く、本発明に基つく一般式(I
)で示された増感色累、及び一般式(II)で示された
シアンカプラー、更に一1役式(Ill)で示された化
合物または比較化合物を加え、試料1−27を作成した
。試料の一部は、室温に保存し、別の一部は、高温高湿
(3o ’C,Ir。
チ几H)下に2日装置いてから、各試料フィルムに連結
ウェッジを通して、青色光、赤色光、緑色光の露光を与
え、下記の現像処理を行って、赤色光に対する感度、シ
アン色像中へのマゼンタ色像の混色即ち隣接層への拡散
増感、及びカブリを評価した。結果を第2表に示した。
現像処理工程 発色現像    3t  0CJ発 停  止     Jj’C≠θ秒 第一定着    J40CダO秒 關   白       3 乙 0C1分第二定着 
   3t、0C≠θ秒 水  洗     JO’Cjθ秒 発色現像液組成 亜硫酸ナトリウム            jfl−ア
ミノ−3−メチル−N、N −ジエチルアニリン         3v炭酸ナトリ
ウム           コop臭化カリウム   
           2f水を加えて       
       /1pH10,1 停止液組成 硫酸(jN)             jOwtt水
を加えて             /1pH1,0 定着液組成 チオ硫酸アンモニウム        toy亜硫酸ナ
トリウム            2g亜硫酸水素ナト
リウム        1011水を加えて     
        /1pH1,1 漂白液組成 フェリシアン化カリウム       30f臭化カリ
ウム             /If水を加えて  
           /1pHA、j 1oo− −23; *                  *+C−/ 
 2−(α−(λ、4t−ジーtert−ペンチルフェ
ノキシ)ブタンアミド〕 −≠、t−ジクロロ−よ−・メチルフ ェノール なお、隣接層への拡散増感の詳細は、次のように行なっ
た。すなわち、赤色露光部分でのシアン発色色像の最大
光学濃度Dmaxを与える露光部におけるマゼンタ発色
色像の光学濃度DGによって評価した。このDC値が小
さいほど拡散増感が小さく好ましい。
第2表に示された結果から明らかなように、本発明の組
み合わせ(テスト番号ダ〜6及び10〜27)は、比較
例(テスト番号l〜3及び7〜り)に比して、充分な感
度を与え高温高湿下の保存でも隣接層への拡散増感が少
なく、かつ現像カブリつまり発色現像による汚染が充分
防止されたすぐれた感材を与えた。
実施例 2 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体上に、次の
第1層(最下層)〜第6層(最上層)を順次塗布してカ
ラー写真感光材料(試料21)を作成した。(第3表:
表中■/m2は塗布量を表わす) 第3表 一10!− cQ       の (昔2)カプラー:コー〔α−(2,リージーtert
−ペンチルフェノキシ)フタンアミド〕−≠、6−ジク
ロロ−よ−メチルフェノール (−Xa )溶  媒ニトリノニルホスフェート(蒼4
)紫外線吸収剤:2−(2−ヒドロキシ−3−sec−
ブチ/l/−j −t e r t−ブチルフェノール
)ペンツトリアゾール (+5)カプラー:l−(コ、ψ、を一トリクロロフェ
ニル)−−?−(コークロロ=よ一テトラデカンアミド
)アニリノーコービラゾロンー!−オン (餐6)退色防止剤:2.j−ジーtert−へキシル
ハイドロキノン (蒼7 )+IJ   媒ニトリクレジルホスフェート
(餐8)カプラー:α−ピパロイル−α−(2,V−ジ
オキシ−に、j’−ジメチルオキサゾリジン−3−イル
)−2−クロロ−j−〔α−(2,ジージーter t
−ペンチルオキシ)ブタンアミド〕アセトアニリド試料
の赤感層の増感色素とカプラーを第V表の如く変え、更
に一般式(1)で表わされる化縫物の添加を第≠表の如
く行なって試料λり〜試料37を作成した。試料の一部
を里温(2r0C)に、他の一部を高温高湿下(jθ’
c−toチRH)にλ日間保存した後、各試料に連続ウ
ェッジを介して赤色光露光を与え、以ドの処理工程によ
り現像処理した。
処理工程 発色現像     33°C3分30秒漂白定着   
  33°C1分30秒水  洗      3o  
0c    J公転   燥 発色現像液組成 べ/ジルアルコール         /j諺を亜硫酸
ナトリウム            rg臭化カリウム
            o、v(1ヒドロキシルアミ
ン硫酸塩       2fq−(N−エチル−N−β
−メタ /スルホンアミド)−コーメチ ルアニリン・セスキ硫酸塩      2y炭酸ナトリ
ウム(l水塩)       309水を加えて   
       lθ00BlpHIO,l 漂白定着液組成 エチレンジアミン≠酢酸第λ鉄塩$ z y亜硫酸ナト
リウム           10fチオ硫酸アンモニ
ウム70f3水溶 液                i4oぎtエチレ
ンジアミン≠酢酸lナトリ ラム塙                jf水を加え
て          1000ttttpH4,J’ 現像処理した各試料の発色濃度を測定した。各試料のカ
ゾリ・感度・ガンマを第5表に示す。
−/10− 第5表よりわかるように比較例(試料A、2f〜3/)
ではシアンカプラーとしてp−7二二レンジアミン系の
カプラーを使うと減感が著しく、また高温高湿下の保存
で増感色素が脱着し著しく低感・軟調化している。これ
に対し本発明の試料(A32〜37)ではp−フ二二レ
ンジアミン系のシアンカプラーを使用しても減感が起こ
らないばかりでなく、高温高湿下の保存でも減感・軟調
化がほとんど防止でき、一般式(IIl、 )の化合物
を併用すると現像カブリを著しく抑制することができた
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 昭和!を第6月メグ日 1、事件の表示    昭和!r年特願第rrort 
 号2、発明ノ名称   ハロゲン化銀写真乳剤3、補
正をする者 事件との関係       特許出願人件 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社尤諸(406J  2537 −//3− 4、補正の対象  明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 (1)  明細書の第頁7行目の 「他」からj行目の1拡散増感」 を 「増感色素の他層への拡散による増感」と補正する。
(21同沓第j頁12行目の 「感)」  奮 「感、以下拡散増感と呼ぶ)」 と補正する。
(31同書第5頁6行目の 「p−フェニレン」  を r色像tz牢eの↓いp−フェニレン」と補正する。
(4)同書第6負λ行目の 「写真乳剤には」  を 「写真乳剤に」 と補正する。
(5)同書第6頁7行目の 一/− 「色素カブリ」からり行目の「る。」 會「fA像カプ
リの発住金防止し1、かつ賜い感度を得ることか可能に
することt見出(7た。」と補正する。
(6)同書第jμ廁1行目の 「カプラー」から10行目の「カプラー」まで會 「カプラーの他、恢述するような公知のカプラー」 と補正する。
(7)同書第1/頁/−2行目の 「り22号、」  の後に 「同λ、≠コJ 、730号、」 全挿入する。
(8)同書第ざ2頁j行目の 「また、」から16行目の 「されている。」 まで全削除する。
2− 手続補正書 昭和タタ年夕月>’Ba l :ノ 特許庁長官殿 ■、事件の表示    昭和!を年特願第1108’/
号2、発明の名称   ハロゲン化銀写真乳剤3、補正
をする者 事件どの関係       特許出願人連絡先 〒10
6東京都港区西麻布2丁目26番30号富士写真フィル
ム株式会社東京本社 電話(406)’ 2537 4、補正の対象  明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
(1)第j頁7行目の「他」からt行目の「拡散増感」
を 「増感色素の他層への拡散による増感」と補正する。
(昭和!を年2月77日付手続補正書の補正内容(1)
の訂正) (2)第5頁72行目の 「p−フェニレン」を 「色像堅牢性のよいp−フェニレン」 と補正する。
(昭和sr年2月17日付手続補正書の補正内容(3)
の訂正) (3)第(LA4!頁の[−3/の構造式中のH」 一/− と補正する。
(4)第sa頁/F行目の 1−ところが」を 「ところで」 と補正する。
(5)mj/頁の口1−3の構造式を下記の如く補正す
る。
(6)  第ざ!頁コO行目の 「黒白写真用乳剤はもちろんのこと、」を削除する。
一− 1 (7)第rt頁!行目の 「(カプラーを含む」から 第7頁14Lの 「削」までを削除する。
(8)  第り!員is行目の 「汚染」を 「カズリ」 と補正する。
3− 手続補正書 1、事件の表示    昭和sr年特願第ざざ0どl弁
2、発明の名称  ハロゲン化銀写真乳剤3、補正をす
る者 事件との関係       特許出願人任 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社4、補正の対象  明細書の「発明の
詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載ケ下記の通り
補正する。
(1)第を頁//行目の構造式の一部 RI    J 1 」 と補正する。
(21第6頁下からj行目の 「水素原子」を削除する。
(3)第7頁14L行目とis行目の間に「mはo、i
ま罠は2ヶ表わす。」?挿入する。
(4)第is頁7行目の 一/− 「カルボニル基」を 「カルボニルオキシ基」 と補正する。
(5)第1jf頁2行目の 「オキシ基」を 「基」 と補正する。
−コ−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /、 下記一般式(I)で表わされる増感色素の少くと
    も7つと下記一般式(…)で表わされるシアンカプラー
    の少くとも1つとを組合せ含有するハロゲン化銀写真乳
    剤。 一般式(1) 式中、Wはハロゲン原子、アルキル基、アリール基、ヒ
    ドロキシル基、アルコキシ基、アリーロキシ基、アシル
    基、アシルオキシ基、アルコキシカルボニル基、カルバ
    モイル基、スルファモイル基、カルボキシル基またはべ
    /ゾ基を表わし、とれらは置換基を有していてもよ<、
    LL、R2、L お↓びR4はメチン基または置換メチ
    ン基を表わす。R1はアルキル基または置換アルキル基
    を表わす。几2はアルキル基、置換アルキル基、アリー
    ル基、置換アリール基または複素環基を表わす。但し、
    R1、R2のいずれか一方はスルホ基あるいはカルボキ
    シル基を有する置換アルキル基を表わす。mは0./ま
    たはλを表わす。 一般式(II) 式中、RolおよびR12は、それぞれアルキル基、ア
    リール基、複素環基、アルキルオキシ基、アリールオキ
    シ基、複素環オキ7基、アルキルアミノ基、了り−ルア
    ミノ基、もしくは複素環アミノ基を表わし、′fL13
    は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、
    アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基もし
    くはアシルアミノ基を表わし、Xは現像主薬との酸化カ
    ップリング反応において離脱しうる基を表わし、R1□
    とRユ、でjないしt員環を形成していてもよい。 2 特許請求の範囲第1項に記載のハロゲン化銀乳剤に
    更に下記一般式(II)で表わされる化合物の少くとも
    1つを含有するハロゲン化銀写真乳剤。 一般式(nl) 式中、Dは二価の芳香族残基を表わし、ZはCH又はN
    を表わす。R6、R7、R8およびRoはそれぞれ水素
    原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリーロキシ基、
    ハロゲン原子、ヘテロ環基、メルカプト基、アルキルチ
    オ基、アリールチオ基、ヘテロシクリルチオ基、アミン
    基、アルキルアミノ基、シクロへキシルアミノ基、アリ
    ールアミノ基、ヘテロシクリルアミノ基、アラルキルア
    ミノ基またはアリール基を表わす。
JP58088081A 1983-05-19 1983-05-19 ハロゲン化銀写真乳剤 Granted JPS59214030A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58088081A JPS59214030A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 ハロゲン化銀写真乳剤
DE8484105668T DE3468947D1 (en) 1983-05-19 1984-05-18 Silver halide photographic emulsion
EP84105668A EP0126455B1 (en) 1983-05-19 1984-05-18 Silver halide photographic emulsion
US06/612,497 US4513081A (en) 1983-05-19 1984-05-21 Silver halide photographic emulsion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58088081A JPS59214030A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 ハロゲン化銀写真乳剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59214030A true JPS59214030A (ja) 1984-12-03
JPH0325767B2 JPH0325767B2 (ja) 1991-04-08

Family

ID=13932907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58088081A Granted JPS59214030A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 ハロゲン化銀写真乳剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4513081A (ja)
EP (1) EP0126455B1 (ja)
JP (1) JPS59214030A (ja)
DE (1) DE3468947D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264749A (ja) * 1986-12-09 1988-11-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびその現像処理方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4603104A (en) * 1985-05-31 1986-07-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Supersensitization of silver halide emulsions
JPS6232459A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6243644A (ja) * 1985-08-22 1987-02-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH067250B2 (ja) * 1985-10-18 1994-01-26 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62257158A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4840883A (en) * 1987-06-26 1989-06-20 Konica Corporation Light-sensitive silver halide color photographic material containing novel cyan coupler
DE69129964T2 (de) * 1990-10-08 1999-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd Ein farbphotographisches Silberhalogenidmaterial
IT1243988B (it) * 1990-10-29 1994-06-28 Minnesota Mining & Mfg Elementi fotografici a colori agli alogemuri d'argento sensibili alla luce
EP0609571A1 (en) * 1993-02-01 1994-08-10 Agfa-Gevaert N.V. Stilbene compounds as supersensitizers in infrared sensitive photographic materials
JPH08227118A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US20080209766A1 (en) * 2005-02-24 2008-09-04 Glide'n Lock Gmbh Outsole With Tangential Deformation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3311476A (en) * 1962-12-26 1967-03-28 Eastman Kodak Co Two-equivalent couplers for color photography

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2493748A (en) * 1945-07-16 1950-01-10 Eastman Kodak Co Merocyanine dyes
BE466676A (ja) * 1945-07-16
US2632701A (en) * 1949-05-04 1953-03-24 Eastman Kodak Co Ultraviolet filter on photographic layers
US3384486A (en) * 1964-05-04 1968-05-21 Eastman Kodak Co Merocyanine dyes for photographic elements containing an extracyclic tertiary amino group
JPS5756057B2 (ja) * 1974-03-07 1982-11-27
JPS6038695B2 (ja) * 1979-12-05 1985-09-02 富士写真フイルム株式会社 カラ−写真感光材料
JPS57173835A (en) * 1981-04-20 1982-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photosensitive material
JPS5898731A (ja) * 1981-12-07 1983-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3311476A (en) * 1962-12-26 1967-03-28 Eastman Kodak Co Two-equivalent couplers for color photography

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264749A (ja) * 1986-12-09 1988-11-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびその現像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0126455A3 (en) 1985-10-16
US4513081A (en) 1985-04-23
EP0126455A2 (en) 1984-11-28
EP0126455B1 (en) 1988-01-20
JPH0325767B2 (ja) 1991-04-08
DE3468947D1 (en) 1988-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59214030A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS6213658B2 (ja)
JPH08304957A (ja) 紫外線吸収性化合物を含む写真要素
US4309500A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4925780A (en) Direct positive silver halide light-sensitive color photographic material
US4552837A (en) Silver halide photographic emulsions
JPS62250446A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4544628A (en) Silver halide photographic emulsion
JP3282065B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS58113937A (ja) ブロツクされたマゼンタ色素形成カプラ−
JPH0419736A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0338636A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2632398B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0588322A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3245762B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6243644A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62235940A (ja) 写真感光材料
JPS6136739A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS61258246A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0421842A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0449701B2 (ja)
JPS58107538A (ja) ブロツクされたマゼンタ色素形成カプラ−
JPS5938579B2 (ja) マゼンタ色素画像形成カプラ−
JPH0329946A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62173467A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料およびその処理方法