JPS59197471A - 塗料用熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents
塗料用熱硬化性樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS59197471A JPS59197471A JP7153783A JP7153783A JPS59197471A JP S59197471 A JPS59197471 A JP S59197471A JP 7153783 A JP7153783 A JP 7153783A JP 7153783 A JP7153783 A JP 7153783A JP S59197471 A JPS59197471 A JP S59197471A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- paint
- production example
- group
- acrylic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、水酸基を含有する含フツ素共重合体(以下、
単にフッ素樹脂という)とアクリル共重合体との混合物
を、水酸基と反応する官能基を含有する硬化剤(以下、
単に硬化剤とbう)とともに加熱硬化させることによっ
て、耐水性、耐溶剤性、耐候性などにすぐれたノリラド
カラー塗料、メタリック塗料、クリヤー塗料などを得る
ことができ、とくにメタリック塗料として用いた場合、
アルミ止まシに大きな効果を発揮するという長所を有し
た塗料用熱硬化性樹脂組成物に関するものである。
単にフッ素樹脂という)とアクリル共重合体との混合物
を、水酸基と反応する官能基を含有する硬化剤(以下、
単に硬化剤とbう)とともに加熱硬化させることによっ
て、耐水性、耐溶剤性、耐候性などにすぐれたノリラド
カラー塗料、メタリック塗料、クリヤー塗料などを得る
ことができ、とくにメタリック塗料として用いた場合、
アルミ止まシに大きな効果を発揮するという長所を有し
た塗料用熱硬化性樹脂組成物に関するものである。
従来、フッ素樹脂を架橋処理することによって、耐候性
にすぐれた塗料が得られることは、知られているが、市
販されているフッ素樹脂は、ほかの樹脂や、硬化剤との
相容性が乏しく1.かつ高価であって、塗料用組成物と
して安価に市場に提供でき表かうた。
にすぐれた塗料が得られることは、知られているが、市
販されているフッ素樹脂は、ほかの樹脂や、硬化剤との
相容性が乏しく1.かつ高価であって、塗料用組成物と
して安価に市場に提供でき表かうた。
また、自動車用上塗シメクリック塗料は、メタリックベ
ースエナメル塗料を塗装後、クリヤー塗料を重ねて塗装
してから焼き付ける2コ一トエベーク方式や、クリヤー
塗料の塗装を省・き、メタリックベースエナメル塗料を
塗装後、そのまま焼き付ける1コート1ベ−り方式がと
られており、従来、アルミ止まりの目的で、セルロース
アセテートブチレート樹脂、ニトロセルロース樹脂など
が用いられているが、それらの使用量が少ない場合は、
アルミ止まシが不十分であシ、多すぎる場合は、耐候性
や、2コート1ベークメタリツク塗料におけるメタリッ
クベースエナメル塗膜とクリヤニ塗膜間の層間付着性が
低下するなどの欠点があった。
ースエナメル塗料を塗装後、クリヤー塗料を重ねて塗装
してから焼き付ける2コ一トエベーク方式や、クリヤー
塗料の塗装を省・き、メタリックベースエナメル塗料を
塗装後、そのまま焼き付ける1コート1ベ−り方式がと
られており、従来、アルミ止まりの目的で、セルロース
アセテートブチレート樹脂、ニトロセルロース樹脂など
が用いられているが、それらの使用量が少ない場合は、
アルミ止まシが不十分であシ、多すぎる場合は、耐候性
や、2コート1ベークメタリツク塗料におけるメタリッ
クベースエナメル塗膜とクリヤニ塗膜間の層間付着性が
低下するなどの欠点があった。
木発明者らは、以上の欠点を克服するために種々研究し
た結果、アルキル基の炭素数が10〜18である、アク
リル酸またはメタクリル酸のアルキルエステルなどから
得られるアクリル共重合体が、フッ素樹脂との相寄性を
示すことの知見を得た。
た結果、アルキル基の炭素数が10〜18である、アク
リル酸またはメタクリル酸のアルキルエステルなどから
得られるアクリル共重合体が、フッ素樹脂との相寄性を
示すことの知見を得た。
そして、フッ素樹脂に、かかるアクリル共重合体を混合
することによって、硬化剤との相容性が改良され、加熱
硬化させた塗膜は、フッ素樹脂の保有する、すぐれた耐
水性、耐溶剤性、耐候性をそのまま維持するため、耐水
性、耐溶剤性、耐候性にすぐれたソリッドカラー塗料、
メタリック塗料、クリヤー塗料を安価に得ることができ
、さらにメタリックベースエナメル塗料とした場合は、
アルミ止まりに大きな効果を発揮することを見い出し、
本発明を完成したものである。
することによって、硬化剤との相容性が改良され、加熱
硬化させた塗膜は、フッ素樹脂の保有する、すぐれた耐
水性、耐溶剤性、耐候性をそのまま維持するため、耐水
性、耐溶剤性、耐候性にすぐれたソリッドカラー塗料、
メタリック塗料、クリヤー塗料を安価に得ることができ
、さらにメタリックベースエナメル塗料とした場合は、
アルミ止まりに大きな効果を発揮することを見い出し、
本発明を完成したものである。
すな′わち、本発明は、フッ素樹脂(水酸基を含有する
含フツ素共重合体)2〜70重量%と、アクリル酸また
はメタクリル酸のアルキルエステル(アルキル基の炭素
数が10〜18である)とそのほかのアクリルモノマー
とからなる共重合体30〜98重量%と−からなる共重
合体混合物および硬化剤(水酸基と反応する官能基を含
有する硬化剤)からなることを特徴とする塗料用熱硬化
性樹脂組成物に関するものである。
含フツ素共重合体)2〜70重量%と、アクリル酸また
はメタクリル酸のアルキルエステル(アルキル基の炭素
数が10〜18である)とそのほかのアクリルモノマー
とからなる共重合体30〜98重量%と−からなる共重
合体混合物および硬化剤(水酸基と反応する官能基を含
有する硬化剤)からなることを特徴とする塗料用熱硬化
性樹脂組成物に関するものである。
本発明に用いられるフッ素樹脂としては、たとえば特開
昭57−34107号公報に示されているように、フル
オロオレフィンとシクロヘキシルビニルエーテル、アル
キルビニルエーテル、ヒドロキシアルキルビニルエーテ
ルなどとの共重合によって誘導されるものであって、市
販品として、たとえば旭硝子■製のルミフロンLF−1
00、LF−200、LF−300、LF−400など
があげられる。
昭57−34107号公報に示されているように、フル
オロオレフィンとシクロヘキシルビニルエーテル、アル
キルビニルエーテル、ヒドロキシアルキルビニルエーテ
ルなどとの共重合によって誘導されるものであって、市
販品として、たとえば旭硝子■製のルミフロンLF−1
00、LF−200、LF−300、LF−400など
があげられる。
本発明に用いられるアクリル酸またはメタクリkWl(
0フルキルエステル(アルキル基の炭素数カ10〜18
である)(以下、牟にアクリルエステルという)として
は、逅とえはデシルアクリレート、デシルメタクリレー
ト、ラウリルアクリレート、ラウリルメタクリレート、
トリデシルアクリレート、トリデシルメタクリレート、
ミリスチルアクリレート、ミリスチルメタクリレート、
セチルアクリレート、セチルメタクリレート、ステアリ
ルアクリレート、ステアリルメタクリレートなどがあげ
られる。
0フルキルエステル(アルキル基の炭素数カ10〜18
である)(以下、牟にアクリルエステルという)として
は、逅とえはデシルアクリレート、デシルメタクリレー
ト、ラウリルアクリレート、ラウリルメタクリレート、
トリデシルアクリレート、トリデシルメタクリレート、
ミリスチルアクリレート、ミリスチルメタクリレート、
セチルアクリレート、セチルメタクリレート、ステアリ
ルアクリレート、ステアリルメタクリレートなどがあげ
られる。
なお、アクリルエステルのアルキル基の炭素数が9以下
の場合は、フッ素樹脂との相容性を示さないので、本発
明の目的を達成できず、19以上の場合は、合成が困難
であシ、かつ得られる塗膜の諸性能が十分でない。
の場合は、フッ素樹脂との相容性を示さないので、本発
明の目的を達成できず、19以上の場合は、合成が困難
であシ、かつ得られる塗膜の諸性能が十分でない。
本発明に用いられるそのほかのアクリルモノマーとして
は、水酸基を有するものとして、たとえば2−ヒトμキ
シエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート、2−ヒドロキシエチルメクリレート、2−ヒド
ロキシエチルメタクリレートなどがあげられ、カルボキ
シル基を有するものとして、たとえばアクリル酸、メタ
クリル酸などがあげられ、そのほかのものとして、たと
えばメチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチ
ルアクリレート、エチルメタクリレート、プロピルアク
リレート、プロピルメタクリレート、イソプロピルアク
リレート、イソプロピルメタクリレート、ブチルアクリ
レート、ブチルメタクリレート、インブチルアクリレー
ト、インブチルメタクリレート、tert−ブチルアク
リレート、tert−ブチルメタクリレート、シクロヘ
キシルアク’)V−)、シクロヘキシルメタクリレート
、2−エチルへキシルアクリレート、z−エチルへキシ
ルメタクリレートなどがあげられ、そのほかスチレンな
ども用いられる。
は、水酸基を有するものとして、たとえば2−ヒトμキ
シエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート、2−ヒドロキシエチルメクリレート、2−ヒド
ロキシエチルメタクリレートなどがあげられ、カルボキ
シル基を有するものとして、たとえばアクリル酸、メタ
クリル酸などがあげられ、そのほかのものとして、たと
えばメチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチ
ルアクリレート、エチルメタクリレート、プロピルアク
リレート、プロピルメタクリレート、イソプロピルアク
リレート、イソプロピルメタクリレート、ブチルアクリ
レート、ブチルメタクリレート、インブチルアクリレー
ト、インブチルメタクリレート、tert−ブチルアク
リレート、tert−ブチルメタクリレート、シクロヘ
キシルアク’)V−)、シクロヘキシルメタクリレート
、2−エチルへキシルアクリレート、z−エチルへキシ
ルメタクリレートなどがあげられ、そのほかスチレンな
ども用いられる。
以上のアクリルエステルとそのほかのアクリルモノマー
とからなる共重合体(以下、アクリル共重合体という)
を得るには、アクリルエステルを、アクリルエステルと
そのほかのアクリルモノマーとの全量中、少なくとも2
0重量楚、好ましくは少なくとも30重量%になるよう
に用い(20重量−未満の場合は、フッ素樹脂との相容
性を示さず、本発明の目的を達成できない)、ついで有
機溶剤、重合開始剤などを用い、通常の溶液重合法、た
とえば80〜150℃で3〜6時間反応させる。
とからなる共重合体(以下、アクリル共重合体という)
を得るには、アクリルエステルを、アクリルエステルと
そのほかのアクリルモノマーとの全量中、少なくとも2
0重量楚、好ましくは少なくとも30重量%になるよう
に用い(20重量−未満の場合は、フッ素樹脂との相容
性を示さず、本発明の目的を達成できない)、ついで有
機溶剤、重合開始剤などを用い、通常の溶液重合法、た
とえば80〜150℃で3〜6時間反応させる。
ここで用いる有機溶剤としては、たとえばミネラルスピ
リットなどの脂肪族炭化水素;トルエン、キシレンなど
の芳香族炭化水素:ツルペッツ100(エッソ社製)、
ツルペッツ150(エッソ社製)などの芳香族ナフサ;
酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル;ブタノールな
どのアルコール;メチルエール化ドンなどのケトン;ブ
チルセロソルブなどのエーテルアルコールなどがあげら
れるが、芳香族炭化水素、エステル、芳香族ナフサが好
ましい。
リットなどの脂肪族炭化水素;トルエン、キシレンなど
の芳香族炭化水素:ツルペッツ100(エッソ社製)、
ツルペッツ150(エッソ社製)などの芳香族ナフサ;
酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル;ブタノールな
どのアルコール;メチルエール化ドンなどのケトン;ブ
チルセロソルブなどのエーテルアルコールなどがあげら
れるが、芳香族炭化水素、エステル、芳香族ナフサが好
ましい。
また、ここで用いる重合開始剤としては、熱的に分解し
てラジカルを発生する化合物であって、たとえばベンゾ
イルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、ジー
tert−ブチルパーオキサイド、メチルエチルケトン
パーオキサイド、tert −ブチルパーオキシイソブ
チレートなどがあげられる。
てラジカルを発生する化合物であって、たとえばベンゾ
イルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、ジー
tert−ブチルパーオキサイド、メチルエチルケトン
パーオキサイド、tert −ブチルパーオキシイソブ
チレートなどがあげられる。
これらの重合開始剤は、アクリルエステルとそのほかの
アクリルモノマーとの全量に対して、0.1〜5.0重
量%に寿るように添加する。
アクリルモノマーとの全量に対して、0.1〜5.0重
量%に寿るように添加する。
なお、得られるアクリル共重合体の水酸基当量は、50
0〜2000であることが好ましく、650〜1500
であることがとくに好ましい。
0〜2000であることが好ましく、650〜1500
であることがとくに好ましい。
アクリル共重合体の水酸基当量が、500未満の場合は
、得られる塗−〇機械的強度が低下し、また2000を
超える場合は、硬化不十分であって、得られる塗膜の耐
水性、耐溶剤性などが低下する。
、得られる塗−〇機械的強度が低下し、また2000を
超える場合は、硬化不十分であって、得られる塗膜の耐
水性、耐溶剤性などが低下する。
また、得られるアクリル共重合体の酸価は、0〜25で
あることが好ましく(25を超える場合は塗料のポット
ライフ、貯蔵安定性の点で実用上好ましくない)、硬化
剤の反応性、塗料のポットライフ・貯蔵安定性などから
適宜決定すればよい。
あることが好ましく(25を超える場合は塗料のポット
ライフ、貯蔵安定性の点で実用上好ましくない)、硬化
剤の反応性、塗料のポットライフ・貯蔵安定性などから
適宜決定すればよい。
フッ素樹脂とアクリル共重合体とからなる共重合体混合
物は、フッ素樹脂が2〜70重量%、アクリル共重合体
が30〜980〜98重量%混合することによって得ら
れる。フッ素樹脂が2重量−未満の場合は、フッ素樹脂
の保有するすぐれた性能を付与できず、メタリックベー
スエナメル塗料とした場合、アルミ止まシの効果を発揮
しないし、70重量%を超える場合は、硬化剤との相容
性が低下し、得られる塗膜の諸性能が悪くなる。
物は、フッ素樹脂が2〜70重量%、アクリル共重合体
が30〜980〜98重量%混合することによって得ら
れる。フッ素樹脂が2重量−未満の場合は、フッ素樹脂
の保有するすぐれた性能を付与できず、メタリックベー
スエナメル塗料とした場合、アルミ止まシの効果を発揮
しないし、70重量%を超える場合は、硬化剤との相容
性が低下し、得られる塗膜の諸性能が悪くなる。
本発明に用いられる硬化剤としては、たとえばアルキル
エーテル化アミノ樹脂、イソシアネート系化合物、ポリ
カルボン酸系化合物、ポリカルボン酸系化合物の塩化物
、エポキシ基含有化合物などがあげられるが、耐候性や
、そのほかの塗膜性能などの点から、アルキルエーテル
化アミノ樹脂、イソシアネート系化合物が好ましい。
エーテル化アミノ樹脂、イソシアネート系化合物、ポリ
カルボン酸系化合物、ポリカルボン酸系化合物の塩化物
、エポキシ基含有化合物などがあげられるが、耐候性や
、そのほかの塗膜性能などの点から、アルキルエーテル
化アミノ樹脂、イソシアネート系化合物が好ましい。
アルキルエーテル化アミノ樹脂としては、たとえばメチ
ルエーテル化、ブチルエーテル化、イソブチルエーテル
化などのアルキルエーテル化されたメラミン樹脂・尿素
樹脂・ベンゾグアナミン樹脂などがあげられる。なお、
硬化反応を促進するため、必要に応じて酸触媒を添加す
ることができる。
ルエーテル化、ブチルエーテル化、イソブチルエーテル
化などのアルキルエーテル化されたメラミン樹脂・尿素
樹脂・ベンゾグアナミン樹脂などがあげられる。なお、
硬化反応を促進するため、必要に応じて酸触媒を添加す
ることができる。
共重合体混合物とアルキルエーテル化アミノ樹脂との混
合割合は、共重合体混合物が60〜950〜95重量%
ルエーテル化アミノ樹脂が5〜40重量%でおる。アル
キルエーテル化アミノ樹脂が5重量−未満の場合は、硬
化が不十分となり、得られる塗膜の耐水性、耐溶、剤性
などが低下し、40重量%を超える場合は、得られる塗
膜の機械的強度、耐酸性などが低下する。
合割合は、共重合体混合物が60〜950〜95重量%
ルエーテル化アミノ樹脂が5〜40重量%でおる。アル
キルエーテル化アミノ樹脂が5重量−未満の場合は、硬
化が不十分となり、得られる塗膜の耐水性、耐溶、剤性
などが低下し、40重量%を超える場合は、得られる塗
膜の機械的強度、耐酸性などが低下する。
インシアネート系化合物としては、たとえばポリイソシ
アネート化合物、ブロック化したポリイソシアネート化
合物などがあげられる。
アネート化合物、ブロック化したポリイソシアネート化
合物などがあげられる。
ポリイソシアネート化合物としては、従来公知のものが
いずれもあげられ今が、たとえばエチレンジイソシアネ
ート、プロピレンジイソシアネート、テトラメチレンジ
イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、フ
ェニレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート
、ナフチレンジイソシアネート、インホロンジイソシア
ネート、4.4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソ
シアネート)、リジンジイソシアネートメチルエステル
、トリフェニルメタントリイソシアネートなどのビュー
レットタイプ付加物eイソシアヌル環タイプ伺加物・多
価アルコール付加物などがあげられるが、これらの中で
、良好な耐候性を得るためには、無黄変タイプであるヘ
キサメチレンジインシアネートインホロンジイソシアネ
ート、4.4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシ
アネート)、リジンジイソシアネートメチルエステルな
どのビューレットタイプ付加物・イソシアヌル環タイプ
付加物・多価アルコール付加物などが好ましい。
いずれもあげられ今が、たとえばエチレンジイソシアネ
ート、プロピレンジイソシアネート、テトラメチレンジ
イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、フ
ェニレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート
、ナフチレンジイソシアネート、インホロンジイソシア
ネート、4.4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソ
シアネート)、リジンジイソシアネートメチルエステル
、トリフェニルメタントリイソシアネートなどのビュー
レットタイプ付加物eイソシアヌル環タイプ伺加物・多
価アルコール付加物などがあげられるが、これらの中で
、良好な耐候性を得るためには、無黄変タイプであるヘ
キサメチレンジインシアネートインホロンジイソシアネ
ート、4.4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシ
アネート)、リジンジイソシアネートメチルエステルな
どのビューレットタイプ付加物・イソシアヌル環タイプ
付加物・多価アルコール付加物などが好ましい。
ブロック化したポリイソシアネート化合物としては、上
記のようなポリインシアネート化合物をブロック化剤で
ブロックしたものがあげられる。
記のようなポリインシアネート化合物をブロック化剤で
ブロックしたものがあげられる。
とこでブロック化剤としては、たとえばフェノール系、
アルコール系、メルカプタン系、オキシム系、ラクタム
系、イミン系、活性メチレン系などの化合物があげられ
る。なお、硬化反応を促進するため、<B要に応じてジ
ブチルスズジラウレート、テトラブチルチタネート、ナ
フテン酸亜鉛などの有機金属化合物を触媒として用いる
ことができる。
アルコール系、メルカプタン系、オキシム系、ラクタム
系、イミン系、活性メチレン系などの化合物があげられ
る。なお、硬化反応を促進するため、<B要に応じてジ
ブチルスズジラウレート、テトラブチルチタネート、ナ
フテン酸亜鉛などの有機金属化合物を触媒として用いる
ことができる。
゛共重合体混合物とポリイソシアネート系化合物との混
合割合は、インシアネート基/水酸基のモル比によって
規定される。そのモル比は、好ましくは0.5〜1.5
、とくに好ましくは0.7〜1,3であり、0.5未満
の場合は、得られる塗膜の機械的性質、耐薬品性が低下
し、また1、5を超える場合は、加熱硬化後の塗膜内部
に、多量の1インシアネートが残存し、塗膜の耐候性が
低下する。
合割合は、インシアネート基/水酸基のモル比によって
規定される。そのモル比は、好ましくは0.5〜1.5
、とくに好ましくは0.7〜1,3であり、0.5未満
の場合は、得られる塗膜の機械的性質、耐薬品性が低下
し、また1、5を超える場合は、加熱硬化後の塗膜内部
に、多量の1インシアネートが残存し、塗膜の耐候性が
低下する。
本発明の塗料用熱硬化性樹脂組成物の塗料化にあたって
は、塗料用熱硬化性樹脂組成物に、塗料に通常用いられ
る顔料・染料・アルミニウムフレーク・添加剤(たとえ
ば分散安定剤、たれ止め剤、レベリング剤、ゲル化防止
剤、紫外線吸収剤、光安定剤々ど)などを加え、通常の
塗料化に用いられる機器、たとえばボールミル、ペイン
トシェーカー、サンドミル、三木ロール、ニーダ−など
を用いることができる。
は、塗料用熱硬化性樹脂組成物に、塗料に通常用いられ
る顔料・染料・アルミニウムフレーク・添加剤(たとえ
ば分散安定剤、たれ止め剤、レベリング剤、ゲル化防止
剤、紫外線吸収剤、光安定剤々ど)などを加え、通常の
塗料化に用いられる機器、たとえばボールミル、ペイン
トシェーカー、サンドミル、三木ロール、ニーダ−など
を用いることができる。
得られた塗料は、通常の塗装方法、たとえばエアスプレ
ー塗シ、エアレススプレー塗シ、静電塗り、浸し塗りな
どによって、金属やそのほかの無機材料、プラスチック
などの有機材料などに塗装される。
ー塗シ、エアレススプレー塗シ、静電塗り、浸し塗りな
どによって、金属やそのほかの無機材料、プラスチック
などの有機材料などに塗装される。
得られた塗膜は、用いた硬化剤の種類や、塗装された素
材の耐熱性々とに応じて、常温または70〜250℃で
1〜60分間加熱して硬化させれば、平滑でつやがあシ
、耐水性、耐溶剤性、耐候性などにすぐれた硬化塗膜が
得られ、メタリックペースエナメル塗料用として使用し
た場合は、耐候性を損なうことなく、セルロースアセテ
ートブチレート樹脂を用いたメタリック塗料の塗膜に匹
敵するアルミ止まりの良好な硬化塗膜を得ることができ
る。
材の耐熱性々とに応じて、常温または70〜250℃で
1〜60分間加熱して硬化させれば、平滑でつやがあシ
、耐水性、耐溶剤性、耐候性などにすぐれた硬化塗膜が
得られ、メタリックペースエナメル塗料用として使用し
た場合は、耐候性を損なうことなく、セルロースアセテ
ートブチレート樹脂を用いたメタリック塗料の塗膜に匹
敵するアルミ止まりの良好な硬化塗膜を得ることができ
る。
以下、製造例、実施例、比較例をあげて本発明をさらに
詳細に説明する。例中、部は重量部、チは重量%である
。
詳細に説明する。例中、部は重量部、チは重量%である
。
製造例 工
〔アクリル共重合体の製造(1〕〕
ブタノール 30部ンルペツソ
100(エッソ社製、 250#芳香族系ナフサ) ツルペッツ150(エッソ社製、 50#芳香族系
ナフサ) 上記の組成からなる溶剤混合物を140〜144℃でゆ
るやかに還流させ、それに下記の組成からなるアクリル
モノマー、重合開始剤の混合物を2時間にわたってかく
はんしながら滴下した。
100(エッソ社製、 250#芳香族系ナフサ) ツルペッツ150(エッソ社製、 50#芳香族系
ナフサ) 上記の組成からなる溶剤混合物を140〜144℃でゆ
るやかに還流させ、それに下記の組成からなるアクリル
モノマー、重合開始剤の混合物を2時間にわたってかく
はんしながら滴下した。
メチルメタクリレート 175部2−エチル
へキシルアクリレート 75#アクリルエステルSL
(三菱レー 150#ヨン■製、ラウリルメタクリレ −トとトリデシルメタクリレート との混合物) 2−ヒドロキシエチルメタクリ゛ 85部レート アクリル酸の70%キシレン溶 14#液 ベンゾイルパーオキサイド 51ついで、さ
らに1時間還流を続けたのち、ベンゾイルパーオキサイ
ド2部、ゾルペッツ100(エッソ社製1.jiJ出)
60部を加え、145℃で2時間かくはんし、樹脂溶液
の不揮発分が55%になったところで反応を終了した。
へキシルアクリレート 75#アクリルエステルSL
(三菱レー 150#ヨン■製、ラウリルメタクリレ −トとトリデシルメタクリレート との混合物) 2−ヒドロキシエチルメタクリ゛ 85部レート アクリル酸の70%キシレン溶 14#液 ベンゾイルパーオキサイド 51ついで、さ
らに1時間還流を続けたのち、ベンゾイルパーオキサイ
ド2部、ゾルペッツ100(エッソ社製1.jiJ出)
60部を加え、145℃で2時間かくはんし、樹脂溶液
の不揮発分が55%になったところで反応を終了した。
ついで、室温まで冷却したのち、ゾルペッツ100(エ
ッソ社製、前出)50部、ツルペッツ150(エッソ社
製、前出)54部を加え、不揮発分50%、樹脂酸価1
60、水酸基当量750のアクリル共重合体溶液を得た
。
ッソ社製、前出)50部、ツルペッツ150(エッソ社
製、前出)54部を加え、不揮発分50%、樹脂酸価1
60、水酸基当量750のアクリル共重合体溶液を得た
。
製造例 2
〔アクリル共重合体の製造(2)〕
ブタノール 30部ツルペッツ
100(ヱッソ社M、 250部前出−実施例1) ツルペッツ150(エッソ社製、 5ON前出一実
施例1) 上記の組成からなる溶剤混合物を140〜目1℃でゆる
やかに還流させ、それに下記の組成からなるアクリルモ
ノマー、重合開始剤の混合物を2時間にわたってかくは
んしながら滴下した。
100(ヱッソ社M、 250部前出−実施例1) ツルペッツ150(エッソ社製、 5ON前出一実
施例1) 上記の組成からなる溶剤混合物を140〜目1℃でゆる
やかに還流させ、それに下記の組成からなるアクリルモ
ノマー、重合開始剤の混合物を2時間にわたってかくは
んしながら滴下した。
メチルメタクリレート 240部シクロヘ
キシルメタクリレート 35Iステアリルメタク
リレート 125#2−ヒドロキシエチルメタク
リ 851レート アクリル酸の70%キシレン溶 16#液 ベンゾイルパーオキサイド 5#ついで、さ
らに1時間還流を続けたのち、ベンゾイルパーオキサイ
ド2部、ツルペッツ100(エッソ社製、前出一実施例
1)48部、ツルペッツ150(エッソ■製、前出一実
施例1)54部を加え、不揮発分50チ、樹脂酸価18
.2、水酸基当量750のアクリル共重合体溶液を得た
。
キシルメタクリレート 35Iステアリルメタク
リレート 125#2−ヒドロキシエチルメタク
リ 851レート アクリル酸の70%キシレン溶 16#液 ベンゾイルパーオキサイド 5#ついで、さ
らに1時間還流を続けたのち、ベンゾイルパーオキサイ
ド2部、ツルペッツ100(エッソ社製、前出一実施例
1)48部、ツルペッツ150(エッソ■製、前出一実
施例1)54部を加え、不揮発分50チ、樹脂酸価18
.2、水酸基当量750のアクリル共重合体溶液を得た
。
製造例 3
〔アクリル共重合体の製造(3))
キシレン 27()部酢酸ブチ
ル 13ON上記の組成からな
る溶剤混合物を1’30〜140℃でゆるやかに還流さ
せ、それだ下記の組成からなるアクリルモノマー、重合
開始剤の混合物を2時間にわたってかくはんしながら滴
下した。
ル 13ON上記の組成からな
る溶剤混合物を1’30〜140℃でゆるやかに還流さ
せ、それだ下記の組成からなるアクリルモノマー、重合
開始剤の混合物を2時間にわたってかくはんしながら滴
下した。
メチルメタクリレート 240部ブチルメ
タクリレート 271アクリルエステル
SL(三菱し 15o#−ヨン(トイ0課、前出一実
施例−1)2−ヒドロキシエチルメタクリ 78#
レート アクリル酸の70%0%キシレン溶 7#液 べ゛ンゾイルパーオキサイド 2#ついで
、さらに1時間還流を続けたのち、ベンゾイルパーオキ
サイド1部、酢酸ブチル33部を加え、137℃で2時
間かくはんし、樹脂溶液の不揮発分が53%になったと
ころで反応を終了した。ついで、室温まで冷却したのち
、キシV762部を加え、不揮発分50%、樹脂酸価8
,0、水酸基当量830のアクリル共重合体溶液を得た
。
タクリレート 271アクリルエステル
SL(三菱し 15o#−ヨン(トイ0課、前出一実
施例−1)2−ヒドロキシエチルメタクリ 78#
レート アクリル酸の70%0%キシレン溶 7#液 べ゛ンゾイルパーオキサイド 2#ついで
、さらに1時間還流を続けたのち、ベンゾイルパーオキ
サイド1部、酢酸ブチル33部を加え、137℃で2時
間かくはんし、樹脂溶液の不揮発分が53%になったと
ころで反応を終了した。ついで、室温まで冷却したのち
、キシV762部を加え、不揮発分50%、樹脂酸価8
,0、水酸基当量830のアクリル共重合体溶液を得た
。
製造例 4
〔アクリル共重合体の製造(4)〕
ブタノール 30部ツルペッツ
100(エッソ社型、 250#前出一前出側実施 ツルペッツ150(エッソ社製、 501前出一実
施例1) 上記の組成からなる溶剤混合物を140〜144℃でゆ
るやかに還流させ、それに下記の組成からなるアクリル
モノマー、重合開始剤の混合物を2時間にわたってかく
はんしながら滴下した。
100(エッソ社型、 250#前出一前出側実施 ツルペッツ150(エッソ社製、 501前出一実
施例1) 上記の組成からなる溶剤混合物を140〜144℃でゆ
るやかに還流させ、それに下記の組成からなるアクリル
モノマー、重合開始剤の混合物を2時間にわたってかく
はんしながら滴下した。
メチルメタクリレート 150部ブチルメ
タクリレート 531ブチルアクリレート
22#ラウリルメタクリレート
175部2−ヒドロキクエチルメタクリ
85#レート アクリルI賀の70%キシレン溶 14#液 ベンゾイルパーオキサイド 5#ついで、さ
らに1時間還流を続けたのち、ベンゾイルパーオキサイ
ド2部、ツルペッツ100(エッソ社製、前出一実施例
1)60部を加え、145℃で2時間かくはんし、樹脂
溶液の不暉発分が55%になったところで反応を終了し
i”(0ついで、室温まで冷却したのち、ツルペッツ1
00(エッソ社製、前出一実施例1)50部、ツルペッ
ツ150(エッソ社製、前出一実施例1)54部を加え
、不揮発分50%、樹脂酸llIn i 6. O1水
酸基当徒750のアクリル共重合体溶液を得た。
タクリレート 531ブチルアクリレート
22#ラウリルメタクリレート
175部2−ヒドロキクエチルメタクリ
85#レート アクリルI賀の70%キシレン溶 14#液 ベンゾイルパーオキサイド 5#ついで、さ
らに1時間還流を続けたのち、ベンゾイルパーオキサイ
ド2部、ツルペッツ100(エッソ社製、前出一実施例
1)60部を加え、145℃で2時間かくはんし、樹脂
溶液の不暉発分が55%になったところで反応を終了し
i”(0ついで、室温まで冷却したのち、ツルペッツ1
00(エッソ社製、前出一実施例1)50部、ツルペッ
ツ150(エッソ社製、前出一実施例1)54部を加え
、不揮発分50%、樹脂酸llIn i 6. O1水
酸基当徒750のアクリル共重合体溶液を得た。
製造例 5
〔アクリル共重合体の製造(5)〕
キシレン 258部酢酸ブチル
2011上記の組成から
なる溶剤混合物を135〜140℃でゆるやかに還流さ
せ、それに下記の組成からなるアクリルモノマー、重合
開始剤の混合物を2時間にわたってかくはんしながら滴
下した。
2011上記の組成から
なる溶剤混合物を135〜140℃でゆるやかに還流さ
せ、それに下記の組成からなるアクリルモノマー、重合
開始剤の混合物を2時間にわたってかくはんしながら滴
下した。
メチルメタクリレート 246部ブチルア
クリレ−) 15712−ヒドロキシ
エチルメタクリ 611レート アクリル酸の70%キシレン溶 8I液 ベンゾイルパーオキサイド 41ついで、さ
らに135〜140℃で2時間かくはんし、樹脂溶液の
不揮発分が61%になったところで反応を終了した。つ
いで、室温まで冷却したのち、キシレ/139部、セロ
ソルブアセテート47部、酢酸ブチル60部を加え、不
揮発分【8%、樹脂酸価9.7、水酸基当1toooの
アクリル共重合体溶液を得た。
クリレ−) 15712−ヒドロキシ
エチルメタクリ 611レート アクリル酸の70%キシレン溶 8I液 ベンゾイルパーオキサイド 41ついで、さ
らに135〜140℃で2時間かくはんし、樹脂溶液の
不揮発分が61%になったところで反応を終了した。つ
いで、室温まで冷却したのち、キシレ/139部、セロ
ソルブアセテート47部、酢酸ブチル60部を加え、不
揮発分【8%、樹脂酸価9.7、水酸基当1toooの
アクリル共重合体溶液を得た。
製造例 6
〔2コート1ベークメタリツクベースエナメルの製造例
(1)〕 製へl+T11で得られたアクリル共重 80部合体
溶液 フッ素樹脂(旭硝子■羨、ルミフ 20#ロンLF2
00、水酸基価52、不 揮発分50%) アルキルエーテル化アミノ樹脂 361(三井東圧
化学((e 製、ニーパン20SE−60、ブチルエー
テル化メラ ミン樹脂溶液、不揮発分60う) 上記の組成からなる混合物に、アルミニウムーく一スト
(東洋アルミニウム(+i 製、アルペースト170
oNiアルミニウム分65%)11部を酢酸ブチル11
部に分散さぜたも′のを加え、かくはん、混合して、メ
タリックペースエナメル冷料を得た。
(1)〕 製へl+T11で得られたアクリル共重 80部合体
溶液 フッ素樹脂(旭硝子■羨、ルミフ 20#ロンLF2
00、水酸基価52、不 揮発分50%) アルキルエーテル化アミノ樹脂 361(三井東圧
化学((e 製、ニーパン20SE−60、ブチルエー
テル化メラ ミン樹脂溶液、不揮発分60う) 上記の組成からなる混合物に、アルミニウムーく一スト
(東洋アルミニウム(+i 製、アルペースト170
oNiアルミニウム分65%)11部を酢酸ブチル11
部に分散さぜたも′のを加え、かくはん、混合して、メ
タリックペースエナメル冷料を得た。
製造例 7
〔2コート1ベークメタリツクヘースエナメル塗料の製
造(2)〕 製造例6において、製造例1で得られたアクリル共重合
体溶液のかわりに、製造例2で得られたアクリル共重合
体溶液を用いたほかは、製造例6と同ようにして、メタ
リックベースエナメル塗料を得た。
造(2)〕 製造例6において、製造例1で得られたアクリル共重合
体溶液のかわりに、製造例2で得られたアクリル共重合
体溶液を用いたほかは、製造例6と同ようにして、メタ
リックベースエナメル塗料を得た。
製造例8
〔2コート1ベークメタリツクベースエナメル塗料の製
造(3)〕 製造例3で得られたアクリル共重 80部合体溶液 フッ素樹脂(前出−製造例6) 20部ポリイソシ
アネー ト化合物〔住友 14部バイエルウレタン■
製、ヘキサメチ レンジイソシアネート誘導体(ビュ ーレットタイプ)、スミジュールN− 75、NC016,5%、不揮発分75%〕上記の組成
からなる混合物に、アルミニウムペースト(前出−製造
例6)10部を酢酸ブチル10部に分散させたものを加
え、かくはん混合して、2液型のメタリックベースエナ
メル塗料を得た。
造(3)〕 製造例3で得られたアクリル共重 80部合体溶液 フッ素樹脂(前出−製造例6) 20部ポリイソシ
アネー ト化合物〔住友 14部バイエルウレタン■
製、ヘキサメチ レンジイソシアネート誘導体(ビュ ーレットタイプ)、スミジュールN− 75、NC016,5%、不揮発分75%〕上記の組成
からなる混合物に、アルミニウムペースト(前出−製造
例6)10部を酢酸ブチル10部に分散させたものを加
え、かくはん混合して、2液型のメタリックベースエナ
メル塗料を得た。
製造例 9
〔クリヤー塗料の製造(1)〕
製造例4で得られたアクリル典型 80部合体溶液
アルキルエーテル化アミン樹脂 31部(ヘキスト
合成■製、マプレナール Mid”590、ブチルエーテル化メラミン樹脂溶液、
不揮発分55%) 紫外線吸収剤(チバガイギー社製、 3部チヌビン
900)のio%キシレン 溶液 光安定剤(チバガイギー社製、サ 1部ノール29
2)の10%キシレン溶 液 を、かくはん、混合して、クリヤー塗料を得た。
合成■製、マプレナール Mid”590、ブチルエーテル化メラミン樹脂溶液、
不揮発分55%) 紫外線吸収剤(チバガイギー社製、 3部チヌビン
900)のio%キシレン 溶液 光安定剤(チバガイギー社製、サ 1部ノール29
2)の10%キシレン溶 液 を、かくはん、混合して、クリヤー塗料を得た。
製造例 1゜
〔クリヤー塗料の製造(2)〕
製造例5で得られたアクリル典型 80部合体溶液
アルキルエーテル化アミノ樹脂 31部紫外線吸収
剤(前出−製造例9) 3部の40%キシレン溶液 光安定剤(前出−製造例9)の 1部10%キシ
レン溶液 を、かくはん、混合して、クリヤー塗料を得た。
剤(前出−製造例9) 3部の40%キシレン溶液 光安定剤(前出−製造例9)の 1部10%キシ
レン溶液 を、かくはん、混合して、クリヤー塗料を得た。
製造例 11
〔クリヤー塗料の製造(3)〕
製造例5で得られたアクリル典型 80部合体溶液
ポリイソシアネート化合物(前出 12部−製造例8
) 紫外線吸収剤(前出−製造例9) 3部の10%キ
シレン溶液 光安定剤(前出−製造例9)の 1部10%キシ
レン溶液 を、かくはん、混合して、2液型のクリヤー塗料を得た
。
) 紫外線吸収剤(前出−製造例9) 3部の10%キ
シレン溶液 光安定剤(前出−製造例9)の 1部10%キシ
レン溶液 を、かくはん、混合して、2液型のクリヤー塗料を得た
。
製造例 12
〔1コート1ベークメタリツク塗料の製造(1)〕製造
例4で得られたアクリル典型 80部合体溶液 フッ素樹脂(前出−製造例6) 15部アルキルエ
ーテル化アミノ樹脂 37部(前出−製造例9) 光安定剤(前出−製造例9)の 3部lO%キシ
レン溶液 上記の組成からなる混合物に、アルミニウムペースト(
前出−製造例6)4部を酢酸ブチル4部に分散させたも
のを加え、かくはん、混合して、1コート1ベークメタ
リツク塗料を得た。
例4で得られたアクリル典型 80部合体溶液 フッ素樹脂(前出−製造例6) 15部アルキルエ
ーテル化アミノ樹脂 37部(前出−製造例9) 光安定剤(前出−製造例9)の 3部lO%キシ
レン溶液 上記の組成からなる混合物に、アルミニウムペースト(
前出−製造例6)4部を酢酸ブチル4部に分散させたも
のを加え、かくはん、混合して、1コート1ベークメタ
リツク塗料を得た。
製造例 13
〔1コート1ベークメタリツク塗料の製造(2)〕製造
例3で得られたアクリル共 160部重合体溶液 フッ素樹脂(前出−製造例12) 30部ポリイン
シアネート化合物(前 28部出−製造例8) 光安定剤(前出−製造例9)の 6部10%キシ
レン溶液 上記の組成からなる混合物に、アルミニウムペースト(
前出−製造例6)7部を酢酸ブチル7部に分散させたも
のを加え、かくはん、混合して、z液型の1コート1ベ
ークメタリツク塗料を得た。
例3で得られたアクリル共 160部重合体溶液 フッ素樹脂(前出−製造例12) 30部ポリイン
シアネート化合物(前 28部出−製造例8) 光安定剤(前出−製造例9)の 6部10%キシ
レン溶液 上記の組成からなる混合物に、アルミニウムペースト(
前出−製造例6)7部を酢酸ブチル7部に分散させたも
のを加え、かくはん、混合して、z液型の1コート1ベ
ークメタリツク塗料を得た。
製造例 14
〔ソリッドカラー塗料の製造(1)〕
製造例4で得られたアクリル典型 80部合体溶液
ルチル形二酸化チタン(帝国化工 48部■製、JR
−602) アルキルエーテル化アミノ樹脂 37部(前出−製
造例9) 光安定剤(前出−製造例9)の 6部10%キシ
レン溶液 を、かくはん、混合して、ソリッドカラー塗料を得た。
−602) アルキルエーテル化アミノ樹脂 37部(前出−製
造例9) 光安定剤(前出−製造例9)の 6部10%キシ
レン溶液 を、かくはん、混合して、ソリッドカラー塗料を得た。
製造例 15
〔2コート1ベークメタリツクペースエナメル塗料の製
造(4)〕 製造例工で得られたアク、リル共 100部重合体溶
液 セルロースアセテートブチレー 18部ト樹脂(イ
ーストマン・コダック 社製、EAB381−2 )ノ20 チ酢酸ブチル溶液 アルキルエーテル化アミン樹脂 36部(前出−製
造例6) 上記の組成からなる混合物を用い、以後、製造例6と同
ようにして、メタリックベースエナメル塗料を得゛た。
造(4)〕 製造例工で得られたアク、リル共 100部重合体溶
液 セルロースアセテートブチレー 18部ト樹脂(イ
ーストマン・コダック 社製、EAB381−2 )ノ20 チ酢酸ブチル溶液 アルキルエーテル化アミン樹脂 36部(前出−製
造例6) 上記の組成からなる混合物を用い、以後、製造例6と同
ようにして、メタリックベースエナメル塗料を得゛た。
製造例 16
〔2コートlベークメタリツクベースエナメル塗料の製
造(5)〕 製造例3で得られたアクリル共 100部重合体溶液 セルロースアセテートプチレー 15部ト樹脂(前
出−製造例15)の 20%酢酸ブチル溶液 ポリインシアネート化合物(前出 15部製造例8) 上記の組成からなる混合物を用い、以後、製造例8と同
ようにして、メタリックベースエナメル塗料を得た。
造(5)〕 製造例3で得られたアクリル共 100部重合体溶液 セルロースアセテートプチレー 15部ト樹脂(前
出−製造例15)の 20%酢酸ブチル溶液 ポリインシアネート化合物(前出 15部製造例8) 上記の組成からなる混合物を用い、以後、製造例8と同
ようにして、メタリックベースエナメル塗料を得た。
製造例 17
〔lコート1ベークメタリツク塗料の製造(3)〕製造
例4で得られたアクリル共電 95部合体溶液 セルロースアセテートブチレート 17部樹脂(イー
ストマン・コダック社製、 EAB−s a 1−1)の20%酢酸ブチル溶液 アルキルエーテル化アミノ樹脂 37部(前出−製
造例9) 光安定剤(前出−製造例9)の 4部10%キシ
レン溶液 上記の組成からなる混合物を用い、以後、製造例11と
同ようにして、1コート1ベークメタリツク塗料を得た
。
例4で得られたアクリル共電 95部合体溶液 セルロースアセテートブチレート 17部樹脂(イー
ストマン・コダック社製、 EAB−s a 1−1)の20%酢酸ブチル溶液 アルキルエーテル化アミノ樹脂 37部(前出−製
造例9) 光安定剤(前出−製造例9)の 4部10%キシ
レン溶液 上記の組成からなる混合物を用い、以後、製造例11と
同ようにして、1コート1ベークメタリツク塗料を得た
。
製造例 18
〔1コート1ベークメタリツク塗料の製造(4)〕製造
例3で得られたアクリル共 190部重合体溶液 セルロースアセテートブチレー 29#ト樹脂(前
出−製造例17)の 20%酢酸ブチル溶液 ポリイソシアネート化合物(前出−29g農造例8) 光安定剤(前出−製造例9)の 6#10%キシ
レン溶液 上記の組成からなる混合物を用い、以後、製造例13と
同ようにして、2液型の1コート1ベークメタリツク塗
料を得た。
例3で得られたアクリル共 190部重合体溶液 セルロースアセテートブチレー 29#ト樹脂(前
出−製造例17)の 20%酢酸ブチル溶液 ポリイソシアネート化合物(前出−29g農造例8) 光安定剤(前出−製造例9)の 6#10%キシ
レン溶液 上記の組成からなる混合物を用い、以後、製造例13と
同ようにして、2液型の1コート1ベークメタリツク塗
料を得た。
実施例 1
製造例6で得られたメタリックベースエナメル塗料を、
キシレン50部、酢酸ブチル50部の混合溶剤(以下、
単に混合溶剤という)で、塗装粘度(フォードカップ+
4.20℃、15秒)に希釈したものを、リン酸亜鉛処
理後、カチオン系電着塗料、ついでアミノアルキド系の
中塗り塗料を塗り重ねた鎖板に1エアスプレー塗りをし
た(乾燥膜厚18μ)。
キシレン50部、酢酸ブチル50部の混合溶剤(以下、
単に混合溶剤という)で、塗装粘度(フォードカップ+
4.20℃、15秒)に希釈したものを、リン酸亜鉛処
理後、カチオン系電着塗料、ついでアミノアルキド系の
中塗り塗料を塗り重ねた鎖板に1エアスプレー塗りをし
た(乾燥膜厚18μ)。
ついで、20℃で3分間セツチングしたのち、製造何重
0で得られたクリヤー塗料を、混合溶剤で20秒に希釈
して、エアスプレーで塗り重ねた(乾燥膜厚30μ)。
0で得られたクリヤー塗料を、混合溶剤で20秒に希釈
して、エアスプレーで塗り重ねた(乾燥膜厚30μ)。
ついで、20℃で20分間セツチングしたのち、140
℃で30分間焼き付けて硬化塗膜を得た。
℃で30分間焼き付けて硬化塗膜を得た。
得られた硬化塗膜は、第1表に示すように、塗膜外観、
耐候性、耐湿性およびサイクル試験にすぐれていた。
耐候性、耐湿性およびサイクル試験にすぐれていた。
実施例 2
実施例1において、製造例6で得られたメタリックベー
スエナメル塗料を、製造例7で得られたメタリックベー
スエナメル塗料にかえたほかは、実施例1と同ようにし
て、硬化塗膜を得だ。
スエナメル塗料を、製造例7で得られたメタリックベー
スエナメル塗料にかえたほかは、実施例1と同ようにし
て、硬化塗膜を得だ。
得られた硬化塗膜は、Wl、1表に示すように1塗膜外
観、耐候性、耐湿性およびサイクル試験にすぐれていた
。
観、耐候性、耐湿性およびサイクル試験にすぐれていた
。
実施例 3
実施例1と同ようにして、製造例6で得られたメタリッ
クベースエナメル塗料を、実施例1で用いたと同ような
鋼板に、エアスプレー塗シをした(乾燥膜厚18μ)。
クベースエナメル塗料を、実施例1で用いたと同ような
鋼板に、エアスプレー塗シをした(乾燥膜厚18μ)。
ついで、20℃で15分間セツチングしたのち、140
℃で15分間焼き付けた。ついで、型造例9で得られた
クリヤー塗料を、混合溶剤で20秒に希釈してエアスプ
レー塗りをした(乾燥膜厚30μ)。ついで、20℃で
20分間セツチングしたのら、140℃で30分間焼き
付けて硬化塗膜を得た。
℃で15分間焼き付けた。ついで、型造例9で得られた
クリヤー塗料を、混合溶剤で20秒に希釈してエアスプ
レー塗りをした(乾燥膜厚30μ)。ついで、20℃で
20分間セツチングしたのら、140℃で30分間焼き
付けて硬化塗膜を得た。
得られた硬化塗膜は、第1表に示すように、塗膜外観、
耐候性、耐湿性およびサイクル試験にすぐれていた。
耐候性、耐湿性およびサイクル試験にすぐれていた。
実施例 4
実施例1において、製造例6で得られたメタリックペー
スエナメル塗料を、製造例8で得られたメタリックペー
スエナメル塗料にかえ、また、製造例10で得られたク
リヤー塗料を、製造例11で得られたクリヤー塗料Kか
えたほかは、実施例1と同ようにして、塗装を行った。
スエナメル塗料を、製造例8で得られたメタリックペー
スエナメル塗料にかえ、また、製造例10で得られたク
リヤー塗料を、製造例11で得られたクリヤー塗料Kか
えたほかは、実施例1と同ようにして、塗装を行った。
ついで、20℃で20分間セツチングしたのち、80℃
で30分間焼き付けて硬化塗膜を得た。
で30分間焼き付けて硬化塗膜を得た。
得られた硬化塗膜は、第1表に示すように、塗膜外観、
耐候性、耐湿性およびサイクル試験にすぐれていた。
耐候性、耐湿性およびサイクル試験にすぐれていた。
実施例 5
型造例12で得られた1コード1ベークメタリツク塗料
を、混合溶剤で塗装粘度(フォードカップΦ4.20℃
、15秒)に希釈し、実施例1で用いたと同ような鋼板
に、エアスプレー塗シをした(乾燥膜厚30μ) ついで、20℃で20分間セッチングしたのち、140
℃で30分間焼き付けて硬化塗膜を得た。
を、混合溶剤で塗装粘度(フォードカップΦ4.20℃
、15秒)に希釈し、実施例1で用いたと同ような鋼板
に、エアスプレー塗シをした(乾燥膜厚30μ) ついで、20℃で20分間セッチングしたのち、140
℃で30分間焼き付けて硬化塗膜を得た。
得られた硬化塗膜は、第1表に示すように、塗膜外観、
耐候性、耐湿性およびサイクル試験にすぐれていた。
耐候性、耐湿性およびサイクル試験にすぐれていた。
実施例 6
実施例5において、製造例12で得られたlコート1ベ
ークメタリツク塗料を、型造例13で得られたエコー)
1ベークメタリツク塗料にかえたほかは、実施例5と同
ようにして塗装を行った(乾燥膜厚30μ)。ついで、
20℃で2o分間セツチングしたのち、80℃で30分
間焼き付けて硬化塗膜を得た。
ークメタリツク塗料を、型造例13で得られたエコー)
1ベークメタリツク塗料にかえたほかは、実施例5と同
ようにして塗装を行った(乾燥膜厚30μ)。ついで、
20℃で2o分間セツチングしたのち、80℃で30分
間焼き付けて硬化塗膜を得た。
得られた硬化塗膜は、第1表に示すように、耐候性はや
や良好であったが、塗膜外観、耐湿性およびサイクル試
験にすぐれていた。
や良好であったが、塗膜外観、耐湿性およびサイクル試
験にすぐれていた。
実施例 7
製造例14で得られたソリッドカラー塗料を、混合溶剤
で塗装粘度(フォードカッブナ4.20℃、23秒)に
希釈し、実施例1で用いたと同ような銅板に、エアスプ
レー塗りをした(乾燥膜厚35μ)。
で塗装粘度(フォードカッブナ4.20℃、23秒)に
希釈し、実施例1で用いたと同ような銅板に、エアスプ
レー塗りをした(乾燥膜厚35μ)。
ついで、20℃で20分間セッチングしたのち、140
℃で30分間焼き付けて硬化塗膜を得たー得られた硬化
塗膜は、第1表に示すように、塗膜外観、耐候性、耐湿
性およびサイクル試験にすぐれていた。
℃で30分間焼き付けて硬化塗膜を得たー得られた硬化
塗膜は、第1表に示すように、塗膜外観、耐候性、耐湿
性およびサイクル試験にすぐれていた。
比較例 J
実輸例1において、製造例6で得られたメタリックペー
スエナメル塗料を、製造何重5で得られたメタリックペ
ースエナメル塗料にかえたほかは、実施例1と同ように
して、硬化塗膜を得た。
スエナメル塗料を、製造何重5で得られたメタリックペ
ースエナメル塗料にかえたほかは、実施例1と同ように
して、硬化塗膜を得た。
得られた硬化塗膜は、第1表に示すように、塗膜外観、
耐候性は良好であったが、耐湿性は悪く、若干ふくれが
生じ、またサイクル試験で、メタリックベース塗膜とク
リヤー塗膜間との層間付着性不良による白化現象が生じ
た。
耐候性は良好であったが、耐湿性は悪く、若干ふくれが
生じ、またサイクル試験で、メタリックベース塗膜とク
リヤー塗膜間との層間付着性不良による白化現象が生じ
た。
比較例 2
実施例4において、製造例8で得られたメタリックペー
スエナメル塗料にかえた例16で得られたメタリックペ
ースエナメル塗料にかえたほかは、実施例4と同ようK
して、硬化塗膜を得た。
スエナメル塗料にかえた例16で得られたメタリックペ
ースエナメル塗料にかえたほかは、実施例4と同ようK
して、硬化塗膜を得た。
得られた硬化塗膜は、第1表に示すように、塗膜外観、
耐候性は良好であったが、耐湿性は悪く、若干ふくれが
生じ、またザイクル試嗅で、メタリックペース塗膜とク
リヤー塗膜間の層間付着性不良による白化現象が生じた
。
耐候性は良好であったが、耐湿性は悪く、若干ふくれが
生じ、またザイクル試嗅で、メタリックペース塗膜とク
リヤー塗膜間の層間付着性不良による白化現象が生じた
。
比較例 3
実施例5において、製造例12で得られたlコート1ベ
ークメタリツク塗料を、製造例17で得られた1コート
1ベークメタリツク塗料にかえたほかは、実施例5と同
ようにして、硬化塗膜を得た。
ークメタリツク塗料を、製造例17で得られた1コート
1ベークメタリツク塗料にかえたほかは、実施例5と同
ようにして、硬化塗膜を得た。
得られた硬化塗膜は、塗膜外観、耐湿性は良好であった
が、耐候性およびサイクル試験で、つやが低下した。
が、耐候性およびサイクル試験で、つやが低下した。
比較例 4
実施例6において、製造例13で得られたlコート1ベ
ークメタリツク塗料を、4造列18で得られた1コート
1ベークメタリツク塗料にかえたほかは、実施例6と同
ようにして、硬化室1fiを得た。
ークメタリツク塗料を、4造列18で得られた1コート
1ベークメタリツク塗料にかえたほかは、実施例6と同
ようにして、硬化室1fiを得た。
得られた硬化塗膜は、塗膜外観、耐湿性は良好であった
が、耐候性およびサイクル試論で、つやが低下した。
が、耐候性およびサイクル試論で、つやが低下した。
手続補正書(自発)
特許庁長官 若 杉 和 夫 殿
(打〃[庁審査官 殿)λ 事件の
表示 昭和58年特許願第71537号 2 発明の名称 塗4パ1用熱硬化性樹脂組成物 3 補11:をする者 事件との関係 特許出願人 東京都千代ITI区有楽町1丁1」to番1号明細屏の
特許請求の範囲の欄および発明の詳細な説明の欄 5 補11−の内容 別紙のとおり ■ 特許請求の範囲の欄、を次のように補正する。
表示 昭和58年特許願第71537号 2 発明の名称 塗4パ1用熱硬化性樹脂組成物 3 補11:をする者 事件との関係 特許出願人 東京都千代ITI区有楽町1丁1」to番1号明細屏の
特許請求の範囲の欄および発明の詳細な説明の欄 5 補11−の内容 別紙のとおり ■ 特許請求の範囲の欄、を次のように補正する。
[1水酸基を含有する含フツ素共重合体2〜70重!a
%と、アクリル酸またはメタクリル酸のフルキルエステ
ル(アルキル基の炭素数がlθ〜18である)′とその
ほかのアクリルモノマーとからなる共重合体30〜98
重鼠係とからな゛る共重合体混合物および水酸基と反応
する官能基を含有する硬化剤からなることを特徴とする
塗料用熱硬化性樹、’l)’i組成物。
%と、アクリル酸またはメタクリル酸のフルキルエステ
ル(アルキル基の炭素数がlθ〜18である)′とその
ほかのアクリルモノマーとからなる共重合体30〜98
重鼠係とからな゛る共重合体混合物および水酸基と反応
する官能基を含有する硬化剤からなることを特徴とする
塗料用熱硬化性樹、’l)’i組成物。
2 共重合体混合物が60〜95重fj(%、水酸)1
(と反応する官能基を含有する硬化剤がアルキルエーテ
ル化7ミ/樹脂であって、それが5〜40市量係の混合
割合である特許請求の範囲第1項記載の塗料用熱硬化性
樹脂組成物。
(と反応する官能基を含有する硬化剤がアルキルエーテ
ル化7ミ/樹脂であって、それが5〜40市量係の混合
割合である特許請求の範囲第1項記載の塗料用熱硬化性
樹脂組成物。
3 共重合体混合物と、水酸基と反応する官能基を含有
する硬化剤がインシアネート系化合物であって、それと
の混合割合が、インシアネート基/水酸暴のモル比で、
05〜15である特許請求の範囲第1項記載の塗料用熱
硬化性樹脂組成物。」■1発明の詳細な説明の欄を次の
ように補正する。
する硬化剤がインシアネート系化合物であって、それと
の混合割合が、インシアネート基/水酸暴のモル比で、
05〜15である特許請求の範囲第1項記載の塗料用熱
硬化性樹脂組成物。」■1発明の詳細な説明の欄を次の
ように補正する。
(1) 明細書第16ペ ジ第2行、第16ページ第
4行、第16ベニジ第19行、り116ペ一ジ第20行
、第17ページ第14行、第18ページ第11行、第1
8ページ第13行、第19ページ第9行、第19ページ
第13行、第19ページ第14行の「実施例1」をそれ
ぞれ「製造例1」と補正する。
4行、第16ベニジ第19行、り116ペ一ジ第20行
、第17ページ第14行、第18ページ第11行、第1
8ページ第13行、第19ページ第9行、第19ページ
第13行、第19ページ第14行の「実施例1」をそれ
ぞれ「製造例1」と補正する。
(2) 同書第12ページ第11行の「ポリイソシア
ネート系化合物]を[インシアネート系化合物」と補正
する。
ネート系化合物]を[インシアネート系化合物」と補正
する。
(3)同書第13ページ第17〜18行の「メクリノク
ベースエナメ′し塗料用」を「メタリックベースエナメ
ル塗料」と補正する。
ベースエナメ′し塗料用」を「メタリックベースエナメ
ル塗料」と補正する。
(4) 同書第16ページ第17〜18行の「ベンゾ
、イルパーオキサイド2部、」と1ソルベノン100」
との間に次の文章を加入する。[ソルヘツン100(エ
ッソ社製、前出−製造例1)60部を加え、145゛O
で2時間か(はんし、樹脂溶液の不揮発分が55φにな
ったところで反応を終rした。ついで室温まで冷却した
のち、」 (5) 同書第21ページ第1〜2行の[2コートl
ベークメタリツクベースエナメルの製造例(1)コを「
2フート1ベークメタリツクベースエナメル塗料の製造
(1)」と補正する。
、イルパーオキサイド2部、」と1ソルベノン100」
との間に次の文章を加入する。[ソルヘツン100(エ
ッソ社製、前出−製造例1)60部を加え、145゛O
で2時間か(はんし、樹脂溶液の不揮発分が55φにな
ったところで反応を終rした。ついで室温まで冷却した
のち、」 (5) 同書第21ページ第1〜2行の[2コートl
ベークメタリツクベースエナメルの製造例(1)コを「
2フート1ベークメタリツクベースエナメル塗料の製造
(1)」と補正する。
(6) 同書第25ページ第16行の「製造例12」
を「製造例6」と補正する。
を「製造例6」と補正する。
(7) 同書第28ページ第16〜17行の「製造例
11」を「製造例12」と補正する。
11」を「製造例12」と補正する。
(8)同書第33ページ第15行の「耐候性、耐湿性お
よびサイクル試験」を「耐候性および耐湿性」と補正す
る。
よびサイクル試験」を「耐候性および耐湿性」と補正す
る。
(9)同書第34ページ第5行の「クリヤー塗膜間との
」を「クリヤー塗膜間の」と補正する。
」を「クリヤー塗膜間の」と補正する。
α0) 同書第34ページ第9行の「エナメル塗料にか
えた例16」を「エナメル塗料を、製造例16」と補正
する。
えた例16」を「エナメル塗料を、製造例16」と補正
する。
θ1) 同書第36ページの第1表中、比較例4のすと
補正する。
補正する。
以 上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 水酸基を含有する含フツ素共重合体2〜70重量%
と、アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルエステル
(アルキル基の炭素数が10〜18である)とそのほか
のアクリルモノマーとからなる共重合体30〜98重量
%とからなる共重合体混合物および水酸基と反応する官
能基を含有する硬化剤からなることを特徴とする塗料用
熱硬化性樹脂組成物。 2 共重合体混合物が60〜95重量%、水酸基と反応
する官能基を含有する硬化剤がアルキルエーテル化アミ
ノ樹脂であって、それが5〜40重量%の混合割合であ
る特許請求の範囲第1項記載の塗料用熱硬化性樹脂組成
物。 3 共重合体混合物と、水酸基と反応する官能基を含有
する硬化剤がイソシアネート系化合物で −あって、そ
れとの混合割合が、インシアネート基/水酸基のモル比
で、0.5〜1.5である特許請求の範囲第1項記載の
塗料用熱硬化性樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7153783A JPS59197471A (ja) | 1983-04-25 | 1983-04-25 | 塗料用熱硬化性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7153783A JPS59197471A (ja) | 1983-04-25 | 1983-04-25 | 塗料用熱硬化性樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59197471A true JPS59197471A (ja) | 1984-11-09 |
JPH0454708B2 JPH0454708B2 (ja) | 1992-09-01 |
Family
ID=13463582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7153783A Granted JPS59197471A (ja) | 1983-04-25 | 1983-04-25 | 塗料用熱硬化性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59197471A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6146283A (ja) * | 1984-08-09 | 1986-03-06 | Dainippon Toryo Co Ltd | 塗膜の形成方法 |
JPS6151045A (ja) * | 1985-03-06 | 1986-03-13 | Daikin Ind Ltd | 塗料用組成物 |
JPS62225572A (ja) * | 1986-03-27 | 1987-10-03 | Central Glass Co Ltd | つや消し塗料用樹脂組成物 |
DE3722750A1 (de) * | 1986-07-09 | 1988-01-14 | Nippon Paint Co Ltd | Ueberzugs-zusammensetzung |
JPS649274A (en) * | 1987-03-03 | 1989-01-12 | Asahi Glass Co Ltd | Coating composition |
JP2000136342A (ja) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Nof Corp | クリアー塗料組成物、クリアー塗装金属板及びその製造方法 |
-
1983
- 1983-04-25 JP JP7153783A patent/JPS59197471A/ja active Granted
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6146283A (ja) * | 1984-08-09 | 1986-03-06 | Dainippon Toryo Co Ltd | 塗膜の形成方法 |
JPH026583B2 (ja) * | 1984-08-09 | 1990-02-09 | Dainippon Toryo Kk | |
JPS6151045A (ja) * | 1985-03-06 | 1986-03-13 | Daikin Ind Ltd | 塗料用組成物 |
JPS62225572A (ja) * | 1986-03-27 | 1987-10-03 | Central Glass Co Ltd | つや消し塗料用樹脂組成物 |
DE3722750A1 (de) * | 1986-07-09 | 1988-01-14 | Nippon Paint Co Ltd | Ueberzugs-zusammensetzung |
US5100962A (en) * | 1986-07-09 | 1992-03-31 | Nippon Paint Co., Ltd. | Coating composition |
JPS649274A (en) * | 1987-03-03 | 1989-01-12 | Asahi Glass Co Ltd | Coating composition |
JP2000136342A (ja) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Nof Corp | クリアー塗料組成物、クリアー塗装金属板及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0454708B2 (ja) | 1992-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2852129B2 (ja) | 熱硬化性塗料組成物 | |
JP3329049B2 (ja) | 自動車用上塗塗料のクリヤーコート用熱硬化被覆組成物 | |
JPS5876469A (ja) | メタリツク塗装方法および塗料組成物 | |
JPH06142598A (ja) | 塗膜形成方法及びその方法により得られた塗装物 | |
JPS59197471A (ja) | 塗料用熱硬化性樹脂組成物 | |
JP2766491B2 (ja) | 熱硬化性被覆組成物 | |
JP3000580B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JPH029868B2 (ja) | ||
JP3104896B2 (ja) | 塗料組成物 | |
JP4292773B2 (ja) | フッ素樹脂系艶消し塗料組成物 | |
JP2878667B2 (ja) | 塗装方法及び被塗物 | |
KR19980081591A (ko) | 폴리이소시아네이트-개질된 폴리카르복실산 및 에폭시 수지용가교결합제로서 이들의 용도 | |
JP3111464B2 (ja) | 上塗り塗装方法 | |
JPH06299092A (ja) | 熱硬化性粉体塗料組成物 | |
JPH01223169A (ja) | 塗膜の形成方法 | |
JP3378652B2 (ja) | 低温硬化性艶消し電着塗料組成物及びその塗膜形成方法 | |
JPS63234068A (ja) | 被覆組成物 | |
JPH0412301B2 (ja) | ||
JPH0247175A (ja) | 耐チッピング性アクリル系ベース塗料組成物 | |
JP2000080330A (ja) | 上塗り塗料組成物及びその塗膜の形成方法 | |
JPH03152119A (ja) | 樹脂組成物 | |
JP2622964B2 (ja) | 積層塗膜の形成方法 | |
JPS582978B2 (ja) | ヒフクソセイブツ | |
JPH05194811A (ja) | 樹脂組成物およびそれを用いた上塗り塗装方法 | |
JPH0517651A (ja) | 樹脂組成物 |