JP3378652B2 - 低温硬化性艶消し電着塗料組成物及びその塗膜形成方法 - Google Patents

低温硬化性艶消し電着塗料組成物及びその塗膜形成方法

Info

Publication number
JP3378652B2
JP3378652B2 JP12676894A JP12676894A JP3378652B2 JP 3378652 B2 JP3378652 B2 JP 3378652B2 JP 12676894 A JP12676894 A JP 12676894A JP 12676894 A JP12676894 A JP 12676894A JP 3378652 B2 JP3378652 B2 JP 3378652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
electrodeposition coating
resin
coating
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12676894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07310036A (ja
Inventor
浩司 平野
満 小田中
尚志 井坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP12676894A priority Critical patent/JP3378652B2/ja
Publication of JPH07310036A publication Critical patent/JPH07310036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3378652B2 publication Critical patent/JP3378652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は低温硬化性艶消し電着塗
料組成物及びその塗膜形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、アルミニウム材及び
その合金は成形、切削、機械加工性が良く、複雑な断面
形状のものに押出しできることから建材などに多く使用
されている。
【0003】また、該アルミニウム材は、それ自体防食
性、耐摩耗性、耐薬品性などが劣ることから、陽極酸化
皮膜処理及び塗料塗装・焼付がおこなわれている。
【0004】該塗装において、電着塗装方法が水を溶媒
として使用するので火災などの危険性が少なく工程を自
動化して長期間にわたって大量に連続塗装でき、更に塗
膜厚のコントロールも容易におこなえることから多く使
用されている。
【0005】電着塗装で使用される塗料として、現在主
流を占める塗料はアミノアクリル系硬化形塗料である
が、塗膜の硬化には180℃以上の焼付けを必要とする
ため、陽極酸化皮膜がヒビワレを生じ外観や性能が低下
すること及び消費する燃費が多くなるので経済的にも不
利であるということなどの欠点があった。また、近年酸
性雨や光に強い強靭な塗膜も要求されている。
【0006】また、該アミノアクリル系硬化形塗料で形
成した塗膜に、更にユーザーの要求に応じて上塗り着色
塗料が塗装されるが、該上塗り塗料の種類によってアミ
ノアクリル系硬化形塗膜との密着性が劣るものもあり、
このために使用できる上塗り着色塗料が制限されている
という問題点があった。
【0007】また、近年、アルミニウム建材関係では落
ちついた雰囲気をかもし出すことから艶消し塗膜が多く
採用され始めて来ている。
【0008】本発明は、低温硬化性に優れた艶消し電着
塗料組成物の開発を目的としてなされたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記した問
題点を解決するために鋭意研究を重ねた。その結果、特
定のアクリル系樹脂及びブロック化ポリイソシアネート
化合物を硬化性樹脂成分とする電着塗料組成物が低温硬
化性に優れ、かつ美粧性に優れた艶消し塗膜を形成する
ものであることを見い出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0010】 即ち、本発明は、アルコキシシラン基
及び/又はシラノール基、水酸基、カルボキシル基を含
有するビニル系樹脂(A)、イソシアヌレート結合を有
し、かつブロック化されたイソシアネート基を1分子中
に平均4〜8個有する水希釈量0.2〜1.0ml/gであ
ブロック化ポリイソシアネートの架橋剤(B)からな
る硬化剤成分を艶消し硬化性樹脂成分として含有するこ
とを特徴とする低温硬化性艶消し電着塗料組成物及びそ
の塗膜形成方法に関する。
【0011】本発明組成物で用いるビニル系樹脂(A)
は反応性珪素基、水酸基及びカルボキシル基を含有する
樹脂であって、具体的には反応性珪素基含有ビニルモノ
マー(a)、水酸基含有ビニルモノマー(b)、エチレ
ン性不飽和カルボン酸(c)及び必要に応じてその他の
ビニルモノマー(d)などのラジカル共重合体である。
【0012】反応性珪素含有ビニルモノマー(a)とし
ては、例えばビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエ
トキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)
シラン、γ−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリ
メトキシシラン、γ−(メタ)アクリロイルオキシプロ
ピルメチルジメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロイ
ルオキシプロピルトリエトキシシラン、β−(メタ)ア
クリロイルオキシエチルトリメトキシシランなどが挙げ
られる。
【0013】水酸基含有モノマー(b)としては、例え
ばヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシ
プロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メ
タ)アクリレートなどが挙げられる。エチレン性不飽和
カルボン酸(c)としては、例えば(メタ)アクリル
酸、マレイン酸、イタコン酸などが挙げられる。
【0014】その他のビニルモノマー(d)としては、
例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)ア
クリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル
(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレー
ト、ラウリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル
(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸のアル
キル又はシクロアルキルエステル、スチレン、ビニルト
ルエンなどの芳香族ビニルモノマー、(メタ)アクリル
アミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−
ブトキシメチル(メタ)アクリルアミドなどの(メタ)
アクリルアミド系モノマー、(メタ)アクリロニトリル
などが挙げられる。
【0015】上記モノマー(a)〜(d)の配合割合
は、これらのモノマーの総合計量でモノマー(a)約
0.5〜10重量%、好ましくは約1〜5重量%、モノ
マー(b)約5〜30重量%、好ましくは約6〜20重
量%、モノマー(c)約3〜20重量%、好ましくは約
3〜15重量%、モノマー(d)約0〜80重量%、好
ましくは約40〜70重量%が良い。
【0016】モノマー(a)が約0.5重量%を下回る
と低光沢の塗膜が形成され難く、また耐薬品性(耐酸
性、耐アルカリ性など)などの塗膜性能が低下し、一
方、約10重量%を上回ると耐薬品性などの塗膜性能が
劣るので好ましくない。
【0017】モノマー(b)が約5重量%を下回ると十
分な架橋塗膜が形成されず耐薬品性などの塗膜性能が低
下し、一方、約30重量%を上回ると塗膜の耐水性が低
下するので好ましくない。
【0018】モノマー(c)が約3重量%を下回ると硬
化性樹脂成分の水分散性が低下し、一方、約20重量%
を上回ると樹脂(A)と化合物(B)とが分離し沈降を
生じる恐れがあり、また、塗膜の耐水性、耐薬品性など
が低下したりするので好ましくない。
【0019】ビニル系樹脂(A)は平均分子量10,0
00〜200,000、好ましくは約15,000〜8
0,000のものが良い。
【0020】本発明組成物で用いる架橋剤(B)は水希
釈量0.2〜1.0ml/gのものであり、かつ1分子中に
平均3個以上、好ましくは平均4〜8個のブロック化さ
れたイソシアネート基を有するものである。
【0021】水希釈量が0.2ml/gを下回ると塗料貯蔵
安定性が劣り、一方、1.0ml/gを上回ると低光沢塗膜
が形成されないので好ましくない。
【0022】本明細書における「水希釈量」は以下の方
法で測定した後、試料1.0g 当りの水希釈量として算
出した数値である。
【0023】試料5.0g を100mlビーカーにはかり
とり、イソプロピルアルコール5.0g を加えて溶かし
た後、25±0.5℃の条件で内容物をかき混ぜながら
精製水を滴加し4号活字の上にビーカーを置き判読限界
を終点とし、精製水の滴加量(ml)を測定した。但し、
有効成分(固形分)100%未満の試料については、有
効成分量(固形分)100g に換算した。架橋剤(B)
としては上記した条件を満たすものであれば従来から公
知のものが使用できる。
【0024】 架橋剤(B)の具体例としては、例え
ば、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジ
イソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、ヘ
キサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチ
レンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、イソ
ホロンジイソシアネートなどの脂肪族又は脂環族のジイ
ソシアネート3モルを重合させてなるイソシアヌレート
結合を有し、且つ1分子中に3個のイソシアネート基を
含有する3官能イソシアネートを2価以上のアルコール
と反応させてなる4〜8官能のイソシアネート、該3官
能イソシアネートを更に重合させてなる4〜8官能のイ
ソシアネートをブロック化剤でイソシアネート基をブロ
ック化させたものが挙げられる。
【0025】 本発明で使用する架橋剤(B)は、水酸
基との反応性(低温硬化性)が優れ、かつイソシアヌレ
ート結合によって強靭で高硬度の塗膜が形成できるとい
った利点がある。
【0026】また、上記イソシアネート基をブロック化
させるブロック化剤としては、メチルエチルケトキシ
ム、アセトキシム、アセトアルドキシム、ジアセチルモ
ノオキシムなどのオキシム系、ε−カプロラクタム、δ
−バレロラクタムなどのラクタム系、メタノール、エタ
ノール、プロパノールなどのアルコール系、フェノー
ル、クレゾールなどのフェノール系のものが挙げられ
る。これらの中でもオキシム系及びラクタム系のものが
特に好ましい。
【0027】本発明組成物は、前記ビニル系樹脂(A)
を有機溶剤に溶解もしくは分散した溶液を塩基性化合物
で中和もしくは未中和のものに前記架橋剤(B)を配合
し、未中和の場合には中和後、水中に分散させることに
よって製造できる。
【0028】上記有機溶剤としては、例えばプロピルア
ルコール、ブタノールなどのアルコール系、メチルセロ
ソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、プロピ
レングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコー
ルジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエ
ーテル、エチレングリコールモノアセテート、メチルセ
ロソルブアセテートなどのエーテル系などの親水性有機
溶剤を主成分とするものを使用することが好ましい。ま
た、塩基性化合物としては、例えばトリエチルアミン、
ジメチルアミノエタノール、アンモニアなどが挙げられ
る。
【0029】上記ビニル系樹脂(A)と架橋剤(B)と
の配合割合は、両成分の総合計量(固形分)当たりビニ
ル系樹脂(A)約85〜45重量%、好ましくは約75
〜55重量%、架橋剤(B)約15〜55重量%、好ま
しくは約25〜45重量%が好ましい。ビニル系樹脂
(A)及び架橋剤(B)との配合割合が上記した範囲を
はずれると貯蔵安定性、仕上り外観、低温硬化性などが
悪くなるので好ましくない。
【0030】本発明組成物は、上記した以外にも必要に
応じて着色顔料、体質顔料、硬化触媒、レベリング剤及
びその他の塗料用添加剤などを配合することができる。
【0031】本発明組成物を電着塗料浴とし素材に塗膜
を形成する方法は、例えば電着塗料浴固形分約4〜15
重量%で浴温約15〜35℃、塗装電圧約60〜350
V、電着時間約1〜5分間の条件でアルミニウム材(陽
極酸化処理)に電着塗膜(通常、乾燥塗膜で約10〜7
0μm )を形成させ、次いで必要に応じて水洗後、焼付
けることによって実施できる。焼付けは130℃で30
分間程度、170℃では20分間程度で十分と考える。
【0032】更に、本発明において、前記電着塗料組成
物で形成した塗膜表面に上塗り塗料組成物を塗布するこ
とができる。該上塗り塗料組成物としては、架橋性もし
くは未架橋性の樹脂組成物を主成分とするそれ自体すで
に公知の塗料である。具体的には、架橋性樹脂組成物と
しては、例えばアクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、
アルキド系樹脂、エポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂、シ
リコーン系樹脂、フッ素系樹脂及びこれらの変性物など
の基体樹脂にアミノ樹脂、(ブロック化)ポリイソシア
ネート化合物を配合してなる樹脂組成物や基体樹脂中に
架橋性官能基(例えば酸化硬化形不飽和基など)を有す
る樹脂組成物などが包含され、また、未架橋性樹脂組成
物としては、ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ニトロセ
ルロース系樹脂、フッ素系樹脂、ゴム系樹脂、ポリウレ
タン系樹脂などが包含される。該塗料のタイプとして
は、有機溶剤を媒体とした溶液型塗料、非水デスパージ
ョン塗料、水を媒体とした水溶性及び/又はエマルジョ
ン塗料及び粉体塗料などのいずれのタイプのものであっ
てもよい。
【0033】上塗り塗料組成物は、前記塗膜表面に、通
常の塗装手段、例えば刷毛塗り、スプレー塗り、浸漬塗
り、流し塗り、ローラー塗り、静電吹付塗装などの方法
で塗布し、次いで乾燥(加熱も含む)をおこなうことに
よって塗膜が形成できる。塗布する膜厚は要求される性
能などによって異なるが、通常、乾燥膜厚で約10〜〜
100μm の範囲である。また、乾燥は、室温もしくは
加熱によりおこなえるが、塗料のタイプにより適宜適し
た条件を設定することが望ましい。
【0034】
【実施例】実施例及び比較例中の「部」及び「%」は重
量基準である。
【0035】アクリル系重合体製造例 反応容器中にイソプロピルアルコール87部を仕込み8
0℃に保持した中へ、スチレン15部、メチルメタクリ
レート37部、n−ブチルアクリレート15部、エチル
アクリレート10部、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト15部、アクリル酸7部、γ−メタクリロキシプロピ
ルトリメトキシシラン1部及びアゾビスジメチルバレロ
ニトリル1.0部の混合物を3時間を要して滴下し、滴
下終了後1時間この温度に保ち、次いでアゾビスジメチ
ルバレロニトリル1部とブチルセロソルブ13部を滴下
してさらに80℃で4時間反応を続けて、固形分50
%、酸価55、平均分子量30,000、水酸基価73
のアクリル系重合体溶液を得た。
【0036】アクリル系重合体製造例 上記アクリル系重合体製造例においてメチルメタクリ
レートを36部、γ−メタクリロキシプロピルトリメト
キシシランを2部とした以外は上記アクリル系重合体
と同様にして製造した。
【0037】実施例1 上記製造例で得たアクリル系重合体溶液140(固形
分70部)部にデュラネートMF−B80M(旭化成
(株)社製、商品名、ヘキサメチレンジイソシアネート
のイソシアヌレートタイプ、メチルエチルケトキシムブ
ロック化剤、重量平均分子量約3,000、1分子中に
平均6個のブロック化されたイソシアネートを含有、メ
チルエチルケトン80%溶液、水(希釈量0.53ml/
g) 37.5部(固形分30部)、ジブチル錫ジベンゾ
エート0.5部及びトリエチルアミン(0.8中和当
量)を配合したのち、固形分10%になるように脱イオ
ン水で希釈して電着塗料浴を得た。
【0038】実施例2 実施例1においてアクリル系重合体溶液に代えてアク
リル系重合体溶液を用いた以外は実施例1と同様にし
て製造した。
【0039】実施例3 実施例1においてアクリル系重合体溶液を110部
(固形分55部)及びデュラネートMF−B80M(前
記と同様の意味)56.3部(固形分45部)とした以
外は実施例1と同様にして製造した。
【0040】比較例1 上記製造例で得たアクリル系重合体溶液140部(固
形分70部)、ニカラックMX−500(三和ケミカル
工業(株)社製、商品名、メラミン樹脂)30部(固形
分)及びトリエチルアミン(0.8中和当量)を配合し
たのち、固形分10%になるように脱イオン水で希釈し
て電着塗料浴を得た。
【0041】 比較例2実施例1においてデュラネートMF−B80(前記と同
様の意味)に代えてバイボンドXW−116(住友バイ
エル(株)社製、商品名)(水希釈量1.16ml/g) を
用いた以外は実施例1と同様にして製造した。
【0042】 比較例3実施例1においてデュラネートMF−B80B(前記と
同様の意味)に代えてデュラネートTPA−100(旭
化成(株)社製、商品名、ヘキサメチレンジイソシアネ
ートのイソシアヌレートタイプ/メチルエチルケトンオ
キシム/1,4−ブチレングリコール=2/4/1(モ
ル比)の反応物、平均分子量2,600、1分子中に平
均4個のブロックイソシアネート基)のメチルイソブチ
ルケトンの80%溶液(水希釈量0.15ml/g) を用い
た以外は実施例1と同様にして製造した。
【0043】上記実施例及び比較例の電着塗料浴を電着
塗装試験装置に入れ、6063Sアルミニウム合金板に
アルマイト処理を施したもの(アルマイト皮膜厚9μm
)を被塗物(陽極)として、浴温22℃で乾燥膜厚が
約20μm になる電圧で3分間通電をおこなって電着塗
膜を得た。次に、電着塗膜を水洗したのち、30分間焼
付けて硬化塗膜を得た。試験結果をまとめて表1に示
す。
【0044】表1において試験方法は次の様にしておこ
なった。 塗料貯蔵安定性:固形分10%の電着塗料浴を30℃×
1カ月(密封状態)貯蔵後の分離・沈降状態を評価し
た。 付着性:ゴバン目テープ法 JISK5400に基づい
ておこなった。 鉛筆ひっかき値:JISK5400に基づいておこなっ
た。評価はやぶれ法でおこなった。 耐アルカリ性:20℃、1%水酸化ナトリウム水溶液に
300時間浸漬したのち塗面の異常の有無を調べた。 耐酸性:20℃、5%硫酸水溶液に500時間浸漬した
のち塗面の異常の有無を調べた。 耐沸水後アルカリ性:沸水1時間浸漬後、さらに20℃
1%水酸化ナトリウム水溶液に浸漬し、塗膜にハガレ、
白化などの異常が発生するまでの時間(H)を調べた。 ゲル分率:塗板から塗膜を一定量ハガシ取り、このもの
をアセトン溶剤(20℃)に超音波をかけながらこのも
のの中で5時間浸漬をおこなったのち、(試験後の乾燥
塗膜重量/試験前の塗膜の重量)×100を計算式を用
いてゲル分率を求めた。
【0045】
【表1】
【0046】上塗り塗料との適合性 上記実施例及び比較例の電着塗料浴を用いて前記と同様
の方法にて電着塗膜を形成させ、次いで得られた塗膜を
表2の条件で焼付け、更に、各種上塗り塗料を塗布し表
2の焼付条件で乾燥をおこない、上塗り塗膜(40〜5
0μm )を形成させた。試験結果を表2に示す。
【0047】表2において、上塗りで用いた塗料は、次
の通りである。 上塗り塗料A:レタンPGホワイト(関西ペイント
(株)社製、商標名、アクリル樹脂/ポリイソシアネー
ト硬化形塗料) 上塗り塗料B:カンペフロンCWホワイト(関西ペイン
ト(株)社製、商標名、フッ素樹脂/ポリイソシアネー
ト硬化形塗料)
【0048】また、試験方法は次の通りである。 付着性:ゴバン目テープ法 JISK5400に基づい
ておこなった。 耐衝撃性:JISK5400デュポン式(撃芯1/2イ
ンチ、荷重0.5kg)でおこなった。ワレ、ハガレの発
生しない高さcmを表わした。
【0049】
【表2】
【0050】
【発明の効果】本発明組成物は低温焼付けで耐薬品性、
上塗り付着性などの塗膜性能に優れた艶消し塗膜が形成
できる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C25D 13/00 C25D 13/00 J (56)参考文献 特開 平4−65474(JP,A) 特開 平5−263295(JP,A) 特開 平5−179175(JP,A) 特開 昭59−67396(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 5/44

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルコキシシラン基及び/又はシラノー
    ル基、水酸基、カルボキシル基を含有するビニル系樹脂
    (A)、イソシアヌレート結合を有し、かつブロック化
    されたイソシアネート基を1分子中に平均4〜8個有す
    水希釈量0.2〜1.0ml/gであるブロック化ポリイ
    ソシアネートの架橋剤(B)からなる硬化剤成分を艶消
    し硬化性樹脂成分として含有することを特徴とする低温
    硬化性艶消し電着塗料組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載される低温硬化性艶消し
    電着塗料組成物を電着塗料浴とし、被塗装物である陽極
    酸化処理したアルミニウム材に電着塗膜を形成させたの
    ち、焼付け硬化させることを特徴とする塗膜形成方法。
JP12676894A 1994-05-17 1994-05-17 低温硬化性艶消し電着塗料組成物及びその塗膜形成方法 Expired - Lifetime JP3378652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12676894A JP3378652B2 (ja) 1994-05-17 1994-05-17 低温硬化性艶消し電着塗料組成物及びその塗膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12676894A JP3378652B2 (ja) 1994-05-17 1994-05-17 低温硬化性艶消し電着塗料組成物及びその塗膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07310036A JPH07310036A (ja) 1995-11-28
JP3378652B2 true JP3378652B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=14943454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12676894A Expired - Lifetime JP3378652B2 (ja) 1994-05-17 1994-05-17 低温硬化性艶消し電着塗料組成物及びその塗膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3378652B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3665865B2 (ja) * 2003-06-12 2005-06-29 ハニー化成株式会社 アニオン型艶消し電着液用樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07310036A (ja) 1995-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996034063A1 (fr) Composition de revetement, procede d'elaboration de cette composition et procede d'elaboration d'une dispersion de sol d'oxyde inorganique
JP3329049B2 (ja) 自動車用上塗塗料のクリヤーコート用熱硬化被覆組成物
JP4105360B2 (ja) 水性2液型下塗塗料組成物
JP3224594B2 (ja) 低温硬化性水性塗料組成物及び塗膜形成方法
US5242972A (en) Fluorine based aqueous dispersion, process for preparing the same, and fluorine based matte anionic electrodeposition coating composition containing the same
JP3378652B2 (ja) 低温硬化性艶消し電着塗料組成物及びその塗膜形成方法
JP3378665B2 (ja) 低温硬化性艶消しアニオン電着塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2741379B2 (ja) クリヤーコート用塗料
JPH11172203A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP3104896B2 (ja) 塗料組成物
JP3179836B2 (ja) 熱硬化性アニオン型電着塗料組成物及び塗膜形成方法
KR100235520B1 (ko) 음이온형 전착 도료 조성물
JP3234535B2 (ja) 塗り替え用水性塗料および塗り替え方法
JPH02245067A (ja) 撥水性塗料組成物
JP2000144022A (ja) 艶消しアニオン型電着塗料組成物
JPH1180662A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH0359944B2 (ja)
JPH0454708B2 (ja)
JP2001081393A (ja) 上塗り塗料用硬化性組成物およびそれを用いてなる塗装物
JP2000319590A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH0578434A (ja) 水性樹脂組成物およびその製造方法
JPH1135876A (ja) 水性塗料および仕上げ方法
JPS5832662A (ja) 伸縮性塗料組成物
JPH1046065A (ja) 艶消しアニオン型電着塗料組成物
JP2001064568A (ja) アニオン型電着塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term