JPS6232459A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS6232459A
JPS6232459A JP60172017A JP17201785A JPS6232459A JP S6232459 A JPS6232459 A JP S6232459A JP 60172017 A JP60172017 A JP 60172017A JP 17201785 A JP17201785 A JP 17201785A JP S6232459 A JPS6232459 A JP S6232459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
dye
coupler
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60172017A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Asami
正弘 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60172017A priority Critical patent/JPS6232459A/ja
Priority to DE3626465A priority patent/DE3626465C2/de
Publication of JPS6232459A publication Critical patent/JPS6232459A/ja
Priority to US07/290,201 priority patent/US4879206A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols
    • G03C7/346Phenolic couplers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols
    • G03C7/346Phenolic couplers
    • G03C2007/348Ureido coupler
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は保存性の優れたカラー写真画、像を形成するカ
ラー写真感光材料に関し、さらに詳しくは、光退色、熱
退色が小さく、長期保存下でもカラーバランスがくずれ
にくい色画像全形成できると共に、製造時の性能変動が
少々く、安定に量産可能なハロゲン化銀カラー写真感光
材料に関する。
(従来の技術) 色素画像形成カプラー(以下「カプラーJという)とカ
ラー現像主薬との酸化カップリングにより形成されたカ
ラー写真画像は種々の条件下で保存性が良好であること
か要求される。保存性を向上させる之めには、異々つた
色相の発色色素の退色あるいは変色速度が遅いことばか
りでなく、画像濃度全域にわ几り退色の速度ができるだ
け揃っていて、残存色素像のカラーバランスが変化しな
いことが必要である。
しかしながら従来の感光材料、特にカラーペーパーでは
、湿度および熱の影響による長期暗退色によってシアン
色素像の劣化が大きく、そのためカラーバランスの変動
をき念じ易く、改良が強く望まれているっ このような問題を解決し得る略牢性の高いシアン色像を
形成するカプラーとしては、フェノールのベンゼン環の
2,5位がアシルアミノ基によって置換された謂るコ、
j−ジアシルアミノフェノール系カゾラーが特に優れて
いることが、特開昭rt−trooti、r号、同よ≦
−/θμ333号、特公昭!7−371j7号、特開昭
J−1−10!ココタ号および同4O−−24tj’4
7号等に記載されている。
これらにあるように、2.j−ジアシルアミノフェノー
ル系シアンカプラーは熱堅牢性が高く、保存性の良好な
カラー3真画像を得るためには極めて有用なカプラーで
あるが、そればかりでなく、これらのカプラーを用いた
写真感光材料は処理安定性、特に漂白定着処理時のシア
ン濃度低下が少なく、いわゆる復色性にも優れているこ
とが知られている。
このように、2.j−ジアシルアミノフェノール系カプ
ラーはカラー写真感光材料中のシアン色素形成カプラー
として用いるには好ましい化合物である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来、これらのコ、タージアシルアミノ
フェノール系カプラー上組込んで優れた性能の写真感光
材料を安定に大量生産することは極めて困難であったう
この理由は、コ、j−ジアシルアミノフェノール系カプ
ラーを含有させた乳剤塗布液ヲ謂裂し、これ全支持体上
に塗布するまでの経時4間によって、その写真性能が大
きく変動してしまりためであろう写真感光材料を大量生
産するための製造設備では、乳剤塗布液調製後、それを
支持体上に塗布するまでの経時は間を一定に保つことは
困難であり、2.j−ジアシルアミノフェノール系カプ
ラーに起因するこうし友写真性能の変動は、安定した性
能の写真感光材料を提供する上で重大な障害となってい
toこの乳剤塗布液を経時した場合に起こる写真性能の
変動は、写真乳剤中に添加されている分光増感色素のハ
ロゲン化銀粒子に対する吸着状態がu、!−ジアシルア
ミノフェノール系カプラーによって影響されることが原
因であることが知られている。このため、上記のような
問題を解決する技術として、2゜!−ジアシルアミノフ
ェノール系カプラーによって、その吸着の程度が影響さ
れにくい分光増感色素を用いることが提案されている。
この技術は、例えば特開昭jター76乙Ptj号および
同j−2−27参030号などの明細書に具体的に記載
されている。
しかしながら5.2.j−ジアシルアミノフェノール系
カプラーを用いて感光材料を大量生産した時でも、写真
性能の変動が起こらない増感色素を選択することは、以
下に述べるように実際にはかなり困難な場合が多いつ この理由としては、分光増感色素によって影響される写
真性能が、分光増感の強度や分光増感の波長域といった
基本的なものだけにとどまらず、写真乳剤感度の照度依
存性、潜像保存性、製品を長期保存した場合の性能の安
定性など多岐にわたp、2.!−ジアシルアミノフェノ
ール系カプラーによって影響されにくい分光増感色素が
、必ずしも上記の性能を全て満足できるわけではないこ
とがあげられる。
し念がって、分光増感色素の写真性能全優先して考えた
ときに、λ、!−ジアシルアミノフェノール系カプラー
による性能変動は依然として太きな障害と言わざる全得
ないう 以上述べてきたよって、本発明の目的は、光退色、熱退
色が小さく、長期保存下でもカラーバランスがくずれに
くい色画像を形成できると共に、製造時の性能変動が少
なく、安定に量産可能なノ・ロダン化銀カラー写真感光
材料を提供することにある。
(問題点全解決するための手段) 本発明の上記目的は、下記の一般式(1)で表わされる
シアンカプラー金倉み、後に述べるテスト方法で測定し
たときに$ νg/ 0以上?示すトリメチンもしくは
ペンタメチン系シアニン色素又はメロシアニン色素によ
って分光増感された、全投影面積の!Oチ以上が平均ア
スペクト比!以上の平板状粒子によって占めらnる臭化
銀もしくは塩臭化銀より成るノ・ロダン化銀乳剤を支持
体上に有することを特徴とするノ飄ロダン化銀カラー写
真感光材料によって達成される。
(I) (友だし、一般式CI)においてR1およびR2は置換
もしくは無置換の脂肪族、芳香族または複素環基全示し
、几、は水素原子、ハロゲン原子;置換もしくは無置換
の脂肪族4、芳香族基ま念はアシルアミノ基金示し、凡
、はFL2と共に含窒素の!員環もしくは6は環全形成
する非金属原子群となっていてもよく、Ylは水素原子
もしくは、現像主薬との酸化カップリング反応のときに
離脱可能な基を示し、nは0または/全示す、、R1、
几2およびY□よりなる群の中の7つの4を介してλ量
体以上の多量体力ゾラー金形成していてもよい。) 本明細書中“脂肪族基”とは直鎖状、分岐状もしくは環
状のいずれでもよく、アルキル、アルケニル、アルキニ
ル基なト飽和および不飽和のものを包含する意味である
本発明において用いられる前記一般式(I)で表わされ
るシアンカプラーについてさらに詳細に説明する。
前記一般式(I)において、kLlおよびR2の例とし
ては、炭素数l〜3/の脂肪族基(例えば、メチル基、
ブチル基、オクチル基、トリデシル基、1so−ヘキサ
デシル基、シクロヘキシル基など)、アリール基(例え
ば、フェニル基、ナフチル基など)、複素環基(例えば
、コーピリジル基、コーチアゾリル基、2−イミダゾリ
ル基、2−フリル基、6−キノリル基iど)を挙げるこ
とができる。
これらは、アルキル基、アリール基、複素環基、アルコ
キシ基(例えば、メトキシ基、コーメトキシエトキシ基
、テトラデシルオキ7基など)、アリールオキシ基(例
えば、−2≠−ジーtert−アミルフェノキシ基、−
一クロロフエノキシ基、弘−ノアノフェノキン基、≠−
ブタンスルホ/アミドフェノキシ基など)、ア・/ル基
(例えば、アセチル基、インジイル基など)、エステル
基(例えば、エトキシカルボニル基、2.μmジーte
r を−アミルフェノキ7カルボニル基、アセトキシ−
等、ベンゾイルオキシ基、ブトキシスルホニル基、トル
エンスルホニルオキシ基など)、アミド基(例えば、ア
セチルアミノ基、ブタンスルホンアミド基、ドデンルベ
ンゼンスルホンアミド基、ジプロピルスルファモイルア
ミノ基など)、カルバモイル基(例えば、ジメチルカル
バモイル基、エチルカルバモイル基など)、スルファモ
イル基(例えば、ブチルスルファモイル基など)、イミ
ド基(例えば、サクシンイミド基、ヒダントニル基など
)、ウレイド基(例えば、フェニルウレイド基、ジメチ
ルウレイド基など)、スルホニル基(例えば、メタンス
ルホニル基、カルボキシメタンスルホニル基、フェニル
スルホニル基なト)、脂Uj族もしくは芳香族チオ基(
例えば、ブチルチオ橋、フェニルチオ基彦ど)、ヒドロ
キシル基、シアノ基、カルボキシル基、ニド0基、スル
ホ基、ノ1コゲン原子などの中から選ばれた基で置換さ
れていてもよい。置換基を一個以上もつ場合には、互い
に同じであっても異なっていてもよい。
また几、の具体例としては、水素原子、ハロゲン原子(
例えば、塩素、弗素など)、アルキル基(例えば、炭素
数l−コOのもの、好ましくは1〜乙のもの)、アリー
ル基(例えば、フェニル苓など)、アクルアミノ基(例
えば、アセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ基など)、
又はR2と共に下記のような含窒素l−j員へテロ環上
形成する非金属原子群を挙げる事ができる。
く含窒素へテロ環の例〉 Y□は、水素原子またはカップリング離脱基を表わし、
その例を挙げると、ハロゲン原子(例えば、フッ素原子
、塩素原子、臭素原子など)、アルコキシ基(例えば、
エトキシ基、ドデシルオキシ基、メトキシエチルカルバ
モイルメトキシ基、カルボキシプaピルオキン基、メチ
ルスルホニルエトキン基など)、アリールオキシ基(例
えば、弘−クロロフェノキシ基、≠−メトキシフェノキ
シ基、弘−カルボキシフェノキシ基など)、アシルオキ
シ基(例えば、アセトキシ基、テトラゾカッイルオキシ
基、ベンゾイルオキシ基など)、スルホニルオキシ基(
例えば、メタンスルホニルオキ7基、トルエンスルホニ
ルオキシ基など)、アミド基(例えばジクロロアセチル
アミノ基、ヘゾタフルオロプチリルアミノ基、メタ/ス
ルホニルアミノ基、トルエンスルホニルアミノ基彦ど)
、アルコキンカルボニルオキ7基(例えば、エトキシカ
ルボニルオキシ基、ベンジルオキシカルボニルオキシ基
など)、アリーヤオキンカルボニルオキシ基(例えばフ
ェノキシカルボ゛ニルオキン基など)、脂肪族もしくは
芳香族又は複素環チオ基(例えば、エチルチオ基、フェ
ニルチオ基、テトラゾリルチオ基など)、イミド基(例
えば、スクシンイミド基、ヒダ/トイニル基など)、芳
香族アゾ基(例えば、フェニルアゾ基など)、などがあ
ろうこれらの離脱基は写真的に有用な基を含んでいても
よい。
さらに前記一般式(1)で表わされるシアンカプラーの
好ましい例は次の通りである。
t% 1はアリール基、複素環基であり、ハロゲン原子
、アルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシ
ルアミノ基、アシル基、カルバモイル基、スルホンアミ
ド基、スルファモイル基、スルホニル基、スルファミド
基、オキシカルボニル基、シアン基で置換されたアリー
ル基であることがさらに好ましい。
R2とR3で環を形成しない場合、R2fi好ましくは
置換もしくは無置換のアルキル基、アリール基であり、
特に好ましくは置換アリールオキシ置換のアルキル基で
あり、凡、は好ましくは水素原子である。
Ylは水素原子、ハロゲン原子、置換基全盲していても
よいアルコキシ基、アリールオキシ基もしくはスルホン
アミド基である。
n = 0の場合Y□はハロゲン原子であることがさら
に好ましく、塩素原子およびフッ素原子が特に好ましい
う 以下に前記一般式(1)で表わされるシアンカプラー化
合物の具体例を列挙するが、本発明は、これらに限定さ
れるものではない。
(I−、/) OH (I−コ) α (I−j) (I−≠) α α (すC5H11 Cl−20> Cノ (t)C5H11 (l−−2j ) (I−2≠) α (I−2り) (I−コt) α (l−27) (t)C5)111 (1−Jr) (t)L;、1−111 (I−17) α (1−j(7) (1−j/ ) 一般式(I)で表わされるシアンカプラーは公知であり
、例えば特開昭t+−tooμ!号、同74−10u3
33号、同!r−10122?号、同6O−21tjl
17号や特公昭17−37117号にその合成法につい
ての記載がある。
本発明に用いられる減感度10以上のシアニン色素は下
記のような同−又は異った塩基性当節環核同志がトリメ
チン基又はペンタメチン基(これらの基には低級アルキ
ル基や置換アルキル基等で置換されていてもよいし、又
置換基同志が連結して環を形成してもよい)を介して連
結した通常のシアニン色素の中から選ぶ事ができる。塩
基性異部環核の具体例としては、ピロリ/核、オキサゾ
リン核、チアゾリン核、ピロール咳、オキサゾール核、
チアゾール核、セレナゾール核、イミダゾール核、テト
ラゾール核、ピリジン核など;これらの核に脂環式炭化
水素環が融合し几核;及びこれらの核に芳香族炭化水素
環が融合した核、即ち、インドレニン核、ペンズイ/ド
レニン核、インドール核、ベンズオキサドール核、ナフ
トオキサゾール核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾ
ール核、ベンゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核
、キノリン核などが適用できる。これらの核は更に置換
基をもっていてもよい。
またメロシアニン色素としては、前記の塩基性異部環核
と下記のようなケトメチレン構造に一’!する核とがテ
トラメチン基(これらの基は低級アルキル基や置換アル
キル基等で置換されていてもよいし、又置換基同志が連
結して環を形成してもよい)を介して結合し九通常のメ
ロシアニン色素の中から選ぶ事ができる。ケトメチレン
構造を有する核の具体例としては、ピラゾリン−!−オ
ン核、チオヒダントイン核、コーチオオキサゾリジン−
2、l−ジオン核、チアゾリジンーコ、l−ジオン核、
ローダニン核、チオバルビッール酸根)どのj〜を員異
節環核金挙げることができる。
これらの核は更に置換基をもっていてもよい。
本発明に用いる7アニン色素は好ましくは下記の一般式
(n)又は(III)で表わされるものから選ぶ事がで
きる。
一般式(n) 一般式(II[) また、本発明に用いるメロンアニン色素は例えば特開昭
IF−コ/140!0号に記載の一般式(I)で表わさ
れるテトラメチン系メロシアニン色素の中から選ぶ事が
できろう これらの分光増感色素は単独に用いてもよいが、それら
の組合せ音用いてもよく、増感色素の組合せは特に、強
色増感の目的でしばしは用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感全示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えば、
含窒素異部環基で置換されたアミノスチルベン化合物(
たとえば米国特許第2 933.35PO号、同J、A
、?j、74/号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルム
アルデヒド縮金物(たとえば米国特許第3,7≠3.z
i。
号に記載のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物
々どを含んでもよい。
本発明で言う「減感度」とは以下のテスト方法によって
測定される値である。
くテスト方法〉 シアンカプラー(α)り、/’Afをジブチルフタレー
ト(DBP)A、2cc、酢酸エチルit。
OCCに溶解させ、ドブフルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム0 、 J Pi含む104ゼラチン溶液100c
c中に乳化分散させ、カプラー乳化分散物αを得る。
(曇α)シアンカプラー 次に前記のシアンカプラー(■−μ)//、≠& f 
6DB P & 、 2cc、酢酸エチル/! 、Oc
cに溶解させ、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトIJ 
ラム0.32を含む10%ゼラチン水溶液100cc中
に乳化分散させ、カプラー乳化分散物βを得る。
30%のA g B r f含む粒径0.2μの立方体
よりなる塩臭化銀乳剤に、試験すべきトリメチンもしく
はペンタメチンシアニン色素又はメロシアニン色素をハ
ロゲン化銀1モルあたり、/×70−’モル適当な溶媒
に溶解し、添加した後、参〇c″Cで3Q分間放置し、
分光増感させる。
得られた乳剤とカプラー乳化分散物αとβの2種類と組
合せ、混合して乳剤塗布液調製後≠o″cで10分分間
時後両面をポリエチレンでラミネートした紙支持体上に
塗布し、試料αおよびβを作成する。各添布試料の塗布
量は乳剤を銀換算で3oOmtz/m  % カプラー
を0.弘θモル/m 、ゼラチン26ooη/m とし
、ゼラチン/10omyim2の保護層を設けるっ各層
の硬膜剤としてはλ、4L−ジクロロ−6−ヒドロキン
−5−トリアジンナトリウム塩を用いる。
こうして作成しfc塗布試料に、後述の実施例/と同様
の方法で露光、処理を行ない、試料αとβの相対感度差
を求める。
本発明で言うaX度とは、上のようにして求めた試料α
とβの相対感度差のことであり、具体的には、試料αの
相対感度金100としたときの試料βの相対感度を10
0より・戊じた値である。すなわち、減感q10である
とは、試料αの相対感度t<iooとしたときに、試料
βの相対感度がヂOであることを意味する。
上に規定されたテスト方法によって減感H10以上を示
すンア二ン色素又はメロシアニン色素を用いても、全投
影面積のjOチ以上が平均アスペクトルナ以上の平板状
粒子によって占められる臭化銀又は塩臭化銀を用いる事
によって1.線速時の性能変動が少なく安定に量産可能
な感光材料が得られる事は平板状ハロゲン化銀について
の従来の知見(米国特許≠、≠J9.!20号や特開昭
!ター//393弘号)から全く予想外の事であった。
本発明に用いられる平板状ハロゲン化銀乳剤について更
に詳細に説明する。
本発明で使用する平板状ハロゲン化銀乳剤において、平
均アスペクト比とはハロゲン化銀粒子における厚みに対
する直径の比の平均値を意味する。
ここで直径とは、ハロゲン化銀乳剤を顕微鏡又は電子顕
微鏡で観察したとき、粒子の投影面積と等しい面fRを
有する円の直径全指すものとするう従って、平均アスペ
クト比が5以上であるとは、この円の直径が粒子の厚み
(C対して5倍以上であることを意味する。
本発明のハロゲン化銀乳剤に用いられる平板状ハロゲン
化銀粒子において、粒子径は粒子厚さの5倍以上である
が、好ましくは5〜30倍、より好ましくは1〜2倍で
ある。又、全ハロゲン化銀粒子の投影面積における平板
状ハロゲン化銀粒子の占める割合Fizo4以上である
が、好ましくは7Qチ以上、特に好ましくは13%以上
である。
本発明で部用する平板状ハロゲン化銀粒子は、臭化銀あ
るいは塩臭化銀であり、よφ好ましくは臭化銀xi−o
モルチ以上F!モルチ以下の塩臭化銀である。、また、
塩臭化銀における組成分布は均一でも局在化していても
よい。さらに、ハロゲン組成が平板粒子の中央部より外
側へ連続的にあるいは不連続的に変化していてもよい。
加えて、平板状粒子の厚み方向に関しても連続的にある
いは不連続的にハロゲン組成が変化していてもよい。ま
た、必要に応じてハロゲン組成の異なる平板状粒子12
111類以上ブレンドして使用してもよい。
平板状ハロゲン化銀粒子の直径としては、0゜7〜/Q
μ、好ましくはO5λ〜2.0μであり、特に好ましく
はQ、J〜2.0μである。粒子の厚みとしては、好ま
しくは0,3μ以下である。
粒子の厚みとは、平板状・・ロダン化銀粒子を構成する
二つの平行な面の間の距離で表される。
本発明において、より好ましい平板状ハロゲン化銀粒子
は、粒子直径が00−2μm以上j、Oμm以下で、粒
子厚さが0.3μm以下であゆ、且つ平均直径/平均厚
さが5以上g以下である。更に好ましくは、粒子直径が
0.Jμm以上コ、0μm以下で、平均直径/平均厚さ
がj以との粒子が全ハロゲン化銀粒子の全投影面積の1
6%以上を占めるハロゲン化銀写真乳剤の場合でちる。
本発明で使用する平板状ハロゲン化銀粒子のサイズ分布
は狭くても広くてもよい。
また必要とする写真階調に応じて、サイズの異なる平板
粒子f:2棟類以上ブレンドして使用してもよい。
本発明で使用する平板状のハロゲン化銀乳剤は、Cug
nac、Chateauの報告や、Duffin 著「
写真乳剤化学J (PhotographicEmul
sion  Chemtstry )  (Focal
Press刊、New York/PAlr年)、46
頁〜72頁、及びA、P、H,Trivelli、W。
F 、Sm1th編 「写真雑誌J (Phot 、 
Journal)10(/り弘θ年)コrj頁に記載さ
れているが、特開昭rr−ii3タコ7号、同31−/
 / jり2μ号、同11−/27P2/号に記載され
た方法等を参照すれば容易に調製することができる。
例えばpBrが/、3以下の比較的高pA、g+直の雰
囲気中で平板状粒子が重1:でμO%以上存在する1晶
を形成し、同程度のpBr値に保ちつつ銀及びハロゲン
溶液を同時に添加しつつ)晶を成長させることにより得
られる。この粒子成長過程において、新たな結晶核が発
生しないように銀及びハロゲン溶液を添加することが望
ましい。
平板状ハロゲン化銀粒子の大きさは、温度調節、溶剤の
種類や質の選択、粒子成長時に用いる銀塩、及びハロゲ
ン化物の添加速度等金コントロールすることにより調整
することができる。
本発明の平板状ハロゲン化銀粒子の製造時に、必要に応
じてハロゲン化銀溶剤を用いることにより、粒子サイズ
、粒子の形状(直径/厚み比等)、粒子サイズの分布、
粒子の成長速fkコントロールすることができる。溶剤
の使用量は、反応溶液の10−4〜i、o重量%の範囲
が好ましく、荷に10−3〜10−1重量%の範囲が好
ましい。
本発明においては、ハロゲン化銀溶剤として公知のもの
を使用することができる。度々用いられるハロゲン化銀
溶剤として(−i、アンモニア、千オニーチル、チオ尿
素類、チオンアネート塩、チアゾリンチオン類など全挙
げることができるウチオエーテルに関しては、米国特許
第3..27/、157号、同第3.!7μ、71λに
号、同第3,720.3に7号等を参考にすることがで
きろう又、チオ尿素類に関しては特開昭z3−rxlO
r号、同jj−77737号、チオシアネート塩に関1
〜では米国特許第2,2コλ、2A≠号、同第J。
’t11.!、!31t号、同第3..320,01,
9号、チアゾリンチオン類に関しては、特開昭t3−7
弘≠37?号をそれぞれ参考にすることができる。
ハロゲン化銀粒子の形成又は物理熟成の過程においては
、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウ
ム塩又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯塩、鉄塩又は
鉄錯塩等全共存させてもよい。
本発明で使用する平板状)・ロダン化銀粒子の製造時に
は、粒子成長を速めるために添加する銀塩溶液(例えば
AgNO3水溶液)と/・ロゲ/化物溶液(例えばKB
r水溶液)の添加速度、添加量、添加濃度を上昇させる
方法が好ましく用いられる。
これらの方法に関しては、例えば英国特許第1゜33!
、221号、米国特許第j、it!0.737号、同第
3.≦72,200号、同第≠、λ≠2.1→号、特開
昭!j−/グ23−2号、同16−/!1112≠号等
の記at参考にすることができる。
本発明の平板状ハロゲン化銀粒子は、必要により化学増
感をすることができる。
即ち、活性ゼラチンや銀と反応し得る硫黄?含む化合物
(例えばチオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化合物類
、ローダニン類)金剛いる硫黄増感法;還元性物質(例
えば、第一錫塩、アミン類、ヒドラジン誘導体、ホルム
アミジンスルフィン酸、シラン化合物)を用いる遣元増
感法=貴金属化合物(例えば、金錯塩の他、Pt、Ir
、Pd等の周期律表第■族の金属の錯塩)金剛いる貴金
属増感法などを単独又は組み合わせて用いることができ
る。
特に省銀の観点から、本発明の平板状ハロゲン化銀粒子
は金増感又は硫黄増感、或いはこれらの併用が好ましい
本発明にはシアンカプラー以外にも」々のカラーカプラ
ー全併用することができるう有用なカラーカプラーはシ
アン、マゼンタおよびイエロー発色のカプラーであり、
これらの典型例には、ナフトールもしくはフェノール系
化合物、ピラゾロンもしくはピラゾロアゾール系化合物
および開鎖もしくは複素環のケトメチレン化合物がある
。本発明で併用1〜うるこれらのシアン、マゼンタおよ
びイエローカプラーの具体例はリサーチ・ディスクロー
ジャ(RD)/7乙参J(/P7♂年/2月)■−D項
および同/17/7(/り7り年77月)に引用された
特許に記載されている。
感光材料に内蔵するカラーカプラーは、パラスト基を有
するかまたはポリマー化されることによシ耐拡散性であ
ることが好ましい。カップリング活性位が水素原子の四
当量カラーカプラーよりも離脱基で置換さnた二当量カ
ラーカプラーの方が、塗布銀量を低減できる。発色色素
が適度の拡散性i有−iるようなカプラー、無呈色カプ
ラーまタハカップリング反応に伴って現像抑制剤全放出
するDIR,カプラーもしくU現像促進剤を放出するカ
プラーもまた使用できる。
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、オイル
プロテクト型のアシルアセトアミド系カプラーが代表例
として挙げられるうその具体例は、米国特許第コ、≠0
7,210号、同第2.f7り、Q!7号および同第3
.λ乙r、rot号などに記載されている。本発明には
、二車量イエローカプラーの使用が好ましく、米国特許
第3.≠Or、/りμ号、同第3.弘≠7,22r号、
同第3.93.3.4101号および同第≠、022゜
420号などに記載され九酸素原子離脱型のイエローカ
プラーあるいは特公昭31−1073?号、米国特許第
≠、≠0/、7!コ号、同第μ、32A 、0241号
、FLD/rO!3(IP79年q月)、英国特許第1
.≠λj 、020号、西独出願公開第2,21デ、’
?/7号、同第λ、コl、!、36/号、同第2,3コ
タ、!!7号および同第2゜≠33,112号々どに記
載され次窒素原子離脱型のイエローカプラーがその代表
例として挙げられる。α−ピパロイルアセトアニリド系
カプラーは発色色素の堅牢性、特に光堅牢性が優れてお
り、一方α−ベンゾイルアセトアニリド系カプラーは高
い発色濃度が得られる。
本発明に使用できるマゼンタカプラーとしては、オイル
プロテクト型の、インダシロン系モシクは7アノアセチ
ル系、好ましくdr−ピラゾロン系およびピラゾロトリ
アゾール類などピラゾロアゾール系のカプラーが挙げら
れる。、ターピラゾロン系カプラーは3−位がアリール
アミ7基もしくはアシルアミノ基で置換されたカプラー
が、発色色素の色相や発色濃度の観点で好ましく、その
代表例は、米国特許第2,3/1,012号、同第コ。
JIA3,703号、同第2,600,711号、同第
2.りOr 、173号、同第3 、01,2 、 &
j3号、同第3./!2,191.号および同第3゜り
34,0Ij号などに記載されている。二当景のターピ
ラゾロン系カプラーの離脱基として、米国特許第μ、3
10,61り号に記載された窒素原子離脱基または米国
特許第14.31/・rり7号に記載されたアリールチ
オ基が特に好ましい。
また欧州特許第7j、j、?j号に記載のバラスト基を
有するターピラゾロン系カプラーは高い発色濃度が得ら
れるウ ビラゾロアゾール系カプラーとしては、米国特許第3,
04/、413λ号記載のピラゾロベンズイミダゾール
類、好ましくは米国特許第3.’12r、o乙7号に記
載されたピラゾロ〔夕、/−C)(/ 、2.ψ〕トリ
アゾール類、リサーチ・ディスクロージャー24Aコ2
0(/9r4c年6月)に記載のピラゾロテトラゾール
類およびリサーチ・ディスクロージャー21A230(
/9rμ年を月)に記載のピラゾロピラゾール類が挙げ
られる9発色色素ノイエロー副吸収の少なさおよび光堅
牢性の点で欧州特許第11り、7≠1号に記載のイミダ
ゾ(/、2−b)ピラゾール類は好ましく、欧州特許第
1/9.!tO号に記載のピラゾロσ/。
t−b)(/、J、≠〕トリアゾールは特に好ましい。
本発明に併用できるシアンカプラーとしては、オイルプ
ロテクト型のナフトール系およびフェノール系のカプラ
ーがあり、米国特許第2.弘7tA。
293号に記載のナフトール系カプラー、好ましくは米
国特許第ψ、012.コlコ号、同第弘。
14At、326号、同第1t−,221,233号お
よび同第弘、コタ6,200号に記載された酸素原子離
脱型の二車量ナフトール系カプラーが代表例として挙げ
られる。ま九フェノール系カプラーの具体例は、米国特
許第コ、36ヂ、P2り号、同第2.10/ 、171
号、同第コ、772 、/62号、同第2.ryz、r
2を号などに記載されている。湿度および温度に対し堅
牢なシアンカプラーは、本発明で好ましく使用され、そ
の典型例を挙げると、米国特許第j 、772.00コ
号に記載されたフェノール核のメター位にエチル基以上
のアルキル基?有するフェノール系シアンカプラーなど
である。
発色色素が適度に拡散性を有するカプラーを併用するこ
とができる。このようなカプラーは、米国特許第≠、J
AA、237号および英国特許第コ、lコ!、ry(1
7号にマゼンタカプラーの具体例が、また欧州特許第り
t、170号および酉独出願公開第3,23μ、j33
号にはイエロー、マゼンタもしくはシアンカプラーの具
体例が記載されている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは発色色素
が拡散性を有するカプラーを除き、二量体以上の重合体
を形成してもよい。ポリマー化された色素形成カプラー
の典型例は、米国特許第3゜II−!l 、120号お
よび同第a、oro、xti号に記載されている。ポリ
マー化マゼンタカゾラーの具体例は、英国特許第2,1
02,173号および米国特許第≠、347 、コr2
号に記載されている。
本発明で使用する各種のカプラーは、感光材料に必要と
される特性を満たすために、感光層の同一層に二種類以
上を併用することもできるし、また同一の化合物を異な
った二層以上に導入することもできる。
本発明に使用するカプラーは、穐々の公知分数方法によ
り感光材料中に導入でき、例えば固体分散法、アルカリ
分散法、好ましくはラテックス分散法、より好ましくは
水中油滴分散法などを典型例として挙げることができる
。水中油滴分散法では、沸点が17!’C以上の高沸点
有機溶媒および低沸点のいわゆる補助溶媒のいずれか一
方の単独液または両者混合液に溶解しt後、界面活性剤
の存在下に水またはゼラチン水溶液など水性媒体中に微
細分散する。高沸点有機溶媒の例は米国特許第2.3コ
コ、Oコア号々どに記載されているウカラーカプラーの
標準的な使用量は、感光性ハロゲン化銀の7モルあたり
0,00/ないし7モルの範囲であり、好ましくはイエ
ローカプラーではo、oiないしO,1モル、マゼンタ
カプラーでは0.003ないしく7,7モル、′!l九
シアシアンカプラー0.00コないし0.3モルである
う本発明を用いて作られる感光材料は、色カブリ防止剤
もしくは混色防止剤として、ハイドロキノン誘導体、ア
ミノフェノール誘導体、アミン類、没食子酸誘導体、カ
テコール誘導体、アスコルビン酸誘導体、無呈色カプラ
ー、スルホ/アミドフェノール誘導体々どを含有しても
よい。
本発明の感光材料には、種々の退色防止剤を用いること
ができる。有機退色防止剤としてはハイドロキノン類、
ぶ−ヒドロキシクロマン類、r−ヒドロキシクツラフ類
、スピロクロマンMs  p−アルコキシフェノール類
、ビスフェノール類を中心としたヒンダードフェノール
類、没食子酸誘導体、メチレンジオキシベンゼン類、ア
ミンフェノール類、ヒンダードアミン類およびこれら各
化合物のフェノール性水酸基をンリル化、アルキル化し
たエーテルもしくはエステル誘導体が代表例として挙げ
られる。また、(ビスサリチルアルドキンマド)ニッケ
ル錯体および(ビスーN、N−ジアルキルジチオカルバ
マド)ニッケル錯体に代表される金属錯体なとも使用で
きる。
イエロー色素像の熱、湿度および光による劣化防止に、
米国特許第≠、コtr、rヂ3号に記載されたような、
ヒンダードアミンとヒンダードフェノールの画部分構造
を同一分子中に有する化合物は良い結果を与える。また
マゼンタ色素像の劣化、特に光による劣化を防止するた
めには、特開昭t+−1vyぶ≠≠号に記載のスピロイ
ンダン類、および特開昭jj−49rJj号に記載のハ
イドロキノンジエーテルもしくはモノエーテルの置換し
たクロマン類が好ましい結果を与える。
本発明の感光材料において、親水性コロイド層中に紫外
線吸収剤全添加することができる。
本発明の感光材料は、フィルター染料として、t7’j
はイラジェーションもしクハハレーンヨン防止その他種
々の目的のために親水性コロイド層中に水溶性染料を含
有してもよい。
本発明の感光材料の写真乳剤層またはその他の親水性コ
ロイド層に、スチルベン系、トリアジン基、オキサゾー
ル系もしくはクマリン系などの増白剤を含んでもよい。
水溶性のものを使用してもよく、また水不溶性増白剤を
分散物の形で用いてもよい。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチン2用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも用い
ることができる。
ゼラチンとしては汎用の石灰処理ゼラチンのほか、酸処
理ゼラチンやBull、Soc、Sei。
Phol、 Japan 、  A/ 6 、 j 0
頁(/F44)に記載されたような酸素処理ゼラチンに
用いても良く、また、ゼラチンの加水分解物や酵素分解
物も用いることができろう 本発明の感光材料は、写真感光層あるいはパック層全構
成する任意の親水性コロイド層に無機あるいは有機の硬
膜剤金含有せしめてもよい。
本発明の感光材料は塗布助剤、帯電防止、スベリ性改良
、乳化分散、接着防止および写真特性改良(たとえば現
像促進、硬調化、増感)々ど穐々の目的で一種以上の界
面活性剤を含んでもよい。
本発明の感光材料には、前述の添加剤以外に、さらに種
々の安定剤、汚染防止剤、現像薬もしくはその前駆体、
現像促進剤もしくはその前駆体、潤滑剤、媒染剤、マッ
ト剤、帯電防止剤、可塑剤、あるいはその他写真感光H
料に有用な各種添加剤が添加されてもよい。こ九らの添
加剤の代表例はリサーチ・ディスクロージャ 776≠
3(/り71r年/、2月)および同/J7/4(/7
75’年//月)に記載されている。
本発明は支持体上に少なくとも2つの異なる分光感度全
盲する多層多色写真材料にも適用できる。
多層天然色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、
緑感性乳剤層、および青感性乳剤層を各々少なくとも一
つ有する。これらの層のj1屓序は必要に応じて任意に
えらべる。ま念前記の各乳剤層は感度の異なる2つ以上
の乳剤層からできていてもよく、″1fc同一感性をも
つ2つ以上の乳剤層の間に非感光性層が存在していても
よい。
本発明に係る感光材料は、ハロゲン化銀乳剤層の他に、
保護層、中間層、フィルタ一層、ハレーション防止層、
パック層などとの補助層を適宜設けることが好ましい。
本発明の写真感光材料において写真乳剤層その他の層は
写真感光材料に通常用いられているプラスチックフィル
ム、紙、布などの可撓性支持体またはガラス、陶器、金
属などの剛性の支持体に塗布される。
本発明は種々のカラー感光材料に適用することができる
。一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーペ
ーパー、カラーポジフィルムおよびカラー反転ペーパー
など全代表例として挙げることができるがカラーペー/
ぐ−に特に適している。本発明はま建、リサーチ・ディ
スクロージャー/y123(/y’yr年7月〕なりに
記載の三色カプラー混合全利用した白黒感光材料にも適
用できる。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬金主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、p−フェニレンジアミン系化合物が好ましく使用さ
れ、その代表例として3−メチル−≠−アミノーN、N
−ジエチルアニリン、3−メチル−弘−アミノ−N−エ
チル−N−β−ヒドロキシルエチルアニリン、3−メf
ルーμmアミノーN−エチル−N−β−メタンスルホン
アミドエチルアニリン、3−メチル−44−アミノ−N
−エチル−N−β−メトキシエチルア二+)ンおよびこ
れらの硫酸塩、塩酸塩もしくはp−トルエンスルホン酸
塩などが挙げられる。
発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のようなpH緩衡剤、臭化物、沃化物、ベン
ズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類もしくはメルカ
プト化合物のような現像抑制剤またはカプリ防止剤など
金含むのが一般的であるつまた必要に応じて、ヒドロキ
シルアミンまたは亜硫酸塩のような保恒剤、トリエタノ
ールアミン、ジエチレングリコールのような有機溶剤、
ベンジルアルコール、ポリエチレングリコール、四級ア
ンモニウム塩、アミン類のような現像促進剤、色素形成
カプラー、競争カプラー、ナトリウムボ゛ロンハイドラ
イドのような造核剤、/−フェニル−3−ピラゾリドン
のような補助現像薬、粘性付与剤、アミノポリカルボン
酸、アミノポリホスホン酸、アルキルホスホン酸、ホス
ホノカルボン酸に代表されるような各種キレート剤、西
独特許出願((JLS)第λ、622.ヂ!O号に記載
の酸化防止剤などを発色現像液に添加してもよいつ本発
明の感材は発色現像後漂白と定着を順次に行うか、又は
漂白定着処理される。
漂白剤としては例えば鉄(III)もしくはコバルト(
■)の有機錯塩、例えばエチレンジアミン四酢酸、ジエ
チレントリアミン五酢酸、ニトリロトリ酢酸、/、3−
ジアミノ−2−プロパツール四酢酸などのアミノポリカ
ルボンdmもL<はクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの
有機酸の錯塩などを用いることができる。これらのうち
、エチレンジアミン四酢酸鉄(III)錯塩およびエチ
レントリアミン五酢酸鉄(1)錯塩は漂白定着液におい
て特に有用である。
漂白液や漂白定着液には必要に応じて各種促進剤全併用
しても良い。例えば臭素イオン、沃素イオンの他、米国
特許第J 、706.367号、特公昭4tt−rro
4号、同44F−26j16号、特開昭!3−3273
!号、同jj−34233号および同タJ−3701t
号に示されるようなチオ尿素系化合物;特開昭j3−/
241≠λ≠号、同13−PjtJ1号、同13−17
13/号、同!3−32734号、同13−Jt73λ
号、同jμmJ−、2j3≠号および米国特許第3.r
デ、i、try号などに示されるようなチオール系化合
物;特開昭≠2−jりt≠≠号、同jo−i≠0/2り
号、同j3−コt1暮号、同!3−/係/A23号、同
!!−10≠232号および同!≠−Jj7.27号な
どに記載のへテロ環化合物;特開昭!コーコOr3コ号
、同夕よ一コjO乙≠号および同jj−26106号々
どに記載のチオエーテル系化合物;特開昭≠?−t≠≠
μθ号に記載の三級アミン類;特開昭≠?−≠23≠7
号に記載のチオカルバモイル類などの化合物を、単独で
使用してもあるいは二種以上全併用しても良い。臭素イ
オン、沃素イオン、チオール系もしくはジスルフィド系
の化合物は、好ましい漂白促進剤である。撮影用のカラ
ー感光材料を漂白定着するときに、これらの漂白促進剤
は特に有効である。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩・チオエー
テル系化合物チオ尿素類、多量の沃化物等をあげる事が
できるが、チオ硫酸硫酸塩の使用が一般的である。漂白
定着液や定7#液の保恒剤としては、亜硫酸塩や重亜硫
酸塩あるいはカルボニル重亜硫酸付加物が好ましい。
漂白定着処理もしくは定着処理の後は通常、水洗処理が
行なわれる。水洗処理工程には、沈澱防止や、節水の目
的で、各種の公知化合物を添加しても良い。例えば沈澱
を防止するためには、無機リン酸、アミノポリカルボン
酸、有機リン酸等の硬水軟化剤、各1のバクテリアや藻
やカビの発生全防止する殺菌剤や防パイ剤、マグネシウ
ム塩やアルミニウム塩に代表される硬膜剤、あるいは乾
燥負荷やムラを防止するための界面活性剤等を必要に応
じて添加することができる。あるいはり。
E、West、「写真の科学と技術J(Phot。
8ci、Eng、)、 第を巻、!!弘〜jjタベージ
(/り6り等に記載の化合物を添加しても良い。特にキ
レート剤や防パイ剤の添加が有効である。
水洗工程は2槽以上の借金向流水洗にし、節水するのが
一般的である。更には、水洗工程のかわりに特開昭17
−r!μ3号記滅のような多段向流安定化処理工程を実
施してもよい。安定化浴中には画像を安定化する目的で
各株化合物が添加されろう例えば、嘆pHを調整する(
例えばpHJ〜r)ための各種の緩衝剤(例えば、ホウ
酸塩、メタホウ酸塩、ホウ砂、リン酸塩、炭酸塩、水酸
化カリ、水酸化ナトリウム、アンモニア水、モノカルボ
ン酸、ジカルイン酸、ポリカルボンI!12々ど金組み
合わせて使用)やホルマリンなどを代表例として挙げる
ことができる。その他、必要に応じて硬水軟化剤(無機
リン酸、アミノポリカルボン酸、有機リン酸、アミノポ
リホスホン酸、ホスホノカルボン酸など)、殺菌剤(ベ
ンゾイソチアゾリノン、イリチアゾロン、弘−チアゾリ
ンベンズイミダゾール・ノ゛ロダン化フェノールなど)
、界面活性剤、螢光増白剤、硬模剤などの各種添加剤を
使用してもよく、同一もしくは異種の目的の化合物を二
種以上併用しても良い。
また、処理後の膜p I(調整剤として塩化アンモニウ
ム、硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アン
モニウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム
等の各糧アンモニウム塩を添加するのが好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
および迅速化の目的でカラー現像主薬を内蔵しても良い
。内蔵するためには、カラー現像主薬の各種プレカーサ
ーを用いるのが好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、カラー現像を促進する目的で、各種の/−7二二ルー
3−ピラゾリドン類全内蔵しても良い。
本発明における各種処理液は約lo 6cmt。
0Cにおいて使用される。330Cないし3r0Cの温
度が標準的であるが、より高温にして処理全促進し処理
時間を短縮し几り、逆により低温にして画質の向上や処
理液の安定性の改良を達成することができる。また、感
光材料の開銀のため西独特許第2,224,770号ま
たは米国特許第3゜67弘、μタタ号に記載のコバルト
補力もしくは過酸化水素補力を用い友処理を行ってもよ
い。
各1処理浴内には必要に応じて、ヒーター、温度センサ
ー、液面センサー、循環ポンプ、フィルター、浮きブタ
、スクイジーなどを設けても良ハっ次に本発明全実施例
に基づきさら)て具体的に説明するが、本発明の態様は
これらに限定されるものではない。
実施例 1 200ccの3チゼラチン水溶液にNaαコ≠。
コ2とKBr/、jfとを加え溶解した。この溶液をz
r’cに保温し、強い攪拌下で77優のAgNO3水溶
液ココ、7ccと、1000cc中に100fのK B
 rと379のNactを含む水溶液とをダブルジェッ
ト法で添加した。この間、初期のpAgが保たれる様に
ノ・aゲン化アルカリ水溶液の添加量を調節したつ 続いて上記濃度のAgNO3水溶液!≦4.<zcCと
ハロゲン化アルカリ水溶液ヲダブルジェット法で添加し
たつこの時AgN(J3水溶液は、毎分の添加量υ(c
c/m i n )が添加開始からt分後にυ=≠、4
L+o、/31tとなる様に加速添加全行ない、ハロゲ
ン化アルカリ水溶液は初期のpAgを保ち続けるように
調節して添加した。
さらに、沈降法によって可溶性塩類を除去した後、ゼラ
チンを加えて再分散させ、ハロゲン化銀1モルあたりチ
オ硫酸ナトリウムt■?添加し、to 6cで熟成上行
ない、最適な化学増感を施した。こうして得られた乳剤
を乳剤−人とする。
乳剤−Aは、含まれるハロゲン化銀粒子の全投影面積の
うちの13%が平板状粒子に二って占められており、平
板状粒子の平均の厚さは0073μm1平均アスペクト
比は7であった。まt、平均粒子サイズ金コールタ−・
エレクトロニクス社製コールタ−・カウンタTA−II
で測定したところ、0,1.7pmであつi。tyc、
A g B r LD含有率はtj−であつ九。
次に、りooccの3多ゼラチン水溶液にNaC/r、
oy@加え溶解した。この溶液fijj’cに保温し、
強い攪拌下で774のAgN(J3水溶液λ2,1cc
と1000cc中に10/、コfのKBrと24.jf
のNaaを含む水溶液とを!分間にわたってダブルジェ
ット法で添加した。この間初期のpAgが一定に保たれ
るように7・ロダン化アルカリ水溶液の添加量を調節し
念。
続いて、上記濃度のAgN(J3水溶液夕ぶ6゜≠CC
とハロゲン化アルカリ水溶液と全ダブルジェット法で6
C分間で添加した。この時もハロゲン化アルカリ水溶液
の添加量はI)Agtl”一定に保つように調節した。
さらに沈降法によつ′C可溶性塩類を除去した後、ゼラ
チンを加えて再分散させ、ノ10ゲン化銀1モルあたり
、チオ硫酸ナトリウム6キを添加し、よo ’Cで熟成
を行彦い、最適な化学増感を施した。
こうして得られた乳剤を乳剤−Bとする。
乳剤Bに含まれるノ・ロゲ/化銀粒子は、八面体の形状
をしており、平均粒子サイズを乳剤Aと同様に測定した
ところ0.4jμmであつ之。まt、AgBrの含有率
は!rjチであった。
次に200ccの3チゼラチン水溶液にN a Cl 
/・0?f加え、溶解した。この溶液2to’Cに保温
し、強い攪拌下で17%のλgNO3水溶液コ2、jc
cと1000cc中に10/、λfのKBrと/1,0
のNaαを含む水溶液と一@it分間にわたってダブル
ジェット法で添加した。この間初期のpAgが一定に保
たれるようにハロゲン化アルカリ水溶液の添加量を調節
した。
続いて上記濃度のAgN(J3水溶液!66、jccと
ハロゲン化アルカリ水溶液とをダブルジェット法で6c
分間で添加した。この時もハロゲン化アルカリ水溶液の
添加量はpAgを一定に保つように調節した。
さらに沈降法によって可溶性塩類を除去した後、ゼラチ
ンを加えて再分散させ、ハロゲン化銀1モルあたり、チ
オ硫酸ナトリウム77■を添加し、zo 6cで熟成を
行ない、最適な化学増感を施した。こうして得られた乳
剤を乳剤Cとする。
乳剤Cに含まれるハロゲン化銀粒子は、立方体の形状を
しており、平均粒子サイズ全乳剤人と同様に測定し九と
ころ、o、toμmでおつ几。ま九A g B rの含
有率はrjチであった。
次に、一般式(1)に含まれる前記のシアンカプラー(
■−μ)、(I−22)およびその他のシアンカプラー
÷a、÷bを退色防上剤+C,紫外線吸収剤+d、  
+e、養fと共にジブチルフタレート(DBP)/ 4
 、Ofおよび酢酸エチル60ccの混合液に溶解し、
ドデシルベンゼンスルホ/酸ナトリウムを1.コ1含む
IO%ゼラチン水溶液soo 、oyに乳化分散させ、
第1表に示すようなイ〜への1種の乳化分散物を得た。
第1表 (畳a)シアンカプラー α (養b)シアンカプラー α (昔C)退色防止剤 C4H0(t)   C5H□1(t)(−1Id)紫
外線吸収剤 (脣e)紫外線吸収剤 C4)i、(t) (餐f)紫外線吸収剤 C4H3(t) 前述のようにして得た乳剤A−Ci分光増感色素+gを
用いて分光増感した後(+gは各乳剤に対し残色スティ
ンが問題にならない範囲で最高感度に達するti添加し
た。)、乳化分散物イ〜へと組合せて/if種の乳剤塗
布C夜金調製し、その写真性能が塗布後経時々間によっ
てどれ位変動するかを調べるために、乳剤塗布液調製後
uo 0c。
70分間、弘o ’Cコ時間、≠o’cr時間の経時々
間を経た後て、両面ポリエチレンラミネート紙に塗布し
た。
塗布し九個のポリエチレンは、二酸化チタンを白色顔料
として、ま几微量の群宵を含有する保護層としてゼラチ
ンを塗布した。各層の硬膜剤としてはコ、≠−ジクロロ
−6−ヒドロキシ−5−トリアジンナトリウム塩?用い
た。、塗布試料の塗布量は、第2表に示した。
(憂g)分光増感色素 この分光増感色素は先に述べたテスト方法で測定すると
減感度コ3全示し念。
このようにして作成した塗布試料の写真性ハ、以下のよ
うにして調べた。
/J’4の試料に引き伸し機(富士写真フィルム社製フ
ジカラーヘット窩りO)で赤色フィルターを介し、セン
シトメトリー用の階調露光を与えた後、以下の処理工程
の現像処理全行々つた。
現像液      33 CJ、j分 漂白定着液    、330C/、1分水洗     
xr〜3r’c   3.o分現像液 ニトリロトリ酢酸・jNa       2.Ofベン
ジルアルコール          /jmlジエチレ
ングリコール        IO舅tNa2S03 
          2,0fKBr        
       o、zyヒドロキシルアミン硫酸塩3.
 o y弘−アミノ−3−メチル−N− エチル−N−(β−(メタン スルホンアミド)エチル〕− −p−7二二レンジアミン・ 硫酸塩             j、0fNa2CO
3(/水塩)       10を水を加えて/リッタ
ーにする(pHio、i”)漂白定着液 チオ硫酸アンモニウム(70wt%)   / jow
l”2S03              /!fN 
H4(F e (E D ’L A ) ’h    
   j ! IFEDTAコ・、zNa      
      2水を加えて/リッターにする (pHA
、?)処理後の試料の発色濃度を測定し、乳剤塗布液調
製後の経時々間による悪質の変動を求め念。/He)1
の塗布試料の内容と、その結果を表3に示す。
(乳剤塗布液調製後IAo’cyo分間の経時々闇で塗
布した試料の感度f100としである)この結果から明
らかなように、本発明によって、コ、!−ジアシルアミ
ノフェノール系シアンカゾラー全用いた場合の乳剤塗布
液の経時による減感がアスペクト比7の平版状AgC1
!Br (Br=r!モルチ)乳剤の使用によって著る
しく改良されることがわかる。
実施例 2 マゼンタカプラー+hを退色防止剤+iと共にトリ(n
−オクチル)ホスフェ−)(TOP)および酢酸エチル
の混合液に溶解し、実施例/と同様にカプラーの乳化分
散物を得た。
(+h) α (簀i)退色防止剤 この乳化分散物を、A g B r f 70 壬含有
する0、jμの塩臭化銀より力る乳剤(化学増感と分光
増感色X苦jによる分光増感とを施しである)と共に混
合し、緑感性乳剤塗布液を調製しfc。
(1)分光増感色素 次にイエローカプラー+ki退色防止剤+1と共にジブ
チルフタレー) (DBP)および酢酸エチルの混合液
に溶解し、実施例/と同様にカプラーの乳化分散物を得
た。
(骨k)イエローカプラー (簀l)退色防止剤 この乳化分散物上、A g B r f r O%含有
するO9gμの塩臭化銀よりなる乳剤(化学増感と分光
増感色素+mによる分光増感とを施しである)と共に混
合し、青感性乳剤塗布液?調製したつ(簀m)分光増感
色素 実施例/で作成した乳剤A、C全実施例/と同様に分光
増感色素釜g全用いて分光増感した後、シアンカプラー
の乳化分散物イ〜へと組合せて/r種類の赤感性乳剤塗
布銭金調製し、上述の緑1惑性乳剤増布液、を感性乳剤
塗布液と共に用いて、重層塗布試料全作成した。各層の
イラジェーション防止染料としては次の化合物音用いた
赤感性乳剤層; 緑感性乳剤層; 803K       5(J3に この時も、実施例/と同様にして、乳剤塗布液の調製後
の経時安定性を調べる目的で調製後≠Q″Cで70分間
、コ時間、2時間の3種類の経時時間を経た後に塗布を
行なった。
得られた試料は、赤色フィルター、緑色フィルター、青
色フィルター全円いて実施例/と同、嘩の方法で階調露
光、発色現像処理を行ない、各乳剤層の感度を調べた。
また、形成された色素画像の暗堅牢性を調べるためンて
、処唾済試料を、go ’Cの暗所にダ週間保存、t0
6cm70%Ri+の暗所で?週間保存した後の色素画
像濃度を測定した。変退色試験前のa度/、Qの個所に
ついて、マクベスR,D−jlv型濃度計?用いて濃度
測定した。
塗布試料全作成し死時の4布量を第≠表に、塗布試料の
赤感性乳剤の内容と試験結果上第!表に示す。(塗布試
料の相対感度は、青感層、緑感層、青感層のそれぞれに
ついてlQ分分間時の感度を100とし元。) (本発明の効果)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記の一般式( I )で表わされるシアン色素画像形成
    カプラーを含むハロゲン化銀乳剤層を少なくとも一層支
    持体上に塗設してなるカラー写真感光材料に於て、該乳
    剤層が更に全投影面積の50%以上が平均アスペクト比
    5以上の平板状粒子によつて占められる臭化銀又は塩臭
    化銀を含み、且つ明細書本文中で規定されたテスト方法
    で測定したときに滅感度10以上を示すトリメチンもし
    くはペンタメチン系シアニン色素又はメロシアニン色素
    で分光増感されている事を特徴とするハロゲン化銀カラ
    ー写真感光材料。 ( I )▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし一般式( I )においてR_1およびR_2は
    置換もしくは無置換の脂肪族、芳香族または複素環基を
    示し、R_3は水素原子、ハロゲン原子;および置換も
    しくは無置換の脂肪族基、芳香族基またはアシルアミノ
    基を示し、R_3はR_2と共に含窒素の5員環もしく
    は6員環を形成する非金属原子群となつていてもよく、
    Y_1は水素原子もしくは、現像主薬との酸化カップリ
    ング反応のときに離脱可能な基を示し、nは0または1
    を示す。 R_1、R_2およびY_1よりなる群の中の1つの基
    を介して2量体以上の多量体カプラーを形成していても
    よい。)
JP60172017A 1985-08-05 1985-08-05 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS6232459A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60172017A JPS6232459A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
DE3626465A DE3626465C2 (de) 1985-08-05 1986-08-05 Farbphotographisches Silberhalogenidmaterial
US07/290,201 US4879206A (en) 1985-08-05 1988-12-27 Silver halide color photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60172017A JPS6232459A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6232459A true JPS6232459A (ja) 1987-02-12

Family

ID=15933979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60172017A Pending JPS6232459A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4879206A (ja)
JP (1) JPS6232459A (ja)
DE (1) DE3626465C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62168138A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05249598A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4840883A (en) * 1987-06-26 1989-06-20 Konica Corporation Light-sensitive silver halide color photographic material containing novel cyan coupler
DE3803775A1 (de) * 1988-02-09 1989-08-17 Boehringer Mannheim Gmbh Neue substituierte lactame, verfahren zu ihrer herstellung und arzneimittel, die diese verbindungen enthalten
EP0378898B1 (en) * 1988-10-17 1995-12-20 Konica Corporation Silver halide photosensitive materials
JPH02294634A (ja) * 1989-05-10 1990-12-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の製造方法
DK3174868T3 (da) 2014-08-01 2021-11-08 Nuevolution As Forbindelser, der er aktive mod bromodomæner

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3129679A1 (de) * 1981-07-28 1983-02-17 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Galvanisches element mit einem poroesen, die kathodensubstanz enthaltenden festkoerperelektrolyt-sintergeruest
US4439520A (en) * 1981-11-12 1984-03-27 Eastman Kodak Company Sensitized high aspect ratio silver halide emulsions and photographic elements
US4414306A (en) * 1981-11-12 1983-11-08 Eastman Kodak Company Silver chlorobromide emulsions and processes for their preparation
US4425426A (en) * 1982-09-30 1984-01-10 Eastman Kodak Company Radiographic elements exhibiting reduced crossover
JPS59214030A (ja) * 1983-05-19 1984-12-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤
JPS60159851A (ja) * 1984-01-31 1985-08-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62168138A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05249598A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
DE3626465C2 (de) 1998-07-02
US4879206A (en) 1989-11-07
DE3626465A1 (de) 1987-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0293917B1 (en) Color photographic light-sensitive material and method of developing the same
JPH01183647A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPS62172348A (ja) カラ−画像形成法
JPH0656483B2 (ja) カラ−画像形成法
JPH0477895B2 (ja)
JPS6232459A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH03154052A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0566575B2 (ja)
US4892803A (en) Color image-forming process compressing developer containing no benzyl alcohol
JPH0754404B2 (ja) カラ−画像形成方法
US4952488A (en) Silver halide color photographic material and processing process therefor
JPS62175753A (ja) カラ−画像形成法
US4920041A (en) Method for processing a silver halide color photographic material using a developer substantially free of benzyl alcohol and sulfite
JPS62172349A (ja) カラ−画像形成法
US4965179A (en) Silver halide color photographic material
JPH02234157A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS62173466A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0295583B1 (en) Silver halide color photographic material
JPH04181940A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成法
JPS62275252A (ja) カラ−画像形成法
JPS6334533A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0827516B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62153857A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01124845A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS62135833A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法